(閲覧数の多い順 875ページ目)法人・ビジネスの専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

法人・ビジネス の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (875ページ目)

法人・ビジネス に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

44,543件中 43701~43750 件目 RSSRSS

味60 3月1日 ひらく風味

味60 3月1日 ひらく風味 総務部(そうむぶ) 組織全体に関する事務を扱う部署 〜ひらく風味解説〜 決して、組織全体の雑用係ではない。 組織運営に関する事務全般を扱う部署なので重要なポジショニングになる。 しかし、非生産部署の為か便利屋として扱われることが多い。 動き的には臨機応変な対応能力が求められる。 そこから見ると、会社の中枢とも言えるのであ...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2010/03/01 11:55

味58 2月27日 ひらく風味

味58 2月27日 ひらく風味 スキル(すきる) 経験や体験を通して身につけた能力 〜ひらく風味解説〜 テクニックとは別物である。 人は体験や経験を通して様々な能力を身に着けていく、その身についた能力のことをスキルと言う。 たとえば、歩く・話すなどはその典型である。 テクニックの無い人間はいるが、スキルの無い人間はいない。 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2010/02/27 11:55

味57 2月26日 ひらく風味

味57 2月26日 ひらく風味 出張(しゅっちょう) 地方など自社の拠点や客先に出向くこと 〜ひらく風味解説〜 現地に向かう当人にすれば、仕事の延長線で行くのは事実であるが、どこか羽根を伸ばせると言う安心感に包まれるのである。 当然現地での仕事の後はそんな時間も出来るが、昨今の交通網の発達により日帰りが多くなっている。待ち人にはお土産しか眼中に無い。 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2010/02/26 11:55

味56 2月25日 ひらく風味

味56 2月25日 ひらく風味 サービス残業(さーびすざんぎょう) 時間外労働の一種だが、割増賃金が一切付かない残業のこと 〜ひらく風味解説〜 残業の場合、労働基準法にて規定されているように一定賃金に対して割増賃金が支払われるように記載されている。 しかし、昨今の事情等により残業時間を越えた部分に関しては「サービス残業」という名の下で闇に葬り去られている時間となっている。 ...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2010/02/25 11:55

味54 2月23日 ひらく風味

味54 2月23日 ひらく風味 決算(けっさん) 会社の一年間の業績を数値で表したもの、B/SやP/Lにて作成 〜ひらく風味解説〜 別名、社長の通信簿とも言われ、上場企業になると一般に公開されるようである。 また、企業のIR情報としてH/Pなどにも記載されているようである。 この決算に不正があると社会問題に発展する。 短歌「数字さえ、合えばいいのか、この会社、こ...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2010/02/23 11:55

味52 2月21日 ひらく風味

味52 2月21日 ひらく風味 企業と起業(きぎょうときぎょう) 企業とは「営利目的で行なう事業」であり、起業とは「新しく事業を始めること」である 〜ひらく風味解説〜 企業にしろ、起業にしろどちらもそうであるが、軌道に乗るまでが大変である。 またそこから利益を生み出すとなるとかなりの苦労を伴うものであることを自覚すべきである。 その時に必要なものは「決意」以外に何もない!...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2010/02/21 11:55

味51 2月20日 ひらく風味

慣例(かんれい) これまで行われてきて習慣のようになったやり方や行い 〜ひらく風味解説〜 慣例はどの企業でもあるようだ。 良し悪しは別にしてそうした方が機能的である場合に現代まで受け継がれている。 しかし、自社の慣例はあくまで自社の慣例で、時々勘違い君は他社でも同じと思い込みとんでもない目にあう。 他社の慣例は事前調査が必要だ。 ...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2010/02/20 11:55

味50 2月19日 ひらく風味

味50 2月19日 ひらく風味 汚職(おしょく) 地位や職位を利用して相手から賄賂をもらう行為 〜ひらく風味解説〜 渡した方も、貰った方も不思議と後味の悪さが残るものである。 結構、事件として世に中に発覚することも多く、発覚したときは大きな社会問題に発達している。 何故発覚するのかは後味の悪さと共に証拠を残すからである。 完全な証拠隠滅は出来ない。 感...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2010/02/19 11:55

味49 2月18日 ひらく風味

味49 2月18日 ひらく風味 営業(えいぎょう) 会社にある商品を顧客に販売する行為のこと 〜ひらく風味解説〜 会社にある商品を販売するためには、自社の商品を知ることが必要になる。 自社の商品を一番知らないのが自社の営業マンであることが多い。 自社製品を使用しないからその現象が起こる。 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2010/02/18 11:55

味46 2月15日 ひらく風味

味46 2月15日 ひらく風味 *赤字(あかじ) 支出が収入や預金より多いこと、簿記会計上の記載に赤字で書かれたためこう呼ばれる 〜ひらく風味解説〜 会社は出来たとたんに経費が発生する。 この経費は支出のスタートである。 赤字をまぬかれる方法は、「出を押さえ入りを増やすこと」が一番大前提であるが、中には裏技を使い後々大きな社会問題に発展する。 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2010/02/15 11:55

味45 2月14日 ひらく風味

味45 2月14日 ひらく風味 PDCA(ぴーでぃしーえい) 仕事を行う際に重要なサイクル 〜ひらく風味解説〜 仕事を行う際にこの4つのポイントは重要になる。 特に「C」の要素は大きなウエイトを占める。 どうチェックするのか?何をチェックするのか?を見極める必要がある。 ひらくでは、「PDCA」のそれぞれの間に「F(feel)」を入れている。 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2010/02/14 11:55

味44 2月13日 ひらく風味

味44 2月13日 ひらく風味 和(わ) 日本語の漢字 〜ひらく風味解説〜 一文字の漢字ではあるが、日本人の心を表した文字である。 色紙に書かれて、額に入り飾られていることが多い。 著名人が書いた「和」の文字は相当の値段が付いている。 この額は社長室や応接間に飾られることが多い。 「和」の額はあるが、社内に「和」が無いことがある。 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2010/02/13 11:55

味43 2月12日 ひらく風味

味43 2月12日 ひらく風味 労働(ろうどう) からだを使って働くこと。特に賃金や報酬を得るために働くこと 〜ひらく風味解説〜 大きく分けて2つに分類される。 肉体労働と頭脳労働である。 肉体労働は「ブルーカラー」と呼ばれ、頭脳労働は「ホワイトカラー」と呼ばれている。 疲労的には肉体労働のほうが多いのだが、給与を見ると頭脳労働のほうが多い。 不公平感...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2010/02/12 11:55

味42 2月11日 ひらく風味

味42 2月11日 ひらく風味 連結決算(れんけつけっさん) 親会社と子会社を併せて決算をおこなうこと 〜ひらく風味解説〜 連結決算を行うと有利なことがあるようだ。 どちらか一方利益が出たとき連結決算により補填をして双方共にそんなに利益が出ない状態を作り出すこともある。 当然、納税額が下がり社内留保が増えるのである。 いろいろ考えるものだ。 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2010/02/11 11:55

味41 2月10日 ひらく風味

味41 2月10日 ひらく風味 ルール(るーる) 日常生活の安全を高めるための決め事 〜ひらく風味解説〜 社内においては、暗黙のルールがある。 たとえば、タイムカードに関しては直行・直帰の人の分は部の誰かが押すようになっているとかである。 もちろん、違反行為ではあるが暗黙の了解にて実施されている。 タイムカードが無くなるのも目の前。 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2010/02/10 11:55

味40 2月9日 ひらく風味

味40 2月9日 ひらく風味 リフレッシュ(りふれっしゅ) 元気を回復したり、気分を変えること 〜ひらく風味解説〜 リフレッシュ休暇など、企業には長期の休暇を制定しているところがある。 その時に海外や温泉に出かけ気分転換を図ることは重要である。 しかし、旅先で人ごみに巻かれかえりに渋滞に巻き込まれ疲れることがしばしばある。 リフレッシュは我が家が一番。 ...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2010/02/09 11:55

味39 2月8日 ひらく風味

味39 2月8日 ひらく風味 ランク(らんく) 順位をつけること 〜ひらく風味解説〜 人が一番気にするものである。 また、経営陣もすごく気になる存在であり、その位置づけに一喜一憂する。 企業の価値ランクなど誰が決めているのかと言う疑問もあるが、その実態はいまだ不明である。 ランクにより言葉遣いまで変わる。厳しい現状である。 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2010/02/08 11:55

味38 2月7日 ひらく風味

味38 2月7日 ひらく風味 予算(よさん) 前もって計算された費用 〜ひらく風味解説〜 何か物事を行うときに必ずこの予算組みが行われる。 予算内ですべて収めることが前提ではあるが、そのとおりに行かないことが多くある。 また、予算内に収めたとしても決して賞賛の言葉を得ることは無い。 何故なら「あたりまえ」であるから。 しかし、賞賛はほしい。 ...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2010/02/07 11:55

味37 2月6日 ひらく風味

味37 2月6日 ひらく風味 有給休暇(ゆうきゅうきゅうか) 字のごとく、給与の付く休暇のこと、一年間に何日と定められている 〜ひらく風味解説〜 有給休暇の消化に頭を痛めている会社が多い。 正直な話、年度内に有給休暇を100%消化できるほどの人員が揃っていないが現状である。 買い取り等の制度もあるが満額で買い取るとことは少ないようである。 有給休暇を消化してい...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2010/02/06 11:55

味35 2月4日 ひらく風味

モチベーション(もちべーしょん) 動機付け 〜ひらく風味解説〜 仕事において、このモチベーションは重要な要素である。 「やる気」とは別のものと考えたほうがよい。 仕事の取り掛かりにおいてモチベーションが高い状態と低い状態では成果が変わる。 上司の何気ない一言がモチベーションには多大な影響がある。 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2010/02/04 11:55

味34 2月3日 ひらく風味

味34 2月3日 ひらく風味 面接(めんせつ) 人を採用するときに、その人柄を見る 〜ひらく風味解説〜 採用時に必ず行われるのがこの面接である。 人と会社とのお見合いと言う位置づけにもなる。 そこで縁談がまとまれば、晴れて入社となる。 多くの場合、採用担当者の主観で決まることが多い。 一番のポイントは「この人と一緒に仕事がしたいか?」らしい。 ...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2010/02/03 11:55

味33 2月2日 ひらく風味

味33 2月2日 ひらく風味 無休(むきゅう) 休みが無い、休まないこと 〜ひらく風味解説〜 一般の社員がこの状態で働くと「社会問題」に発展する。 無休で仕事に取り組んだ場合必ず体調に異変が出るものである。 しかし、経営者ならびに自営業はこの限りではない。 常に「仕事のことを考える」と言う仕事を無休で行うのである。夢の中でも同じである。 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2010/02/02 11:55

味32 2月1日 ひらく風味

味32 2月1日 ひらく風味 ミィーティング(みぃーてぃんぐ) 打ち合わせ・会合 〜ひらく風味解説〜 会議とは異なるもので、主として打ち合わせやすり合わせのときに活用される。 しかし、その場はしばしば「言い合い」「主張のぶつけ合い」の場となることが多い。 お互い譲らないがゆえに起こる現象である。少し引けば合意できることが多い。 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2010/02/01 11:55

徹底的にこだわる

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はこだわりについてのお話です。 中小企業経営において重要なことは「徹底的にこだわる」ことだと、最近実感します。 品質、スピード、価格などこだわるポイントは様々ですが、経営者自身が徹底的にこだわることが重要です。 経営者自身が徹底的にこだわることで、顧客に届ける価値が高まり、顧客からの声にも真摯に耳を傾けることができ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2010/01/19 08:28

★1/16-21 葛西臨海公園「水仙まつり」開催中

東京はお天気ですが、まだまだ風が冷たいですね。 でも、春の足音は、着実に近づいてきているようです。 今日(1/16)から、葛西臨海公園で、開園20周年記念イベント「水仙まつり」が開催されています。 ★ 平成17年より観覧車周辺で水仙花壇の造成が始まりました。 平成20年までの4年間で面積2750m2、球根数5万球の水仙花壇になりました。 その間...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
公開日時:2010/01/16 13:13

コーチング+カウンセリング=

会社で活用できるコーチング術のセミナーを開催いたします。 もちろん、一般家庭でも活用できます。 2010年2月26日(金) 13:30〜17:00 アットビジネスセンター東京駅八重洲口 東京都中央区八重洲2−10−10 ムラキビル 2F・3F 目標が見えてくる。  打つ手が見えてくる。   自分の行動が楽になる。 組織全体...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2010/01/14 08:45

日本カーリット(横浜) − 爆発 − 過塩素酸(8)

   日本カーリット(横浜) - 爆発 - 過塩素酸 このコラム内容に御興味があるお方は、弊社ホームページプログの中の同名タイトルのブログを御覧ください。本件に関する情報の宝庫です。  ホームページプログをクリックしていただくと、ホームページのトップページがでます。    この下に最近のブログが掲載されています。その下に「生涯現役エンジニアブログへ>>」というボタンがある...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
公開日時:2010/01/13 09:23

森田化学 - 爆発 - 安全技術の伝承(2)

 森田化学 - 爆発 - 安全技術の伝承 このコラム内容に御興味があるお方は、弊社ホームページプログの中の同名タイトルのブログを御覧ください。本件に関する情報の宝庫です。  ホームページプログをクリックしていただくと、ホームページのトップページがでます。    この下に最近のブログが掲載されています。その下に「生涯現役エンジニアブログへ>>」というボタンがあるのでこれをクリックし...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
公開日時:2010/01/13 09:03

日本カーリット(横浜) −爆発 − 過塩素酸(6)

 日本カーリット(横浜) - 爆発 - 過塩素酸 このコラム内容に御興味があるお方は、弊社ホームページプログの中の同名タイトルのブログを御覧ください。本件に関する情報の宝庫です。  ホームページプログをクリックしていただくと、ホームページのトップページがでます。    この下に最近のブログが掲載されています。その下に「生涯現役エンジニアブログへ>>」というボタンがあるのでこれ...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
公開日時:2010/01/11 08:57

日本カーリット(横浜)ー 爆発− 過塩素酸(4)

 日本カーリット(横浜) - 爆発 - 過塩素酸  このコラム内容に御興味があるお方は、弊社ホームページプログの中の同名タイトルのブログを御覧ください。本件に関する情報の宝庫です。  ホームページプログをクリックしていただくと、ホームページのトップページがでます。    この下に最近のブログが掲載されています。その下に「生涯現役エンジニアブログへ>>」というボタンがあるのでこ...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
公開日時:2010/01/10 09:02

新型携帯電話「ネクサス・ワン」を発表

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はグーグル携帯についてのお話です。 インターネット検索大手グーグルは、新型携帯電話「ネクサス・ワン」を発表しました。 http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=ASFL0600B%2006012010 http://www.yomiuri.co.jp/net/news...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2010/01/08 08:42

KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(6)第5回

   米国特許判例紹介:KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(6)       〜公知要素の組み合わせとMPFクレーム〜(第5回)     河野特許事務所 2010年1月19日 執筆者:弁理士  河野 英仁                 Fresenius USA, Inc., et al.,               Plaintiffs- A...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
公開日時:2010/01/19 14:45

2010年は経営のスピードが最大のポイントです

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は経営のポイントについてのお話です。 2010年の経営のポイントは何でしょうか。 私は経営のスピードであると考えます。 スピード感を持って議論し、決定し、実行していく。 スピード感を持って戦略を策定し、実行していく。 中小企業、ベンチャー企業にとって、経営のスピードが、厳しい経営環境を勝ち抜くた...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2010/01/02 07:19

2010年の始まり

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日から2010年の始まりです。 今年も経営コンサルタント・中小企業診断士として、充実した活動をしていきたいと思います。 中小企業経営者の皆様、今年もよろしくお願いいたします。 横浜で働く中小企業診断士長谷川進のブログ(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2010/01/01 21:39

新年あけましておめでとうございます

イーンスパイアの横田です。 http://www.enspire.co.jp/ 今年も宜しくお願い致します。 さて、今年は、どんな一年になるんでしょうかねぇ。 弊社の3つの事業である  1.セミナー  2.会員サポート  3.コンサル契約 について書きますね。 まずは、1のセミナーです。 昨年の前半の東京...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
公開日時:2010/01/01 00:00

2009年の振り返り

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は2009年の振り返りについてのお話です。 多くの中小企業にとって、2009年は非常に厳しい1年だったのではないでしょうか。 実際、経営環境の厳しさについて話をされる中小企業経営者の方が非常に多かったというのが、私の実感でもあります。 一方で、厳しい経営環境においても、前向きに企業経営を進めていくことで、現状...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/12/31 07:00

Twitterで最新セキュリティ情報を発信

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はTwitterについてのお話です。 トレンドマイクロは、マイクロブログサービス「Twitter」を活用した情報提供を開始しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091216/342235/ 試験的な取り組みで、同社のウィルス解析担当者のブログ記事など、最新...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/12/29 09:46

ISOコンサルタント(1) -  開業の経緯(24)

 ISOコンサルタント  このコラム内容に御興味があるお方は、弊社ホームページプログの中の同名タイトルのブログを御覧ください。本件に関する情報の宝庫です。  ホームページプログをクリックしていただくと、ホームページのトップページがでます。    この下に最近のブログが掲載されています。その下に「生涯現役エンジニアブログへ>>」というボタンがあるのでこれをクリックしてください。 ...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/12/27 10:30

ISOコンサルタント(1) -  開業の経緯(23)

 ISOコンサルタント  このコラム内容に御興味があるお方は、弊社ホームページプログの中の同名タイトルのブログを御覧ください。本件に関する情報の宝庫です。  ホームページプログをクリックしていただくと、ホームページのトップページがでます。    この下に最近のブログが掲載されています。その下に「生涯現役エンジニアブログへ>>」というボタンがあるのでこれをクリックしてください。 ...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/12/27 10:09

ISOコンサルタント(1) -  開業の経緯(21)

 ISOコンサルタント  このコラム内容に御興味があるお方は、弊社ホームページプログの中の同名タイトルのブログを御覧ください。本件に関する情報の宝庫です。  ホームページプログをクリックしていただくと、ホームページのトップページがでます。    この下に最近のブログが掲載されています。その下に「生涯現役エンジニアブログへ>>」というボタンがあるのでこれをクリックしてください。 ...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/12/24 19:21

ベンチャーフェアJapan2010のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はイベントについてのお話です。 独立行政法人 中小企業基盤整備機構主催で「ベンチャーフェアJapan2010」が開催されます。 http://vfj.smrj.go.jp/ 中小・ベンチャー企業の優れた製品、技術、サービスが一同に会す当イベント。 数多くのビジネスチャンスの可能性を秘めていることは、間違い...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/12/23 05:58

粋 (わくではありません)

過去のブログを読み返していたら、こんな記事がありました 2007年8月31日の日記です 以下はブログの記事 ****************************** 今年は自分へのテーマを「粋」にしております。 スタイル(体型)はすっかりメタボですし、顔の造作もこれは仕方ありませんが、心意気だけは「格好良くいたいなぁ」という意味であります。 ...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
公開日時:2009/12/21 09:31

ドリームゲート VOL.44

『DREAM GATE ファーストナビ』 [[http://www.dreamgate.gr.jp/fastnavi/legal/column/2009071001/]]  2006年4月から起業家向けのサイトであるDREAM GATEで、独立・開業に役立つ法務に関する記事を連載しています。現在は、DREAM GATEの「ファーストナビ」で、法律・法務のナビゲーターとして、最近のニュ...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)
公開日時:2009/12/23 00:00

★12/27まで「江の島ファンタジー10周年」開催中

毎年大好評! 湘南の冬の風物詩 神奈川県・江の島展望灯台ライトアップ「江の島ファンタジー」。 1999年のスタートから10回目の節目となる今年は、12月12日(土)〜12月27日(日)の期間で行います。期間中は夜20時まで毎日営業中。 12/19(土)、23(祝)にはライトアップコンサートや、真冬の夜空を彩る打ち上げ花火があり、クリスマスシーズンを盛り上げます。 ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/12/20 12:21

ISOコンサルタント(1) -  開業の経緯(16)

ISOコンサルタント  このコラム内容に御興味があるお方は、弊社ホームページプログの中の同名タイトルのブログを御覧ください。本件に関する情報の宝庫です。  ホームページプログをクリックしていただくと、ホームページのトップページがでます。    この下に最近のブログが掲載されています。その下に「生涯現役エンジニアブログへ>>」というボタンがあるのでこれをクリックしてください。 ...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/12/19 07:48

ワンストップ・サービス・デイのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は支援施策についてのお話です。 中小企業支援施策の「ワンストップ・サービス・デイ」が開催されます。 http://www.chusho.meti.go.jp/soudan/2009/091211OneStopServiceDay.htm 利用者が一つの窓口で資金繰りや雇用調整助成金などの相談が出来ます。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/12/19 10:07

言5 今週の言の葉5

言5 今週の言の葉5 安全の風 <あんぜんのかぜ> ゆっくりのんびりすごす時がいま 感謝 あわてない さわがない ときに みをまかす(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2010/02/05 08:30

言4 今週の言の葉4

言4 今週の言の葉4 安心の風 <あんしんのかぜ> 今はゆったりと身をひたす時 感謝 安心できると 行動がゆったりとなる ゆとりが生まれる瞬間! 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2010/01/29 08:30

言3 今週の言の葉3

言3 今週の言の葉3 歩みの風 <あゆみのかぜ> ゆっくりと確実に前に進む 感謝 ゆっくりで良いんですね。 各駅も特急も 行く先は同じ! 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2010/01/22 08:30

言2 今週の言の葉2

言2 今週の言の葉2 暴れる風 <あばれるかぜ> 想像と破壊そして新しい誕生 感謝 自分の考えに取り付かれると 新しい発想が出ない! 第3者の目が必要かも! 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2010/01/15 08:30

44,543件中 43701~43750 件目