対象:心と体の不調
こんにちは。
私は大学4年生です。
といっても今年の春まで2年間休学していたので、2年生からのスタートです。
悩みは、焦りすぎて物事を行う前から深刻な不安状態に陥り、体調が悪くなることです。最近はほぼ毎日便秘気味で、つい先日は吐いてしまいました。
どうしてそうなったかというと、休学していた理由からお話しする必要があると思います。休学していたのは、アメリカに住んでいたからです。父に人生経験として今来るべきだといわれ、不安もありましたが、行きました。
そして今年の4月、復学してみると大学の雰囲気やシステムはまるで変り、一緒の年に入学した友達はもう卒業する学年に・・・。私は孤独に陥りました。何をするにも混乱して、相談するにも同学年に親しい友達はおらず、さみしいという想いだけが募っています。
新しい友達もいまだできそうにありません。
その中で、ちゃんと単位が取れるのか、家事もおろそかにならないか、卒論はどうしよう、就活は・・・と今の課題から先の話まで不安に思うようになってしまいました。気持ち次第なのでしょうが、なかなか前向きに考えることができません。
先のことが不安で仕方ありません。焦りたくないんです。気持ちを落ち着かせたいのです。どうしたらいいのでしょうか?
RedSnakeさん ( 東京都 / 女性 / 21歳 )
回答:1件
須貝 光一郎
ビジネスコーチ、経営者コーチ
1
焦ってしまうのですね
こんばんは、私はコーチを仕事としている須貝と申します
ご家族の関係で海外生活をされてきたのですね
ちょっと羨ましいと私は思います
実は私はRedSnakeさんとは違いますが
高校の同級生とは社会に出るのが2年間遅れてしまいました
いわゆる浪人生活をしてしまったからです
私も大学に入った時に私の周りの人は皆私より若く
会話もしない生活をしていました
そして、とても孤独感を感じて大学に通っていました
とはいえ人は一人でいるのはやっぱり辛いですよね
そこで授業の時に隣の人に自ら声を掛けました
(思い切って心を開いて)
すると何だかとても楽になりました
周りの人も同じ思いだったようですね
その後大学を卒業して社会人になりましたが
浪人した事が返って有利になったように今は感じています
“色々な経験はその人の財産になっていく”
その財産を人より多く体験できたのだということです
焦る気持ちは何に対してですか?
将来は今を大事にしっかり挑む事だと思います
それを重ねていけば必ず思いは達成できるのではないでしょうか
あなたの望む将来をしっかり描いて今を生きてみてください
評価・お礼
RedSnakeさん
2011/05/03 23:46こんばんわ。
コメントを頂き、本当にありがとうございました。
保健室の先生から
「4年生の友達と一緒に卒業したいという気持ちが無意識に働いているのでは?」と言われました。確かに、離れたくない、別れたくないと思いました。その言葉が深く刺さりました。
須貝さんの「お言葉の将来は今を大事にしっかり挑む事だと思います
それを重ねていけば必ず思いは達成できるのではないでしょうか」という言葉が大変印象に残りました。
今を大切に生きる。
私がやるべきこと、できることはそれ以上もそれ以下もないのだと感じました。
とにかくやってみます。
参考になりました。まことにありがとうございました。
須貝 光一郎
2011/05/05 00:15将来の対する希望や不安はいつも頭の中に浮かびますが、その将来は今在る自分の努力の成果が作り上げる事だと思います。
とにかくおっしゃっているように“やってみる”ことだと思います。
評価をいただきありがとうございました。
ぜひ頑張ってみて下さいね。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A