「証明」の専門家Q&A 一覧(24ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「証明」を含むQ&A

2,453件が該当しました

2,453件中 1151~1200件目

奨学金の催告状について

現在34歳です。先日債権回収(株)から約149万円の請求、催告状が送られてきました。急に届きびっくりしたのと不安でいっぱいです。私は小さい時に母を亡くし、父に大学まで行かせてもらいました。県外の大学だったので、奨学金を申し込みしたと思います。卒業後しばらくは帰省せず、働きました。2年後帰省し、引越しも多かったせいか連絡もなく、こちらも忘れてしまっていました。10年近く経って いきなり…

回答者
菅原 直子
ファイナンシャルプランナー
菅原 直子
  • as1201momoさん ( 徳島県 /80歳 /女性 )
  • 2010/06/26 22:19
  • 回答2件

税理士にだまされている?

私は介護職で2009年6月1日~2009年11月30日まで正社員でした。家族経営の事業所で代表取締役は奥さんでした。ただ、社長の肩書をもっているのは旦那ほうでした。「気に入らない」という理由で解雇されました。雇用保険に加入する条件で社員になったのに加入しておらず、ハローワークに問い合わせたところさかのぼって入れるとのことでした。しかしこのことを事業所の方に伝えると契約している税理士が「雇用…

回答者
鮫川 誠司
司法書士
鮫川 誠司
  • pupicyanさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2010/06/27 14:27
  • 回答1件

傷病手当金について

現在、会社員として働いておりますが体調不良のため、3月下旬頃より、会社を週1回のペースで早退、遅刻、欠勤等を致しております。今までのところ、代休、有休等で対応しておりますが、有休も残り僅かになってきて、今後、欠勤すれば、無給と言う事になります。体調不良の原因は、初めは、頭痛等で今年4月中旬よりペインクリニックに通院し、薬の服用、および、ブロック注射等で診療をうけていましたが、…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • バードさん ( 愛媛県 /33歳 /女性 )
  • 2010/06/24 11:56
  • 回答1件

フラット35の条件

6800万円の土地を購入し、設計事務所に依頼し、工事は相見積もりで工務店に依頼する形で、予算4500万円(設計料、外構費用、エアコン・カーテン等含む)の住宅を新築しようと思っています。できれば金利が安いフラット35Sを使いたいのですが、対象が「建設費(建設に併せて取得した土地の購入費を含めることができます。) または購入価額が1億円以下(消費税を含みます。) 」となっています。建物だけ、土…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • とくめいさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/25 01:59
  • 回答6件

繰上げ返済の額とタイミングについて

昨年マンションを購入し、住宅ローンを組みました。この夏のボーナスで初めて繰り上げ返済をしようと思っているのですが、その額とタイミングで悩んでいます。家族構成:30代夫婦(子供無し)借り入れ額:4200万金利タイプ:35年、10年固定1.95%(10年後優遇1.7%)      (元利均等型・期間短縮型)世帯年収:約1100万現在の貯金:250万(その他、それぞれ個人名義に各150万程度)この夏のボ...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • pan.asaさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2010/06/25 13:27
  • 回答5件

共有名義物件の売却について

はじめて質問させて頂きます。よろしくお願い致します。昨年結婚し夫のマンションに私が入りました。夫は再婚ですが、このマンションの名義が前妻との共有名義になっています。離婚は5年前ですが、離婚時に前妻はマンションの名義を放棄すると言っていたため、今回私と結婚したことで放棄してもらおうと夫が連絡をとったところ、マンションを買った時に前妻の親が出した頭金分(マンションを買った約15年前当…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • WinniethePoohさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2010/06/25 12:40
  • 回答4件

住宅ローンの名義変更と支払について

現在離婚の話し合い中なのですが、新築の家のローンで悩んでいます。私の名義でもローンを組みました。子供ができたり私の収入がなくなってもいいように考えて月々の支払いを組んでいます。今後は夫が家に住む予定です。夫は私に、支払い義務があるから月々5万づつ払うよう言っているのですが、名義・支払を夫にすることはできるのでしょうか?借り入れ 3000万円   月返済額 12万円夫名義  1…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 妖精の惑星さん ( 群馬県 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/24 15:35
  • 回答2件

お金を返してもらう方法

会社の上司に100万円を貸しています。3年前に会社の上司にすぐに返すからと言われ、3~4回にわたり100万円を貸しました。その後、何度か請求しましたが『もう少し待って』などとあいまいにされ挙句には会社に来なくなりました。会社からの連絡も自分からの連絡も一切通じず、自宅には奥様がいるのですがそこにも帰ってないようです。貸したお金は、自分が借金したお金なのでずっと利息と少しの元金を毎月支払…

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎
  • azumayaさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2010/06/24 14:21
  • 回答1件

至急お願いいたします。

二年前の八月から、一軒家を借りて住んでいます。大家は義父の友人です。私たち夫婦は、子供が出来たこともあり、主人の会社のファミリー寮に引っ越しを考えていたのですが、二年前に義父が、大家である父の友人に、タダでいいから家を借りてくれと言われたそうです。人が住んでいる方が家が傷まなくていいと。一度義父は断ったのですが、再度言われた為、友人だからとはいえタダという訳にはいかないからと…

回答者
佐嘉田 英樹
不動産コンサルタント
佐嘉田 英樹
  • hayamaさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2010/06/24 14:26
  • 回答4件

扶養申請について

初めまして、ご質問させて頂きます。私は在宅ワークをしており、年間90万円程度の収入があります。本当なら会社勤めをしたいのですが、うつ病を患っており外で働く事ができないため、以前勤務していた会社の仕事をそのまま自宅で請け負っているという形です。主人の扶養に入っていたのですが、今年の2月に主人が転職をしたため新しい保険組合に扶養の申請を致しました。しかし、「在宅ワークは個人事業主…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • kana1412さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2010/06/08 15:00
  • 回答2件

住宅ローン減税について

2009年3月末に新築マンションを購入しました。登記簿上の専有面積が40平米ちょっとだったので不動産取得税がかかるもの、と思っていましたら、1年過ぎても納税通知がありませんでした。登記されていれば申請不要という話を信じて不動産取得申請をしていなかったので、それが原因かと区の担当部署に問い合わせたところ、(共有部分を計算に入れてだと思いますが)50平米を超えるので不動産取得税は…

回答者
宮原 裕一
税理士
宮原 裕一
  • おってぃさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/06/14 15:03
  • 回答1件

貸金の返済が滞ている場合、訴えるしかありませんか?

2年半前ネットで建設機械を購入する事で代金65万を払いました。しかし履行されませんでした。理由は陸送業者のミスと言うのです。その後売買契約解除を伝え、代金返済を求めたのですが、事業経営の悪化を理由に支払いをしてくれません。1年半後、現金では無く代物での弁済を言ってきたので、それを了承。音沙汰が無いことから半年前に、代物となるモノをこちらから指定したのです。代物は90万以上する…

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎
  • gonnta3さん ( 岩手県 /68歳 /男性 )
  • 2010/06/14 10:33
  • 回答1件

住宅ローンの準備について

私40歳会社員なんですが、この不景気の為複数社に在職しております。1)厚生年金、社会保険が掛っているA社 2年勤務 年収250万程度2)夜間嘱託職員として働いている B社 2年勤務 年収250万3)同じく夜間アルバイト     C社 1年半  年収160万今年は確定申告をしました。A社では年末調整なども行っております。其々源泉徴収等もあります。前年度もほぼ同じ年収です。妻と娘…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • kotaro2525さん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2010/06/13 20:01
  • 回答8件

遺産分割協議前の請求について

相続が発生しました。被相続人は父、法定相続人は子(3人)です。相続が発生して1ヶ月も経たないので正式な遺産分割協議は行っておりません(協議書未作成)。銀行の預金、株式、保険などを一度相続人の代表の口座にまとめた上で、分割の協議を行いたいと考えております。その場合、金融機関など専用の書類(遺産分割協議書に代わるもの)があれば、それに全員の署名捺印・印鑑証明添付で問題ないのですが…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • free-0226-esさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2010/06/14 11:37
  • 回答3件

主人が障害者ですが住宅ローンが組めますか

一戸建ての購入を考えていますが、下記の条件で住宅ローンが組めるかお尋ねします。・主人(男性)40歳代会社員 勤続年数23年目 年収800万円 貯蓄2000万円 借金なし・妻、子(15歳・12歳) パートタイマー 月7万円の収入・主人が障害者2級の手帳所持(視覚障害 網膜色素変性症)・医師の診断では、定年(60歳)までは中心視野は残る(定年まで働けそう)・主人の生命保険は死亡時1700万円 以後毎年.…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • sugataさん ( 千葉県 /44歳 /男性 )
  • 2010/06/12 17:48
  • 回答6件

世帯分離について教えて下さい

私は30代の未婚女性です。去年の秋に会社都合で解雇されてから、資格取得の勉強を行い、正社員・非正規雇用を問わず日々再就職活動を続けているのですが、雇用状況が極めて厳しい中、短期での仕事は何度か決まって働けるものの、いまだに常勤・フルタイムの仕事に就く事ができず、非常に情けないですが、最近は医療費や国民年金・国民健康保険を親に支払ってもらっている状態となっております。前置きが長く…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • 梓さん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2010/06/12 11:07
  • 回答2件

離婚協議中の妻への金銭の授受について

現在、妻と家庭内別居中です。家事については、それぞれ自分のことは自分でやる、ということになっています。私自身は、妻からは一切の世話を受けていません。住宅ローン、光熱費、生活雑貨は全て私の給与で支払っています。妻はアルバイトで月約8万円の収入があります。これは全て妻自身の食費・美容・余暇費用などにあてがっており、家計には一銭も入れてもらっていません。この状態で、私は妻に対して生活…

回答者
近江 佳美
ファイナンシャルプランナー
近江 佳美
  • エムユーさん ( 神奈川県 /48歳 /男性 )
  • 2010/06/11 15:20
  • 回答3件

市民住民税について

はじめまして。夫の配偶者控除内のパートで働いています。【年収103万】昨年は101万で年末調整を済ませました。年末調整をするときに、自分で払っている生命保険料などの控除は、夫の扶養内なので、特に関係ないと思い記入せずにいました。ところが、先日、市民県民税の通知が届き、びっくりでした。市町村によっては、103万以下でも市民県民税を払う場合があるのでしょうか。95万ぐらいから税金…

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • raroさん ( 群馬県 /42歳 /女性 )
  • 2010/06/11 15:49
  • 回答1件

履歴書の写真、気をつける点は?

履歴書の写真には、いつもスピード写真を利用しています。やはりきちんとした写真館などで撮影したほうがいいのでしょうか。写真を撮る上で、どんなことに気をつけたらいいですか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
鴫原 弘子
経営コンサルタント
鴫原 弘子
  • All About ProFileさん
  • 2006/09/15 03:08
  • 回答3件

虫歯になりやすい子供

子供が二人います。上の子の歯が虫歯になりやすく悩んでいます。小さい時に市の検診などでもエラメル質がよくないねぇと何度か言われていました。2歳まではお菓子を一切上げていませんでしたが、家を引越ししてから近所の方にお菓子を与えられてしまい食べるようになりました。今では7歳になっているので普通におやつを食べてしまっています。2歳半から虫歯が出来始めました。お友達宅でカルピスを頂いて…

回答者
吉岡 秀樹
歯科医師
吉岡 秀樹
  • okikioさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2010/06/09 10:28
  • 回答2件

不動産売買の手数料について

昨年11月に東京都内に中古マンションを購入しました。最終的には、決済、受け渡しと特に問題がなかったのですが、仲介に入った不動産会社の担当者の知識および経験不足により、十分なサービスが受けれなかったような気がしています。手数料は、売買代金の3パーセントプラス6万と言うことで、70万近く支払いをしましたが、正直納得できません。既に払ってしまったので、いくらか取り戻すことは難しいでしょう…

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引士
鈴木 豪一郎
  • べバリーさん ( 千葉県 /48歳 /男性 )
  • 2010/06/08 17:08
  • 回答5件

フラット35S(中古タイプ)の浴室手すり設置

フラット35S(中古タイプ)を適用すべく、適合検査の前に浴室の手すり設置をしたいと考えています。※売主さんの許可が前提です。当然、新築時の図面には手すりがないのですが、後付でも適合するのでしょうか?※階段の手すりは新築時から設置されています。ご教示いただきたく、よろしくお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • はんどさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2010/06/08 17:17
  • 回答1件

住宅ローンの審査について

現在、新築マンションの購入を検討しております。購入予定金額:2,000万頭金:500万借入額:1,500万支払い期間:35年ローン:フラット35s年収(夫婦合算):260万貯蓄:200万夫:自営業(年収48万)/確定申告は過去1年間のみ妻:会社員(年収210万)※昨年9月より育休中/勤続10年家族構成:夫、妻、子供一人(8ヶ月)信用情報はこれから調査する予定ですが、クレジットカードのリボ払い分がロ...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • suebbs03さん ( 北海道 /33歳 /男性 )
  • 2010/06/08 03:25
  • 回答6件

住宅ローン

自営業です。住宅ローンを組める金融機関を探しています。実収入と確定申告の所得の額に開きがあり、大手銀行は厳しいようです。実収入を重視して審査をしてくれる金融機関はどんなところがあるでしょうか?!GE money?というのはなんでしょうか?信用金庫の商品ですか?!

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引士
鈴木 豪一郎
  • ten10さん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2010/06/08 15:20
  • 回答6件

フラット35S(中古住宅)について

フラット35S(中古住宅)に必要な条件がよく理解できていません。適合する為にはどんな項目があって、どんな検査、または書類が必要なのでしょうか?ご回答いただけると幸いです。

回答者
田中 勲
不動産業
田中 勲
  • はんどさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2010/06/06 21:50
  • 回答3件

土地決済時の司法書士への依頼について

先日土地の売買契約が完了し、まもなく決済を銀行から振り込む形で行います。売主側の不動産業者から決済時には司法書士が必要だから、どの司法書士に依頼するか連絡して欲しいと言われました。 諸費用を低く抑えたいという思いと、自分自身の勉強のためにも登記に関することは自分で行いたいと思っていましたが、本人が行うことが可能でしょうか? どのような手順になりますか? 先方の不動産業者は専門…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • くまのぷうさん ( 兵庫県 /44歳 /男性 )
  • 2010/06/06 13:28
  • 回答5件

住宅ローンの返済についてご助言よろしくお願いします

1997年に義祖父名義の土地に夫(当時27歳)と義父で二世帯住宅を建てました。ローンは2か所から 2530万(2.775% 30年固定)、2270万+700万(3.3%、3.6% 30年固定)2000年に義父(当時57歳)が他界。団信保険は夫のみの加入でした。私は01年に結婚し同居をはじめました。当時は義祖父母・義母・義妹の6人で生活していました。ローンや光熱費(その他食費、通信費などは別々で)の...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ochaki♪さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/06/05 16:09
  • 回答7件

個人事業登録方法について

現在、通信事業の下請けとして大手会社から受注をうけての配線工事やパソコンの修理、操作教育などを行っています。初めてから、すでに6年が経過しておりますが、このたび、通信事業の大手より通信機器のメンテナンスの作業の発注をうけることになり、事業所登録というお話がでました。いままで、事業所登録などした事がなく、どのような手続きが必要なのか。全然わかりません。事情所登録の必要性や方法など…

回答者
砂川 光一郎
経営コンサルタント
砂川 光一郎
  • protocolさん ( 福島県 /57歳 /男性 )
  • 2009/02/20 12:46
  • 回答2件

海外赴任に同行する配偶者について

昨年結婚し、通勤が不可能であったため新卒から勤めていた会社を退職致しました。現在は別の会社で正社員として働いております。質問は「旦那さんの海外赴任中に現地の大学などで学生として学ぶことはできますか?」ということです。(英語圏という前提です。)旦那さんが海外赴任になる可能性が出てきました。上司が勧めたらしく、まだ子供もいませんので、本人も行きたいと思っているようです。期間は2~…

回答者
大平 紀久美
英語講師
大平 紀久美
  • unoさん ( 京都府 /28歳 /女性 )
  • 2010/05/27 23:36
  • 回答4件

刑務所在入所者の印鑑証明取得について

現在刑務所入所中の兄弟がいます父の死亡により相続が発生し、分割協議書作成に本人の実印と印鑑証明が必要なのですが入所中のため印鑑証明を入手することができません本人の印鑑は登録済なのは確認できてますが一緒に暮らしていなかったため印鑑登録カードと実印がどこに保管されているのか分からず印鑑証明が入手困難な状態です印鑑証明が入手できない場合、本人が刑務所入所中だということを刑務所長に証…

回答者
鮫川 誠司
司法書士
鮫川 誠司
  • pm773さん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
  • 2010/06/02 10:56
  • 回答1件

イギリスでネットショップをオープンするにあたって

イギリス在住です。日本から仕入れた和雑貨(バッグ、髪飾り、手ぬぐいなど)のネットショップをイギリスでオープンさせたいと考えていますが、なにぶん経験も知識もありません。イギリス向けですのでこちらでの必要手続きは追々調べていくつもりですが、日本でも何か手続きが必要かどうかなど教えていただけると幸いです。仕入れについては日本の大手卸販売業者からオンラインで、日本の実家を経由してと考…

回答者
砂川 光一郎
経営コンサルタント
砂川 光一郎
  • 桃代さん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2010/03/25 23:50
  • 回答3件

法定相続人三人による遺産分割について

父が亡くなりましたが、遺言書が無かったので、母と子供二人(長男の私、長女の妹)の法定相続人三人で遺産分割協議をすることとなりました。 私は、遺産の分割の仕方について、母とは本家相続的な考え方で話がまとまるのですが、妹の均等分割的な考え方とは隔たりが大きく感じています。 妹に法定相続分の遺産を分割し、残りの財産については、母と私が望む割合で分割して相続することは可能でしょうか?…

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • ドリアン二世さん ( 富山県 /60歳 /男性 )
  • 2010/06/03 21:59
  • 回答4件

副業の考え方について

平日は普通の会社員として勤務しているのですが、週末など空いてる時間にアロマセラピストとしての活動をしたいと思っております。(資格有り) ほとんどボランティアに近いイメージでいるので、副業として開業したりする事は考えておりません。ただ、一度の施術で様々な費用が発生します(洗濯、冬であればヒーターや暖かい(電気)シーツ、オイルや精油など)現実的に考えて完全無償は辛いと思っておりま…

回答者
長田 有喜
研修講師
長田 有喜
  • PRETTYMIYUさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2010/03/04 14:01
  • 回答2件

建物請負契約の解除と手付金返金について

不動産のことで無知で大変はずかしいのですが・・物件のちらしやWEBサイトで見た時、建築条件付きということだったので、てっきり建築条件付きだと思いつつ、土地の契約をして、不動産会社の言われるがまま、その2週間後に仮の間取りで、その見積金額で手付け100万を払い建築請負契約を締結しました。無事、住宅ローンもおり、土地の支払も終え、土地の所有権移転も完了しました。その土地が手に入ったことは…

回答者
佛坂 好信
不動産コンサルタント
佛坂 好信
  • やなぎさーわさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2010/06/02 17:16
  • 回答4件

遺産相続

先日、旦那の父が亡くなりました。父と言いましても34年前ぐらいに両親は離婚して、旦那は母親に引き取られその後ほぼ合うことなく過ごしました。父親は離婚後すぐ再婚をし、2人子供がいます。有限会社をしており、確か長男の方が家業を継いでます。父親の両親は健在で少し資産があるみたいです。最後の別れというつもりで通夜には行ってきました。その後特になにの連絡もありません。周りの親族の人から遺…

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • どくろまにあ1さん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/02 13:11
  • 回答6件

24時間換気システム

1年程前に住宅を建設しました。その際、24時間換気システムは当然のように付いていると思っていましたがそれに当てはまるようなものが換気口以外何も無くハウスメーカーに問い合わせた所、台所、トイレ、納戸、浴室の換気扇を24時間つけた事で24時間換気システムだと言われました。二階の寝室だけ結露がひどく寝るまで除湿機をかけても壁面の壁紙だけ汗をかく、壁紙から青いシミが浮き出るといったことがあり…

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • ふなくまさん ( 北海道 /33歳 /女性 )
  • 2007/01/10 18:58
  • 回答6件

車庫証明について

都心に住んでいる妹夫婦が、車の購入を考えています。ただ、周辺の駐車場が高いため、郊外の戸建てに住む私の自宅に車を止めたいと言っています。車庫証明は自宅住所?から2km以内でしか取れないとのことで、名義(所有者)を私にして、使用者を妹本人にするとのこと。ディーラーさんもそれで問題ないと言ったそうです。しかし、ホームページで私が見たところによると、車庫証明は「使用者」が取るもので、2…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • tttaaatttさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2010/06/01 16:30
  • 回答1件

退職した会社から給料が支払われず、困っています

先々月末に会社を辞めました。しかし、1ヶ月たっても給与が指定口座に振り込まれていないのです。退職した会社にも連絡をとってみましたが「後で振り込む」と言われたきりで、取り合ってくれません。この場合どうしたらよいでしょうか? 対応や手続き方法などアドバイスをお願いします。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2006/06/14 22:21
  • 回答2件

住宅ローン審査に関して

住宅ローンに関して質問をさせてください。現在私34歳、妻25歳です。私はリーマンショックの関係で、前職の会社が傾き会社都合にてリストラに合ったため、退職し現在別会社に勤めておりますが、勤続がまだ4カ月ほどです。妻は、医療関係の仕事をしており勤続5年ですが、育児休暇中です(病院には在籍となっております。1年の休暇で今年10月に復職の予定です)この状態で、私の独身時代のカードロー…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • ropezさん ( 福岡県 /59歳 /男性 )
  • 2010/05/31 11:49
  • 回答11件

家の名義変更 リフォームローンを組む為に・・

このたび家をリフォームすることになりました。予算オーバーの部分はローンを組もうかと考えております。家は父の名義でローンは私で組む場合、按分で家の名義変更した方がいいと、リフォーム雑誌で読みました。名義変更は簡単に自分で出来るものなんでしょうか?また、その費用が分かれば教えてください。なお会社で住宅財形の積立をしているのですが、今回その払い出しをリフォームに充てようと考えており…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • たんぽぽ11さん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2010/05/29 12:53
  • 回答4件

戸建ての水漏れについて

2階建ての、築4年新築で買った戸建てにすんでいます。先日、1階の部屋の床がぬれているのに気づき、天井から水漏れしていることがわかりました。上はキッチン。水回りを調べたところ、上水道蛇口につながるホースの接合部(プラスチック)に亀裂が入っており、そこから少しずつ水が漏れていました。メーカーに連絡して部品を交換してもらい、水漏れは解消しましたが、二階床と一階の天井に水漏れしてしまった…

回答者
長谷川 高士
住宅設備コーディネーター
長谷川 高士
  • りんジローさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2009/10/11 10:05
  • 回答1件

雇用問題について

パートで週6のパートをしてるものです、このたび会社の都合で週6から週3に仕事を減らしてくださいと、経営者から言われました。ですが私も家庭があるためそれを受けられないことをお伝えしたのですが、経営困難なため週3にしてもらわないと困ると言われました。それを受けることはできないので会社都合の退職をお願いしたところ、会社側の不都合になるので自己退職にしてくれと言われました。あまり会社と…

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎
  • ゆいちゃいさん ( 山口県 /33歳 /女性 )
  • 2010/05/28 23:42
  • 回答2件

使用人兼務役員の雇用保険について

3ヶ月前に転職した職場に社員の中から登記上の役員になっている人がいます。とは言え、10人に満たない小さな会社なので、執行権はなく、業務内容は役員就任前と何ら変わらないので、実態上『使用人兼務役員』に該当すると思うのですが、私の前任者が『使用人兼務役員』としての取り扱いを知らなかったために、税務申告上(会計処理上)は『役員報酬』で全額処理しているのに、賃金台帳では『給与(基本給)』と…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • kottotsuさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
  • 2010/05/28 07:24
  • 回答1件

伯母からの住宅購入資金一部借り入れについて

こんにちは。84歳になる伯母から、住宅購入資金の一部を借用書を書いた上で、低金利で(贈与にならない程度の常識的な金利で)借り入れないかという提案を受けました。伯母の亡くなった後の借り入れ残金は、帳消しにしたいと言われております。伯母には、夫はおりますが、子供はおりません。 伯母の財産は、伯父の遺留分を除く部分は伯母の妹と友人にいくよう遺言状に書いてあるそうです。このような中、…

回答者
内田 清隆
弁護士
内田 清隆
  • 桃李さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2009/01/03 20:14
  • 回答1件

住宅ローンの連帯債務割合と住宅名義(持分)の関係

収入比2対1の共働き夫婦で、3200万をフラット35で借り入れ、2650万を自己資金で5200万の戸建てを購入予定です(差額は諸経費に使います)。持分割合と連帯債務の割合についてお尋ねします。・自己資金の内訳は、妻の独身時代の貯金450(300が主人名義の口座に、150が妻名義の口座)結婚後に二人でためたお金が主人名義の口座に合計1000、妻名義の口座に300、オット両親からの援助が700あります...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • maruxさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2010/03/12 14:55
  • 回答2件

離島への引越しと、そこでの住宅購入について

現在、主人の年収は230万。子供1人。3人で4万8千円の賃貸で暮らしています。主人の勤務年数は6年です。5年後に、沖縄の離島に引越しを予定しており、正直頑張って150万の貯金が限界です。車のローンやその他の借り入れは来年ですべてなくなります。ざっと計算して、5年後まず賃貸で引っ越すだけで、貯金が無くなります。将来的には、離島で中古住宅を購入したいのですが、そこでの生活で頭金(おおよ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • さらじじさん ( 佐賀県 /28歳 /女性 )
  • 2010/03/25 21:07
  • 回答1件

フラット35の仮審査

8年ほど前に自己破産をしていますが、今回、非銀行系で有名なフラット35Sの仮審査に通りました。サイトなどで検索すると、フラットの仮審査=本審査と同じと、言われている方と、そうではないと言われている方がいらっしゃいます。実際のところどうなんでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • がんきちくんさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2010/03/24 11:54
  • 回答3件

フラット35の借入について

この度、中古マンションを購入することになり、フラット35の審査を受けることになりました。主人は現在の仕事に就いて2年3ヶ月で、年収は310万くらいです。借入希望額は1020万なのですが、私も働いている為、合算で審査申し込みをする予定です。私は勤続年数は2年、年収は120万くらいですが、現在は育児休業中で、来月より復帰予定です。審査申し込みの際に、2年分の課税証明書の提出がある…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 2323さん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2010/03/20 23:45
  • 回答4件

生活保護受給者 クレジットカード支払い延滞中

2月に離婚し、来月から生活保護を受給する者です。夫との生活中、資金繰りなどの面でクレジットカードを使用していました。しかし、数年前から経営が上手く行かなくなり、一年近く支払いが滞ってしまっています。一度、月に最低限の支払いはするとカード会社と話は付いたのですが、それも滞ってしまいました。今回、離婚するにあたり、私はとても毎月(一括)支払っていく余裕がないので、破産宣告を考えました…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • たってんさん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2010/03/22 06:53
  • 回答2件

親からの借金で住宅を建てる場合

与税の住宅取得資金贈与500万円非課税を使用しつつ別に親からの「借金」という形で借用する場合、「公の取り交わし書類」は必要ですか?それとも内々の事なので月5万円ずつ返しますと口約束でも良いのですか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • sakura2003さん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
  • 2010/03/18 21:35
  • 回答3件

2,453件中 1151~1200件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索