「通貨」の専門家コラム 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「通貨」を含むコラム・事例

802件が該当しました

802件中 301~350件目

急に円安になった。さてどうする?

 先日、自宅にある資料を整理していると、中国返還直後の香港ドル紙幣が出てきました。なんだか懐かしくなり、同時に今のお金の価値ではいくらだったのか気になりました。  昔、とあるクイズ番組で、「貯金箱のお金を出し入れしていないのに、今日は昨日よりもお金がふえていた。なぜ?」といったクイズがありました。正解は、「貯金箱に外国の通貨を入れていて、円安になった(日本円に換えた時の価値がふえた)から。」です...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2014/09/30 18:48

円資産の危うさ  by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは、 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 今月で9月も終わり! あと3か月で今年も終わりです。 時間を無駄にしないためには、 明確な目標と行動計画が必要です。 ライフデザインセミナーで一緒に作りませんか? ================= ライフデザインセミナー(1DAY) 講師:青柳仁子 参加費: 54,00...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2014/09/30 15:15

日本ではトラベラーズ・チェック(旅行小切手)の新規購入が出来なくなっています。

既にロングステイヤーの皆様にはご存知のことと思いますが、知らない方もいらっしゃる様子ですので、改めてトラベラーズ・チェックの新規購入が日本の主要な銀行では購入出来なくなったことを紹介します。トラベラーズ・チェックとは、旅行小切手のことで、便利で安全な「海外旅行のお金」として使われていました。サインひとつで様々なお支払いや、現地通貨への換金も可能。しかも有効期限がないので、長期旅行やロングステイには...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2014年09月19日週間 株価指数・商品先物価格・長期金利 騰落率

世界各国地域9月第三週の各市場株価指数、国債利回り、商品先物価格及び商品指数の騰落率を紹介します。騰落率の対象は原則2014年9月19日÷9月12日×100-100パーセントで表しています。(休場などの理由で当日の数値が無い場合は前日・前々日等遡っています)今週は9月18日のスコットランドの独立が否決され、世界中が安堵の中、19日にNYダウは17,279.74㌦で史上最高値を更新し、日本株も日経平...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

14年9月5日 週間株価指数・商品先物価格・長期金利 騰落率

世界各国地域9月第一週の各市場株価指数、国債利回り、商品先物価格及び商品指数の騰落率を紹介します。騰落率の対象は原則2014年9月5日÷8月29日×100、パーセントで表しています。(休場などの理由で当日の数値が無い場合は前日・前々日等遡っています)9月5日週末にウクライナとロシア間で九千への歩み寄りが見られ。NATO軍によるバルト3国への支援、イスラエル国への共同介入体制などの進展から、マーケッ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2014年7月の為替推移、株価指数・商品先物価格・長期金利騰落率

世界各地7月の株価、国債利回り、商品先物価格及び商品指数の騰落率を紹介します。騰落率の対象は原則2014年7月31日÷6月30日です。7月はイスラム教のラマダーンに当たり、イスラム教圏の国々の多くは、最終週に休場しています。(休場などの理由で当日の数値が無い場合は前日・前々日等遡っています)下図は、円に対する米ドル(ブルー)、ユーロ(黄色)、豪ドル(紫)の為替レートの変化です。期間は2013,年9...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

キッザニアに行ってきました。

  先日、長男と一緒にキッザニア甲子園へ行きました。  職業体験のできる子供向けのテーマパークで、実際に街にあるような建物が3分の2の大きさになっています。だから、子どもにしてみれば大人になったような感覚が味わえます。キッゾという専用通貨や銀行(預金には利子もつく)もあります。    長男は、買ったガイドブックを端から端まで読みつくし、新幹線の中では、 「最初にピザつくりの体験を予約して、それ...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2014/07/31 11:54

中小会計要領~各論その3

今日は前回に引き続き中小会計要領の各論の本文を抜き出して記載します。 今日は、11.引当金からです。 11.引当金 (1) 以下に該当するものを引当金として、当期の負担に属する金額を当期の費用又は損失として計上し、当該引当金の残高を貸借対照表の負債の部又は資産の部に記載する。 ・将来の特定の費用又は損失であること ・発生が当期以前の事象に起因すること ...(続きを読む

山本 憲宏
山本 憲宏
(公認会計士)
2014/07/23 09:08

2014年7月11日今週の円ドル、株価指数・商品先物価格・長期金利騰落率

世界各地7月第二週の株価、国債利回り、商品先物価格及び商品指数の騰落率を紹介します。騰落率の対象は2014年7月11日÷7月4日です(休場などの理由で当日の数値が無い場合は前日・前々日等日を遡っています)下図は、円・ユーロ(黄色)、円・米ドル(ブルー)、円・豪ドル(ワイン色)の推移です。期間は2013年9月30日~2014年7月11日です。6月に入り円と3通貨の関連は、収斂してきました。9月30日...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2014/07/12 14:34

日本人は貯蓄好きなのか

日本人は、貯蓄好きといわれます。 最近、日本銀行が公表した資金循環統計では、 家計の金融資産は、約1630兆円となっており、 内訳は、 現金・預金、約53% 証券(株式・投信など)、約16% 保険・年金準備金、約27% その他、約4% です。 約53%という数字を見ると、確かに貯蓄好きのようにみえます。 ちなみに、米国の個人金融資産の構成比は、 現金・預金が約15%、株式・投信は約45%で...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2014/07/09 14:34

国際分散投資が必要と分かる経産省「世界経済の潮流」

国際分散投資の必要性と、資産配分に於いて、国内外の債券と株式及びリートに分散した場合の期待リターンとリスク(標準偏差)の変化を述べて参りました。 一方経済面でも、国際分散投資の必要性が分かるデータが開示されていますので、その資料と内容を説明いたします。 出典は、内閣府の白書等の内、「世界経済の潮流」2014年上半期 世界経済報告から得ています。 下図は、G20の実質経済成長率で2010年~2...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

「消費税率、最低でも15%に」…IMFが声明

国際通貨基金(IMF)は、2014年の対日審査後の声明を発表し、4月の消費税率引き上げの影響については「うまく乗り切りつつある」とし、アベノミクスの効果を評価しました。一方で、景気回復が続くかどうかは「中期的なリスクは依然大きい」と指摘し、規制緩和や財政再建の推進を促した。消費税率については「最低でも15%まで段階的に引き上げる」ことを求めた。 え~消費税率8%でも高いと感じているのに、15%...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2014/06/03 18:49

「消費税率、最低でも15%に」…IMFが声明

国際通貨基金(IMF)は、2014年の対日審査後の声明を発表し、4月の消費税率引き上げの影響については「うまく乗り切りつつある」とし、アベノミクスの効果を評価しました。一方で、景気回復が続くかどうかは「中期的なリスクは依然大きい」と指摘し、規制緩和や財政再建の推進を促した。消費税率については「最低でも15%まで段階的に引き上げる」ことを求めた。 え~消費税率8%でも高いと感じているのに、15...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2014/06/03 18:48

日本円のみのポートフォリオに外国株を加える

前回紹介した短期金融資産と日本株+国内債券のポートフォリオの期待リターンとリスクはR2.6%でR6.9%でした。ポートフォリオの通貨は日本円だけの構成です。 従い、世界の基軸通貨である、米ドル換算で評価すると、円安の時には米ドル換算値で保有資産の時価評価額が下がり、円高の時には資産の円ドルでの時価評価は上がります。 実際に2012年11月の野田政権衆院解散後の、円と主要通貨のTTMは下図です。ド...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

インフレ対策としてドルを持つ  by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは、 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 今日はグループ相談の日です。 有料会員の方向けのサービスで、 遠方の方でも参加できるように、 テレビ会議システムになっています。 音声だけでも参加できるので、 気軽に申し込めると好評です。 やはり、動画やサイトだけでは、 細かい部分が分からなかったりするので、 直接質問できる環境は必要ですね。 さて、 今日は物価...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2014/05/24 23:30

世帯の金融資産 8年ぶり最高

皆さんこんにちは、 個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、 渡辺です。   日本経済新聞の記事によると、 総務省が発表した2013年の家計調査の『貯蓄・負債編』によると、 一世帯が持つ貯金や株式などの金融資産額の平均は12年比4.9%増の1739万円だった。   比較可能な02年以降で最高となった。 これまでの最高は05年の1728万円で、 8年ぶりに更...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

myfundレポート2014年4月は収益率が0.44%でした。

新マイ ファンドレポート 2014年 4月確報版 myfund 2014年4月の収益率は0.44%でした。年初来では0.61%、9月30日来は4.46%です。 REITの占める割合が大きなAファンドは、当月が0.93%、年初来で0.82%です。一方、国内外の株式が占める割合が大きいBファンドは当月が0.27%、年初来で0.54%です。 下図はmyfund残高(紫)、オールカントリー指数(ブルー)...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2014年~2015年への住宅ローン金利予測

2014年~の住宅ローン金利予測 低金利が続いていますが、一体いつまで続くでしょうか? 住宅ローン金利は、変動金利は「短期プライムレート」 固定金利は「10年国債利回り」に連動する商品が多い為、その推移から 将来をある程度予測していくことができます。   下図は平成元年から平成25年の 日本の短期プライムレート、日本10年国債、米国10年国債、の推移です。 右肩下がりで下がり続...(続きを読む

三島木 英雄
三島木 英雄
(ファイナンシャルプランナー)

金利スワップ損害賠償請求訴訟、最高裁第1小法廷判決平成25年3月7日

金利スワップ損害賠償請求訴訟、最高裁第1小法廷判決平成25年3月7日 損害賠償請求事件 裁判集民事243号51頁、判例タイムズ1389号95頁①事件 【判示事項】 銀行と顧客との間で固定金利と変動金利を交換してその差額を決済するという金利スワップ取引に係る契約を締結した際に銀行に説明義務違反があったとはいえないとされた事例 【判決要旨】 銀行と顧客企業との間で,変...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/05/03 07:15

「経済見通し、日本下方修正!」

こんにちは! さて、先日IMF(国際通貨基金)が、最新の世界経済見通しを発表しました。 2014年の世界全体の経済見通しは、前回の1月の予測から0.1%下方修正し、“3.6%”としました。 また、日本については、1月より0.3%も下方修正し、1.4%の成長としています。 日本の下方修正の要因としては、昨年後半からの輸出の伸び悩みと共に、消費増税の影響を考えてのことだと思います。   そ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

マイファンドレポート再開 2014年3月のレポートです。当月の収益率は0.57%でした。

新マイ ファンドレポート 2014年 3月確報版 myfund 2014年3月の収益率は0.57%でした。年初来では-1.02%、9月30日来では3.49%です。主としてREITの占める割合が大きなAファンドは、当月が-0.24%、年初来で-2.65%でした。一方、日本株と海外株が占める割合が大きい、Bファンドは当月が0.90%年初来で-0.38%です。 当月、上昇したグループは、アジアの新興国...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

ビットコインをインターネットの発想に重ね合わせると

 ビットコインがわたしのデータに登場したのは、13年5月頃のことでした。「2009年に生まれたネット上の通貨」「独自の暗号技術で作られ、ネット通販の決済や送金に使える」 13年初頭には1ビットコイン=10~20ドルと記録されていました。  13年11月には、「政府や中央銀行の支配を受けない無国籍通貨」「通貨の流通総量はプログラムで決められ有限で金に似ている」「金融決済網を通じず、手数料はゼロで瞬...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

ビットコインをインターネットの発想に重ね合わせると

 ビットコインがわたしのデータに登場したのは、13年5月頃のことでした。「2009年に生まれたネット上の通貨」「独自の暗号技術で作られ、ネット通販の決済や送金に使える」 13年初頭には1ビットコイン=10~20ドルと記録されていました。  13年11月には、「政府や中央銀行の支配を受けない無国籍通貨」「通貨の流通総量はプログラムで決められ有限で金に似ている」「金融決済網を通じず、手数料はゼロで瞬...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

インターネット上の仮想通貨(ビットコイン)の脆さ

  昨日からビットコインに関するニュースが飛び交っており、何百万円何千万円と損する可能性があるかもしれないと報道がされています。 ビットコインとはネット空間を行き交う仮想通貨ことです。通常、通貨は政府や中央銀行が規制し管理されていますが、仮想上の通貨ですから、誰にも管理されていませんし法律上の規制もありません。世界中のどこにでも送金でき手数料もほとんどかからないというのがメリットです。 しかし今...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2014/02/27 09:57

インターネット上の仮想通貨(ビットコイン)の脆さ

昨日からビットコインに関するニュースが飛び交っており、何百万円何千万円と損する可能性があるかもしれないと報道がされています。 ビットコインとはネット空間を行き交う仮想通貨ことです。通常、通貨は政府や中央銀行が規制し管理されていますが、仮想上の通貨ですから、誰にも管理されていませんし法律上の規制もありません。世界中のどこにでも送金でき手数料もほとんどかからないというのがメリットです。 しかし今回...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2014/02/27 09:56

Blog201402、金融法

Blog201402、金融法 金融商品の販売等に関する法律の条文、 商品先物取引法関係訴訟のポイント 最高裁決定平成4年2月18日、詐欺・商品取引所法違反被告事件 滝澤孝臣・編著『金融取引関係訴訟』(リーガル・プログレッシブ・シリーズ№11) 神田秀樹ほか『金融法講義』(岩波書店) 升田純『変貌する銀行の法的責任』民事法研究会、平成25年 投資信託及び投資法人に関する法律 資...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/02/25 04:56

投資信託 スイッチングの課税

現在販売されている投資信託の中に 通貨選択型の投資信託が多くあります。 投資対象が同じでも投資する通貨を変えて 為替でも利益を出そうとする投資信託です。 これらの投資信託では 手数料無料で通貨を変更できる商品もあります。 その時々の環境に応じて変更ができること自体は 投資家にとって有利ではあります。 しかし、注意すべきことは、 実は通貨選択型において、 通貨の選択を変更するとい...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2014/02/19 16:21

おでこに丸いたんこぶが! by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは、 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 昨日は愛猫ミルクをお風呂に入れました。 その時に、逃げるミルクを捕まえようとして、 自分のおでこを思い切りお風呂のドア枠にぶつけて、 おでこに丸いたんこぶができました。 本当に丸くて赤いたんこぶで、漫画みたいでした(^^;) 明日は対談動画撮影の予定なので、 ハレが引くことを祈っています。。。 さて、世界的に株...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2014/02/04 16:42

金融商品の販売等に関する法律

今日は、金融商品の販売等に関する法律・施行令の条文を読みました。 金融商品の販売等に関する法律 (平成十二年五月三十一日法律第百1号) 最終改正:平成二四年九月一二日法律第8六号 (最終改正までの未施行法令) 平成二十四年九月十二日法律第86号 (未施行) (目的) 第1条  この法律は、金融商品販売業者等が金融商品の販売等に際し顧客に対して説明をすべき事項等及び金融商...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/02/04 11:37

2014年2月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。1月21~22日に日銀で開かれた、金融政策決定会合でも金融政策の現状維持を決定するなど、現在は金利を引き上げる環境にはありません。  日銀は、2%の物価上昇率を達成するまでは、基本的に「量的・質的金融緩和」を継続する考えですが、1月22日に公表した最新の政策委員の見通しの中央値では、物価上昇率を13年度は+0.7%、14年度は+1.3%、15年...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

トルコなんと金利を4.25%アップ

トルコ中央銀行は政策決定会合で、主要政策金利である翌日物貸出金利を7.75%から12%に引き上げることを決めた。 トルコでは経済の先行き懸念と政治の混乱から通貨リラが急落しており、通貨防衛とインフレ抑制のために異例の大幅利上げに踏み切った様です。 金利上昇はなんと4.25%も。今の日本では考えられないですが、今後の日本の政治次第では、日本でもいつかはこのような金利アップはあり得るますから、注視...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2014/01/30 08:45

トルコなんと金利を4.25%アップ

  トルコ中央銀行は政策決定会合で、主要政策金利である翌日物貸出金利を7.75%から12%に引き上げることを決めた。 トルコでは経済の先行き懸念と政治の混乱から通貨リラが急落しており、通貨防衛とインフレ抑制のために異例の大幅利上げに踏み切った様です。 金利上昇はなんと4.25%も。今の日本では考えられないですが、今後の日本の政治次第では、日本でもいつかはこのような金利アップはあり得るますから、注...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2014/01/30 08:44

住宅ローン利用者に金利先高感は広がらず

 住宅金融支援機構が17日まとめた長期固定金利の住宅ローン【フラット35】の利用状況によりますと、2013年の申請件数は前年を19%下回る9万7091件になりました。  減少は3年連続で、10年の16万3332件をピークに減少傾向にありますが、13年が減少したというのは私にとっては少し意外感がありました。  13年といえば、黒田日銀が5月に「量的・質的金融緩和」を導入し、長期金利が急低下。...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

逆バリの発想

新興国の通貨が揺れています。今年からアメリカの量的金融緩和の縮小が始まり、新興国から投資資金が流出するとの懸念があり、新興国の通貨が安くなっています。 特にアルゼンチンのペソはこの1ヵ月で20パーセント近く下がり、南アフリカの通貨、ランドも5年ぶりに安値圏に下落しています。 トルコや南アフリカなどの新興国は、経常収支赤字であり、なかなか資金が投入されづらい状況です。 しかし投資で稼ぐ人はこの様...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2014/01/28 09:49

逆バリの発想

  新興国の通貨が揺れています。今年からアメリカの量的金融緩和の縮小が始まり、新興国から投資資金が流出するとの懸念があり、新興国の通貨が安くなっています。 特にアルゼンチンのペソはこの1ヵ月で20パーセント近く下がり、南アフリカの通貨、ランドも5年ぶりに安値圏に下落しています。 トルコや南アフリカなどの新興国は、経常収支赤字であり、なかなか資金が投入されづらい状況です。 しかし投資で稼ぐ人はこの...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2014/01/28 09:39

逆バリの発想 新興国の通貨が揺れています。今年からアメリカの量的金融緩和の縮小が始まり、新興国か

新興国の通貨が揺れています。今年からアメリカの量的金融緩和の縮小が始まり、新興国から投資資金が流出するとの懸念があり、新興国の通貨が安くなっています。 特にアルゼンチンのペソはこの1ヵ月で20パーセント近く下がり、南アフリカの通貨、ランドも5年ぶりに安値圏に下落しています。 トルコや南アフリカなどの新興国は、経常収支赤字であり、なかなか資金が投入されづらい状況です。 しかし投資で稼ぐ人はこの様...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2014/01/28 09:37

世界的なリスクオフで金利低下圧力強まる

 24日の米国株式市場は大幅続落し、ダウ平均は1ヶ月ぶりに1万6000ドルを割り込んで終了しました。また、日経平均先物も大幅続落していることから、週初の日経平均株価も続落のスタートとなりそうです。  この原因は中国の景気悪化懸念やアルゼンチンの通貨下落などの新興国への不安感からですが、根底には米緩和縮小による、新興国の流動性不安があります。  もともと、米が緩和縮小を進めれば、今まで新興国...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

主要株価指数・主要商品先物価格・長期金利1月第3週の週間騰落率(2014年1月24日)

世界各地の株価指数、商品先物価格及び商品指数、長期金利の1月24日対1月17日の騰落率です。今週から、バーレーン、カタール、ドバイの株価指数騰落を載せています。 ★主要株価指数週間騰落率 1月24日世界の株価は急落、 NYダウは4日続落し、中国の景気懸念の方が世界を駆け巡り、先進国同時株安が現出しました。オールカントリーは-2.34%の下落、世界株価指数(主に先進国)は-2.35%でした。新興...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

消費税増税をチャンスにしようとするならば

 最近、起業した人の今年の抱負を読んでいますと、消費税増税のタイミングに売上げを増やしたいという抱負が多かったです。前回消費税増税が実施された17年前の1997年は、日産生命の破綻にはじまり、三洋証券、拓銀、山一證券、德陽シティ銀行と、金融機関の破綻が相次いだ年でした。  80年代後半のバブル経済が崩壊し、後処理のための不良債権処理が遅々として進まないなかでの消費税増税でした。日本中の企業が、次...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

為替換算・年間レビュー主要株価指数・主要商品先物価格・長期金利(2013年)と今後の方向

明けましておめでとうございます、2013年のマーケットを振り返るために、円建ての日本に住む方達のため、株価指数や商品先物価格を円換算で比べています。日頃新聞等で報道される説明とは少し異なる内容と思えます。 ★まずは、換算値ではない世界の株価指数の年間の騰落です。 22市場24指数を捉えています。捉えた株価指数で最も上昇したのは、アルゼンチンのめるメルバル指数で88.87%の上昇です。二位は日本の...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

住宅ローン以外のお話しをしてみようと思います

いつも、住宅ローンの話題を中心に寄稿してきたこのコラムですが 来年に向けて様々なテーマに広げて行きたいなと思っています。 まずは、投資の話題から 外国債券のコスト 高金利 毎日のように新聞の広告欄に証券会社が販売する外貨建債券の広告が掲載されており、利率の高さに目を奪われる方も多いかもしれません。特に新興国の通貨建て債券は低金利の日本と比べると驚くような高い金利が示されているものも目にし...(続きを読む

久保田 正広
久保田 正広
(ファイナンシャルプランナー)

2014年 住宅ローン金利予測 変動金利・固定金利は?

長引く低金利もどこまで? 日本の長引くデフレもアベノミクス経済、米経済の回復により 変化が出てきている。経済の回復はいい意味、悪い意味含め 金利上昇の影響が出てくる。   ローン金利の先行き指標として使えるのは「10年債利回り」   最近の日本の10年国債利回りは0.6%程度で推移しており 米国の10年国債利回りは2.6%程度で推移していた。   「その差は約2%」   こ...(続きを読む

三島木 英雄
三島木 英雄
(ファイナンシャルプランナー)

弁護士資格もわが国の既得権益者の代表格

 9月28日日本経済新聞朝刊には、税理士会が「日本の未来のために税理士法改正を!」の見出しで一面広告を載せました。この広告の柱は、「公認会計士、弁護士に対して税理士資格を自動付与する制度の廃止を訴えます」。税理士法で改正して欲しいのは、弁護士が税務処理まで手を出すのを禁止して欲しいことです。  医師には、国民の医療に関して絶対の権威が付与されているように、弁護士は法律に関して絶対の権威が与えられ...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)
2013/10/06 20:14

金利スワップの説明義務

金利スワップの説明義務   最高裁平成25・3・7 銀行と顧客企業との間で,変動金利が上昇した際のリスクヘッジのため,同一通貨間で,一定の想定元本,取引期間等を設定し,固定金利と変動金利を交換してその差額を決済するという金利スワップ取引が行われた場合において,次の(1)~(3)など判示の事情の下では,上記取引に係る契約締結の際,銀行が,顧客に対し,中途解約時の清算金の具体的な算定方法等に...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

お金は通貨 by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは、 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 先日は、会員向けセミナーで、 「NISA特集」というテーマで話しました。 NISAは、最近、CMでも見かけるようになったので、 とても関心が高いようです。 皆さん真剣に聞いていらっしゃいましたし、 質問もたくさん出て、私も話していて楽しかったです。 NISAは知れば知るほど、「やらなきゃ損」ですが、 この制度を使...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)

新マイファンド・レポート 2013年 8月 運用レポートをホームページに掲載しました。

新マイ ファンドレポート 2013年 8月確報版 ★ 8月のマイファンドの投資行動 8月は世界同時株安傾向に引きずられ、-2.59%でした。新興国株式指数に連動するETFは全てマイナスでした。地域別、国別を含めヨーロッパとオーストラリアの2銘柄のみの上昇で、リスク回避が目立つ月でした。 一方外国債券は、為替が円高に触れましたので、こちらも当月はマイナスになっています。 このようなときに抑えとな...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2013/09/16 21:00

金の積み立て  by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは、 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 昨日は、コミュニティの集まりに参加しました。 そこで、友人の乾さんから、 おでこに金箔パックをしてもらいました(^^) その時の写真はFBに載せました。 → http://www.hitoco.jp/world/33h4706a.html 金箔を張り、金粉入りのローションを塗るという、 何とも豪華な化粧品でした。 ...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)

確定拠出年金(401k)の運用管理をしよう

この数か月は相場が慌ただしい 多くの会社で導入されている確定拠出年金制度。 今まで資産運用とは縁のなかった方でも、最近この確定拠出年金が 会社ではじまった方が多い昨今です。     多くの会社の仕組みとしては退職金代わりに先に掛金を支給するので 自分で運用して増やして下さいねというやり方です。   会社が導入した「運営管理機関」により、勉強会の質や質問の受け答えなどに 大きな差...(続きを読む

三島木 英雄
三島木 英雄
(ファイナンシャルプランナー)

今更ながら、SAPとはなんぞや?

さんざん語りつくされてきた感のあるSAPというERPパッケージについて、今更ながら、改めて解説したいと思います。 【注意】 ・筆者は、SAPというシステムやSAP業界に対して歪んだ愛情を持っています。 ・そのため、あまり公平でない表現があることは予めご了承頂ければと思います。 ・生まれる前に起きたことも、訳知り顔で記述しています。 ERPパッケージとは? 「SAPとは、ERPパッケージです」...(続きを読む

田中 紳詞
田中 紳詞
(経営コンサルタント)

8月・9月のセミナー

みなさんこんにちは。 今年は、毎日暑い日が続き、体力が落ちているという方も多いと思います。 私も、その一人ですが、もうひと踏ん張り頑張って秋を迎えましょう。 さて、アメリカでは9月に金融緩和の縮小が行われるという推測をされていて、米国の株式市場では下落が続いております。また新興国などの通貨を買っていたものがドルを買い戻されている事もあり、ドル高が進んでいます。 日本でも来年の4月...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
2013/08/22 16:18

802件中 301~350 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索