対象:住宅検査・測量
先日地盤調査の結果をいただきました。
土地の中の5箇所を調査しているのですが、一箇所だけ4.75mまでしか調査していない箇所がありました。
他は10m前後しているのに、どうして一箇所だけ浅いのか気になります。
その箇所は
荷重 深さ 半回転数 N値 支持力
1.00 0.25 40 4.6 54.0
1.00 0.50 25 4.8 51.6
1.00 0.75 204 13.2 120
1.00 1.00 52 5.6 61.2
1.00 1.25 16 3.8 39.6
1.00 1.50 0 3.0 30.0
1.00 1.75 8 3.4 34.8
1.00 2.00 8 3.4 34.8
1.00 2.25 12 3.6 37.2
0.75 2.50 0 2.2 22.5
0.75 2.75 0 2.2 22.5
0.75 3.00 0 2.2 22.5
0.75 3.25 0 3.0 30.0
1.00 3.50 60 6.0 66.0
1.00 3.75 320 19.0 >120
1.00 4.00 428 24.4 >120
1.00 4.25 300 18.0 >120
1.00 4.50 68 6.4 70.8
1.00 4.75 520 29.0 >120 空転
長々とすみません。
土地は造成で低いですが一段下がって擁護壁があり、逆方向(道路)に向けて75cm〜3m盛り土がされています。
他の箇所でも、2m以内に自沈が二箇所連続の箇所がありますがどちらもN値は3.0です。ギリギリですので気になっています。
メーカーは補強の必要は無いという結果が出ていると言いますが、うのみにしていいのでしょうか?
勝手な話、本日28日に契約を決めなくてはいけません・・。
地盤のことだけが気になり契約を遅らせてきました。
よろしければ早めのご意見が聞きたいです。
よろしくお願いいたします。
みほみほさん ( 広島県 / 女性 / 30歳 )
回答:2件
地盤の件
こんにちは
調査はスウェーデン・サウンディング試験ですね。
この調査方法は判定が人によって異なり、
書いていただいたデータを見る限り「補強なし」という判断は
他の4ヶ所もほぼ均一のデータでありベタ基礎で対応可能で
あれば考えられます。
ただ、75cm〜3m盛り土があることN値3の自沈層があること
深さ10mまで調査できたことを考慮すると非常に微妙な地盤
であると思います。
できましたらスウェーデン・サウンディング試験以外の追加調査を行うか
セカンド・オピニオンのように
別の専門家の判断を仰ぐことをお薦めします。
それが不可能な場合
営業レベルではなく建築士と地盤調査会社の技術担当者と3者でよく話し合ってください。
地盤沈下した場合、1Mあたり6mmを超える傾斜がないと
そのままになるケースが多いです。
この数字は間口10Mで6cmの傾斜になります。
10年の瑕疵担保保証や今年から施行される「住宅瑕疵担保履行法」でも
地盤は対象外であるため納得してから建てましょう。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A