対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 4件
回答数: 3件
現在、新築マンションの購入を検討しております。
購入予定金額:2,000万
頭金:500万
借入額:1,500万
支払い期間:35年
ローン:フラット35s
年収(夫婦合算):260万
貯蓄:200万
夫:自営業(年収48万)/確定申告は過去1年間のみ
妻:会社員(年収210万)※昨年9月より育休中/勤続10年
家族構成:夫、妻、子供一人(8ヶ月)
信用情報はこれから調査する予定ですが、クレジットカードのリボ払い分が
ローンに影響することを知り、今月末で一括返済します。
また、携帯電話料金はクレジット引き落としにしています。
上記のような状態でローンを組むことは現実的なのでしょうか?
いろいろ調べたのですが、不安なので質問させていただきました。
お忙しい中恐れ入りますがよろしくお願い致します。
補足
2010/06/08 03:25さっそくの回答、ありがとうございます。
補足ですが、本日「全国銀行個人信用情報センター」および「CIC」にて
信用情報の照会を行ってきました。
滞納などの情報はなく、クレジットカードも今月末で完済です。
気になるのは「携帯電話の割賦契約」です。
機種代金と24回払いという記録があるので、これも影響するのかが気になります。
ただ、現在話を進めている不動産屋さんに確認したところ、
「審査が通らなそうだったら話は進めていませんよ」と言われました。
営業トークなのか本当なのか良くわかりませんが、今週中には仮審査の書類を提出する予定です。
suebbs03さん ( 北海道 / 男性 / 33歳 )
回答:6件
住宅ローンの審査について
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
ご質問の件ですが、現状ではかなり厳しいかと思います。
その理由としては、ご主人の収入不足や事業経過年数、奥様の育休中など、世帯収入の見込み額がよめない状況のためです。
この状況ですと、収入に対する返済比率も計算は難しいでしょう。
この他に、納税が未納になっているものがあったりすると難しくなります。
ですから、まずは、世帯の収入を確保してからの方がいいでしょう。
その間に、クレジットなどは申込みや利用はさけておくべきです。
ご夫婦の仕事が軌道に乗ってからでも、購入は遅くはないかと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
詳しい説明や個別のご相談をご希望でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
アネシスプランニング
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/
住宅ローンの審査基準 小冊子プレゼント!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/pf/t-teraoka/c/c-38346/
不動産購入&住宅建築サポート 受付中!!
詳しくはこちら ⇒ http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/tab6/tabid/60/Default.aspx
回答専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス
住宅ローン審査の件
suebbs03さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『上記のような状態で、ローンを組むことは現実的なのでしょうか?』につきまして、通常、住宅を購入する場合、住宅を購入した後からk住宅ローン負担を少しでも軽減するためにも、頭金として物件価格の20%相当額プラス諸費用分は予め用意したうえで、住宅を購入することになります。
尚、suebbs03さんの場合、頭金として500万円を用意することができています。
また、住宅ローンを組んだ後からの家計の負担を考慮した場合、手取り月収金額に占める住宅ローンの負担割合としては、共働きということもありますので30%程度に収まるように住宅ローンを組むようにしていってください。
尚、suebbs03さんにおかれましては、住宅ローン審査のことを気にしていますが、奥様が産休をとられているということですから、今後、奥様が復職したあとからは住宅ローンの返済以外にも、お子様の育児費用や教育資金もこれからかかるようになって行きますので、その点も考慮したうえで、返済していくのに無理のない返済プランたてるようにしていってください。
無理なローンを組んでしまうと、あとから辛い思いをすることになりますので、しっかりとした返済プランたてるようにしていってください。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
回答専門家

- 渡辺 行雄
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社リアルビジョン 代表
ご相談をされたお客様が安心して生活できるマネープランをご提供
マイホームの購入資金対策、お子様の教育資金対策、ご夫婦で安心して老後を過ごすための老後資金対策など、人生には幾つものライフイベントというお金に関するハードルがあります。そんなハードルをクリアしていただくためのマネープランをご提供します。
渡辺 行雄が提供する商品・サービス

山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
3
suebbs03様の会社復帰がポイント!
suebbs03様へ
はじめまして、FP事務所アクトの山中と申します。
私は、住宅ローン個別相談(難しい案件)を受け、実際に数多くの銀行等へ出向き成約に漕ぎ着ける様に、行動しております。
今回、suebbs03様からのご質問につき、お応えさせていただきます。
下記をご参考にされてはいかがでしょうか。
(ご参考)
1.年収につきまして、
・自営業:売上げ-経費=課税所得額
・会社員:給与収入額(但し、育児休暇中の場合の給与収入額はいかがでしょうか?)
2.又、銀行等により住宅ローン申込みを受理する場合、年収の基準額(~万円以上)を設けているところもあります。
3.結論としては、suebbs03様の会社復帰がポイントと考えます。
以上
尚、今後の住宅ローン(含むフラット35S)の詳細につきましては、suebbs03様家のご希望を叶えられる様にお手伝いさせて頂きたいと思いまので、ご連絡お待ちしております。
(電話)0120-06-3201
(携帯)090-9313-0247
(メール)misao0001@jcom.home.ne.jp

鈴木 豪一郎
宅地建物取引主任者
2
可能性はあります
suebbs03さん
結論から申し上げると
フラット35sなら可能性は充分あると思います。
奥様の復帰予定が証明できること
復帰後の予定年収の証明ができること
などができれば、可能性はあると思います。
御主人の年収(48万円)に関してはほとんど見てもらえませんが
多少のプラス材料になることはあり得ます。
ここで注意点ですが、フラット35に関して、取扱い金融機関により
審査の厳しさに差異があると思います(個人的経験)。
事前にいくつかの金融機関にお話をされ、その感触で
持ち込み金融機関を決めるといいと思います。

西垣戸 重成
不動産コンサルタント
1
ご主人のお仕事が軌道に乗るまで準備段階
suebbs03さんはじめまして。住まいのコンシェルジュの西垣戸 重成と申します。
ご主人は、自営業になられ2年目でいらっしゃるようですね。事業の将来性はいかがで
しょうか?予想がある程度ついていますか?
まずは、ご主人のお仕事が軌道に乗り、足元を固めてからお考えいただくべきだと思い
ます。
購入する場合のリスクは、自己資金を使ってしまう上に最大の固定費ともいえる
住宅ローンが肩に乗ることになります。これはマイナスのスパイラルに陥る可能背
が高くなります。
これから先、お子様の学費等も必要となることを考えるとなお更ではないでしょうか。
もしどうしてもこのタイミングで購入を実行されたければ、住宅ローンを1000万円
前後になる物件にされ、自己資金は多めに手元に残こるような計画にすべきだと感じます。
もしよろしければ、EYE-PLUSではネット上で「家計診断」サポートに取り組んでおり
ますのでご活用ください。⇒http://eye-plus.verse.jp/kakeisindan.html

前野 稔
ファイナンシャルプランナー
1
事前審査を進めてください。
こんにちは suebbs03さん。
ファイナンシャルプランナーの前野です。
ローンの申込みは、奥様が主たる債債務者で、ご主人を合算する形での申し込みとなります。
ポイントは、奥様の職場復帰予定と復帰後に安定した収入が得られるかどうかになると思われます。
それが証明できるようであれば可能性はあると思いますので、フラット35Sの事前審査を進めてみてはいかがでしょうか。
また、信用情報については、延滞をしていなければ不大丈夫だと思います。ただし、注意点として、所有しているカードにカードローン枠があれば、金融機関によっては借入をしていなくても借入しているものとみなされ、住宅ローンの減額がされる可能性がありますので、その場合には、対策が必要となります。
少しでもsuebbs03さんの参考になれば幸いです。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A