対象:新築工事・施工
回答:3件
耐震と制震と免震の構造は違う
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
ご質問の件ですが、設計事務所ではハウスメーカ-のような実大実験での裏付けは正直できません。
あくまでも、計算上等で耐震構造等の設計をしていくことになります。
しかしながら、ハウスメーカーでもこれは同様で、場合によっては、構造の設計事務所に構造のチェックを依頼している場合もあります。
ですから、設計事務所でもハウスメーカーでも、設計の実務作業としては同じとお考えになるべきでしょう。
ただ、ハウスメーカーでは各社独自の工法がありますので、その工法を実証する上での実験は必要でしょう。
構造体が梁勝ちか柱勝ちによっても考え方が違いますので…
また、例えば、1981年に施行された建築基準法の新耐震設計法では、耐震設計の方法を一次設計と二次設計に分けて考えるように求められています。
一次設計の目標として、震度4~5弱、応答加速度200ガルに相当する力を受けても、変形がもとに戻る建物の機能保持をすること。
二次設計では震度6~7、応答加速度980ガルの大地震に対して、建物の倒壊せずに人命を守ることを求めています。
こうした法律から鑑みても、設計者に求められるものは同じと考えるべきでしょう。
私どもでは、建築家の方やハウスメーカーでの建築のお客様サポートを行っていますが、ハウスメーカーの方は、設計事務所との違いをいい、自社の有利な点を強調しますし、設計事務所の方は、ハウスメーカーはよくないとかコストがかかるなどと、ハウスメーカーのデメリットを強調しがちです。
しかしながら、私どもから見れば、それぞれ双方一長一短はありますのでご自身にあったところで建築されることでしょう。
そのためには、設計事務所やハウスメーカーの話を聞かれて設計や見積を取ることをお勧めします。
以上、ご参考になれば幸いです。
尚、個別のご相談や詳しい説明をご希望でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
アネシスプランニング
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/
マンション購入&注文住宅建築サポート 受付中!!
詳しくはこちら ⇒ http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/tab6/tabid/60/Default.aspx
住宅メーカー設計・見積比較検討 相談会開催!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/s/s-2606/
回答専門家
- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス
注文住宅やハウスメーカーとの契約が解約できないお悩みを個別に解決します!
ワンルームマンションなどの不動産投資物件の購入・売却などのお悩みを個別に解決します!
田口 継道
建築家
-
耐震建築
原則として、新築されるすべての建物は一定基準以上の耐震性をそな得てなければ、建築できません。通常3階の建物であれば、耐震構造で大丈夫です。特殊な場合はさらに、免震構造、制震構造等を検討します。
ハウスメーカー等は自社オリジナルの認定取得基準で特定の工法、材料等で建設する事になりますので、他社とのコスト比較、競争が出来ません。
設計事務所の設計は当然同じ国の基準に基ずく設計をしますのでなんら問題はありませんし、公平なコストの比較、競争等により的確な施工業者の選定が可能となります。
鉄骨造3階建ての場合通常は確認申請を承認される前提として、構造専門の事前認定判定を受けることになってますので、それなりの資格者の設計が求められますが、殆どの建築設計事務所に相談なされば対応は可能です。もちろん私共でも電話等でも相談には応じております。
建築は建っている限りいつまでも安全であるべきでしょうし、生命の安全を確保できる物でなければと考えております。健康な建築になりますよう、がんばってください。
田口継道
評価・お礼
Tadaminさん
2012/07/07 15:48田口様 基準について非常に客観的且つ明快な回答を有難う御座いました。一歩ひいて冷静に建設業者の分析が出来そうで助かりました。
田口 継道
2012/07/07 17:57Tadamin様、少しはお役に立てれた様で、嬉しくおもいます。有難う御座いました。個別のご相談等応じておりますので、お気軽に、お問い合わせください。ホームページもありますので作品等参考にしてください。taaa.co.jp
中舎 重之
建築家
-
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A