対象:英会話
昨年結婚し、通勤が不可能であったため新卒から勤めていた会社を退職致しました。
現在は別の会社で正社員として働いております。
質問は「旦那さんの海外赴任中に現地の大学などで学生として学ぶことはできますか?」ということです。(英語圏という前提です。)
旦那さんが海外赴任になる可能性が出てきました。上司が勧めたらしく、まだ子供もいませんので、本人も行きたいと思っているようです。期間は2~3年です。英語圏という前提で書かせてもらいます。
海外赴任の際には、配偶者が必ず一緒に行かなければならないという規則があるため、もし決定してしまえば、私も行くことが決定します。
私自身は海外へ行くことは賛成ですし、旦那さんのステップアップにもなるようなので、応援したいと思っています。
ただ、私にも人生においてしたいことがあり、旦那さんと相談しておりました。
働けば働くほど、昔から考えていたお医者さんになりたいという気持ちが強くなり、このままでは一生後悔すると思い、学士編入試験を受けようと準備をしていた矢先でした。(結婚前までは研究職として働いておりました。)
もし海外勤務についていくことになれば、年齢的に(すでに厳しいのに)もっと厳しくなってしまします。
しかし、現在の私の考えとしては、やはり男の人のキャリアを崩すのは、とても酷なことですので、もし海外赴任が決定すれば、行こうと思っています。そのあとに、駄目もとでも、編入試験を受験しようと思っています。
ただ、その赴任中に何もしないのはもったいないなと思い、大学などで学ぶことはできないかと思い相談しました。
留学の知識がありませんので、どのような可能性があるのかもわかりません。
そもそも海外赴任中に妻が学生をしているというのもあまり聞いたことがありません。
この背景には、編入試験では英語が重視されるということも考えております。
もし、学生ができるのであれば、どのような学校があり、どのような試験を通過すればよいかなどを教えて頂けるとありがたいです。
そもそも、配偶者としていくのに、学生ができるビザなのかどうかなのも不明です。
また、もし質問が抽象的すぎましたら、どのような所(留学センターなど?)に質問すればよいか教えて頂けるとありがたいです。
長くなってすみません。
よろしくお願い致します。
補足
2010/05/27 23:36色々な方にご回答を頂きありがとうございました。とにかく英語圏で学生をしようという場合はTOEFLが必要になるのですね。
旦那さんの海外赴任までにはまだかなり時間がありますので、勉強を始めようとおもいます。
ところで、大学やカレッジをもし選択できるような地区であった場合、ある程度留学生が多い学校を選ぶ方がよいのでしょうか。
unoさん ( 京都府 / 女性 / 28歳 )
回答:4件

大平 紀久美
英語講師
7
海外で学ぶことはチャンス
真剣で詳細な説明をありがとうございます。
今の足りない情報は;
1.TOEFLの点数はあるかないか
- もしもするとしたら何点か?
- なければ取得する根性があるかどうか?そのためにどんな勉強をする覚悟があるか?
2.赴任地候補先が絞り込めるかどうか;
― 米国、カナダ、イギリス等の英語圏の教育システムでは、大学の成績をGPA(=Grade Point Averag)で変換する必要があります。その他の地域で英語圏は今のところ、あまり思いつきませんが、教育制度そのものを英語圏で押さえているのであれば、この把握が大切です。
― 学べる学部を選択する;赴任先によって通える範囲の大学が決まってきますし、学力によって入学できるところも決まります。たとえば、米国であればPrerequisites(学部に入るための教養課程)が定められており、それを網羅することが学部→大学院→博士号への道のりです。そのためには、英文化して、これまで取得した単位(履修科目)がInternationalに移行できるものかどうか、Admissionに査定してもらう必要があります。
― 赴任期間の+-を鑑みて、学士を取れて、修士まで取得できるかどうか考えてみる>この場合、別居想定などもありますが、価値があることならばやったほうがいいこともあります。ちなみにMedical Schoolの場合、学部で取得しなければならないPrerequisiteも増えますし、大学によっての差異も大きいです。
3.資金はどのくらいあるか?
― 私立、公立では、学費はひどく差があります。さらに外国人はVisaがあるので学費免除や奨学金など、ケースバイケースが大きくなります。
この回答で不安な場合、さらに質問が増えた場合、はまたご質問ください。

福田 治
英語講師
7
チャンスを生かす生き方をおすすめします。
旦那さんのことをかんがていらっしゃるのですね。
素晴らしい方ですね。
もちろん、あなた自身のキャリアアップも一緒に考えてくださいね。
せっかくの機会ですから、そのチャンスを最大限に活かしてください。
さて、ご質問の回答ですが、大学生として学ぶことはできますよ。
大丈夫です。そのために、準備しておかないといけないことがあります。
1. 何を勉強したいかを決めてください。
2. TOEFL あるいは、IELTSのスコアが必要になってきます。
3. 英文で、大学の卒業証明書とGPA (5段階評価に換算した時の成績)
4. 英文の銀行口座残高証明書
まず、1番ですが、
何を勉強したいのですか?
医療と言っても、幅が広いです。
もしも、ご卒業の大学に医学部があるのでしたら、
そこで海外の大学を紹介していただけるかもしれません。
(旦那さんの赴任先とは異なるかもしれませんが)
あるいは、かかりつけのお医者さんに聞くのもいいかもしれません。
さらには、各国の大使館にも問合せて見てください。
留学センターに相談に行くのは、一番最後になります。
留学センターの持っている情報は限られていますので、
ご自身で探されることを、英文のホームページを読むことをしてみてください。
留学先が決まれば、入学条件等が明記されていますので、それにしたがって準備を始めることになります。
それが2番以下になります。
2番ですが、
旦那さんの勤務地により受けるテストが変わってきます。
アメリカ系でしたらTOEFL(トフル)、イギリス系でしたらIELTS(アイエルツ)を
受験して、私は英語に関して問題ありませんと証明しなくてはなりません。
このテストが厄介な代物なのですが、早めに受験しておくことをおすすめします。
どんなものであるかは、以下のサイトを参考にしてください。
http://thequeens.jp/Category/TOEIC/TQM_TOEIC.html
3番ですが、
ご卒業された大学の学事部に問い合わせてください。
発行手数料はかかりますが、すぐに対応してくれると思います。
4番ですが、
ご利用の銀行口座に、英文残高証明を発行するように依頼してください。
補足
1番~4番の提出が終わって、
学校からの入学許可証が届いてから、
学生ビザの申請になります。
配偶者ビザを持っていれば、学生をできるかどうかを大学に問い合わせる必要があると思います。
今すぐにはじめなければならないことは、
医療の何を勉強したいのかを決めて、
TOEFL あるいは IELTS の勉強を始めることです。
頑張ってくださいね。
応援しています。
せっかくのチャンスですから、最大限に活かせるように準備を始めましょう!

中山 航
英語講師
10
留学には必要な手続きがあります。
はじまして、unoさん。海外留学と学士編入のことについて答えさせていただきます。
海外留学について
旦那さんの海外赴任に奥様であるunoさんが同行する場合、通常同行家族ビザを
取得することになります。しかしこの同行家族ビザでは、大学や大学院に留学
することは出来ません。海外の大学、大学院に通うためには、学生ビザ(就学ビザ)
が必要になります。
また留学するためには、必要とされる英語力があることを証明するために、アメリカ・
カナダでは主にTOEFLのスコア、イギリス・オーストラリアではIELTS(TOEFLでもO.K.
なところも多いです)のスコアが希望する海外の大学・大学院の求める基準点に達して
いなければいけません。
日本で在学していた大学での成績を表すGPAも希望する海外の各大学・大学院ごとに
設けられた基準に達していなければなりません。ただこの成績表は、日本で通われた
大学・大学院で申請すれば比較的容易に手に入ります。
海外で大学・大学院留学するために最低限度必要となるのものは
1.学生ビザ(就学ビザ)
2.TOEFLまたはIELTSのスコア
3.GPA
ということになります。詳しい留学手続きに関しては、ご連絡いただければ、
当校が提携させて頂いております業界最大手の留学センター「留学ジャーナル」社
をご紹介いたします。
医学部学士編入試験について
ご存知の通り、確かに英語が出来ていると有利です。大学によってはTOEFLのスコアを
提出する場合もありますし(毎年条件が変わります)、重要科目である「生命科学」
に集中して勉強できるからです。年齢に関しては、私が教えた生徒さんで医学部に学士
編入なさった方の中には、30代後半のかたも、40代半ばの方もいらっしゃいますので、
心配はいらないかと思いますが、いかがでしょう。Better late than never!ですよね。
ただ、少し心配なのは2,3年後だと現状のような学士編入試験が続けて
行われているか分かりませんので、海外からでも情報はチェックしてくださいね。
必要な英語力、留学に必要な手続きについて、何かご質問等ありましたら、
ご連絡下さい。ご協力いたします。
私も30歳を過ぎて、妻と子供3人を連れてオーストラリアに留学し、充実した日々を
送れました。(もちろん、辛いこと、大変なこともありましたが)
ぜひともunoさん、がんばってください!!!

YRC-Casey
英語講師
6
2年間でも資格でも取れます
「留学の知識がありませんので、どのような可能性があるのかもわかりません」
海外赴任期間は2/3年間もあれば、資格でも取れます。アメリカの短大ではAssociate Degree(準学士号)のプログラムは大体2年間でできます。短大なので編入条件は大学の程厳しくないですね。そして医療についた準学士号プログラム、たとえば理学療法や看護などもいろいろあります。
補足
英語の勉強法について http://english.ies-world.com
日々更新しております twitter http://twitter.com/YRC_Casey
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング