「クレーム対応」を含むコラム・事例
176件が該当しました
176件中 1~50件目
わたしマーケティングやってますって要注意!
最近、女性活用とともに 増えてきたのが 女性の 広報と マーケティング。 両方とも 火付け役と 火消し役が 必要なんですが、 若さと見た目で 有効なのが 火付け役ということで、 安易に女性を 配属してしまうことが 多くなってきました。 わかりやすく言えば 火付け役は特攻隊長 火消し役はしんがりですね。 特攻隊長なので、 若さと 見た目は 案外重要ポイントということで イケメンや若い女...(続きを読む)
- 村本 睦戸
- (ITコンサルタント)
「外食レストラン新聞」連載 (40) サンプル紙プレゼント
3月2日発行の「外食レストラン新聞」に、弊社連載コラム40回目が掲載されました。 毎回ご好評いただいているため、今回もご希望の方にサンプル紙を無料でプレゼント いたします。 「外食レストラン新聞」は、「ファベックス2015」の主催者である日本食糧新聞社 発行の媒体で、主に飲食業や弁当、惣菜など中食事業に携わる方を対象とした 業界の情報紙です。 今号では「メニュートレ...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
FBOアカデミーシンポジウムのご案内
~弊社提携先 NPO法人FBO様より~ FBOアカデミーシンポジウム 2014年度全国大会&STYLE J.SAKE試飲会<東京・大阪>を開催 飲食サービス業の今後の課題とは何か。そのことに従事するプロに問われる ものは何か。 「真のプロフェッショナル」に必要と考える様々な分野に精通する先生方と、 さらには、認定会員が取り組む各研究の成果発表を通じ、共に学び議論し、 共...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
「外食レストラン新聞」連載 (39) サンプル紙プレゼント
1月5日発行の「外食レストラン新聞」に、弊社連載コラム39回目が掲載されました。 毎回ご好評いただいているため、今回もご希望の方にサンプル紙を無料でプレゼント いたします。 「外食レストラン新聞」は、「ファベックス2015」の主催者である日本食糧新聞社発行 の媒体で、主に飲食業や弁当、惣菜など中食事業に携わる法人、個人を対象とした 業界の情報紙です。 今号の「メ...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
『坂の上の雲』に見る人事の要諦
<弊社メールマガジンより抜粋> 今回は、シリーズのテーマ「人事考課」を客観的に見るために、一段高い 概念である「人事の要諦」について、作家 司馬遼太郎の名著『坂の上の雲』 に登場するケースから「人事を用いて勝つ」ポイントをお伝えします。 ご存知の方も多いと思いますが、『坂の上の雲』のクライマックスは、陸上 の戦闘では旅順総攻撃~奉天会戦、海上では黄海海戦~日本海海戦ですが...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
「外食レストラン新聞」連載 (37) サンプル紙プレゼント
11月3日発行の「外食レストラン新聞」に、弊社連載コラム37回目が掲載されました。 毎回ご好評いただいているため、今回もご希望の方にサンプル紙を無料でプレゼントいたします。 「外食レストラン新聞」は、「ファベックス2014」の主催者である日本食糧新聞社発行の媒体で、 主に飲食業や弁当、惣菜など中食事業に携わる法人、個人を対象とした業界の情報紙です。 今号では「メ...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
食中毒対策について(発症事例⑪:ボツリヌス菌)
ボツリヌス菌は、土の中にいる殺人鬼と言われるほど土壌に広く分布して おり、海や湖の泥の中にもいます。 瓶詰、缶詰、真空包装食品など、酸素が含まれない食品中で増殖し、強い 毒素をつくります。 芽胞は特殊な構造をしているため長時間煮沸しても死なず、致死率の高い 恐ろしい細菌として知られています。 ボツリヌス菌の特徴としては、芽胞は熱や消毒薬にも強い抵抗力を示し...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
「外食レストラン新聞」連載 (32) サンプル紙プレゼント
6月2日発行の「外食レストラン新聞」に、弊社連載コラム32回目が掲載されました。 毎回ご好評いただいているため、今回もご希望の方にサンプル紙を無料でプレゼントいたします。 「外食レストラン新聞」は、「ファベックス2014」の主催者である日本食糧新聞社発行の媒体で、 主に飲食業や弁当、惣菜など中食事業に携わる法人、個人を対象とした業界の情報紙です。 今号...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
第二回 大和美人 國酒の会 浴衣で300人 國酒の宴~七夕の節句~開催
~弊社提携先 NPO法人FBO様より~ 今回は、FBO・SSIが後援するイベントのご案内です。 <第二回 大和美人 國酒の会 浴衣で300人 國酒の宴~七夕の節句~開催> すばらしい日本の伝統文化をいまに伝えるべく、お節句に日本酒と五節句の 食を日本のすばらしい民族衣装「和服」で愉しみましょう、と日本の伝統 文化継承に願いをこめた企画です。 今回は夏の開催になりますの...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
商品力を高める「強化ポイント6項目」 (2)
②他社との差別化を図るには、新たな価値の提供が求められます。 例えば、無農薬米、朝採り野菜、銘柄牛、ブランド魚などを使用することに よる差別化、肉類などの熟成や独自の調理技術による差別化など、様々な 方法が試みられています。 これら以外にも、健康、トレーサビリティ(生産履歴)、器、演出、食べ方、 飲ませ方など、様々な差別化要素があります。 ※弊社メールマガジンよ...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
商品力を高める「強化ポイント6項目」 (1)
年々競争が激しくなる飲食産業で、お客様の満足度を高めるには 「メニュー商品の魅力」を最大限に高めることが欠かせません。 商品力の強化を考える上で、「メニュー商品とは何か?」という概念を 押えておく必要があります。 メニュー商品を分かりやすく言い換えれば、生活者に提供する「価値」 と言えます。 商品力は、料理の品質や味だけでなく、商品名、食器、ボリューム、 価格...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
「ラーメン新聞」(13) サンプル紙プレゼント
「ラーメン新聞」(13号)が発行されました。毎回ご好評いただいているため、今回も ご希望の方にサンプル紙を無料でプレゼントいたします。 「ラーメン新聞」は、「ファベックス2014」の主催者である日本食糧新聞社さん発行の 媒体で、主にラーメン業界のトレンドや、注目の食材やお店、オーナーの方に焦点を 当てた業界紙です。 今号では「ラーメントレンド」として「鶏白湯でラー...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
「外食レストラン新聞」連載 (31) サンプル紙プレゼント
4月7日発行の「外食レストラン新聞」に、弊社連載コラム31回目が掲載されました。 毎回ご好評いただいているため、今回もご希望の方にサンプル紙を無料でプレゼント いたします。 「外食レストラン新聞」は、「ファベックス2014」の主催者である日本食糧新聞社発行 の媒体で、主に飲食業や弁当、惣菜など中食事業に携わる法人、個人を対象とした 業界の情報紙です。 ...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
「外食レストラン新聞」連載 (30) サンプル紙プレゼント
3月3日発行の「外食レストラン新聞」に、弊社連載コラム30回目が 掲載されました。 毎回ご好評いただいているため、今回もご希望の方にサンプル紙を 無料でプレゼントいたします。 「外食レストラン新聞」は、「ファベックス2014」の主催者である日本 食糧新聞社発行の媒体で、主に飲食業や弁当、惣菜など中食事業に 携わる法人、個人を対象とした業界の情報紙です。 ...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
食中毒リスクマネジメント<6>
食中毒は季節に関係なく、発生致します。しかも、近年は少量の菌でも 死者が出るようになっています。 「昔から問題はなかったから大丈夫」「当社に限っては…」という慢心は捨 てて、「食中毒菌は日々進化している」ことを肝に銘じて、日頃からのリスク マネジメントを再度確認いたしましょう。 今回は前回に続き厨房に関して、です。 「厨房③」 <冷蔵庫> 冷蔵庫の基本は...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
「ラーメン新聞」(12) サンプル紙プレゼント
「ラーメン新聞」(12号)が発行されました。 毎回ご好評いただいているため、今回もご希望の方にサンプル紙を無料で プレゼントいたします。 「ラーメン新聞」は、「ファベックス2013」の主催者である日本食糧新聞社さん 発行の媒体で、主にラーメン業界のトレンドや、注目の食材やお店、オーナーの 方に焦点を当てた業界紙です。 今号では「ラーメントレンド」として「羽釜で独自の...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
「外食レストラン新聞」連載 (29) サンプル紙プレゼント
2月3日発行の「外食レストラン新聞」に、弊社連載コラム29回目が掲載されました。 毎回ご好評いただいているため、今回もご希望の方にサンプル紙を無料でプレゼントいたします。 「外食レストラン新聞」は、「ファベックス2013」の主催者である日本食糧新聞社発行の媒体で、 主に飲食業や弁当、惣菜など中食事業に携わる法人、個人を対象とした業界の情報紙です。 今号では...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
「アップル」の強さは製品+接客サービス(後編)
このように、製品と接客サービスの両方で高いレベルを維持することで、消費者を ただのユーザーから「大ファン」に変えているのですが、アップルストアのスタッフ全員 に徹底して教え込まれる「APPLE」の頭文字を取った5つのサービスステップをご紹介 します。 A(Approach:お客様への接触) →お客様一人ひとりを、あたたかいあいさつで出迎えること P(Probe...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
「アップル」の強さは製品+接客サービス(前編)
「iPhone」や「iPad」を利用されている方も多いと思いますが、アップルの製品は 新型の発表日ともなると毎回、アップルストアや携帯ショップの前に徹夜組を含む 長蛇の列ができることでも話題になります。 しかしなぜ、アップルの製品がこれほどの人気を集めるのでしょうか? その答えの多くが、斬新な製品デザインや先端的な機能性、使いやすさなど、 主に優れた製品(プ...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
「外食レストラン新聞」連載 (28) サンプル紙プレゼント
1月6日発行の「外食レストラン新聞」に、弊社連載コラム28回目が掲載されました。 毎回ご好評いただいているため、今回もご希望の方にサンプル紙を無料でプレゼントいたします。 「外食レストラン新聞」は、「ファベックス2013」の主催者である日本食糧新聞社発行の媒体で、 主に飲食業や弁当、惣菜など中食事業に携わる法人、個人を対象とした業界の情報紙です。 今号では...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
「セールストーク」を見直す ④
引き続き、事例をお伝えします。 「(おすすめ料理を指して)何人前になさいますか?」 →おすすめ料理を押すトークとして使うお店が最近増えており、私も実際に経験し ましたが、お客様に考える時間を与えずにいきなり「何人前に」と切り出すのは 危険です。お客様によっては怒り出して帰る方も出てきます。 接客セミナーや飲食コンサルの書いた解説本などをそのまま鵜呑みにすると、 「いまの...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
「セールストーク」を見直す ②
セールストークも使いようで、タイミングよく切り出さないと、お客様には うまく伝わりません。 いかにもマニュアル的な言い方だったり、わざとらしいと感じることが多い のはそのためです。 スタッフが間違ったセールストークを使ってしまったために、せっかくの商機 を逸することは避けたいものです。 お客様よりご質問いただいた「セールストーク」の事例について、マニュア...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
「ラーメン新聞」(11) サンプル紙プレゼント
「ラーメン新聞」(11号)が発行されました。毎回ご好評いただいているため、今回も ご希望の方にサンプル紙を無料でプレゼントいたします。 「ラーメン新聞」は、「ファベックス2013」の主催者である日本食糧新聞社さん発行の 媒体で、主にラーメン業界のトレンドや、注目の食材やお店、オーナーの方に焦点を 当てた業界紙です。 今号では「ラーメントレンド」として「ザ・しおつけ麺」を...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
1日3,000個売上げる名物「松阪牛メンチカツ」とは
東京・吉祥寺の駅前商店街のダイヤ街に、長蛇の行列ができる名物店があります。 行列の目的は、平均1日3,000個売れるという松阪牛を含む数種類の和牛をブレンド したメンチカツ「元祖丸メンチ」。提供するのは「ミートショップサトウ 吉祥寺店」です。 「元祖丸メンチ」は、うま味や肉汁を閉じ込めるため、コロッケに多い小判形ではなく、 テニスボール大の丸形となっており、挽肉には松阪牛など...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
繁忙期には「挨拶」の徹底を ②
<即効性、低コストな差別化の手段は「挨拶」> 厳しい競争の中で生き残っていくためには、競合店との差別化が必要だと言われますが、 最も手っ取り早く、しかもコストもほとんどかからない差別化は、「挨拶」です。 例えば、流行のメニューやお得感があるお店でも、中に入って挨拶もなければお客様は どう感じるでしょうか? お店に入ったのに誰も声をかけない、そのまま暫く待たされるなど、...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
「外食レストラン新聞」連載 (27) サンプル紙プレゼント
12月2日発行の「外食レストラン新聞」に、弊社連載コラム27回目が掲載されました。 毎回ご好評いただいているため、今回もご希望の方にサンプル紙を無料でプレゼントいたします。 「外食レストラン新聞」は、「ファベックス2013」の主催者である日本食糧新聞社さん発行の媒体 で、主に飲食業や弁当、惣菜など中食事業に携わる法人、個人を対象とした業界の情報紙です。 今号では「メニ...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
M&A情報(買収希望案件) ⑦
弊社にご相談をいただいているM&A情報のうち、買収希望案件をお伝えします(2013.11.25現在)。 ご関心のある方は、弊社までメールにてご一報ください(有効期限2014.1.31)。 連絡先:info@food-consulting.jp <居酒屋/チェーン> ・1店舗から複数店舗、チェーンまで可能。 ・買い手は大手居酒屋チェーン、ファストフードほか...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
「顧客を創る」ためには(後編)
また、「知られているか?」がポイントになります。獲得した新規客を、どうやって次の 段階のリピーターにするかが問われます。 これにはまず、必要な時に思い出してもらえるお店でなければ、お客様の選択肢には入れ ません。 弊社でお手伝いしている和食店では、「お客様から忘れられないようにする」ために、次の ような点を徹底することで、売上という成果を上げています。以下に、その一部を...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
「今すぐできる! 失敗しない患者クレーム対応術」を出版しました
11月20日に株式会社日本医療企画より医療経営ブックレット医療経営士のための現場力アップシリーズ⑧「今すぐできる!失敗しない患者クレーム対応術」という書籍を出版しました。 「患者クレーム対応」というテーマで弁護士の先生と3年間継続して開催しているセミナーコンテンツを書籍にさせて頂きました。 【今すぐできる! 失敗しない患者クレーム対応術の内容】 悪質なハードクレームから病院を守るために...(続きを読む)
- 原 聡彦
- (経営コンサルタント)
食中毒リスクマネジメント<5>
食中毒は季節に関係なく、発生します。しかも、近年は少量の菌でも死者が出るようになっています。 「昔から問題はなかったから大丈夫」、「当社に限っては」いう慢心は捨てて、「食中毒菌は日々進化 している」ことを肝に銘じて、日頃からのリスクマネジメントを再度確認しましょう。 今回は前回に続き厨房に関して、です。 厨房は食材を直接扱う場所です。ほんの少しの菌から大規模食中毒...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
ソーシャルメディアへの不祥事画像投稿に、どのように対応するか
今年の7月以降、コンビニエンスストアや飲食店の店舗スタッフや、お店の利用客による、 TwitterやFacebookへの不適切な画像を投稿する不祥事が続き、運営企業が謝罪に追い 込まれるトラブルが相次いでいます。 個別の不祥事はメディアの報道に譲りますが、これら一連の「SNSを利用した不祥事」の 場合、店舗側は、対象となった設備の交換や清掃といったコストが発生することに加え...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
「NOBU」の名で世界を席巻する松久信幸シェフ
伝統的な日本料理に中南米の要素を取り入れ、新しい発想で世界の和食人気を牽引する 全世界に29店舗のレストランを展開し、ノブ・レストランとラウンジを併設した「ノブ・ホテルシーザース・ パレス(181室)」もラスベガスにオープン。 世界で知らないセレブはいないとまで言われるほど有名店 になった「NOBU」ですが、もともと松久シェフは東京・新宿の「松栄鮨」で4年間修行ののち、ペルーの リ...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
「おもてなし」を経営に取り入れる ⑦
~「おもてなし」の本質は「ブレない」、「継続性」~ もう1つは、「継続性」です。 よくあるのは、お店のオープン時には、入店するとスタッフ全員で「いらっしゃいませ!」、 「ようこそ!」など明るい笑顔と元気な声で応対していたのに、少し落ち着いてくると、 お店に入っても声がけがない、スタッフは忙しそうに動き回っているけれど誰も振り向い てくれない、といった状態です。 ...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
「おもてなし」を経営に取り入れる ⑥
「おもてなし」の本質は「ブレない」、「継続性」 これらの「おもてなし」を感じさせるサービスを実現するために必要なことは、 2つあります。 1つは、「ブレない」こと。これは「どのお客様にも心地よく感じていただける サービスを提供すること」とも言えます。 例えば、「昨日のお客様に提供したところ感動していただいたが、他のお客様に 同じようにサービスを提供しようとした...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
インパクトある名物料理が「クチコミ」を拡散させる (後編)
繁盛店には必ず「名物料理」が存在します。そして、その「名物料理」は必ずクチコミを 呼んでいます。つまり、お客様へのインパクトはSNSや写メなどで拡散し、伝染していき ます。 この事を深く理解した上で、商品開発を行わなければなりません。「どこかで見た」以上の インパクトを与える、圧倒的な商品力が必要です。 その為には、 ①人気商品を明確にする ②人気...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
「SAKAビジネスの最新トレンド」セミナーのご案内(第2回)
(NPO法人FBO様より) NPO法人FBOでは、立教大ビジネスデザイン研究科と毎日新聞社が主催する日本酒に 関する講演会「SAKEビジネスのフロンティア」を後援することとなりました。 2回目となる今回は、酒類流通におけるボランタリーチェーンの戦略について日本名門酒会さま からご講演いただきます。 【第2回】 日時:11月7日(木) 19:00~20:30...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
「おもてなし」を経営に取り入れる ⑤
「当たり前のこと」を「当たり前」にやり続ける難しさ 要は、「当たり前のことを、当たり前に行う」。 これに尽きます。例えると、「3回に1回の割合で100点を取ることもあるが、55点の時もある」 のではなく、「常に75点を取り続ける」ことです。 常に75点とは、サプライズはない反面、マイナスもない状態です。 言うのはたやすいのですが、ただの一度もサ...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
「おもてなし」を経営に取り入れる ④
「当たり前のこと」を「当たり前」にやり続ける難しさ 先月のオリンピック招致プレゼンテーションにて、日本代表のアナウンサーが日本のよさの1つに 「おもてなし」を訴えて以来、あらゆる業界、サービスで「おもてなし」が取り上げられるようになりました。 わずか1か月前、(本シリーズの連載開始は3か月前でしたが)この「おもてなし」を口にする方は どれほどいらしたでしょうか。 ...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
『繁盛店づくりのプロフェッショナル』が出版されました(後編)
飲食業で独立開業を目指す方に向けた、豊富な事例やアドバイスが詰まった 『繁盛店づくりのプロフェッショナル 飲食店のベストパートナーズガイド』 が、ギャップ・ジャパン社より出版されました(定価1,260円)。 弊社は、「フード業界のプロフェッショナルがズバリ分析! これからの時代 に求められるお店とは?」とのテーマで執筆し、好評をいただいております。 今回は後編です。 ...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
「おもてなし」を経営に取り入れる ③
◆マニュアルや仕組みに心を入れる 最近、ホテルや旅館に加えて、外食チェーンからも「おもてなし」をマニュアル化したい とのご依頼が増えています。 「おもてなし」の仕組み化は、その会社に合った形でまとめることは出来るのですが、 肝心なのは「仏作って魂入れず」になってはいけない事です。 いくら「思いやり」や「心遣い」、「親切心」、「誠実さ」が必要なことを理解...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
176件中 1~50 件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。