成犬の留守番
2014/03/01 08:22私の家には5歳になるミニチュアダックスフントがいます。2歳の時に友人から引き取り育てているのですが留守番が出来ずに困っています。
今までは私も旦那も10時間程仕事で外出している為、旦那のご両親が自営業をしていたので昼間はそこで預かってもらい、私達が仕事を終わるまでは両親の自宅で一緒に待機。その後迎えに行って一緒に帰る。と3ヶ所に別けてかつ誰かと必ず一緒にいる生活を3年程していました。自営業をしている会社内では鎖を繋いでいたのもあり悪さが出来ないので多少のお留守番は大丈夫だったのですが会社を今月中に閉鎖してしまうことになった為私達の家で毎日留守番をしないといけなくなりました。
現状10分程部屋を閉じ込めて一人にするだけで部屋の中がぐしゃぐしゃ。
車で買い物に行くと帰って来るまで吠えてしまい、家中ぐしゃぐしゃで普段触らない所も手を出して全て食べようとします。昔は生米の紙袋までビリビリに引き裂いてお腹がはちきれそうになるまで食べたりも…笑
ストレスが溜まると爪噛みとフケ、粗相全てしてしまうので買い物程度だとキャリーバッグの中で車で待たせている状態です。
サークルに入れる事も考えているのですがサークルがご飯とトイレ用としてしか使っていないため閉じ込めた時点で不機嫌になります。
新しく広いサークルを買ってそれに入れるのか現状通り家の中を解放もしくは一部屋の中だけを解放がいいのか悩んでいます。
また留守番のしつけを今更する場合はどおやったらいいかアドバイスをお願いします。
ペコ大好きさん ( 大分県 / 女性 / 24歳 )
回答:1件
分離不安ではないでしょうか?
お留守番のしつけができていないというよりも、分離不安の状態ではないかと思います。広さの問題ではなく、人がいるかどうかが、ワンちゃんには問題なのではないでしょうか。飼い主さんが目の前にいないと不安というのが分離不安で、破壊行動や過剰な吠え、排泄などがおこすことを言います。
分離不安の対処法としては、
・お出かけの前後20分程度はワンちゃんを無視しておく。
・飼い主さんが在宅の時も犬を構わない。近づけない。
・留守番の間にご飯を食べさせる。
・お留守番をさせる時はサークルなどに入れて、犬の届く範囲に物を置かない。
・号令に従ってからでないと、飼い主は触ったり、かわいがったりしない。
などなど対処方法は書ききれないぐらいありますので、専門のトレーナーさんか、獣医さんの指導を受けた方が良いでしょう。
状態が深刻な場合は、動物病院では抗不安剤を使いながらトレーニングをして、お留守番ができるようにするところもあります。当方ではバッチフラワーレメディというフラワーエッセンスを使いながら指導しています。良いトレーナーさんか獣医さんが見つかることをお祈りしています。
回答専門家
- 千田 純子
- (千葉県 / 獣医)
- ペット行動コンサルタントSENDA
科学的な理論を基に人と動物が共生できる方法を提案します。
ペットの犬や猫の問題行動の予防や改善のためのコンサルテーションや個人トレーニング、グループトレーニングを行っています。当しつけ教室の卒業生には、老人福祉施設や病院、緩和ケア病棟でセラピー犬として活躍しているワンちゃん達もいます。
千田 純子が提供する商品・サービス
愛犬や愛猫を理解し、困った行動を改善するお手伝いをしていきます。
犬や猫の行動にお困りの飼い主さんにアドバイスしています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング