対象:リフォーム・増改築
どんな専門家に当たっていいのか?悩んでおります。
タイトルの様な事を考えています。本当に悩んでおります。
兄弟の兄が 親から土地を相続し、同一敷地内に 兄の夫婦と私共の別々の住宅を建築すると話し合いをしております。
(仕事の関係や資金面で、別の所へ土地を求められなくて…という事情があります)
名義人の兄の土地に一定期間(老後を過ごす頃まで、と考えています。)過ごす家を建てて、(私共の一人娘が)独立すれば 兄やその子供に迷惑をかけないように、別の土地や施設に移ろうと考えています。
そこでお聞きしたいのが…
●土地の大きさと建ぺい率や容積率などの実際(現場)の問題のこと
(2軒建てるなら、ややこしい事情などが出てくるのか?)
○私共の子は、女の子なので いずれ嫁に行く子。私の家族は この土地にずっといるわけではないので、兄やその家族に法的(相続や権利、境界線など)関係の迷惑をかけないようにしたい。
●は、建築の実際の事 ○は、法的な関係の事…ハウスメーカーさんなどで聞くと良いのか?司法書士・弁護士さんなどで法的な事を詰めてからが良いのか?など訳が分からなくなっています。
当然、費用の面もあると思うのですが、どなたかご助言 頂けたら…と書き込ませて頂きました。
カテゴリー違いでしたら、すみません。
かりゆじさん ( 静岡県 / 男性 / 54歳 )
回答:2件
渡邉 泰敏
工務店
-
敷地の形状等により可能かどうかが決まります。
かりゆじさん、こんにちは。富士市で工務店を経営している渡邉泰敏と申します。
建築基準法上は、それぞれ容積率、建蔽率を満たし、それぞれ道路に2m以上接していること等が最低必要となります。
土地を分筆しなくても、分割という事で対応することもできますが、敷地の形状等により、2棟の建物の建築が可能な場合と不可能な場合があります。
またそれぞれの建物を現金で建てる場合はともかく、一般的には金融機関でローンを組むと思いますので、その場合は金融機関との打ち合わせも必要になります。
以上の事は、住宅建築を検討しているハウスメーカーや工務店に相談すれば敷地調査結果とともに回答してくれると思います。
弁護士や司法書士などでは無く、住宅会社に相談するのが一番良いと思います。
清水 煬二
建築家
-
一番大切なのは道路になります
はじめまして、ミタス一級建築士事務所の清水と申します。
建築可能な土地であれば、
ひとつの土地にふたつの建物を建てるには、
「それぞれの建物が道路に2メートル以上接している土地か?」
ということが、今回のポイントになります。
容積、建蔽率、斜線などはその条件の中で考えれば良いでしょう。
その他、崖や擁壁、ライフラインなどさまざまな検討事項がありますが
最初に道路を考えます。
2軒建てるなら、分筆または分割して考えるので、
少なくとも4メートル以上道路に接している土地でないと
無理ということになります。
現状がそうでなかった場合の対応策も考えられますが、
道路の定義やその他諸々の検討事項や対策などは、
他の方も述べられたように
司法書士、弁護士さんではわからないでしょう。
建築士事務所か
ハウスメーカー、工務店の法規に詳しい担当者に
聞くとわかでしょう。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング