回答数: 2件
回答数: 15件
回答数: 1件
「工務店」を含むQ&A
1,260件が該当しました
1,260件中 1~50件目
現在、新築を検討しているものです。住宅を建てる土地が崖条例にかかり杭打ち工事が必要ですが、HMから見積もりを頂きましたが243万です。TGm工法でスパイラル径300mm 深さ7mの杭を30本打ち込み1日で工事が終わるそうです。あまりにも高くて驚いていますが妥当な金額でしょうか?地盤は良い土地です。35坪の家を予定してます。
- 回答者
- 斉藤 進一
- 建築家

-
こまどさん
( 熊本県 /44歳 /女性 )
- 2018/03/29 20:46
- 回答1件
建築家の方のお仕事について、無知なので専門家の方のご意見を聞かせて頂きたく投稿しました。10程前に建築家さんに設計監理をお願いして家を新築しました、最近不具合が見つかり建築家さんにご意見を伺おうと連絡したのですが、改善策の提案はして頂けず工事業者を紹介しますよ、とだけ返答を頂きました。引き渡しが終わり10年も経てば、現地を確認して改善策を提案してくれるとかは、現地確認は面倒という…
- 回答者
- 斉藤 進一
- 建築家

- tomo_r3さん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
- 2020/07/10 10:48
- 回答1件
土地購入後の家設計に悩んでいます。 千葉県北西部に以下条件の土地を購入いたしました。 坪数:44.27坪 東道路:4m 間口(東側:南北間):8m50cm 奥行き(北側:東西間):18m90cm 南側の西角が一部へ込んでおり、 西側の南北間:6m80cm 南側の東西間:14m30cm となっており、 完全に南側を向いているわけではなく、 南南東を向いている土地になります。 南側の家は、境界線からお...
- 回答者
- 斉藤 進一
- 建築家

-
ティコベリーさん
( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2018/10/18 11:59
- 回答1件
大手ハウスメーカーで新築依頼中、着工目前に追加料金3,400万円を請求されています。吹き放し→トラバーチン仕上げに変更として21万円追加されましたが、契約書内の見積りには外壁パターン仕上げと書いてあります。パターン仕上げとは、吹き放し以外の仕上げ方ではないのか、ダブルカウントではないかと疑っています。オーダーアイアン門扉が100万円以上、門扉にアイアン(重い、錆びる)ってどうなんでしょう…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家

- 321homeさん ( 兵庫県 /50歳 /女性 )
- 2020/05/08 13:40
- 回答3件
よろしくお願いします。現在新築中で、クロスを選ぶ段階です。玄関やリビングなどは杉の節なし腰板を貼るのですが、その上は予算の関係でクロスになります。工務店よりサンゲツのリザーブとシンコールのbigaceのカタログを預かっていますが、杉板に合うクロスのイメージが湧きません。どのようなクロスが合うでしょうか?また、リビングに隣接して3帖ほどの畳コーナーがありますが、このコーナーのみ…
- 回答者
- 斉藤 進一
- 建築家

-
ぽち太郎さん
( 宮崎県 /43歳 /男性 )
- 2013/03/18 23:35
- 回答1件
現在住んでいる家を建て替えするためにHMに依頼中です。5/8着工予定でほぼ内容が確定し4月から解体工事が始まりました。駐車場は庭を潰して作り費用もそれなりに掛かってますし1年ほどしか経ってない事をHMにも伝えていました。営業担当からは駐車場は活用できますのでそのまま残しておきましょうとの話でまとまっていました。最終の外構費用の話の際も特に詳しい見積もり書類、駐車場に関しての話はされま…
- 回答者
- 斉藤 進一
- 建築家

-
かつお節さん
( 千葉県 /26歳 /女性 )
- 2020/04/18 20:30
- 回答2件
現在、新築計画中でリビング20畳の吹き抜け7寸(35度)の勾配天井で一番高いところで5.5mあります。一番高いところから少し下がった5mくらいのところに薪ストーブの煙突が通ってるのですが、同じ高さのところにシーリングファン(オーデリックWF249)を検討しておりまして、工務店からは1.5mのポールを使用すると聞いてるのですが、空気循環や熱効率の為に本当にそのくらいのポールが必要なのでしょうか?ロフ...
- 回答者
- 斉藤 進一
- 建築家

- GBmanさん ( 愛媛県 /49歳 /男性 )
- 2020/02/18 14:20
- 回答1件
私が所有する空き地について相談させて頂きたいのですが、この空き地が公道に面する境界に沿って幅15cmほどの細い棒状の土地を他人が所有しており、公道から水道やガスの引き込みを行うにはその土地を横切る必要がある為、その空き地に家を建てる事ができない状況です。その棒状の土地の所有者にその土地を売ってもらえないか聞いても、売る気は無いようで、法外な金額しか提示しません。このように家を建て…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- ken9365さん ( 大阪府 /51歳 /男性 )
- 2019/10/07 21:44
- 回答1件
今年1月中旬に新築戸建を契約し今月末頃完成予定なのですが・・、先日担当者にローンの保証料が60万円ほどかかり、一括で支払うかローンに上乗せするかと言われました。 契約時にそんなことは一切聞いておらず、諸経費の保証料の¥0で記載されており・・、完成間近に聞かされ、担当者に不信感が募りとても憤慨しております。他にも対応が悪い点もあり、キャンセルしたい気分です。これは、契約時に言うべき…
- 回答者
- 斉藤 進一
- 建築家

- ななさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
- 2006/04/18 02:21
- 回答1件
はじめまして。夫婦で生活仕事時間帯が深夜と昼の逆転生活をしています。都内で変形狭小住宅のため、どうしても寝室の下にトイレ、UBの配置となってしまいました。1階天井裏にはアクリアt60の2枚重ねで工務店様は大丈夫だろう…との、だろう…が心配になり相談させて頂きました。天井裏のみならず、水回り壁内等他には何か防音材施工は要らないのでしょうか?アクリア以外にも名案ありましたら、アドバイスよ…
- 回答者
- 斉藤 進一
- 建築家

-
ダイちゃんさん
( 東京都 /52歳 /男性 )
- 2019/07/26 11:49
- 回答1件
設計依頼を受け、基本設計を進行し、完了する前に施主から建築中止の申し出がありました。本来であれば、着手時に設計契約締結を行うのですが、基本設計を優先して進めていた為、締結には至っていませんでした。着手して半年は経過しています。その為、設計料の一部の支払いをお願いしたのですが、施主に契約締結もしていない為、支払う義務はないのではないかと言われました。この場合、どうすることもでき…
- 回答者
- 斉藤 進一
- 建築家

-
T82さん
( 東京都 /49歳 /男性 )
- 2019/01/30 03:48
- 回答1件
クーラーの室外機を取り付けるとき、ALCの壁に、40キロの室外機を、相談もなく取り付けられました。40キロもの重いものを。常につけていると地震のときとかに壁が壊れたりする可能性が高くなるのではないでしょうか?母がすごく心配していて、もう一度工事をすると言っています。こういう場合はどこに相談すればよいでしょうか?
- 回答者
- 斉藤 進一
- 建築家

- ベストフレンズさん ( 大阪府 /43歳 /女性 )
- 2018/09/01 08:18
- 回答1件
大型家具の転倒防止のためマンションの戸障壁にドリルです穴を開けてしまいました。穴は7ミリ程、深さ4から5センチで数ヶ所あります。戸障壁は厚さ20センチで10メートルほどです。後から利用規約等を知り、今後現状回復をしなければなりませんが、町の工務店で対応が可能なのでしょうか。また体力壁として問題ないか検査をお願いする必要がある場合もどういったところに相談すべきか分からず困っていま…
- 回答者
- 清水 煬二
- 建築家

-
shirokuma30さん
( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2018/11/30 21:19
- 回答1件
昨年土地を購入し、建築に入る状態まで来て、建築許可が下りない事態になりました。理由は、前面道路です。物件説明では6Mの公道で1項道路との記載でした。市役所の登録もそうなっていたということですし、公図でもそうとしか確認できないのですが、都の建築課からは2項道路が隠れており、3.64Mの道路幅しかなく残りは水路であるとのことで、セットバックが必要との指摘でした。建築物は建蔽率/容積率とも…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
nagaosaさん
( 埼玉県 /49歳 /男性 )
- 2018/10/26 13:01
- 回答1件
北海道胆振東部地震で被災しました。大手ハウスメーカーに土地探しから建築、施工全てお願いして今年9月下旬で丸5年目の自宅が大規模半壊認定を受けました。自宅の土地が地滑りを起こし傾き、基礎が所々剥き出しになりました。剥き出しになっている範囲で、目視でわかる範囲ですが、2か所に基礎の杭が見当たりません。(地盤調査ではD判定で、基礎の杭を36本打っています。)施工したハウスメーカーに調…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

-
コタレオンさん
( 北海道 /37歳 /女性 )
- 2018/10/13 23:51
- 回答1件
まとまりのない文になってしまうかもしれませんが、お許し下さい。家族従業員を中心に事業をしております。この事業をしている敷地内に先代の建てた不動産があります。Aー住まい Bーお店 とさせて下さい。 Bのお店は、その子供(義兄 家族従業員夫婦や私共 家族従業員夫婦)で、もり立てて行くことは話合いで 意見が一致。ただし、この敷地内に建つAの建物の老朽化が激しく建替え等を検討しております。 …
- 回答者
- 清水 煬二
- 建築家

- たけぽんさん ( 静岡県 /58歳 /男性 )
- 2018/09/08 09:47
- 回答2件
新築でリクシルの玄関ドアジエスタをつけました。玄関ドアが風にあおられて、壁にあたってしまうのが嫌なので工務店さんに相談しました。1戸当たりをつけるとドアに傷がついても補償対象外になる。(戸当たりをつけなくても、壁に当たったものも対象外との説明ですが・・)2ドアのクローザー?を交換して、急な力が働くとゆっくりなる機能があるのでドアクローザーを交換するただし、2はドアの開閉が全体…
- 回答者
- 斉藤 進一
- 建築家

- yumieruさん ( 茨城県 /41歳 /女性 )
- 2016/05/13 19:38
- 回答1件
隣の家と、我が家は1mくらいの高低差があります。隣地との間に昔からある擁壁の大谷石あり、その上にブロック3段を積んで、フェンスを建てていました。ちなみに、我が家は2年目の築浅住宅になります。そして、左右の住宅も同じような感じで擁壁が立っています。解体が始まり、その際に隣接している土地と家の境界線を跨いで、側溝があったのですがそれを取ってもいいでしょうか?と解体業者からの連絡があっ…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

- kano29さん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2018/07/25 10:06
- 回答2件
地方工務店にて新築注文住宅の契約前段階です。現プランの見積もりは、延床面積33坪で税込2400万(坪単価72万)です。自然素材が売りの工務店で、見学した家の環境(室温、湿度などの住み心地)は良く、家自体はこの工務店で建てたいと思えました。現プランの間取り自体に不満はありませんが、太陽光党の設備は一切ありません。付加価値の少ない家に坪単価70万以上出すのは,,と気が引けています。予算の希望とし…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

-
コロナさん
( 愛知県 /30歳 /男性 )
- 2018/07/09 23:02
- 回答2件
どんな専門家に当たっていいのか?悩んでおります。タイトルの様な事を考えています。本当に悩んでおります。 兄弟の兄が 親から土地を相続し、同一敷地内に 兄の夫婦と私共の別々の住宅を建築すると話し合いをしております。(仕事の関係や資金面で、別の所へ土地を求められなくて…という事情があります) 名義人の兄の土地に一定期間(老後を過ごす頃まで、と考えています。)過ごす家を建てて、(私共の…
- 回答者
- 渡邉 泰敏
- 工務店

- かりゆじさん ( 静岡県 /54歳 /男性 )
- 2018/06/19 19:07
- 回答2件
はじめまして。現在、築7年の戸建て住宅に住んでおります。設計事務所に依頼して、工務店に建ててもらいましたが、建って1年未満で工務店が倒産してしまいましたので、アフターケア等は何もない状態で住んでおります。工務店とは、築1年経過後にリビングの塗り壁を塗り直す契約も契約書を作成しておりましたが、それもなされないままとなってしまいました。故障や不調がでた場合には、設計事務所の方に連絡を…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家

-
猫様様さん
( 神奈川県 /38歳 /女性 )
- 2018/06/11 14:01
- 回答2件
昨年7月に契約。12月に建物が完成し、約5ヶ月間モデルハウスとして工務店にそのまま貸すという形をとり、この度引き渡しとなりました。中旬に引き渡し予定でしたので、5月初めには竣工検査をしたいと申し出ましたが、修繕やクリーニングがあるからと、引き渡し日前日にしか見せられないと言われ、その前日も設備の説明があり、不具合等があればご連絡ください。鍵は来週…と、何だか話が違う。その時点で、外…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

-
コットンままさん
( 三重県 /40歳 /女性 )
- 2018/05/30 17:33
- 回答1件
現在キッチンとトイレだけが別の2世帯住宅に夫・息子・私の両親との5人で住んでいます。ここにマンションに別居中の息子夫婦が同居したいと言っています。田舎の家で大きめなのでリフォームすれば住めそうです。私自身、最初は完全同居で両親とうまくいかなかったのでキッチンを後でリフォームしています。工務店にはキッチンと簡易な玄関を含むLDK・寝室を作る案を出したのですが最初は口を出さないと言って…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

- NIKO1805さん ( 福井県 /50歳 /女性 )
- 2018/05/19 19:48
- 回答3件
お世話になっております。土地の売買契約に関して質問をさせていただきます。団地の土地を購入したのですが、土地の売買契約書に特約事項として、外構造園工事を売主の不動産会社指定の業者と契約することと記載があります。この場合、極端な話いかなる金額でも紹介された業者と契約しなければならないのでしょうか?実際に紹介された外構業者からは売買契約書に記載されている外構造園予算よりかなり高額な…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- S.Nさん ( 岐阜県 /37歳 /男性 )
- 2018/04/16 01:08
- 回答2件
リビング階段でリビングから真っ直ぐ階段が始まっていて、11段は真っ直ぐ、残りの3段は右にカーブしています。ですが、上りって6段目で頭をぶつけます。私の身長は167センチです。頭を屈めて通らないと通れません。下りてくるときも5段下りたら目の前は壁です。胸とお臍の真ん中位まで壁があります。勿論こんな階段になるなんて説明も受けてませんし、途中で私が階段低くないですか?と指摘してもそのまま…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

-
ゆずりはさん
( 千葉県 /34歳 /女性 )
- 2018/05/01 01:50
- 回答1件
現在、一戸建てを建築中です。地元の工務店を利用し、銀行の仮審査、本審査とも問題なく通り、地鎮祭や建前も済ませ、スムーズに進んでいます。先月から住宅ローンの支払いも始まりました。そんななか、先日、家内が別のメーカーでキッチンを見て、キッチンだけ別のメーカーのキッチンに変えたいと言い出しました。今更と思いましたが、一生に一度の買い物だから、どうしても変更したいとききません。しょう…
- 回答者
- 斉藤 進一
- 建築家

-
へのへのさん
( 岐阜県 /47歳 /男性 )
- 2018/03/09 23:17
- 回答1件
来年に店舗兼住宅の新築を予定しています。どれくらいお金が必要になるのか知りたいです。アバウトで良いので、二階建と三階建のときの一般的な建物本体工事(店舗設備、備品含む)の価格を教えていただけますでしょうか。外構、地盤改良、手数料等は別途で構いません。建物の詳細を下記に示します。準防火地域 木造建築延べ床面積 二階建の場合 20坪 三階建の場合 30坪一階 ...
- 回答者
- 十文字 洋一
- 建築家

-
あんとさん
( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2018/02/07 23:00
- 回答2件
注文住宅を建築中ですが、先日、現場でガルバリウムの外壁をよく観察したところ、素人目にみても雑に思える箇所を多数発見しました。知り合いの板金業者様に画像を確認してもらったところ、プロの仕事ではない、やり直してもらうようにと助言されました。施工した業者は屋根も手掛けており、施工不良による諸問題が発生しないかと、とても心配です。元請会社は、再度足場を組み、屋根のチェックを行い、外壁…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

-
あきちゃん1972さん
( 和歌山県 /45歳 /男性 )
- 2018/01/21 23:48
- 回答1件
新築の外壁はケイミューのニューストライプ8のアトランティックブルー縦張りに決めたのですが、(全面)水きりの色が似たような色が無いと言われました。シャイングレーやブラック、ブラウンなど。塗装だとすぐ剥がれてしまうと言われました。では何色にすれば良いのでしょうか?横貼りも検討していますが、横に貼ると雨など下に流れず、何年かで水漏れするとネットで見たのですが本当でしょうか?できれば縦…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

-
ねりあめさん
( 大阪府 /37歳 /女性 )
- 2018/01/18 14:24
- 回答1件
5年前にマイホームを建て、最近雨漏りをしていることが分かりました。大雨が降った次の日、自宅リビングの隅の上の方の壁(珪藻土)が湿っているのを見つけ、時間が経って乾いた後、うっすらとシミが付いてしまいました。自宅は木造平屋建で、屋根は一般的な三角の屋根ではありません。屋上緑化をしたかったので、屋上をFRPで防水をしています。雨が降った際の水を逃がすため、各所に排水溝が設置してあ…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- taketakeshiさん ( 岐阜県 /41歳 /男性 )
- 2017/11/22 09:54
- 回答1件
外壁の焼き杉板の色落ち劣化に困惑しています。また、今後の対策についてご教示をお願いいたします。木造家屋の改築時、1階、2階の外壁材に焼き杉板を使用しました。改築後、3年が経過した時点では、1階の外壁に使用した焼き杉板の色落ちに比べて、2階の外壁に使用した焼き杉板が激しく色落ちして、外見的にみっともない有様になっています。担当した工務店さんは、色落ちしても焼き杉板は劣化すること…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- shmaさん ( 京都府 /61歳 /男性 )
- 2017/12/18 17:16
- 回答1件
お世話になっております。現在打ち合わせ中の工務店より外部のFPを紹介するので資金計画をしましょうというご提案をいただきました。教えていただきたいのは、下記の状況において資金計画を行う必要性があるのかわからないので、ご回答いただければと思います。・現在は土地と建物で住宅ローンの借り入れ申請を行い、土地だけ購入した状態です。・借入額は10年目までの支払い額と11年目以降の支払額を現在の…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- S.Nさん ( 岐阜県 /36歳 /男性 )
- 2017/11/21 09:39
- 回答1件
建築事務所に頼み注文住宅を建てました。6年経て、先日の台風もあり雨漏りに見舞われています。天井から漏れていて、壁紙内部もうっすらカビのような影が出てきています。もっと前からじわじわと内部に水が入っていたのかもしれません。工務店には一応水が入っているのでは?と思われる個所をふさぐ事はしてもらいましたが、カビているだけなのか内部の木材にまで影響しているのではないか?健康被害は?な…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- イカちゃんさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
- 2017/10/26 22:22
- 回答1件
現在、土地を購入し、間取りを考えているのですが、なかなか良いアイディアが思いつかないので、ご相談させて下さい。購入した土地は、北道路に面した34坪擁壁の土地で、東側は駐車場、南側は三メートル離れて二階建の家、西側は4メートル道路という場所です。南側は三メートル離れていますが我が家の擁壁よりも、少し高くなっています。また、空いている三メートルの空間は我が家の駐車場となっています。ご…
- 回答者
- 斉藤 進一
- 建築家

-
ハイジ1206さん
( 神奈川県 /30歳 /女性 )
- 2017/10/07 22:10
- 回答1件
木造家屋の切妻・瓦屋根からガルバ鋼板屋根&勾配天井へ下記構造にて、改築しました。・ガルバ鋼板(NISC 遮熱対摩カラーGL:ガルバ鋼板縦ハゼ葺き)・ゴムアスルーフィング・構造合板・断熱材(ネオマフォーム45mm)・勾配天井(構造用合板9mm)室内では小雨でも天井から雨音がします。最近の集中豪雨ではイヤホンなしにはテレビを聴くことはできない状況です。また、真夏の日中には、室内温度は34度になりエアコ...
- 回答者
- 飯村 真樹
- 建築家

- shmaさん ( 京都府 /61歳 /男性 )
- 2017/10/02 16:01
- 回答1件
事務所建物の建築で、アドバイス頂ければと思います。数人の小さい会社をやっており今は貸事務所ですが、いずれ一戸建てのような事務所を建てたいと思ってます。最近の住宅はスタイリッシュで看板をつけるだけで小規模事務所なら十分に思っています。まだ土地も決めてませんし本当に建てれるかもわからない段階ですがおおまかな予算感が知りたいです。考えているのは木造で、15坪くらいの事務所スペース(数…
- 回答者
- 小木野 貴光
- 建築家

- はち3さん ( 青森県 /45歳 /男性 )
- 2017/05/16 11:45
- 回答1件
はじめまして。現在、新築住宅を建てるべくハウスメーカーさんと相談しているところです。子供はまだ0才児が一人ですが、将来的には二人目も欲しいと思っており、子供部屋のレイアウトに悩んでいます。最初から2部屋にすると二人目ができなかった場合に無駄になったり、子供が小さいうちは二人一緒の方がいいとも考えてることから、最初は一部屋にして、後々変更できる作りにしたいと考えています。その旨を…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家

-
みやび777さん
( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2017/07/20 00:21
- 回答2件
京都市の築50年の木造家屋2階建てを2年前にリノバーションしました。これまでの切妻の瓦屋根と低い天井からガルバ鋼板屋根と天井なしの吹き抜け勾配天井へ改造しました。窓については、ペアーガラスの外窓と内窓にしました。リフォームトラブルに巻き込まれないように、評判の良い善良な工務店さんを選びました。しかし、雨音と暑さに悩まされております。具体的には、雨が降り出すと、天井からパタパタと…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- shmaさん ( 京都府 /61歳 /男性 )
- 2017/07/22 15:25
- 回答1件
京都市の築50年の木造家屋2階建てを2年前にリノバーションしました。2階部屋は、これまでの瓦屋根と低い天井からガルバ屋根と天井なしの吹き抜け勾配天井としました。使用したマテリアルは、NISC 遮熱対摩カラーGLにてガルバ鋼板縦ハゼ葺き、ネオマフォーム t45(厚45)、構造用合板(厚9)による切妻屋根構造です。改築後、約2年を経過しましたが、7〜8月の日中時間は、京都の暑さのため、2階…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- shimasanさん ( 京都府 /61歳 /男性 )
- 2017/07/03 21:19
- 回答1件
初めまして。設計事務所に家をデザインしてもらっている者です。設計事務所の人に最終的な金額は下請けのいくつかの工務店に見積もりを出して貰わないとわからないと言われました。設計事務所との最初のヒアリングで私たちは外構や電化製品など含め2100万円しか出せないのですがと伝えたところ、2100万円以下でもうちは設計出来ます!と言われたのでお願いしたのですが、出来上がった見積もりは何処の工務店…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家

-
とさん
( 栃木県 /31歳 /女性 )
- 2017/06/19 01:30
- 回答2件
京都市の築50年の木造家屋2階建てを2年前にリノバーションしました。2階部屋は、これまでの瓦屋根と低い天井からガルバ屋根と天井なしの吹き抜け構造にしました。NISC 遮熱対摩カラーGL、ネオマフォーム t45を使用した切妻構造の屋根です。入居後、雨音に悩まされています。部屋に居ますと小雨がパラパラと降り出す音がすぐに分かります。本降りになるとテレビ音声をイヤホンに切り替えます。工務店さ…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家

- shmaさん ( 京都府 /61歳 /男性 )
- 2017/05/26 22:57
- 回答2件
天井なし吹き抜け構造の2階部屋です。工務店さんは、NISC 遮熱対摩カラーGL、ネオマフォーム t45を提案されています。旭化成さんに聞きましたが、ネオマートは断熱材であり雨音遮音は想定していないということです。京都市の猛暑と梅雨時の雨音を考えると、工務店さんの提案を採用するか悩ましです。ご教示の程、よろしくお願いします。
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

- shmaさん ( 京都府 /61歳 /男性 )
- 2017/05/26 00:06
- 回答1件
こんばんは。3年前に注文住宅を建てました。その際、不動産屋の営業マンに、前家の下取り価格と住宅ローン残金の差額300万円を住宅ローン以外に消費者金融に借りるように薦められ、借りました。その際に消費者金融には、リフォームに遣うと言ってくれと言われその通りに借りたんですが、住宅ローンプラス消費者金融の支払いで、かなりしんどい日々を送っています。不動産屋の営業マンが消費者金融からの借り…
- 回答者
- 山田 大史
- 不動産業

-
syou400さん
( 大阪府 /45歳 /男性 )
- 2017/05/01 04:43
- 回答1件
春先になると暴走族が夜な夜な暴走行為を繰り返し、その騒音で苦しんでいます。できるだけコストを掛けず、効果的な防音対策の方法をと考えていますが、どのような対策がよいでしょうか。また、窓ガラスを防音ガラスに交換する際のコストとデメリットを教えてください。
- 回答者
- 朝倉 美起男
- リフォームコーディネーター

- custoroboyさん ( 愛知県 /39歳 /男性 )
- 2017/03/23 10:55
- 回答2件
1,260件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。