「財産」の専門家Q&A 一覧(15ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「財産」を含むQ&A

2,249件が該当しました

2,249件中 701~750件目

家の名義変更について

築約20年ほどの家を所有しております。土地は私の父の所有で、現在その家には私の両親が居住しています。またその家は3/4が私、1/4が元妻の所有になっています。先日、離婚しましたが家の名義を変更していません、元妻は家についてはいらない、所有権を解除して欲しいと言っています。どのような手続きをすればよいのでしょうか?またそれは専門家に頼まず個人的にできるものでしょうか?預金その他の分与は…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • がんもさん ( 鹿児島県 /52歳 /男性 )
  • 2011/05/05 10:12
  • 回答1件

震災(被災してない)を正当な理由に養育費減額出来ますか?

3年前に、離婚しました。調停離婚で、1年かかりましたが、夫の浮気と暴力が原因です。私には3年生と1年生の子供がおり、親権は私で、厳しい生活ですがきちんと育てているつもりです。養育費は、算定表から割り出し決めたのですが、算定表より、6~8万が妥当とされました。本当は8万請求をしたかったところですが相手が「どうしても6万しか払えない。6万から1円でも増えようものなら支払えなくなり、姿をくら…

回答者
小原 恒之
弁護士
小原 恒之
  • ひまわりケーキさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2011/04/29 12:03
  • 回答1件

生活保護の申請について

母(72歳)は約20年前に夫を亡くし、自営業だったせいもあり、年金未加入でした。その後は兄弟で面倒を見てきましたが、長男が父親の仕事を継いだものの、経営がうまくいかず借金が多く残って今でも苦労しています。今現在長男が母親と同居しておりますが、借金苦から購入したマンションも手放すことになり、また借金だけが残った為、この先自分の生活で精一杯となり、母親の面倒を放棄しました。残りの兄弟…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • reveさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2011/05/06 15:37
  • 回答1件

先行き不安

こんにちは。私は大学4年生です。といっても今年の春まで2年間休学していたので、2年生からのスタートです。悩みは、焦りすぎて物事を行う前から深刻な不安状態に陥り、体調が悪くなることです。最近はほぼ毎日便秘気味で、つい先日は吐いてしまいました。どうしてそうなったかというと、休学していた理由からお話しする必要があると思います。休学していたのは、アメリカに住んでいたからです。父に人生経験…

回答者
須貝 光一郎
ビジネスコーチ
須貝 光一郎
  • RedSnakeさん ( 東京都 /21歳 /女性 )
  • 2011/04/30 22:04
  • 回答1件

離婚調停の再度申し立ては可能でしょうか?

婚姻届を出してから10年、別居を始めてから6年になります。子供は小学生が2人で、別居開始時から私1人で養育しています。別居開始直後に離婚調停を起こしましたが、調停中も全く折り合いがつかず、3度目で不調にしました。不調時に審判を要求したのですが、相手方は支離滅裂なことばかり言っていて、真意も何もわからなかったので、「審判ができる段階ではない」というようなことを言われ、断られまし…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • anejaさん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2011/05/02 15:54
  • 回答1件

浮気による調停、離婚をしたい。

私の不貞から、家庭内が冷えきった状態が2年近く続いています。妻とは価値観が合わず、離婚を視野に入れて考えております。当方家族構成は私(夫)44歳、サラリーマン(年収約1200万)、妻42歳、パート(月収5万ほど)、娘14歳(公立中学)です。不貞は私が単身赴任中に独身女性と関係を持ちました。彼女は病気で、最期をみとってあげたいという気持ちになり家族にその話をしたところ、妻がパニック状態にな…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • Meeeeさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2011/05/03 22:29
  • 回答1件

別居費用について

夫から、離婚を前提に別居したいと言われています。結婚してから現在まで、家計の管理は私がしていた為、別居する費用を出して欲しいと言われました。この場合、費用は出せないと言ってはいけないんでしょうか?

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • 一期一会☆さん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2011/04/28 20:27
  • 回答1件

休職中ですが先が見えません。

はじめまして。休職中の30代後半の女性です。自社に戻るつもりがないため、今後のことを考え不安を覚え始めています。情報関連の技術職で数年勤めて参りましたが、追われて責任を果たして行く状態が続き、ただ案件を必死で上滑りでになんとかこなして来ました。落ち着いて力を蓄えることもできなかったと感じています。非常に擦り切れた感覚があり、自社に戻ることもその職種に戻ることも生理的に受け付けな…

回答者
宍戸 芳雄
研修講師
宍戸 芳雄
  • green424さん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2011/04/24 02:56
  • 回答3件

養子縁組の兄の家族の遺産相続の範囲について

父と母は、現在年金ぐらいで健在ですが、最近年のせいもあり財産について話すことが多くなりました。父母は、子供ができなくすぐ養子をもらいましたがその後子宝に恵まれて私と弟が生まれました。養子の兄は成人して結婚子供を2人授かったのですが、事故ですでになくなっています。父は母、亡くなった兄とは生前から仲がよくなく、義理兄の妻とはなおさらです。最近、財産は実の息子2人に渡したいが、亡く…

回答者
前原 秀一
司法書士
前原 秀一
  • ムーミン88さん ( 青森県 /46歳 /男性 )
  • 2011/04/25 15:50
  • 回答2件

離婚も視野に入れて…

夫(42歳年収1000万)私(40歳パート年収45万)子ども(中2・小4)私の実家を建て替え、2世帯同居型に住んで11年。夫が30年ローンを組み、土地は借地です。男友達とGWにグアムに行くと言っていた主人ですが、昨夏に、夫と前々から怪しいと思っていた女性の名前が記載された旅行日程表が車から出てきた事で不貞事実が判明。主人は謝罪はしないものの、あっさり事実は認めました。昨年2月から…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • 一期一会☆さん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2011/04/24 01:45
  • 回答2件

遺産分割協議について

初めまして。30年前に亡くなった祖父名義の建物について、父の兄弟間で決裂したまま放置されているので、遺産分割協議の申し立てを考えています。父の兄弟構成は、上から父・長男(S60年没)母と私・妹がいます。長女(H21年没)子2人あり・夫は没、次男(H19年没)妻あり子なし、次女・子2人あり夫は没、三男・妻あり子2人あり、三女・夫あり子3人ありです。女3人は嫁いでいます。男3人は隣接した建物にそれ…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • Q77574さん ( 大阪府 /44歳 /女性 )
  • 2011/04/20 10:33
  • 回答1件

遺産相続について

94歳の祖父が亡くなった場合についての相談をお願いします。先に父(祖父の長男)、祖母(祖父の配偶者)が死亡しており、認知症の祖父を看ているのは、同居している私の母(長男の嫁、養子縁組なし)です。祖父には子供が父を含め、4人おります。先に公正証書遺言を作成し、「私の兄(父の長男)に一切の財産を相続させる」としています。作成の際には、3人の子の同意は得ておりません。この兄ですが、現…

回答者
前原 秀一
司法書士
前原 秀一
  • cbt19180さん ( 秋田県 /37歳 /女性 )
  • 2011/04/19 11:58
  • 回答1件

国税が入った会社を、無償譲渡出来ますか?

ある運送会社が、税金を滞納して国税が入りました。それで会社の運営が難しくなりました。それで、その会社を無償譲渡してもらって、新しい会社を設立するからその会社に来てほしいと誘われたのですが、そんなこと可能なんでしょうか?

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • scaniar580さん ( 愛知県 /40歳 /男性 )
  • 2011/04/15 13:36
  • 回答1件

共同名義の土地の相続について

父親(Aさん)と祖父の弟(Bさん)の共同名義の土地があり、共同名義人であるBさんが亡くなって1年以上経過しております。現在、その共同名義の土地の一部にBさんの娘が住んでおります。この場合、Bさんの娘としては、共同名義人の変更や相続などの手続きはしなくてはならないのでしょうか?もし、手続き等何もせず、その土地に住んでいる場合、どうなりますか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • CLARA & COCOさん ( 大阪府 /29歳 /男性 )
  • 2011/04/17 02:29
  • 回答1件

財産管理契約の際、契約内容の注意点をお願いします

単身です。今後自分の資産についてなにも分らなくなってしまった時を心配しています。いざとなったときに備えて今すべてをお願いする為に全てを任せる事ができる専門家の信頼できる方にお願いして見ようと考えています。後見人制度では今からお願いすることが出来ないと聞いています。財産管理契約の場合は今現在から将来痴呆症になった後においても財産等の処分についても委任できると聞いています。相続人…

回答者
柿沼 太一
弁護士
柿沼 太一
  • コマッタサンさん ( 大阪府 /50歳 /女性 )
  • 2011/04/12 20:56
  • 回答1件

相続の件

こんにちは、はじめまして。先日、祖母が亡くなりました。それにより相続が発生しました。が、少し複雑なので質問させていただきます。詳細:配偶者の祖父は16年前に他界。亡くなった祖母は、実子なしでしたが、祖父の実子2名姉妹(後に祖母と養子縁組をする。)がいました。祖父が亡くなった際に、祖母は祖父の実子2名に財産分与をしませんでした。2名とも放棄をした訳ではないそうです。その祖母が亡く…

回答者
井本 須美尾
司法書士
井本 須美尾
  • Shark2011さん ( 京都府 /40歳 /女性 )
  • 2011/04/11 01:23
  • 回答4件

離婚の際の慰謝料・養育費について。

結婚15年。子供は 3歳・8歳・15歳の3人です。ローンが1800万残る一戸建てを所有しています。土地は今現在 主人の父名義、それは今月書き換え予定です。貯金はさまざまな理由から0円です。慰謝料・養育費は現金はもらわないという取り決め(主人は年収が少ないので一番負担が少ない方法を・・と考えました)で、この土地・自宅をもらう事はできますか?もちろん、ローンは払い続けられませんの…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • ありんこ3さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2011/04/10 06:36
  • 回答2件

遺産相続

遺産相続といっても少し変わった質問です。30年以上音信普通であった親戚より連絡があり、遺産相続の話しが舞い込みました。が、正直一切かかわりたくないので、もちろん相続する気はありません。相続放棄にあたるサインすらしたくありません。ほんとにかかわりたくないんです。こんなことってできますか?変な質問ですみません。。。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • DOGパンさん ( 奈良県 /47歳 /女性 )
  • 2011/04/07 20:02
  • 回答2件

祖母の土地に孫が家を建てた場合の税金対策について

昨年、祖母所有の土地に、孫である私が私名義の二世帯住宅を建築しました。※二世帯で住んでいるのは私の母と、私・妻・子です。※祖母は隣接する別の敷地にある母屋に住んでいます。※祖母はここ以外にも土地を所有しており、今回の基礎控除引き下げにより相続税対象になりそうです。資産1億円弱くらい※祖父はすでに他界しており、祖母の子供は長男と長女(私の母)です。※この土地は遺言で長女(私の母)に相…

回答者
岸井 幸生
公認会計士
岸井 幸生
  • gaku7さん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2011/04/06 16:59
  • 回答1件

海外(北米)で住宅を購入するかどうか迷っています。

こんにちは。国際結婚をしてロサンゼルスに住んでいます。私(35歳)、主人(42歳)です。子どもは今はおりません。結婚して今年で3年になります。夫婦共働きなので手取りで毎月80万円ほどの収入があります。貯金は現在1千万ほどしかありません。。現在大変交通の便がよく、安全なところに住んでいますので家賃を毎月20万円支払っています。しかし、アメリカは契約が切れると家賃の値上げをしてく…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • nikoniko1192さん ( 京都府 /81歳 /女性 )
  • 2011/04/06 02:24
  • 回答2件

前妻の子への遺産相続

主人が亡くなりました。お互い再婚同士でそれぞれに子が1人づつおります。私の連れ子と主人は養子縁組済みでした。主人は長年自分の実子とは音信不通でした。癌で余命宣告されて亡くなるまで、実子の居所を探しての対面を何度も勧めましたが、最期まで今さら会いたくないとの意思でした。我が家の財産は居住中のマンション(主人死亡によりローン完済)と預貯金(300万程度)、共済からの死亡保険金のみ…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • tiggerさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
  • 2011/04/05 12:48
  • 回答1件

屋号の商標侵害の示談金

小さなサロンを経営して一年ほどになります。半年ほど前に商標侵害の通知書を同名のサロンの弁護士から受け取りました。近隣他県にある同名のサロン(4店舗経営されている様です)が商標登録をしているので侵害になると言う事で屋号の変更を求められました。新しい名前に替えるにしても、看板や手続き等時間がかかるので3ヶ月以上はかかるので待って欲しい旨を相手方の弁護士に伝えました。このような事が…

回答者
間山 進也
弁理士
間山 進也
  • paripariさん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
  • 2011/03/30 01:30
  • 回答1件

離婚問題での家の件

離婚を考えています。家を3000万で購入し私が2000万、妻1000万の支払いで行ってます。4年前に別居しています。(私が家を出ている状況)妻は家を売りたく無いとの事で話が纏まりません。売却を望んでいます。今後の人生の事を考え養育費と家のローンを払うのは困難だと思っています。 この様な状況ではどうしたらよろしいでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • halloweenさん ( 長崎県 /38歳 /男性 )
  • 2011/03/26 23:13
  • 回答1件

住まなくなる分譲マンション売却するか賃貸に回すか

現在、2008年に購入した分譲マンションに住んでいますが事情により3―4年後に住み替えを考えています。住まなくなるマンションを売却するか賃貸に回すか悩んでいます。専門家の皆様のご意見をお願いします。年収共働きで税込2500万円家族は私、妻、子2人約40戸の14階建てマンション、8階 4LDK、約86平米広島市内中心部購入価格は3900万円で2008年に購入です。キャッシュで購入したのでローンはあり...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • rileziさん ( 広島県 /46歳 /男性 )
  • 2011/03/20 22:18
  • 回答3件

外壁のコーキング剥離

築4年の建売木造住宅に住んでおります。この度の東北関東大震災の前からあったのですが、外壁のコーキングの剥離が一箇所見られました。施工会社に伝え、コーキングの保障は切れていますが、直します。と言って打ち変えてもらいましたが、震災後、剥離がいろんなところから発生。また、壁紙の亀裂も発生しました。窓枠の周りだけなので、ボードのつなぎ目かと思われます。これに関しては、しかたがないのかと…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • richerd2010さん ( 千葉県 /38歳 /男性 )
  • 2011/03/18 20:49
  • 回答1件

不動産賃貸業(個人事業)の節税・相続税対策について

実家が数十年来、個人で不動産賃貸業を営んでおります。運悪く親の身体が不自由になったのと、私自身の体調不良が重なったためサラリーマンを辞め、住所(世帯)は別ですが生計は同一なので専従者として細々と仕事をはじめました。【現状】アパート数棟(約50室)の築年数が20年を越え老朽化し、かつ減価償却費は年々減っているのでどうしても帳簿上の利益が発生し、キャッシュ・フローはほぼ赤字なのに…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • たかさん2号さん ( 兵庫県 /27歳 /男性 )
  • 2011/03/09 00:50
  • 回答1件

自筆証書遺言の有効を決める条件について

昨年の5月におばが亡くなり 子供がいないため 甥姪の8名で分けることに決まろうとしていましたしかし7ヶ月を過ぎたころ 日記のような自筆証書遺言が見つかり 家裁で検認しました しかし有効無効を決めるものではありませんとあります有効を決める条件として 下記の5つのほかに何があるでしょうか1財産を相続させると言う文言があること2自筆で書かれていることが 検認されていること3氏名姓名が書か…

回答者
吉田 武広
行政書士
吉田 武広
  • ゆーくんみやこさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2011/03/07 23:08
  • 回答1件

賃貸契約の連帯保証人について

義姉夫婦の賃貸契約の連帯保証人になって欲しいと主人に依頼がありました。義姉夫婦は現在、住宅ローンの支払い滞納と、消費者金融の返済滞納があります。行政書士等の相談は受けているようですが、詳しいことは分かりません。このような状態ですので、現在の住居から、賃貸に切り替えるために不動産会社へ現状全てを話し、相談したところ、通常の契約書以外に連帯保証人の実印と印鑑証明書の提出を求められ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ブルーフラワーさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
  • 2011/03/07 17:38
  • 回答2件

新築一戸建て購入。スター銀行住宅ローンか現金一括か?

初めまして。新築一戸建てを6,000万円で近々購入予定です。現在の預貯金は普通預金で約9,000万で,その他の財産はありません。借金もありません。当方40歳の勤務医,年収はおよそ2,500万円,家族は妻・子供2人・両親2人です。6,000万円を現金一括で支払うか,または3,000万円を現金・残り3,000万円を東京スター銀行のゼロ金利住宅ローンにするか,で悩んでいます。残額としては余裕があるのです...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • konkororin2007さん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2011/03/03 22:41
  • 回答3件

遺留分減殺請求について

昨年父が他界し、母と兄・姉・私の4名が相続人になっています。父の財産の内、約1/2が公正証書による遺言があります。遺言の内容だけを見ますと、私の相続分が、数%で遺留分が侵害されております。残りの財産については協議中ですが、なかなか話が進みません。もしも、遺言書以外の残りの財産について、分割次第ではトータルでは私の遺留分は満足するかも知れません。 ご質問ですが、遺産分割協議中で…

回答者
柿沼 太一
弁護士
柿沼 太一
  • cpa-cprさん ( 熊本県 /53歳 /男性 )
  • 2011/03/04 11:04
  • 回答1件

遺言書の有効範囲

万一に備えて遺言書を残したいと思っています。 それで調べてみると保険金等はみなし相続財産になり、相続財産ではないと知りました。そこで質問なのですが、遺言書に相続分を指定する場合、みなし相続財産を含めた財産をベースに割合を決めても、有効となるでしょうか?例遺言者は、遺言者の有する財産(みなし相続財産を含む)をAに3分の1、Bに3分の1 Cに3分の1の割合で譲る

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • alfa115さん ( 愛知県 /37歳 /男性 )
  • 2011/03/04 14:06
  • 回答1件

自筆証書遺言が一番か

95歳の女性がなくなりましたその女性には子供はなく 兄弟姉妹はすでになくなっていることから3等分し その子供たち(甥姪)で分けるところ迄決まっていましたところが7ヶ月を過ぎたころ 自筆証書遺言が見つかりましたしかしそれは故人が日記をつけていて その中の一部に一行か二行書き足したようです 森に木を隠すようにしかしその自筆証書遺言らしき物はなくなったのち すぐに見つかっていたにも…

回答者
吉田 武広
行政書士
吉田 武広
  • ゆーくんみやこさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2011/03/02 21:54
  • 回答1件

遺産相続の期限などについて

父方の母(私の祖母)が去年亡くなり、祖父も父もだいぶ前に亡くなっていることから、私と姉が相続人として、名前があがりました。しかし、長男(私の叔父)が、白紙委任状を送りつけてきたので、これでは納得できない、正当に遺産分割したい、、と返答しました。それからなんの音沙汰もなく、1年がたとうとしています。私自身は、遺産について何がどれほどあるのか、まったく把握していないのですが、このまま放…

回答者
柿沼 太一
弁護士
柿沼 太一
  • karukaru930さん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2011/03/02 21:28
  • 回答1件

住宅購入の資金その他について

お世話になります。夫婦の共有名義で(結婚25年)毎月払う賃貸料(駐車場含めて)を考えて、この度建売新築住宅2900万円(諸費用別)を購入することになりました。資金は貯金と両親からの援助を合算した現金決済です。私は自営業でここ10年継続して赤字申告、今年の申告も赤字です。妻はパート勤めで90万円くらいの収入があります。私の出す資金は貯金700万円、国債換金して500万円、計1200万円。妻の出す…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • C8PARTYさん ( 愛知県 /46歳 /男性 )
  • 2011/03/02 15:04
  • 回答3件

家屋のある1/2共有の土地の共有関係解消について

約60坪の土地を実姉と1/2ずつ共有名義で所有しています。家屋が建っており、現在1階は私家族が住み私の所有名義です。2・3階は実姉の所有名義で住んでいます。私としては、財産継承する将来のことを考えると、いずれかの単独所有にする、土地を分筆するなど、早めに所有関係をはっきりさせたい、と考えています。・○年後にいずれかが土地の半分を他方に売却し、退去する<双方が資金不足、等の理由により、売…

回答者
田口 継道
建築家
田口 継道
  • pochitama050さん ( 埼玉県 /49歳 /男性 )
  • 2011/02/25 01:47
  • 回答2件

生命保険の加入で迷っています。。。><

はじめまして^^旦那さんの生命保険について迷っています。解約金を当てにした(掛け捨てではない貯蓄型)東京海上の長割り終身のような形のものか、ライフネット生命のように掛け捨てタイプがいいのか、ここ1年悩み続け、まだ加入できていない状態です。長割りに加入しようと思っていたのですが、この低金利時代に、25年も固定するような商品は大丈夫か?と不安になり、加入出来ていません。早く加入し…

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • こけももちゃんさん ( 三重県 /32歳 /女性 )
  • 2011/02/22 19:42
  • 回答6件

別居している父親が、勝手に外国人?を養子縁組

はじめまして。教えてgooにも同様の質問をしていますが、専門家がおられるという、こちらのサイトに、是非とも手助け頂けたらと思い、投稿します。私も年頃になり、結婚を考えていたので、戸籍謄本を取り寄せたところ、8年位前から別居状態にある父親が、母と自分の知らない間に、養子がとられていました。「帰化」と書いてあるので、外国の方のようです。ちなみに、両親は離婚しておりません。父からは母子…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • nano_hiaruron3さん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2011/02/22 01:58
  • 回答1件

相続について

主人はバツ2で1度目の奥さんとの間に子が2人(実子ではなく当時の嫁の連れ子ですが養子縁組しています。)2度目の奥さんとの間に3人(実子)、私との間に1人(実子)がおります。近々家を購入する予定ですが仕事柄(年齢的にも)ローンを払い終えるまでに何かあるかも・・と話す機会もあり。そこで色々心配がありまして・・・住宅ローン支払いの最中に主人が亡くなった場合団信保険でローンは無くなりますが…

回答者
柿沼 太一
弁護士
柿沼 太一
  • tarako45さん ( 岐阜県 /34歳 /女性 )
  • 2011/02/22 06:21
  • 回答1件

アテナ エム 豪ドル10年据置型

はじめまして。35歳、独身女性です。お金については全くの初心者で変な質問をしたらすいません。国債5年に入れていた1000万円が今年満期になり、銀行の担当者から三井住友海上メットライフ生命保険株式会社の「アテナ エム 豪ドル10年据置型」というのを勧められました。説明を受けて、なかなか面白いと興味を持ちました。リスクは10年後の為替レートが1豪ドル=55.27円以下になったら元本を割ること…

回答者
浅見 浩
ファイナンシャルプランナー
浅見 浩
  • yuunamuさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2011/02/20 10:47
  • 回答5件

離婚に対する金銭面について

家族構成は夫(私)、妻、小学生の子供が二人の4人家族で私名義のマンションに住んでいたのですが現在、私のみが実家に戻り別居中です。離婚の原因は性格の不一致です。双方の話し合い、双方の親も交えての家族会議でも合意しています。(浮気や借金などはありません)親権については仕方なく、妻となっています。あとは金銭面だけなのですが妻は「養育費+慰謝料+マンション代(残1200万)」を要求してきてます。…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • Minami-1さん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2011/02/19 23:51
  • 回答2件

住宅取得ための資金と登記比率

先週、中古物件の契約をすませてきました。急にイロイロ心配になってきてしまい、お教え頂ければ幸いです。主人36歳(中小電気販売会社勤務)妻(私)31歳(専業主婦)、4歳・1歳娘2人購入価格     2080万円(築13年)リフォーム価格   800万円(希望額)主人の年収     420万円 ローン希望額1800万円(30年変動)妻の年収(専業主婦) 0万円月々の貯金額    3万~8万円現在の賃貸...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • momotarou96さん ( 茨城県 /30歳 /女性 )
  • 2011/02/18 07:14
  • 回答2件

養子縁組の解消について

お世話になります。6年前に妻と再婚しましたが、その際、妻の子供(男子、当時9歳)と養子縁組をしました。その子も今春、高校生になります。質問は、その子が高校を卒業したら、養子縁組は解消したいと考えており、その場合に旧姓(実父の名字、妻も再婚時の姓は前夫のものでした)に戻れるかどうかという点です。また妻とは離婚せず、子供だけ養子縁組解消となると、実父の戸籍に入るということになるので…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • つーかんさん ( 岡山県 /40歳 /男性 )
  • 2011/02/14 23:27
  • 回答2件

養育費と住宅ローンについて

現在離婚協議中で、養育費と住宅ローンの問題で話し合っているところです。家族構成は、私(夫)、嫁、2歳の子どもが2人の4人家族です。財産は、700万円の貯金の他に残債約3,200万の住宅ローンがあります。収入は私は年収350万、妻は120万のパートです。住宅とローンは私名義です。離婚の原因は、性格の不一致によるもので、今月に入って妻が言い出しました。離婚することについては私も同意しているので…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • まーしーさん ( 大阪府 /30歳 /男性 )
  • 2011/02/13 18:40
  • 回答2件

住宅購入時の共有名義について

この度、新築戸建を購入することとなりました。来月に引き渡しの予定となっており、そろそろ登記の話などが出てきました。この登記の名義について悩んでおります。今回は頭金として470万円を払う予定となっております。この頭金470万円を出すにあたり、下記のどちらにするのがよいのか悩んでおります。1.私(夫)が280万円出資、妻(専業主婦)が190万円を出資2.私(夫)が470万円を出資…

回答者
荒 芳弘
不動産投資アドバイザー
荒 芳弘
  • やたぞうさん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2011/02/12 21:14
  • 回答1件

住宅ローン借換をしました。保証金の返還金額に納得できません。

住宅ローン借り換えをしました。4年半前に 3,900万の物件を35年ローン 保証金240万円で購入いたしました。このたび住宅ローンの借り換えを行い、保証金が返還されてきたのですが、返還金額が140万円。計算根拠を求めたところ、1週間後送られてきました。返戻保証料=繰上完済額×未経過保証料÷経過期間割引率とのことで、経過期間4年4ヶ月の経過期間割引料が1.395842と記載されておりました。保証金契...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • meguneko_7さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2011/02/12 08:11
  • 回答2件

離婚の財産分与 奨学金について

離婚することになりました。結婚期間は実質1年(現在別居中)。私は言葉の暴力、モラハラを受けていたと思っていますが、夫側は「性格の不一致」としたいようです。浮気やギャンブルはありません。離婚に異存はなく、現在財産分与について検討しています。夫は結婚前の2人の財産の比で、現在の財産を分けようと提案してきました。婚姻中は私(給与所得者)の給与を、夫(自営業)が毎月ほぼ全額引き出し、夫…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • VOLKS119さん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2011/02/12 18:51
  • 回答2件

成犬のトイレ 再トレーニングについて

チワワ(オス・二歳)に室内でトイレしてもらいたくてご相談です。お散歩デビュー前は、シートで出来たり出来なかったり(粗相)でした。3~4か月頃お散歩デビューしてから、外でトイレをしだし、家では徐々にトイレしなくなりました。去勢は、一歳になってから受けました(片方停留こうがんだったため)トイレをするまで家を出さない・シートに匂いをつける・友達わんこのおしっこの匂いをシートにつける・葉っぱや…

回答者
津田 公子
しつけインストラクター
津田 公子
  • nicopicoさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2011/02/08 23:37
  • 回答1件

どこに相談すればよいでしょうか?

相続税が今後増税されるということで、今までの計算では非課税枠にあった相続に納税義務が発生する可能性が出ます。相続が土地や家屋の場合そこを売らなければならなくなる可能性があり、そういう場合の節税対策についてや生前贈与についてどういう形を取るのが一番良いのかを相談したいのですがどこに相談するのが一番良いのでしょうか?家屋の名義変更だけしておく方がよいとか、生前に家族間で土地の売買…

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • junn513624さん ( 東京都 /54歳 /女性 )
  • 2011/02/09 00:32
  • 回答4件

夫婦間の金銭トラブルについて

兄夫婦(子供一人小学4年生)のことなんですが、金銭的にトラブルが発生しており、ご相談です。結婚の当初から、兄の給料で基本家計をやりくりしていたそうです。義姉の収入がいくらなのかは、今だに分からないそうですが、子供の教育に関わるお金は義姉が出すということで暮らしていたそうです。しかし、2年前に兄は、会社を辞めることになり仕事を探しながらアルバイトなどを行い収入を得ることとなりまし…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • sho-otamaさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2011/02/09 11:08
  • 回答2件

アメリカ人と結婚した娘の相続税

一人娘がアメリカ人と結婚し、アメリカ国籍を得ています。私が万が一、死亡した場合、1000万ほどしかありませんが、娘が受け取る場合、相続税は、どうなりますか。日本、アメリカ、どちらでも、取られてしまいますか。それとも、1000万くらいなら、それほど、かからないものでしょうか?

回答者
加藤 一枝
建築家
加藤 一枝
  • ユカリーさん ( 愛知県 /59歳 /女性 )
  • 2011/02/08 16:19
  • 回答1件

2,249件中 701~750件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索