対象:新築工事・施工
大手ハウスメーカーで新築依頼中、着工目前に追加料金3,400万円を
請求されています。吹き放し→トラバーチン仕上げに変更として
21万円追加されましたが、契約書内の見積りには外壁パターン仕上げ
と書いてあります。パターン仕上げとは、吹き放し以外の仕上げ方では
ないのか、ダブルカウントではないかと疑っています。オーダーアイアン門扉が
100万円以上、門扉にアイアン(重い、錆びる)ってどうなんでしょうか?
また水回りの天井高に2700mmを薦めてきたり、トイレドアが
内開きだったり、疑問が山ほどあります。結局、水回りは天井高を下げました。
すると金額UPと言われました。下げる方が費用がかかるとの説明です。
専門家の皆様、どうか良きアドバイスをよろしくお願い致します。
321homeさん ( 兵庫県 / 女性 / 50歳 )
回答:3件
追加料金に関わる項目を全て無しにしてもらう
スタジオドゥカ一級建築士事務所の畔柳です。
金額が追加になった経緯がわからないのと、契約前なのか、契約後なのかがわかりませんので、なんとも言い難いのですが、
追加に関わる内容を全て無しにしてくれ、
というのでいいのではないでしょうか?
そうすれば、追加の金額は発生しません。
契約前でしたら、納得できるまで契約書を交わさない、
契約の後でしたら、契約書を今一度確認してください。また、重要事項証明書の内容も確認してみてください。
設計図書もよく確認して、そこに何が表記されているのか、納得できるまで説明を受けてください。
それでも納得できないという場合は、大手ハウスメーカーでしたら、お客様相談室などに連絡して納得できないと談判することもできるかもしれません。
とはいえ、大手メーカーであれば、余計に、自社の利益を守ろうとする可能性が高いので、建築の専門家、法律の専門家などに、321homeさんの利益を守るための業務を委託する必要があるかもしれません。
評価・お礼

321homeさん
2020/05/11 12:44スタジオドゥカー/畔柳様
この度は、ご丁寧なアドバイスをありがとうございました。
契約後、契約見積りから増額3400万円を建築確認申請後に
伝えられました。増額原因は、見積り内の仕様・設備とは異なる
ハイグレードなものを金額を言わず提案してきたことにあります。
高齢の母がいるため納期遅延は避けたく、解約や裁判は望んでおりません。
かといって、金額も然り、このような進行方法をしてくるHMと営業担当には
不信感しかありません。現在、増額明細書の提出を要求しており、
まずはそれをチェックできる方と、工事中にチェックできる建築士の
セカンドオピニオンを探したいと思っております。
このたびは、お忙しい中、本当にありがとうございました。
回答専門家

- 畔柳 美知子
- (東京都 / 建築家)
- スタジオドゥカ建築設計室 管理建築士
時の変化を受け入れる揺るがない空間を
住宅/建築は、完成した瞬間から時の流れを受け、変化し、やがてオーナーのかけがえのない空間として熟成してゆきます。その為の空間を作るのが私の仕事です。また、特に、犬と暮らす住まいのアイデアをご提供しています。
大手HMの見積り内容と提案に疑問
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
さて、ご質問の件ですが、契約前であろうが契約後であろうが、住宅建築の見積は設計図と設備仕様書に基づくもので、変更箇所の見積はその箇所の差額を計上するものです。
例えば、シャワートイレを普通の暖房便座のみのトイレに変更すれば、その差額分をマイナス計上します。
まず、ご指摘の外壁の仕上げに関しては、詳細がわからないのでその差額が妥当かもなんとも言えません。
また、アイアン門扉、いわゆるロートアイアンのものはその形状や大きさ、模様などによりピンキリになります。
そういったクラフト的なモノがご自身の趣味嗜好でないならば、通常の既成品を頼むべきでしょう。
実用とデザイン・意匠は真逆のものですから、よく吟味すべきかと思います。
加えて、天井高の件はよくわかりませんね。
通常であれば、躯体、内装や建具の材料費が減額されるべきですが、追加になるとは疑問です。
もしかしたら、HMにありがちなパッケージ商品で見積されている場合、パッケージ仕様から外れるとマイナスのオプションという形で追加という場合もあります。
トイレのドアにつきましては、トイレ内での事故(倒れたりする等々)があると、内開きではトイレ内の人を出せないので、よほどのことがない限り外開きや引戸対応するものです。
現状を見る限り、ツッコミどころ満載ですが、ある意味、素人的な感があります。
こんな状態でこの先、進めた場合、工事中にかなりのトラブルにはなるでしょう。
例えば、施工の業者さんや職人さんに「図面通り施工ができない、納まらない」等々、言われるパターンかもしれません。
いずれにしても、詳細な設計図や見積書を精査してみないとなんともいません旨、ご留意くださいませ。
以上、ご参考になれば幸いです。
尚、個別のご相談や詳しい説明をご希望でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
■アネシスプランニング(株)寺岡 孝
http://www.anesisplan.co.jp/
電話:03-6202-7622
メール:info@anesisplan.co.jp
評価・お礼

321homeさん
2020/05/11 13:00アネシスプランニング/寺岡様
何度もアドバイス頂き、恐縮です。ありがとうございます。
現在、増額の明細書を要求しております。それをチェックできる方、
そして間取り図のチェック及び工事中のチェックを出来る方
(建築士のセカンドオピニオン)を探す方向で考えております。
現場チェックは難しいかと思いますが、それ以外でお力をお借り
したい時には、ご相談させて頂きます。その際には
どうぞ宜しくお願い致します。
寺岡 孝
2020/05/12 01:07この度は回答に評価をいただき、まことにありがとうございます。
ここ数年、各HMの設計、営業担当は提案力が不足しており、注文者と揉めるケースをよく見ます。
例えば、見積が高くなって予算オーバーになるのがわかっていながら、注文者の言う通りにしてみたり、予算オーバーになると、「あなたの言う通りにしたのに、何を今更そんなことを言うのか、」など、注文者をナメた言動が気になるものです。
したがって、注文者側もHMにナメられないように理論武装をしておく必要があります。
それには、やはり専門家の同席や発信力が必要でしょう。
特に、HMの建築技法や見積の仕方に熟知している専門家でないと、詳細な指摘は難しいかもしれません。
また、専門家にお願いする場合には、それなりの費用負担もあろうかと思いますが、何度も建てることができない注文住宅ですので早期に専門家に具体的な相談をすべきかと感じます。
なお、詳しい説明やご相談が必要でしたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
それでは、何とぞ宜しくお願い申し上げます。
以上、取り急ぎ回答の評価の御礼まで。
アネシスプランニング(株)
電話:03-6202-7622
メール:info@anesisplan.co.jp
回答専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス
契約書添付の見積書と図面を確認しましょう
連休前から質問されておりました方ですね。
追加料金3400万とは驚きの金額ですね、、、
その時は契約前での追加工事費とのことでしたが、
契約されたのでしょうか?
契約前であれば、明記されている項目の確認が必要ですね、
設計士さんが別で監理されているのであれば確認して貰う、
又は相談することが良いでしょう。
吹き放しとは打放し仕上げのことでしょうか?
こちらも壁なのか床なのか契約書添付の見積書と図面を確認しましょう。
アイアンの門扉ですが、形状と大きさが不明なので100万が高いか妥当な金額かは
判断しかねます。
言われてる様に重さとサビの問題はあります。
トイレのドアは外開きの方がお勧めです、
体調の急変の場合には閉じ込められる場合があります。
天井を下げる場合もそんなには金額はかかりませんし通常は契約範囲内で
追加料金なしに対応可能な場合がありますが、
見積書や契約書、図面や現地を拝見していないので
正確なお答えは難しいです。
疑問点が沢山あるようですので、焦ることなく一旦、中止して、
誠意を持って対応してもらえるように工務店と話し合うことをお勧めします。
中村勝己
中村勝己建築設計事務所
http://www.nakakatu.com
info@nakakatu.com
評価・お礼

321homeさん
2020/05/11 12:52中村勝己建築設計事務所/中村様
この度は、ご丁寧なアドバイスをありがとうございました。
契約後、契約見積りから増額3400万円を建築確認申請後に
伝えられました。増額原因は、見積り内の仕様・設備とは異なる
ハイグレードなものを金額を言わず提案してきたことにあります。
高齢の母がいるため納期遅延は避けたく、解約や裁判は望んでおりません。
設計士はHMのグループ社員です。担当営業とは長い付き合いで何軒もふたりで
手がけたと言ってました。私には営業が大幅値引きをして契約をとり、
設計士が高額仕様・設備採用で大幅増額するゴールデンコンビ(お金を生む)
にしか見えません。現在、増額明細書の提出を要求しており、
まずはそれをチェックできる方と、現在の間取りのチェック及び
工事中にチェックできる建築士(セカンドオピニオン)を探したいと思っております。
このたびは、お忙しい中、本当にありがとうございました。
回答専門家

- 中村勝己
- (広島県 / 建築家)
- 中村勝己建築設計事務所
目指すは大らかでゆったりと過ごせる気持ちのいい空間の家
昼夜問わず演奏可能な本格的音楽スタジオを持つ家。街の中でも風や光、豊かな自然を感じる家。あなたや家族の思いを受け止め、工夫とアイデアで予想以上の空間を実現、思いや夢をカタチにします。五感で感じるお気に入りの場所を一緒につくりましょう。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A