「生活習慣」の専門家コラム 一覧(13ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年08月25日更新

「生活習慣」を含むコラム・事例

715件が該当しました

715件中 601~650件目

沖縄 −琉球古民家3− スケール感

沖縄の旅で滞在した古民家のつづきです。 今回、いくつかの琉球古民家に滞在して考えさせられたことの一つが、そのスケール感です。 沖縄の文化や生活習慣、また小柄な人が多いことも関係しているのかもしれませんが、豪邸を除いて、多くの古民家はとてもコンパクトな間取りで、面積も小さめ。 メインとなる部屋は畳敷きなのですが、今回滞在していた建物で、何気なく「この部屋は8畳なのかな〜」と感...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2009/09/14 01:10

健康 メタボリックシンドローム 内臓脂肪の減らし方

健康 メタボリックシンドローム 内臓脂肪の減らし方 復習です。 メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)とは、 内臓脂肪型肥満で かつ、高血糖 脂質異常 高血圧 この3つのうち複合した場合のリスクの総称です。 内臓脂肪が溜まりすぎると、 糖尿病や高血圧症、高脂血症といった生活習慣病を 併発しやすくなって...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/09/14 00:00

PMS月経前症候群

生理がある女性の2〜4割に むくみや頭痛、肩こり、イライラ、憂鬱など、生理の7〜10日前から不快な症状があらわれ、生理が始まると楽になる・・・・。 こんな症状を月経前症候群(PMS)といいます。生理がある女性の2〜4割くらいの人に、特に強くあらわれることがあり、特に30代から更年期にかけての女性に多いようです。 仕事や育児のストレスが多く、ホルモンバランスが乱れやす...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/09/11 10:00

キッチンシンクの選び方

シンクとは、食材や食器、調理器具などを洗うための水槽(水鉢)で、使った水を流出させるための穴(ドレイン)が底についているもののこと。 現代のモダンキッチンでは、ワークトップにはめ込まれていますが、昔の日本では単体の「流し」として外に作ったり土間の床に置いたり、台に乗せたりして使われ、木製のものや研ぎ出しの人造石のものなどがありました。 歴史的には木や石などをくりぬい...(続きを読む

近藤 壯一郎
近藤 壯一郎
(リフォームコーディネーター)
2009/09/10 10:40

健康 メタボリック BMI

健康 メタボリック BMI BMIとは肥満度の判定方法の一つでボディ・マス・インデックス指数といいます。 BMIが25を越えたら危険です。 BMIが高いと、高脂血症や高血圧、糖尿病などの生活習慣病に かかりやすくなります。 標準値は22です! ちなみに計算式は超簡単です。 方程式はこうです。 体重(kg)÷(身長(m...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/09/09 00:00

健康 メタボリックシンドローム

健康 メタボリックシンドローム メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)とは、 内臓脂肪型肥満で かつ、高血糖 脂質異常 高血圧 この3つのうち複合した場合のリスクの総称です。 中高年の男性の2人に1人、女性の5人に1人が、 メタボにかかっているか、もしくは予備群と言われています。 まずは敵を知りましょう。 ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/09/07 00:00

現地調査&お見積もり

昨日お見積もりが上がってきました・・ ここからが大切です。金額調整を上手にやらないと、せっかくよい計画をしても台無しになってしまいますし、かと言って、際限なしに費用をかけるわけにはいきません。 腕の見せどころ・・頭の使いどころです! Tさんの家は都内にあるマンションで、改装のご依頼です。 もともと外人向けのマンションなので、設えはかなりしっかりしてますが、浴室廻りに難ありで、...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/09/02 20:00

健康 メタボリックシンドローム

健康 メタボリックシンドローム メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)とは、 内臓脂肪型肥満で かつ、高血糖 脂質異常 高血圧 この3つのうち複合した場合のリスクの総称です。 中高年の男性の2人に1人、女性の5人に1人が、 メタボにかかっているか、もしくは予備群と言われています。 まずは敵を知りましょう。 ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/08/28 09:00

メタボリックシンドロ−ム

メタボリックシンドロ−ム 最近よく耳にするメタボリックシンドロームとは 内蔵脂肪型肥満を共通の要因として、 高血糖 脂質異常 高血圧などが引き起こされる状態のこと。 びっくりなことに 血糖値に異常があった人の40%強が 10年後に糖尿病になっているらしい。 食習慣の変化も考えられるが 通勤や通学の為に何キロも歩いたり...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/08/13 00:18

2世帯住宅や賃貸併用なら。

そんなわけで当社は明日8日から16日まで夏期休暇とさせていただきますので、お問い合わせや資料請求の対応は17日以降になりますので、予めご了承ください。 そういえば、こんな本にも当社の建物が掲載されています。リクルート社発刊の「あなたの土地を賢く活かす本」定価580円で書店にて発売されていますので、是非この機会にお手元に1冊如何でしょうか。 土地活用の基礎知識、最新事例、資金・税...(続きを読む

井上 功一
井上 功一
(建築家)
2009/08/09 23:45

生命保険 七大疾病 肝臓病

生命保険 七大疾病 肝臓病 がん 心筋梗塞 脳卒中   糖尿病 高血圧性疾患 腎臓病 肝臓病 今日はこのうち「肝臓病」についてです。 肝疾患は 日本人の生活習慣病による死因では 癌・心臓病・脳卒中に次いで第4位です。 病気の発現が遅いことやウィルス性肝炎に感染してしまうのが主な特徴です。 本人が気付かずにいることが多いとこ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/08/05 00:27

生命保険 三大疾病 七大疾病 住宅ローン

生命保険 三大疾病 七大疾病 住宅ローン 三大疾病は  ガン  心筋梗塞  脳卒中 です。 七大疾病はそれに 高血圧性疾患 糖尿病 慢性心不全 肝硬変 の四大生活習慣病を加えたものです。 住宅ローンを組むと 死亡リスクに備え「団体信用生命保険」という保険を買うこ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/07/28 02:01

生活習慣改善でガン予防

米国癌研究協会の報告書「食品、栄養、身体活動と癌予防:グローバルな視点」によると、食事、体重、運動の3つを改善することにより癌の約3分の1を防ぐことができ、さらに禁煙を追加すれば現在の癌の半分以上を予防することが可能になるということです。 具体的な内容については、次のように勧告しています。 ・体重については、BMI21~23にとどめること(ガン予防には低い方がよい) ・運動...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/07/20 14:11

長寿大国「日本」!

こんばんは! さて、先日、日本人の平均寿命が厚生労働省から発表されました。 男性は79.29歳、そして女性は86.05歳と男女とも前年より平均寿命が延びました。 ちなみに女性は、何と24年連続で“長寿世界一”に輝きました! (パチ!パチ!パチ!やはり女性強し!) 男女別のベスト3を見てみると、 女性 1位 日本     86.0...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/07/17 21:09

歯肉を健康に保ちアンチエイジングな口元に

歯周病は年を取ったら誰でも罹る病気、というイメージが強いようですが、そんなことはありません。 お口のケアをきちんとして生活習慣もそれなりに気をつけていれば、70才でも80才でも歯周病にならず、とっても健康なお口を保つことができるんですよ。 当院でも、ミドルエイジ以上でも歯周病とは無縁の素晴らしく健康なお口の方がたくさんいらっしゃいます。もちろんお口だけでなく体も健康!仕事も趣味...(続きを読む

小川 朗子
小川 朗子
(歯科医師)
2009/06/30 10:00

医療の新しい動きを読む

電気の刺激により機能を回復する 身体に微弱な電気を流して運動機能や視力を 回復する研究が相次いでいる。 東京大学などは頭部に電気刺激を加えて 足の筋力を高めることに成功、 大阪大学は網膜に電気を流して病気で低下した 視力を回復できた。 リハビリや治療の新方法として 普及が期待される。     ‐日本経済新聞2009年6月22日より抜粋‐ 身体に優しい...(続きを読む

背戸土井 崇
背戸土井 崇
(経営コンサルタント)
2009/06/28 00:00

恋愛と結婚 進化心理学に学ぶ

「婚活」がブームになっています。従来の見合や恋愛結婚が減り、民間企業や地方自治体までもが介入し、結婚の世話してくれます。これは社会変化に伴い、地縁・血縁、更に職場の人間関係が希薄になったためです。高度経済成長期までは親・親戚が見合の手配をしてくれましたし、バブル景気までは職場結婚を前提とした雇用が行われました。ところが、バブル破たん後、企業は新規雇用を制限し、中途や派遣でつなぐようになりました。労...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2009/06/25 17:20

予防医療に於けるITを活用した情報共有(4)

(続き)・・従って上記のように、日常的な情報共有と質疑応答は、定期の診察前に予めある程度完結させておき、限られた時間の診察時には、面と向かった時でしか対応できないような事柄に集中します。例えば身体診察や重要事項の確認・決定、場合によりコーチング・カウンセリングなどがそれに該当します。  いわゆる予防医療システムでは、自覚症状や生活習慣、検査データなどの情報を端末に入力することにより、ある...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/06/12 07:00

予防医療に於けるITを活用した情報共有(3)

(続き)・・大切なのは、それぞれの長所を活かした使い分けです。例えば、いくらIT(電子カルテなど)が便利でタイムリーだといっても、医師が外来診療に於いてコンピューターばかり見つめていて、患者の目も見ずに会話や診察をしているようでは本末転倒というものです。診療の基本は、何と言っても「問診・視診・聴診・触診」です。  そうは言っても、前項で述べたように、現在の医療環境ではリアルの対応、つまり...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/06/11 07:00

予防医療に於けるITを活用した情報共有(2)

(続き)・・病院内では「電子カルテ」による情報共有が普及し、病院相互や病・診間(病院と開業医間)での情報共有も、ITを駆使したツールが普及しつつあります。この流れには一般の企業同様、賛否両論あります。つまり便利になったとする見方と、メンタル面や労働時間などの観点から問題視する見方があります。しかしこの流れを止めることはもはや困難です。  従ってこれからは、医師・患者間でも部分的にせよ、I...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/06/10 07:00

予防医療に於けるITを活用した情報共有(1)

 メタボリック症候群に代表される生活習慣病の蔓延は止まるところを知らず、医療費の高騰や健康保険財政の逼迫・破綻を招いています。それだけでなく働き盛り、特に中高年男性のパフォーマンス低下と過労死増加、企業体力の減衰を引き起こしています。近年ではこれに、うつ病の増加に代表されるメンタル障害の激増が加わっています。  この国家的な危機的状況を脱するために、昨年からは国を挙げての「メタボつぶし」...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/06/09 07:00

「環境医」によるビジネスコーチング(3)

(続き)・・私はビジネスコーチングを「医療」という本職に活かす、少なくとも3つの切り口があると考えています。 その一 クライアント企業の組織上の課題を克服し、なおかつ個々の社員を健康な状態にすることによって、企業の活力を向上させる支援  その二 クライアント企業の提供する商品・サービスの「健康」に関する要素を検証・助言し、企業の業績向上に寄与する支援 その三 病院など...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/06/08 07:00

10年後の体重・体型が3Dでわかるサービス「未来体重」

健康のポータルサイト「カラダカラ」の  http://www.karadakara.com 10年後の体重、体型が3Dでわかるサービス「未来体重」  http://www.karadakara.com/ad/ch/chk_frm.html が話題です。 食生活・運動・生活習慣などについての簡単な質問に答えると、 10年後の体重を予測し、リアルな肉付きを表現した3...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/06/07 21:17

「環境医」によるビジネスコーチング(1)

 前項までに述べたように、建築医学協会の講演会への参加を契機として、住環境などの「環境」と健康・病気との密接な関係性を、改めて強く認識しました。つまり人間の健康は、遺伝や生活習慣といった個人的な資質だけに依るのではなく、住宅や職場など、周囲の環境にも大きく左右されるのです。  一方私はビジネスコーチの資格を保有していますが、組織に属する個人のモチベーションを上げてパフォーマンスを向上させ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/06/06 07:00

環境と健康の恐ろしいほどの関係性(1)

 「日本建築医学協会」の理事長である松永修岳氏は総会の講演で、病気や健康と「住環境」との密接な関係性を、様々なデータも交えて聴衆に熱く語りかけました。その熱弁をみて、私の健康や環境に関する考え方が、大きく変革していくのを感じました。  人間が病気になる原因として、遺伝、環境、生活習慣の3大要素があります。病気の種類によってこの比率は変わり、最近急増しているガンや心血管疾患などの「生活習慣...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/06/04 07:00

「社会関係性」をコーチする名物医師(2)

 生活習慣というものは、どのように形成されるのか?N医師は著作の中で、本人と社会との「関係性」が生活習慣に強い影響を与えている、と主張しています。つまり、社会(会社や家庭)との価値観の相違や不適合があると、それを代償するように生活習慣が乱れるのだそうです。  ということは、病気の原因である生活習慣の乱れを改善するためには、社会との関係性そのものを検証し、改善することが必要になってきます。...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/06/03 07:00

「社会関係性」をコーチする名物医師(1)

 以前より、私と同じような志やミッションをもった医師がいないものか・・と探し続け、なかなかそのような医師が実際にはいないことに、軽い失望を感じ続けていました。そんな時に私が出会ったのが、大阪で開業するN医師です。  N医師とは、予防医療を支援するシステムを開発した社長さんの紹介で昨年お会いしました。仕事で東京に来られた時に、社長さんの取り計らいで席が設けられたのです。その後、再び東京に来...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/06/02 07:00

予防・代替医療の本格的な幕開け近し!(2)

(続き)・・以前私はブログで、予防医療や慢性疾患の診療に於ける「対話」の重要性について詳しく述べました。これらの診療では患者本人の生活習慣の改善や、健康観の変容がとりわけ重要ですが、それを推進するためには、医療者と患者(顧客)との自由かつ活発な対話が不可欠なのです。その対話を進める上で、有効に機能するのが「コーチング」です。  3年前に発足した「臨床コーチング研究会」には、医師を含めた多...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/05/27 07:00

片頭痛・慢性頭痛から解放されるためには

頭がズキンズキンする・・・ 首頭が非常に重く起きているのも辛い・・・ 頭全体が締め付けられて吐き気までする・・・   慢性的な頭痛は本当に辛いですよね。 頭痛は外形上大きな変化が無いため、 他の人からはわかりにくい症状です。 しかし、ひんぱんに起こるとその苦痛の影響は大きく、 場合によってはうつ症状を発症して、本人のみならず、 周りの家族や友人との関係を壊してしまうこともあります。 ...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2009/05/22 10:10

アクセスログ解析は家で出来る健康診断?

株式会社エスクリエイトの石川です 新型インフルエンザ(H1N1)が日本でも感染者が出て、日々話題になっています 私も静岡と東京を行ったりきたりしているので、マスクを購入したいのですが、ドラックストア等に行ってもマスクが売っていないのです… 病気にかかる前の自己防衛なのに何も出来ないのは少しつらいですね。 これを、ウェブサイトにも置き換えてみ...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2009/05/21 09:00

ご存知ですか?「果物」の正しい食べ方(1)

以前の投稿で、免疫力や自然治癒力を向上させることが風邪の予防や早期治療に役立つだけでなく、がんなどの生活習慣病の予防にも威力を発揮する、というお話をしました。そしてそのためには、新鮮な水と野菜、それに果物を充分量摂取することが大切・・と述べました。野菜(特に生の野菜)および果物は、ビタミンやミネラルが豊富なだけでなく、「酵素」と「ファイトケミカル」という重要な成分が多量に含まれており、これが免疫力...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/05/21 07:00

生活習慣を見直そう

禍福は あざなえる縄の ごとし。 人生の人智を越えた変転の不思議さを上手く言い表した ことわざですが、今の時代、今の大不況下においても、 教訓に出来る言葉ではないでしょうか。 今をこらえ、明日の準備を抜かりなく行えば、いずれは 大きなチャンスがやってくると、、。 そう信じ、今を耐えるすべを磨き、知恵を出すことこそ 「禍」を転じ「副」となす極意かもしれません。 起業途上の私にとっても、深い意...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/05/20 11:30

「食べ物」で大方決まる病気の罹り易さ治り易さ(1)

日々の外来診療や企業現場等での健康管理に於いて、「食事」の重要性を痛感しない日はありません。糖尿病や高脂血症、高血圧といった生活習慣病はもとより、気管支ぜんそく、関節リウマチ、がん、さらにはうつ病なども、食生活の良し悪しで、発病するかどうか、治癒するかどうかが大きく左右されてしまうのです。前回の投稿では、風邪にかかりやすいかどうかは「水」が関係する・・とお話しましたが、「食事」も大いに関係あるので...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/05/17 07:00

健康を左右する「水」の意外な重要性(1)

前回までの投稿で、がんや風邪、その他の病気になりやすい人となりにくい人がいて、また同じ病気になっても治りやすい人と治りにくい人がいる・・というお話をしました。 私の20年近い臨床経験から、病気になる要因と治る要因というものがあり、どういう要因をもっているかによって、その人が病気になる・ならないが、そして治る・治らないがある程度決まるのです。 最近の症例をみても、同じ時期に風邪を...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/05/15 07:00

Webで同じ価値観の顧客を集める!

こんにちは、ITコンサルタントの坂田です。 今日は、Webを使ってお客様を集客する方法について、お話します。 尚、このコラムは、私が発行しているメルマガ「さかやんのコンサル日記」から抜粋してお送りしています。 http://archive.mag2.com/0000116110/index.html -----------------------------------------...(続きを読む

坂田 岳史
坂田 岳史
(ITコンサルタント)
2009/05/10 07:16

八重洲よしのクリニック・産業医コンサルティング

先日来「八重洲よしのクリニック」開業のお知らせと、簡単な診療内容についてお伝えしておりますが、今回は一般診療と並んでクリニックの一つの柱となる「産業医コンサルティング」サービスについて、ご案内いたします。 ★ 当サービスの基本方針 企業がその業績を伸ばそうと考えた場合、土台となる社員のパフォーマンスや健康度が高く維持されなければなりません。それらが低ければ生産性が上がら...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/05/10 07:00

八重洲よしのクリニック・基本理念と基本方針

★当クリニックの基本理念 病気の治療や予防の上で一番大切なのは、ご本人の「自然治癒力」です。医療や健康の主役は医者や薬ではなく、本人の自然治癒力である・・というのが、20年に及ぶ内科医の経験を通じて得られた私の結論です。例えば風邪が治りやすいか、それとも治りにくいかといった違いも、自然治癒力が優れているかどうか・・の違いによります。従って病気の予防も健康増進も、ご本人の自然治癒力をどれだ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/05/07 07:00

成長期のチェックポイント 顔のゆがみを防ぐ

成長期のかみ合わせを見る際のポイント   ポイントはしっかり奥歯で噛ませてチェックして下さい。      「イーッ」とさせると''前歯''でかんでしまうので         気がついていない保護者の方が多いです。        出来ればその差を診る事で、顎関節やその他の情報が得られます。         前後の歯の高さ    奥歯でしっか...(続きを読む

吉岡 武史
吉岡 武史
(歯科医師)
2009/04/22 03:40

相手が変わってくれないと嘆く前に

 恋愛セラピストのあづまです。こんにちは。  「主人に『ホメる』『ねぎらう』『感謝する』のコミュニケーションを取ってますし、『アイメッセージ』もしています。でも、全然優しくならないし、変わらないんです。」  こういう相談を受けることがあります。  そうでしょうね。  長年、積もりに積もったものがあるわけですから、そんな1週間や2週間でがらっと変わったりしないと思います。...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2009/04/10 20:00

口臭について その5

口臭の原因についていろいろと解説してきましたが、一番の原因は お口の中が乾く ことです。だから ガムを噛んだり、お茶を飲んだりして、お口の中が潤った状態にしてあげることが大切です。 通常、人間はお口が渇かないように唾液が出ます。 唾液が出ることで、口が乾燥しない、菌から身体を守る、口臭を抑えることができます。 ただし、この唾液の分泌が悪いせいで...(続きを読む

倉田 友宏
倉田 友宏
(歯科医師)
2009/02/17 17:41

〜歯周病とはどんな病気?〜

 日本人は世界一、歯周病にかかっているといわれています。    最近の厚生労働省の調査結果では、20代で約70%、30代で約80%の人達がかかっています。あなたは中年以降の病気だと思っていませんか?   なんと、50 代では約90%以上の人が持っている国民病なのです。    歯周病とは、生活習慣病の一つで、歯の周囲の組織(歯や歯槽骨など)に細菌が感染して炎症を...(続きを読む

増岡 健司
増岡 健司
(歯科医師)
2009/02/16 19:00

〜甘いものとむし歯の関係〜

 多くの人が一度はむし歯になった経験があると思いますが、むし歯がある人=甘いものばかり食べているというわけではないことも多いはず。問題は甘いものの量ではなく、食べ方にあるのです。そのキケンな食べ方や、生活習慣はどのようなものでしょうか? 1、だらだら食べている    常にアメやお菓子、ジュースなど、何か口に入っている状態は、虫歯菌に「ずっとはたらいてていいよ」と言って...(続きを読む

増岡 健司
増岡 健司
(歯科医師)
2009/02/13 08:00

食道ガンと大腸ガン

今週の東京女子医大での講義は、生活習慣との関わりが深い消化器の悪性腫瘍を勉強しました。 食道ガンは、50代以降の男性に多発するもので、喫煙やアルコールの常飲、熱い食べ物などの生活習慣で発ガン率が高くなります。食道は、外側が漿膜に包まれていないのでリンパ節に転移しやすく、また手術すると口からものが食べられなくなるなどの問題があり、早期発見しないと予後が悪いガンのひとつとされています。 ...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/02/06 17:17

〜子供の歯の健康〜

 虫歯予防のためのフッ素についてのお話です。  フッ素の効果をご存知ですか?   歯の中に取り込まれて、歯質を強くしてくれます。    脱灰(虫歯)と再石灰化(自然修復)とはシーソーのような関係にあり、フッ素は再石灰化を助ける働きがあります。    フッ化物応用の種類 *フッ化物配合歯みがき剤・・・・家庭でできます。ただし飲み込まないように。 ...(続きを読む

増岡 健司
増岡 健司
(歯科医師)
2009/02/01 17:00

最近、若い人と女性に増えてます〜顎関節症

 口を開け閉めするとき「顎が痛い」、「顎が鳴る」、「口が開けづらい」などといったことがありませんか? 「硬い物を食べたら顎が痛くなったけど、しばらくしたら治った」という軽い症状から慢性的なものまで、症状のあらわれ方・原因も様々ですが、顎の関節とその周辺に障害が起こる病気のことをいい、これらを「顎関節症」と呼んでいます。  子供から高齢者まで幅広くみられる病気ですが、ここ10 数...(続きを読む

増岡 健司
増岡 健司
(歯科医師)
2009/01/10 00:47

歯科のホワイトニング

こんにちは。ティースアートのDr.TSUBAKIです。 大きく分けて歯科医院内で行う「オフィスホワイトニング」と自宅で行う「ホームホワイトニング」に分けられますが、それ以外に「ウォーキングブリーチ」という方法もあります。 オフィスホワイトニング ここでいうオフィスとは、「歯科医院」という意味で、歯科医院内で行うホワイトニングのことを指します。正確には”In Offic...(続きを読む

Dr.TSUBAKI
Dr.TSUBAKI
(歯科医師)
2008/12/31 08:26

統合医療とは?

統合医療の意味 統合医療には、いくつかの考え方があります。 ひとつは研究者や各科の専門医など、異分野の専門家が協力し合うというものです。 もうひとつは、総合的に健康を増進させるという考えに基いて、現在医療制度の主流となっている西洋医学にカイロプラクティックや東洋医学をはじめとした代替療法を組み合わせ、医師を中心に治療を行うものです。 統合医療の流れは、アメ...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2008/12/27 12:58

環境商人が行く その1

・ニューヨーク、ワシントンからの報告 今年の9月4日から7日まで、ワシントンで開催された「Natural Product Expo East」(健康や環境に配慮した商品の見本市的なものである)を取材し、その後ニューヨークにおけるオーガニックレストランの普及ぶりなどを再確認してきた。  ここ数年にわたり,アメリカやヨーロッパを何度も訪れ,数々の取材をしてきた私のもっぱらの関心事...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2008/12/19 22:31

痛みなど自覚症状の意味

痛みという自覚症状は体の悲鳴であり、ときに速度オーバーしている体のブレー キということを認識する必要があります。 痛みには必ず、意味があります。しかし、現代医療にはこの意味を解明する手立 てもなく、無視されているのが現状です。 その証拠が現状を解決するための具体的な改善策を指導していないのと、指導で きない現実があります。 私共の鍼灸治療は鍼と...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2008/11/28 17:28

ためしてガッテン

11/5(水)夜8時からの『ためしてガッテン』では、『歯』についてのお話でした。 私自身は出張で番組見てないんですが、ちょっとそのネタを。 内容は『虫歯』について。内容自体は私のブログでも取り上げたことのある 『酸蝕歯について』 http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental/13407198.html 『歯はいつ磨くといい?』...(続きを読む

倉田 友宏
倉田 友宏
(歯科医師)
2008/11/08 12:00

715件中 601~650 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索