「法」の専門家Q&A 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「法」を含むQ&A

5,445件が該当しました

5,445件中 751~800件目

柴、3歳雄、本噛みで恐いです。

幼犬の時に他の柴に噛まれてから散歩の際すれ違う犬や柴を見ると飼い主に飛びかかり本噛みします。最近は発情期なのか?凄く攻撃的です。散歩以外では噛んだり飛びかかる事はないです。しつけや荒治療でも対処法を教えて下さい。

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子
  • こんこんこんさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2014/05/29 22:31
  • 回答3件

矯正は専門病院である必要性があるのでしょうか?

40台女性です矯正をしたいとおもっています。普段から、クリーニングや虫歯の治療でお世話になっている一般歯科で矯正(ディスキング法)を候補にしています。しかし、矯正歯科での矯正でなく、一般歯科での矯正でよいのか心配です。その歯科では、いつもの治療も信頼がおけますし、「日本矯正歯科学会正会員」「日本成人矯正歯科学会正会員」「東京矯正歯科学会正会員」であります。いわゆる「矯正歯科」で…

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃
  • yumioさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2014/06/02 12:27
  • 回答4件

区分登記した二世帯住宅における小規模宅地等の特例について

二世帯住宅における小規模宅地等の特例については今年から改正税制が適用になっていますが、改正前と変わらないと言われる「区分登記された二世帯住宅」の場合について教えてください。状況設定:以下の状況で相続が起きました・土地は父親が100%所有・建物の1階は父親が所有(区分登記50%、父母が居住)・建物の2階は長男が所有(区分登記50%、長男家族が居住)父親の相続時の特例の適用につい…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • dengarさん ( 東京都 /57歳 /男性 )
  • 2014/04/05 05:05
  • 回答2件

フレンチブルドッグ(成犬)の噛み癖について

ペットの噛み癖に悩んでおります。何か良い方法があれば教えていただければ助かります。よろしくお願いいたします。 2週間前にフレンチブルドッグ(推定4歳・去勢はまだ)をボランティアで保護活動を行っている団体さんから引き取りました。その子の経緯は、スーパーマーケットに置き去りにされて、その後保健所に連れて行かれ、ボランティア団体に引き取られました。保健所では、噛み癖が原因で譲渡犬に…

回答者
安藤 智洋
しつけインストラクター
安藤 智洋
  • ひろだんさん ( 宮崎県 /27歳 /男性 )
  • 2014/05/25 18:47
  • 回答3件

定期昇給、ワンランク昇給について

勤続8年目になる正社員です。 年一回の昇給がおそらく全員基本的には行われているはずです。最初のころは昇給していましたが、途中からしなくなりました。周りの人はしています。この7年の間に2度の産休育休がありました。普通に働いていれば6回の昇給のチャンスがありますが、育休を1年ずつとっているため、昇給月に出勤していたのは4回です。しかし昇給したのは2回で、それ以降ありません。一回目は最初の…

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ
  • こりんりんさん ( 北海道 /31歳 /女性 )
  • 2014/04/13 02:28
  • 回答1件

ワンコの嫌がらせに困ってます

3か月前に保護犬ヨーキー(3歳半オス)の里親になりました。トイレも何とか覚えました。朝晩各20分弱のお散歩と休みの日は一緒に出掛けたりしています。朝8時から夕方4時頃までお留守番です。最初はゲージに入れてましたが、最近はトイレも覚えたのでフリーにしています。ただ、雨の日や子供が友達と遊んでいてお散歩に行けない時(遅れる)や、お散歩後に子供と二人で買い物や病院に行ったりすると必…

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子
  • kapocikoさん ( 滋賀県 /41歳 /女性 )
  • 2014/05/21 10:34
  • 回答3件

木造で大きな開口

東側間口6m奥行17mの細い土地に木造3階建てを計画中です。建物の幅は5mで、入口側1階を普通車と軽の駐車場とする場合、建物の幅5m全部を開口する方法はありませんか?出来れば真ん中の柱もないほうが良いのですが。東側道路から1.5mセットバックし5×4mの敷地に1階ガレージ、2階メインベッドR、3階リビング、その先は北側2×5mの敷地に階段と廊下、その前は3×5mの中庭、その奥の5×6…

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • ナカナカさん ( 鹿児島県 /52歳 /男性 )
  • 2014/05/20 22:00
  • 回答2件

三方を囲まれた土地:三階建てOR中庭か

はじめてご相談させていただきます。近い将来の建て替えを検討中です。(現在専門用語もよくわかりませんが、これから地道に勉強します!)初心者ゆえ的を得ない質問に聞こえるかもしれませんが、お付き合いいただけると幸いです。土地は親より相続した50坪家は築25年になります。北・東・南(隣家の庭に面しています)を囲まれ、西側で幅4Mの私道に2M間口で接しています。建蔽率60%容積200%(…

回答者
田口 継道
建築家
田口 継道
  • overtherainbowさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2014/05/19 15:39
  • 回答10件

学生時代からの友人

学生時代から20年以来の仲良しグループ7人がいます。独身の若い頃は、何かと集まり食事や旅行へ出かけていました。30代から結婚子育てで徐々に回数が減り、誰かの結婚式や出産のお祝い。遠方に嫁いだ人の帰省くらいしか会わなくなりました。今は年に一度か二度くらいです。私は既婚で子供がいなく身軽な為、大抵幹事を引き受けてきました。場所、店、出欠確認などなど。年々予定がなかなか合わなくなり、日にちを決めるの...

回答者
ジュリー中島
ビジネスコーチ
ジュリー中島
  • らぶこさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2014/05/15 04:47
  • 回答2件

偏頭痛

4年前から偏頭痛と診断されています。症状はガンガンドンドンとしか頭痛・首肩コリ・腰痛・吐き気・目がくらむ・目眩・声や音に敏感になる・動いたり食べたり喋ったりすることすら頭に響いて辛い・発熱などです。ひどい時は5日間程収まらない時もあります。普段は嘘のように元気に過ごせます。偏頭痛の予防にミグシス錠偏頭痛が始まる直前にアマージ錠を処方されましたが…この薬の副作用で吐き気や目眩などが悪化し...

回答者
みかん
鍼灸マッサージ師
みかん
  • ジンくんのたれさん ( 北海道 /20歳 /女性 )
  • 2014/05/17 13:12
  • 回答2件

会社の制度変更への対応

10年ほど前に地域限定社員制度というものが出来ました。具体的には地域限定社員コースを選択した場合、「給与が10%カットだが、転勤は本人の同意がないとさせられない」と言う内容です。その制度が急に管理職は来期から廃止ということになってしまうとのことです。これまで約10年カットされ続けた分の見返りは全く無いということです。もちろん転勤を逃れてきた社員も少数ながら存在します。しかしながら、…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • しんかつさん ( 福岡県 /45歳 /男性 )
  • 2014/02/17 14:21
  • 回答1件

成犬の留守番

私の家には5歳になるミニチュアダックスフントがいます。2歳の時に友人から引き取り育てているのですが留守番が出来ずに困っています。今までは私も旦那も10時間程仕事で外出している為、旦那のご両親が自営業をしていたので昼間はそこで預かってもらい、私達が仕事を終わるまでは両親の自宅で一緒に待機。その後迎えに行って一緒に帰る。と3ヶ所に別けてかつ誰かと必ず一緒にいる生活を3年程していました。…

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子
  • ペコ大好きさん ( 大分県 /24歳 /女性 )
  • 2014/03/01 08:22
  • 回答1件

木造か鉄骨造か?建築費の違いは?

都心の30坪の土地に3F建の住宅(延50坪)を新築したいのですが、木造と鉄骨造のどちらがいいのでしょうか?この場合、木造、鉄骨造の建築費は概ねいくら位なのでしょうか?間口8m奥行13mの約30坪の平坦な土地で、道路に面している一面以外は、三面とも隣の家とかなり接近しています。用途容積は1種住居60/300(160)、準防火地域です。前面道路は幅員は3mの2項道路。1Fにガレージ+風呂+1部屋、2F...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • りうさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2009/08/21 14:11
  • 回答5件

擁壁の上の一戸建ての地盤改良について

初めてメールさせていただきます。小生素人の質問で申し訳ございません。以下の点ご教授いただければ幸いです。■土地建物概要・北側に3mのL字型擁壁がある北斜面の建物です。・土地が100m2程度あり、北側擁壁から約50cmのからに2階建ての建物が建っています。・盛り土が2m程度実施されている。・L字型の底板は北擁壁から4m程度である。・表層2mまで地盤改良のための処置がされている模様…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • kentさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
  • 2008/07/05 01:00
  • 回答4件

歯磨きの角度

よく45度の角度で歯磨きすると良いと言いますが、あまりピンと来ません。45度って歯ブラシをどのくらい傾けたら良いのでしょうか?

回答者
倉田 友宏
歯科医師
倉田 友宏
  • ナシロさん ( 和歌山県 /22歳 /男性 )
  • 2014/05/16 02:10
  • 回答1件

木造住宅の耐久性

築21年目の一軒家のリフォームを検討中です。今しっかりとしたリフォームをして、一生この家で過ごすつもりでおります。そこで心配していますのが、私が平均寿命の85歳までを考えるとあと45年ありますので、耐久性を考えると新築したほうが良いのか迷ってしまいました。いろいろな状況で違ってくるとは思いますが、一般的に木造住宅の耐久年数は何年くらいと考えればよいのでしょうか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • のーたんママ1さん ( 茨城県 /39歳 /女性 )
  • 2009/04/27 00:42
  • 回答5件

軽量鉄骨に木造で増築

築14年の軽量鉄骨造の2階建て戸建てを購入しようかどうか検討しています。80?のほぼ正方形の総2階ですが増築して床面積を増やしたいと思います。軽量鉄骨の2階部分の屋根を取り払って3階建てにすることは可能でしょうか?3階部分を木造にして総3階建てにできればと思います。混構造になるのかと思いますが構造的にも耐震面でも果たして可能でしょうか?また、床面積を増やす何か有効な方法がありましたら…

回答者
本田 明
工務店
本田 明
  • 和歌さん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/09/13 21:28
  • 回答4件

3階建ての構造について。

容積率160%の土地を購入し、2世帯3階建ての新築を考えております。現在建築をどのようにするか検討中ですが、3階建ての場合耐震等を考えると木造と鉄骨が良いのでしょうか。費用の違いも含めてメリットデメリットをお教え頂きたくお願い致します。ちなみに1階に親世帯、2階に子世帯の寝室などの個室、3階に子世帯のLDKと共有の趣味室を考えております。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • ノニちゃんさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2009/06/08 10:41
  • 回答7件

今ダイエット方法について

今現在身長155cm体重75kgあります。開始時は85kgありました。1ヶ月で-10キロ減量できたんですけどそのダイエット方法が朝と昼は普通にご飯をたべる(炭水化物も。)夜は水のみ。間食はなし18時以降は食べない運動は30分~1時間夜にウォーキング3時間半身浴30分たまに体調をくずしたりしますがなんとか続けています。雨の日などは歩けないのでその日が続いたり疲れがたまってるとどうしても休みがちになり...

回答者
平澤歌奈絵
心理カウンセラー
平澤歌奈絵
  • きむきむさん
  • 2014/05/14 23:02
  • 回答2件

構造計算書について

先日、建売の3階建て木造住宅を購入しました。(建物はこれから建築が始まり、建物の契約は請負契約です。)土地の売買契約を結んだ1ヶ月ちょっと前くらいの時点から、構造計算書を提出するよう建築会社に求めており、担当者も了承しています。(議事録にも残っています)ですが、本日、急に「社内規定で、構造計算書はコピーできないので、渡せない」と言われてしまいました。私達が会社に出向いて確認するこ…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • ちびねこさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/10/20 03:47
  • 回答3件

オフィスの耐震設計の考え方

オフィスを探しており、良い物件を見つけました。しかし建物が古く耐震性が心配です。オフィスの場合、耐震性はどのように考えたらよいのでしょうか。あまり心配しなくてもよいのでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
道廣 和男
ISOコンサルタント
道廣 和男
  • All About ProFileさん
  • 2010/08/31 16:19
  • 回答3件

耐震等級2級と1級

ご意見をお聞かせ下さい。新築予定の現在の間取りはLDK22畳が一直線の間取りです。フルオープンのキッチンにしたいと思っていましたが、コンロ前に耐力壁をつけることを提案されました。つけると耐震等級2級になるが、つけない場合は1級になると言われました。壁をつけない場合は別の場所に柱を立てることにして補強することにしましたがそれでも2級にはならないそうです。長期優良を申請する予定もない…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • soraotoさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2011/11/14 17:11
  • 回答3件

耐震構造について

移転先の土地は購入済みです。土地の法令制限は「防火規制」「防火地域」で、重量鉄骨構造が主なようです。私の場合は重量鉄骨・三階建てを考えております。重量鉄骨構造で建てる場合に、耐震構造をウリにしているハウスメーカーに依頼したいが高コストだし、コスト面を重要視すれば建築設計事務所に依頼したいが、大手ハウスメーカーのような実験で裏づけされたような耐震構造や免震構造がの設計というもの…

回答者
田口 継道
建築家
田口 継道
  • Tadaminさん ( 東京都 /62歳 /男性 )
  • 2012/07/07 10:25
  • 回答3件

基礎代謝を上げる方法

基礎代謝について質問です。私は身長161cm、現在の体重51.8kg、体脂肪26.8%、骨格筋率28.9%、基礎代謝1166となっています。約2ヶ月前からダイエットを開始しましたが、当時は体重55kg、体脂肪29%、基礎代謝が1180〜1190くらいありました。とりあえず目標体重の50kgまで痩せたら、あとは体重はあまり気にせずにボディラインや基礎代謝を上げたいと思っているのですが、体重や体脂肪が...

回答者
熊谷 真由美
料理講師
熊谷 真由美
  • ゆうさん
  • 2014/04/21 07:41
  • 回答4件

調査の結果

群馬県に土地を購入しましたが地盤調査の結果5点のうち2点について1.75mの地点で換算N値が3.8と3.4という結果杭うちで100万かかるみたいです。建築屋は砂利を前面に40センチひいてべた基礎に5箇所の鉄筋をいれることにより平気ということですが、金額的に杭はきついのでどっちがいいですか?

回答者
堰口 新一
経営コンサルタント
堰口 新一
  • けいゆりさん ( 群馬県 /29歳 /男性 )
  • 2008/08/18 00:36
  • 回答2件

築5年中古物件の耐震検査の必要性について

この度2003年築の中古物件を購入しました。築浅の為、耐震性は問題ないとは思うのですが、この物件が建築申請はしているものの完了検査をしていない為万全を期したいのと、改正後の耐震基準の命の危険がないだけでなく、ケガする事もないのか知りたいと思っていますが、検査の必要はありますか。築浅でも検査はしてもらえるのでしょうか。完了検査はしてませんが、実際の寸法はほぼ一緒で問題なさそうだと区…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • クゥさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/03/12 18:06
  • 回答2件

鉄骨造の基礎補強について

築30年になる鉄骨造の家に、親の高齢化に伴い戻る事になりました。まずガレージを造る為に家の基礎近くを掘っていた所、フーチングが見当たりません。結局無い事が分かりました。家の他の部分も掘ってみたのですが、図面の寸法とは全く違っていました。約350ミリしかありませんでした。恐らく無筋ではないかとも疑われます。どのような補強を何処に相談すればよいのでしょうか?s.48木質パネル住宅です。この…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • packmanさん ( 京都府 /53歳 /男性 )
  • 2008/06/02 23:11
  • 回答2件

地盤調査について

先日地盤調査の結果をいただきました。土地の中の5箇所を調査しているのですが、一箇所だけ4.75mまでしか調査していない箇所がありました。他は10m前後しているのに、どうして一箇所だけ浅いのか気になります。その箇所は荷重  深さ  半回転数  N値  支持力1.00  0.25  40     4.6   54.01.00  0.50  25     4.8   51.61.00  0.75  20...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みほみほさん ( 広島県 /30歳 /女性 )
  • 2009/03/28 05:43
  • 回答2件

住宅の振動(大型車が通るたび振動する)

昨年9月に、建売住宅を購入しました。幹線道路ではないのですが(13m程の)道路沿いの一軒家です。木造在来工法 2.5階建て(?) 1階はカーポートです困っているのは、最上階にあるリビングと1階と2階の中間にある場所(ダイニング、風呂場、トイレ)なのですが、大型車(ダンプやトラックなど)が通るたびに揺れを感じ(個人差があるのはわかりますが夫も子供も強く感じています)家庭生活に不…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • ちゃってぃ〜さん ( 北海道 /39歳 /女性 )
  • 2009/05/22 15:54
  • 回答2件

重量鉄骨造のリフォーム、鉄骨の耐火被覆とブレースの必要性

4Fの重量鉄骨造の3F部分を住居にしようと思い、リフォーム業者に見積りを依頼しています。現在2社から見積りがきているのですが、鉄骨の耐火被覆とブレースの処理について違いがあります。A社は、鉄骨の耐火被覆は絶対必要、B社はリフォームではほとんどしないとのこと。どちらが一般的なのでしょうか?ブレースについては、天井の梁の下のところに二ヶ所張ってあるで、そのまま天井を作ると高さが最大で…

回答者
恩田 耕爾
建築家
恩田 耕爾
  • to southさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2011/06/24 21:42
  • 回答2件

古いアパートの耐震強度

よろしくお願いします。父親が亡くなり、父の経営していたアパートを兄弟の誰かが相続することになりました。アパートが建てられたのは昭和55年で、昭和56年の建築基準法の改正以前です。築後27年が経ち、かなり古いのですが、場所が良いため満室状態です。万が一、大地震が発生し、アパートが損壊し、住人に人的な被害が発生した場合は、家主は、刑事、民事上の責任を負うのでしょうか?

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • ナツヒコさん ( 東京都 /49歳 /男性 )
  • 2007/05/02 08:32
  • 回答1件

ベタ基礎と布基礎について

現在、注文住宅で新築を検討しております。最終的に某ハウスメーカーを絞り込み比較検討しています。その中で、メーカーにより基礎の施工方法が「ベタ基礎」と「布基礎」と違いました。ちなみに地盤調査は済んでおり、一部で地盤改良(強化)が必要との判定も出ています。(スウェーデンサウンディング方式で調査)気になるのは雨水が浸透式なので、どちらの基礎の方が良いのでしょうか基礎の方法はそれぞれ…

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • 1931さん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2012/11/18 00:54
  • 回答2件

川近くの地盤が不安です

この度、川岸から歩道2M+道路5M+2M(計9M)ほどの土地の建売を検討しております。日当たり、窓からの景色を重要視している為、川幅もいれ10M超えの空間があるのが魅力に感じました。ただ、昨今のゲリラ豪雨、地震等による不安要素も大変気になります。HMでは、スウェーデン式サンディング試験をし、盛り土、地盤改良をしたとの説明があったのですが、100%安心していいものなのか・・川の…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • マーリンママさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2012/09/24 12:12
  • 回答2件

シミについて

スキンケアカウンセラーの松原さんに伺います。この間は日焼けの回答ありがとうございました!またお聞きしたいのですが、顔に出来たシミはどうにかなりますか?頬から目尻に増えてきた気がするのでよろしくお願いします。

回答者
松原 好克
イメージコンサルタント
松原 好克
  • タカロロさん ( 岐阜県 /32歳 /男性 )
  • 2014/05/09 21:42
  • 回答1件

重量鉄骨造4階建てビルの柱について

今、テナントとして入っているビルについてです。4階建てのビル1棟を全て借りているのですがそこのビルの柱が上の階に行くにつれて細くなっているようです。実際測ってみると細くなっており、柱の鉄骨はコンクリートで囲まれており、実際どれだけの太さかは分かりませんが柱というものは上に行くにつれて細くなるものなのでしょうか?ちなみに柱の太さ(鉄骨+コンクリートです)は1・2階が350mm×35…

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • umaさん ( 長野県 /20歳 /男性 )
  • 2010/01/24 15:58
  • 回答1件

化粧品や生活で気をつけること

スキンケアカウンセラーの松原さんに伺いたいです。コラムでよく肌への刺激について書かれていますが、化粧品や日常生活で気をつけることがあれば教えてもらいたいです。

回答者
松原 好克
イメージコンサルタント
松原 好克
  • たんぽぽ大好きさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
  • 2014/05/07 10:44
  • 回答1件

地盤

地盤調査の結果5箇所は基準内でうち2箇所が1.75mで換算N値が3.42でもうひとつが1.75mでN値が3.8ですが杭を打つのに100万かかるみたいです。建築屋が言うには表面に40センチの砂利をしてべた基礎に5箇所に鉄筋をいれるという話になりましたが杭にしたほうが安全でしょうか?木造2階だから大丈夫だろうということですが。

回答者
佐野 靖
建築家
佐野 靖
  • かめだすさん ( 群馬県 /29歳 /男性 )
  • 2008/08/17 18:13
  • 回答2件

基礎構造について

3階建ての基礎構造について、GLから立ち上がりが300しか有りません、 この状態で、先日、着工をしました、明日、確認が入ります。この立ち上がりでOKが出れば、木枠を組んで 生コンを打つはずなんですが 立ち上がり30センチしか無い状態 で 人も点検の為入れないかと思われるんですが、構造上大丈夫なんでしょうか? 建物に対しても凄く心配で尚且つ、耐震強度も取れているのかもわかりません。誰か詳…

回答者
三竹 忍
建築家
三竹 忍
  • ボーダーコリーさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2013/07/22 01:28
  • 回答3件

家の揺れのついて

昨年の8月に新築した木造の家が、強風のときに2階のベッドに寝ていると、揺れを感じます。どこか欠陥があるのでしょうか?家の前には建物がなく風当たりは強いほうだと思います。西向きです。

回答者
本田 明
工務店
本田 明
  • みんたんさん ( 石川県 /29歳 /女性 )
  • 2008/11/21 14:33
  • 回答4件

自分で自分をどうにも出来ません。

ここ最近ですね。イライラすると涙が出てきます。別に悲しいわけじゃないのに。悔しいわけでもありません。学校の先生と話している時もイライラして泣いてしまいました。恥ずかしいです。特に泣いてしまうのは家族と喧嘩した時です。母と喧嘩したときは小さい頃から泣いていました。それは今も変わりません。ですが弟と喧嘩したとき涙が出ます。私と弟の間の喧嘩は、ありえないぐらい激しいです。今、私は高…

回答者
平澤歌奈絵
心理カウンセラー
平澤歌奈絵
  • 駄菓子かしさん ( 栃木県 /16歳 /女性 )
  • 2014/05/05 19:34
  • 回答2件

容積率オーバーについて

はじめまして。間取り計画から、色々と打合せを行い約1年を経て、ようやく今月の18日に地鎮祭を行う事になりました。先日、HMの営業から実は容積率がオーバーしていて家が立たないことが判明しましたと連絡を受けました。着手承諾書にサインをし、その後2ヶ月も経った地鎮祭2週間前に連絡があるとはビックリしました。法律上は違法建築になってしまう為に、仕方が無いので、現在の土地に家を建てるなら図面…

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • ア0415ル0808さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2014/05/03 23:48
  • 回答2件

60年間、大地震による倒壊の心配がない戸建住宅

新築戸建て住宅を検討しています。家への要望は、60年間(死ぬまで)大掛かりな躯体のメンテナンスをしなくても大地震による倒壊の心配が無い家です。(60年間、耐震等級3以上の家。)30年を過ぎてやっとローンを払い終えたと思ったら、実は大地震がきたらいつ倒壊してもおかしくない、という家に住み続けたくありません。また、基礎など躯体のメンテナンスすれば長く住めると言われても、30年しか…

回答者
須永 豪
建築家
須永 豪
  • コバキョンさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2010/02/15 13:28
  • 回答6件

住宅の耐震について

昨年、新築しましたが、このところの余震であることが気になり始めました。建築基準法が改正されて以降、建てられた家はどれ位の地震まで耐えられるのだろう!?耐震等級なる言葉がありますが、それは何を見ると確認できるのでしょうか?また擁壁の上の家は耐震強度的には、地べたに建っている家と比べてどうなのでしょうか?

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • イチプリ看護師さん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2011/05/02 16:10
  • 回答2件

地盤改良について

地盤調査をした結果、強い地盤が25cm下にある部分と、175cm下にある部分などばらつきがありました。基礎の下全面を、深さ175cm表層改良すると言われたので、強度にばらつきがある場合、柱状改良の方が適しているのではないかと質問したところ、2m以下の柱状改良だと地震に弱くなるから表層改良で全面やった方が問題ないと言われました。浅い柱状改良だと地震に弱いというのは本当ですか?耐…

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • ブックさんさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2010/03/18 20:27
  • 回答1件

WindowsXPで従業員の情報を扱うのは安全配慮義務違反?

お世話になっております。企業内のコンプライアンスを担当していたものです。 質問です。人事労務担当者の使用している情報システムがWindows XP搭載のパソコン(以下XP搭載機)を使うことは「安全配慮義務に違反している」といえますか? メディアの情報では、事業者の中には秘匿すべき情報をセキュリティ対策の乏しいXP搭載機で管理させているそうです。なかには従業員の個人情報もXP搭載機で管理してい…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • Moriya, Tomoさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2014/04/16 19:59
  • 回答1件

子供を何語で育てるか

はじめまして。日本在住の日本人(アメリカと日本のハーフ)で夫はスペイン人です。私は義務教育を海外のインターナショナルスクールで受けており、日本語が母国語で、英語も訛り等なく流暢です。(但し母国語は日本語で確立していて、英語より先に習得しました)夫は日本語が全く話せず、私達の友人はみな外国人なので、普段は英語かスペイン語です。(家庭では100%英語)子供が生まれたら普通の日本の学校に通わ…

回答者
山中 昇
英語講師
山中 昇
  • NinaNinaさん ( 京都府 /34歳 /女性 )
  • 2014/05/02 01:51
  • 回答2件

第一種低層住居専用地域の利用について

第一種低層住居専用地域にある既存の戸建住宅を借りて店舗を構えようと考えています。事務所面積が50平米以下、かつ1/2以内との規定を確認しましたが、この規定内で実際居住せずに利用することは可能でしょうか?住む場所は別にありますので、営業時のみお店に通う形で考えています。これは、規定に反していることになるのでしょうか?

回答者
安井 健人
建築家
安井 健人
  • ma3さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2014/05/01 15:53
  • 回答2件

木造の壁量計算

木造平屋の小さな倉庫付住宅の壁量計算についてですが・・・倉庫部分 外周は構造用合板、床組はなしで土間仕上げ+住居部分の小さな建物です。。倉庫の部分は壁量計算をする場合や偏芯率を計算するときの面積にはいれるのでしょうか?また軒が深くでた建物(柱で支える)ですが、その部分は面積にいれるのでしょうか?基準法でとる面積と性能評価の場合の面積が違うと思うのですが・・・

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • 新米建築士さん ( 兵庫県 /28歳 /女性 )
  • 2011/09/09 09:01
  • 回答1件

日焼け後のスキンケアについて

スキンケアカウンセラーの松原さんに伺います。これから日差しが強くなり紫外線を浴びて日焼けをした肌はどんなケアをしたら良いでしょうか?

回答者
松原 好克
イメージコンサルタント
松原 好克
  • タカロロさん ( 岐阜県 /32歳 /男性 )
  • 2014/04/30 20:04
  • 回答1件

賃貸借契約解約通知書を渡されました

先日、アパートの管理会社の方から「建物の老朽化も進み、諸説の事情により現建物を取り壊し、別事業に移行する運びとなりました」と書かれた用紙を渡されました。今のアパートは結婚を機に新居として契約したもので、住み始めてまだ7ヶ月しか経っていません。それなのに、明け渡しはこの先半年以内にと書かれています。管理会社の方に「この話は前もって決まっていたのでないのですか?」と聞くと「いずれは…

回答者
菊池 英司
ファイナンシャルプランナー
菊池 英司
  • ryaaさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2014/04/29 13:48
  • 回答1件

5,445件中 751~800件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索