「手数料」の専門家Q&A 一覧(20ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「手数料」を含むQ&A

2,600件が該当しました

2,600件中 951~1000件目

中古マンションの購入

新築マンションの販売員さんだとマンションの構造等を聞いた時に、回答をえられやすいのですが。中古マンションだと不動屋さんは、仲介なので、物件の構造などは、売主がわからないので、わからないと言われることがあります。本当は、専門家に依頼すればいいのでしょうが。。。。。築5年位、中小規模のマンションであれば設計性能評価、建設住宅性能評価があれば購入しても大丈夫なものでしょうか?床スラ…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • としとさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2010/07/15 09:31
  • 回答2件

東京スター銀行 0金利ローンへの借り換え

平成16年12月にマンションを購入し、住友信託銀行で、当初2550万円の借入(3年固定0.85パーセント)でした。その後、数か月の変動金利を経て現在は10年固定2.45パーセントで返済しています。できるだけ繰り上げ返済をして現在の残債は1200万円ほどです。ちなみに10年固定は残り8年ほど、またローンの残り期間は15年か月です。最後まで2.45パーセントで計算してみると利息が250万円ほどになり、...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • シフォンのままさん ( 埼玉県 /45歳 /女性 )
  • 2010/07/13 13:29
  • 回答5件

家族間の名義変更または不動産売買について

現在、『妹と私の二人の共同名義』になっているマンションを『私一人の名義』、または『母と私の共同名義』にする為にどのようにすべきかを悩んでおります。マンションは10年前、7500万円を一括購入した物でローンはありません。現在は、私と母2人で住んでいます。妹が結婚、海外移住の為念のための処置として、お互いに同意した上での名義変更です。『譲渡』、又は『売買』という形をとって名義変更をする事…

回答者
佐嘉田 英樹
不動産コンサルタント
佐嘉田 英樹
  • Lono★さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2010/07/12 22:49
  • 回答6件

フラット35S 標準タイプとスーパーまいど

35年ローンで標準とスーパーまいどの2種類あると思いますが、・繰り上げ返済予定あり・特約手数料の用意は可能の場合、どちらの方がよいのでしょうか?ぱっと見はスーパーまいどの方が良いと思ってしまうのですが、専門家から見るどうでしょうか??

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • aijiroさん ( 栃木県 /29歳 /女性 )
  • 2010/07/12 00:34
  • 回答5件

固定か、変動か迷っています

中古マンションを購入します。2500万の借り入れを行うにあたって、アドバイスください。夫(36歳):500万円妻(32歳):430万円現在、毎月15万円~20万円ほど貯金しています。子供ができても働くつもりですが、その場合、わたしの収入が半分くらいになるのでは、と考えています。できるだけ早めに返済していきたいと考えています。不動産屋には、低金利の変動をすすめられていますが、変動にはどうも抵抗があ…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • kiki7さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2010/07/09 11:37
  • 回答9件

フラット35か銀行ローンか?

家族構成 私パート33歳 主人会社員36歳 子供6歳と3歳の4人家族です。中古住宅を購入予定ですが、自己資金ゼロで、住宅をフルリフォームした場合、ローンはフラット35がいいのか?銀行ローンがいいのか?よくわかりません。双方のメリットとデメリットを教えて下さい。また築年数が35年と古い物件をフルリフォームした場合の耐久年数はおよそどのくらいでしょうか?(土地代1200万・リフォーム代600万くら…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • だっくさん ( 茨城県 /40歳 /女性 )
  • 2010/07/10 22:53
  • 回答5件

住宅ローン固定と変動の2枠での借りを変動1本にするか

初めまして 5年前に新築の住宅を購入し 只今高は1315000円です中央三井信託銀行さんで住宅ロンをお借りしていて残高約1315000円で内訳が 固定金利 2.0パーセント H27年まで 最終支払いH36年です こちらが 残高480万少しもう1つが変動金利 1.375パーセト 最終支払いH34年です 残高821万弱ですの2枠でお借りしていますこれをある方のアドバイスで今は金利が…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 数の子さん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2010/07/07 06:31
  • 回答7件

6000万円の資産運用について

46歳パート勤務の主婦です。夫が急死し、6000万円を相続しました。これは子ども二人の教育費と私の老後資金に充てたいと思います。とりあえず銀行へ分散して貯金したところ、どの銀行でも「低金利時代」だからと5年や10年満期の生命保険の加入を勧められております。老後まで資産を安全に守るために、どのような資金の運用がよいのでしょうか?教えてください。

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • kujakuさん ( 兵庫県 /46歳 /女性 )
  • 2010/07/06 16:40
  • 回答9件

住宅ローンの借り換えに悩んでいます

初めまして 5年前に新築の住宅を購入し35年ローンで 31800000円の借り入れをしました。が繰り上げ返済をしていき 只今残高は1315000円ですその内訳は 固定金利 2.0000パーセント H27年まで 最終支払いH36年です こちらが 残高480万少しもう1つが変動金利 1.375パーセト 最終支払いH34年です 残高821万弱ですこんな感じなのですが東京スター銀行さ…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • 数の子さん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2010/07/07 00:09
  • 回答2件

学資保険について

息子が今週2歳の誕生日を迎えます。今まで、学資保険に入ろうと思いながら、ここまできてしまいましたが年齢がかわる前に入ったほうが得だろうと、昨日急いで近所のショッピングセンターの中の保険屋にて、アフラックの学資保険の契約をしてきました。まだお金は振り込んでいませんが、誕生日の前日までに終了させれば1歳での契約となります。今回契約したのが夢みるこどもの学資保険 240万コース 10歳払い…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • まりん32さん ( 埼玉県 /38歳 /男性 )
  • 2010/07/05 22:11
  • 回答3件

ペイパルの売上の記帳とタイミングについて

こんにちは。ネット通販で開業したばかりのものです。経理的なことが苦手で売上時の記帳の仕方に戸惑っております。当店は、お客様から注文を受けた際に、先払いして頂いてからの発送をしております。決済方法は、1:預金への振込みまたは、2:ペイパルというネット決済サービスの利用をしています。先にお支払い頂く代金の中には、お客様負担の送料が含まれています。また、ペイパルでの売上はその都度手…

回答者
舛田 義行
税理士
舛田 義行
  • チロリアンさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2010/07/02 14:49
  • 回答3件

変額個人年金保険について

はじめまして。変額個人年金保険についての相談です。2006年に主人(当時34才)名義でアリコの変額個人年金保険(2004)というものと契約しました。満期は60才です。保障期間付終身年金 保証期間5年というものです。当時はまだ子供がうまれておらず、私も仕事をしていたため、老後の資金ということで契約しました。ファイナンシャルプランナーの方に薦められたまま契約をし、恥ずかしながら自分達でもいまだ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • つんつんちゃんさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2010/07/05 16:25
  • 回答4件

自己資金100%とローンのどちらが得ですか?

こんにちわ。夫婦(ともに36歳・共働・世帯年収900万)と子供2人(4歳と1歳)の4人家族です。都内23区内での土地付き一戸建て(新築・延床110mm・3800万円)の購入を考えています。自己資金で全額賄えそうですが、知人に減税面で優遇されるからローンを組んだ方が良いとアドバイスを受けました。例えば10年・1000万円位で無理にでもローンを組んだ方が長期的には家計にプラスになるのでしょうか?全額自...

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • あきこさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2010/07/02 13:56
  • 回答10件

養育費について

現在18歳の子供がひとりいます。約16年前に協議離婚後、養育費月々5万円に決めました。(2人だけで決めました)相手方から養育費の支払いがないので、私から養育費についての調停申し立てをし、相手が再婚・子供が生まれた・離職などの理由で、養育費(月々3万円)を子供が満18歳に達する月まで支払うということで成立しました。その後相手に子供が増えたこと・給料の減額などの理由で相手方から養…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • LALA12さん ( 北海道 /42歳 /女性 )
  • 2010/07/01 09:40
  • 回答2件

台湾勤務から帰国する為台湾銀行の預金をどうするか

この度、台湾勤務から帰国するので台湾の銀行にある台湾ドルの預金をどうすればいいかご相談します。円安時(1ドル3円)のレートで給与が支給されていたので出来れば円に両替したくないのですが・・・。私の考えとして、台湾で金(きん)を買うか、台湾の銀行から台湾ドルを日本の銀行に送金してもらうか・・・。そこでお聞きしたいのですが台湾で金はどこで買えますか? その金を日本に持ち帰る際、手荷…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • パンドミーさん ( 大阪府 /49歳 /男性 )
  • 2010/06/27 18:35
  • 回答1件

住宅ローン変動金利 フラット35Sの選択

住宅ローンについて悩んでいます。現在、民間銀行変動0.975% とフラット35S 2.5(当初10年は-1%)の承認がおりています。夫年収 600万正社員37歳妻年収 530万正社員子供の予定なしローンは夫1本で借りる予定です。管理費込(管理費約2万)で毎月繰上げ返済込20万は返済にまわせる予定です。ボーナス時は20万ぐらい。計算をしても、20年未満で双方とも返済できると思っていますが、その場合は...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • fufufuさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/06/28 00:47
  • 回答9件

年収350万でマンション購入は可能でしょうか?

現在、勤続年数四年で年収350万、22歳、男です。中古マンションの購入を考えてます。自己資金が50万程度しかありません。どれくらいの金額の物件の購入が可能でしょうか?またそれに対しての自己資金はどの位必要でしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • プラコップさん ( 東京都 /22歳 /男性 )
  • 2010/06/27 12:32
  • 回答4件

マンション購入

マンション購入で悩んでいます。A駅から、徒歩圏を希望していますが。。。。新築は値段的に購入でません。今は、次の同じ値段の2件ならどちらがいいかを迷っています。1、中古物件で徒歩10分、築10年、70平米2、A駅からバス10分、新築、60平米、部屋の広さが65平米くらいだといいのですが、値段とのバランスでいろいろと難しく決めかねています。

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • としとさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2010/06/27 07:32
  • 回答7件

フラット35の条件

6800万円の土地を購入し、設計事務所に依頼し、工事は相見積もりで工務店に依頼する形で、予算4500万円(設計料、外構費用、エアコン・カーテン等含む)の住宅を新築しようと思っています。できれば金利が安いフラット35Sを使いたいのですが、対象が「建設費(建設に併せて取得した土地の購入費を含めることができます。) または購入価額が1億円以下(消費税を含みます。) 」となっています。建物だけ、土…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • とくめいさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/25 01:59
  • 回答6件

繰上げ返済の額とタイミングについて

昨年マンションを購入し、住宅ローンを組みました。この夏のボーナスで初めて繰り上げ返済をしようと思っているのですが、その額とタイミングで悩んでいます。家族構成:30代夫婦(子供無し)借り入れ額:4200万金利タイプ:35年、10年固定1.95%(10年後優遇1.7%)      (元利均等型・期間短縮型)世帯年収:約1100万現在の貯金:250万(その他、それぞれ個人名義に各150万程度)この夏のボ...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • pan.asaさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2010/06/25 13:27
  • 回答5件

夫名義のマンションを妻の収入もプラスして支払い

はじめまして。1年前に夫名義(100%)でマンションを購入しました。銀行からの住宅ローンは約2000万円、夫の親からの借金1000万円を月々返済しています。 妻の収入をローン返済に充てると「夫名義のマンション」を妻が支払ったことになり、「贈与」と見なされると考え、次のような支払いを行っています。1) 生活費のほぼ全てを夫のクレジットカードで支払う。2) 二人で使う自動車(夫名義)の支払い(ローン…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • nattouさん ( 茨城県 /38歳 /男性 )
  • 2010/06/24 22:31
  • 回答3件

家を買いたい!まずすることは?

こんにちは。現在マイホームの購入を検討し始めたところなのですが、まず最初に何をすればいいのでしょうか?マイホームについては以前本を購入したので住宅ローンのことなど勉強しました。最初に銀行からいくら借りられるかを調べるべきですか?それともファイナンシャルプランナーの方に月々の返済可能額を相談してから借入額を調べたほうがいいのでしょうか?

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • chihhiaugさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/21 11:07
  • 回答11件

資産運用について

はじめまして。先月結婚をしまして、これからの資産運用(運用資金:700万円ぐらい)について教えていただければと思っています。夫の貯金がある程度あったので、私の今までの貯金を住宅購入(5年後を目標)と子どものため(まだ子どもはいない)に少しでも増やしたいと思っています。先日メインバンクに相談しに行ったところ、某保険の個人年金保険でUSドル・ユーロ・豪ドル建定額年金と通貨選択型を勧めら…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • nagomiさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2010/06/12 11:35
  • 回答7件

住宅ローン借り換え

公庫で35年の住宅ローンを組んで10年、固定2.0% 11年目~3.5%になります 残り29年もうひとつが信用金庫の方で変動2・475パーセント 半月事に金利見直しされます 残約210万あり(月約94000円返済。ボーナス返済なし)残金2170万円昨年より公庫の方の団体保険なども上がりソニー銀行で借り換え検討していますが 固定&変動にしたらよいのか迷っていますこれからの教育資金等もあるののでやはり変動のリスク…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • みくかなとわさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2010/06/15 21:05
  • 回答8件

新築マンションの契約をしたのですが、今更ながら…

新築マンションの契約をしたのですが、今更ながら購入してよかったのか不安になっております。ゴールデンウィークにたまたまマンションのモデルルームを見学に行った勢い、営業の方からも立地もいいし転勤後に売却・賃貸を考えれる物件と聞いたこともあり契約しました。背景等簡単に記載致します。私、妻の出身は関西で、現在福岡に仕事でおります。場所は百道という福岡市でも比較的いい場所(文教地区で人…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • soltmiさん ( 福岡県 /37歳 /男性 )
  • 2010/06/13 00:33
  • 回答6件

長割り終身保険について

生命保険について悩んでおります。昨年双子が産まれ、生命保険を見なおそうと思っております。学資保険に加入しようと思い、ソニー生命の学資保険にしようと思っていました。その後、ソニーの営業の方に、ライフプランニングをしていただいて、現在加入している生命保険(掛け捨て、保険金額が3000万円)の保険料と同等になる家族収入保険を進められました。掛け捨てですが、現在加入している保険金額より加…

回答者
福士 祐一
保険アドバイザー
福士 祐一
  • マーチーさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2010/06/14 11:15
  • 回答7件

賃貸の可能性について

実家の土地建物を賃貸できるかどうかについて質問させてください。約30年前に、市街化調整区域にある中古住宅を私の親が購入しました。いわくつきといいいますか、いわゆる次男分家の物件で、再建築は不可です。親も私も農家ではありません。老親と同居の話しもあり、そうなるとこの住宅が空き家になりますが、賃貸物件として運用できるのでしょうか。なんらか制約があるのでしょうか。また、売却する場合に…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • ballenさん ( 神奈川県 /45歳 /男性 )
  • 2010/06/12 18:34
  • 回答2件

販売した商品の手数料をもらう場合の税金について

新しく動き出した事業についてです。商品は45%の仕入れで技術のある人に販売してもらい、仕入れ代金と商品代金の10%だけこちらに入れてもらい、あとは販売者に渡そうかと考えています。(まだ考えている段階ですが。)たとえば一つ20万円で販売する商品の場合、仕入れ代金9万円、商品代金の10%の2万円、合わせて11万円をこちらに支払っていただき、あとは販売した人に。ということです。(ち…

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • 紺碧さん ( 京都府 /37歳 /女性 )
  • 2010/06/11 16:30
  • 回答1件

一戸建てとマンション、どちらを買ったらいいでしょうか。

できれば、3LDKくらいの広さはほしいのですが、月6~7万円の支払いで済むには一戸建てとマンションのどちらがよいか悩んでいます。結婚して今年4年目です。私は38歳、夫は28歳で、共働きで子供はいません。私は正社員ではありませんが、2つ掛け持ちで仕事をしていて、手取りで月18万くらいです。夫は、准社員で手取りで15万円くらいです。今まで3DKのアパート暮らしで、家賃6万円(駐車代込み)です。車は古い…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • astraiaさん ( 宮城県 /38歳 /女性 )
  • 2010/06/11 14:34
  • 回答6件

住宅ローン・固定金利期間終了後の金利見直しについて

初めまして。来月金利見直しなので相談にのってください。平成19年にミックスプランにて住宅ローンを組みました。      H19 フラット35   2000万円 (2.621%)        3年固定     1000万円 (2.1%)3年固定終了後、変動、3年固定、5年固定で迷っています。現在のローン残高は        フラット35    815万        3年固定分   …

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ecoecoさん ( 佐賀県 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/10 13:01
  • 回答7件

どの銀行でくみのがいいでしょうか?

住宅ローンについて教えて下さい。我が家の状況ですが、主人37歳、子供はいませんが欲しいと思っています。主人の現在の年収約800万円(税引き後:約620万円)(公務員です)生活費、光熱費、毎月の貯蓄など固定費用を除くと、毎月12万円位の返済は可能(ボーナス払いはなし。繰上返済に使用予定)購入予定住宅費用(諸経費服含む)は約4870万円、頭金は1600~1700万円の予定(頭金を支払った後の我が家の貯.…

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • minnchiさん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2010/06/09 16:14
  • 回答5件

固定金利から変動金利への切り替えについて

現在、夫婦それぞれで住宅ローンを35年で組み5年が経ちました。住宅ローンを組んだ当初は3年固定で金利が1.25%でしたが、変動金利に切り替わるタイミングで一昨年、長期固定金利に借り換えました。20年固定で2.7%です。ところが、先月、銀行から長期固定の顧客に特別な企画として、変動金利への切り替えを認めるという案内が届きました。もし、こちらの特別企画に変更すると、毎月変動金利の見直しが…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • メイにゃんさん ( 埼玉県 /40歳 /女性 )
  • 2010/06/09 00:17
  • 回答9件

(米ドル建)生命保険について

生命保険を検討中ですが、ドル建てにした方が掛け金にプラスされるものが大くなるようです。死亡保障は途中解約はしないだろうと思います。為替リスクの他にデメリットはあるのでしょうか?また、積立利率変動型一時払い終身保険(15年間は利率3.64%・15年後も最低2.75%が保障されます)を貯蓄目的に利用するのはどうなのでしょうか?円での運用の方が安心ですが、ドル建の利幅に魅力を感じてしまいます。…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • polopoloさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2010/06/08 19:40
  • 回答6件

不動産売買の手数料について

昨年11月に東京都内に中古マンションを購入しました。最終的には、決済、受け渡しと特に問題がなかったのですが、仲介に入った不動産会社の担当者の知識および経験不足により、十分なサービスが受けれなかったような気がしています。手数料は、売買代金の3パーセントプラス6万と言うことで、70万近く支払いをしましたが、正直納得できません。既に払ってしまったので、いくらか取り戻すことは難しいでしょう…

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引士
鈴木 豪一郎
  • べバリーさん ( 千葉県 /48歳 /男性 )
  • 2010/06/08 17:08
  • 回答5件

住宅ローンの組み方教えて下さい

住宅ローンの組み方を悩んでいます。現在の我が家の状況は次のような感じです。○主人の年齢:37歳 主人の年収は約800万 毎月返済可能な金額:12~13万円 ボーナス時の返済は考えていません。ボーナスは繰り上げ返済に使用予定です。 毎年、50万円くらいの切り上げ返済は可能です。○家の販売価格:4730万円○購入諸経費:\1399500 諸経費には登記費用、銀行(融資手数料、保証料、印紙代)、水道市納...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • minnchiさん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2010/06/07 14:19
  • 回答10件

フラット35S(中古住宅)について

フラット35S(中古住宅)に必要な条件がよく理解できていません。適合する為にはどんな項目があって、どんな検査、または書類が必要なのでしょうか?ご回答いただけると幸いです。

回答者
田中 勲
不動産業
田中 勲
  • はんどさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2010/06/06 21:50
  • 回答3件

住宅ローン借り換えについて

6年前に新築し、公庫で35年の住宅ローンを組んで10年、固定2.0% 11年目~3・5%になりますもうひとつが信用金庫の方で変動2・475パーセント 半月事に金利見直しされます 残約210万あり(月約94000円返済。ボーナス返済なし)残金2170万円あります 昨年より公庫の方の団体保険なども上がり借り換えのほうが良いのではと思っています公庫の方は全額返金した場合は保証料等は戻りますか子供も3人お...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • みくかなとわさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2010/06/06 11:01
  • 回答8件

投資信託かETFか/ヘッジファンドについて

31歳・既婚・子供ありの会社員です。将来(主に老後・医療費目的)の資産形成のため、安全商品への積立に加え、リスク商品の積立投資を考えています。今回の相談は月あたり2万、年間24万を先進国株式および新興国株式のインデックス運用商品に振り分けるにあたり、投資信託にすべきか、ETFにすべきか、ご助言いただきたいです。なお、国内株式は別途運用済み、債券は個人向け国債および海外ゼロクーポン債…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ユズココさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2010/06/05 10:44
  • 回答4件

海外赴任に同行する配偶者について

昨年結婚し、通勤が不可能であったため新卒から勤めていた会社を退職致しました。現在は別の会社で正社員として働いております。質問は「旦那さんの海外赴任中に現地の大学などで学生として学ぶことはできますか?」ということです。(英語圏という前提です。)旦那さんが海外赴任になる可能性が出てきました。上司が勧めたらしく、まだ子供もいませんので、本人も行きたいと思っているようです。期間は2~…

回答者
大平 紀久美
英語講師
大平 紀久美
  • unoさん ( 京都府 /28歳 /女性 )
  • 2010/05/27 23:36
  • 回答4件

新築マンションを買うか中古マンションにするかで迷ってます

知人に聞いたのですが、同じ金額(ローンも同じ金額)の物件を購入するのなら、新築マンションを買ったほうが、税制面で有利との話を聞いたのですが、本当なのでしょうか?また住宅取得時における贈与等において、新築、中古において制度面での違いがあるのでしょうか?初めてでよくわかりません。宜しくお願い致します。

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • なちさん ( 千葉県 /34歳 /男性 )
  • 2010/05/28 20:57
  • 回答6件

住宅ローン 3年固定か10年固定か?

新築で家を建てます。そこで住宅ローンですが、もう決めなければいけない時期なのですが、3つの選択肢で迷っています。借り入れ2600万を35年。(頭金900万)夫婦共に30代 夫年収350万 妻年収450万 子供なし(今後予定あり)繰り上げ返済予定あり。よいアドバイスお願いします。1.A地銀3年固定 金利2.4%→全期間1.2%優遇で1.2%で様子をみる。 (ここの10年固定は3.…

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引士
鈴木 豪一郎
  • aijiroさん ( 栃木県 /29歳 /女性 )
  • 2010/06/01 11:35
  • 回答10件

住宅ローンを繰り上げ返済するほうがいいのか悩んでいます

昨年に土地を購入し、今年家が完成し、住宅ローンを銀行で3本に分けて(変動金利0.875%で1,730万・10年固定金利2.45%で1800万・10年固定金利2.60%で1470万 いずれも35年元金均等型)借りています。入居が今年に入ってからなので、まだ住宅ローン減税の対象ではなく、どのくらいの減税かわかりません。(減税額の計算はできますか?年収は1200万です) 満期になる保険が、今年の8月から...

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • misawaさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2010/06/01 23:23
  • 回答12件

イギリスでネットショップをオープンするにあたって

イギリス在住です。日本から仕入れた和雑貨(バッグ、髪飾り、手ぬぐいなど)のネットショップをイギリスでオープンさせたいと考えていますが、なにぶん経験も知識もありません。イギリス向けですのでこちらでの必要手続きは追々調べていくつもりですが、日本でも何か手続きが必要かどうかなど教えていただけると幸いです。仕入れについては日本の大手卸販売業者からオンラインで、日本の実家を経由してと考…

回答者
砂川 光一郎
経営コンサルタント
砂川 光一郎
  • 桃代さん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2010/03/25 23:50
  • 回答3件

土地の購入に関する質問です。

現在、新築予定の土地を探していますが、不動産の難しい言葉が良く理解できないものが多々あります。 家を新築する場合の賢い土地選びの方法を教えて頂きたいと思います。不動産に関しては、今回が初めての購入になりますので良きアドバイスをお願い致します。出来れば土地の購入に関するチェック事項の様なポイントを明解に教えて頂ければと思います。また、騙されないようなチェックポイントみたいなこと…

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • ファンファンさん ( 神奈川県 /60歳 /男性 )
  • 2010/06/01 19:37
  • 回答11件

相続についてご教授を御願い致します。

家族構成は、父、母、私の3名です。父親よりも先に母親が亡くなった場合、理由があり、母の財産(預貯金800万程)は、父には相続させず、子である私に100%相続できるようにしたいと考えております。その場合、母の死後、父が相続放棄の手続きを行う必要があるのでしょうか?もしくは、遺産分割協議書?というものを作成し、父0%、子100%すれば済むのでしょうか?双方のメリットデメリットなどもご…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • motaさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
  • 2010/06/02 17:06
  • 回答5件

団信なしの住宅ローンについて

約2500万の中古物件の購入を検討しているのですが、ある病歴の為、告知義務期間が終了するまで、団信が必須の住宅ローンは組めない可能性が非常に高く、フラット35(団信別)にてローンを組みたいと考えています。頭金として1000万あり、年収は700万です。また、発病する前に加入している生命保険が約5000万円、預貯金が800万です。家族構成は、妻と子供2人の4人です。約2000万ほどのローンになると思い...

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔
  • はんどさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2010/06/02 15:39
  • 回答6件

投資信託を始めようと思っています

25歳会社員です。現在定期預金で300万ほどあります。最近になって投資に興味を持ち始めようかと思っています。ネットや本で投資について勉強し以下のように購入しようと思っています。・国内株式、国内債券、外国株式、外国債券の4つを基本とし 新興国株式なども5%~10%ほど購入 国内外・株式債券にリスクを分散させるためと長期的な運用を予定しているので 新興国も含めています。・販売手数料…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 鍵街の葵さん ( 東京都 /25歳 /男性 )
  • 2010/05/30 15:57
  • 回答7件

長期間支払っていなかった債務について

2年ほど前に、口座引き落としが出来ず後日振込みの依頼書が来ていた支払いなのですが。依頼書をなくしてしまい、そのまま忘れていたものを先日見つけたのです。支払いをしたいのですがどうしたらいいのでしょうか?この場合、利息が付くのでしょうか?また、ブラックリストに載ったりですとか、今後ローンを組むときに支障がでてしまうのでしょうか?

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • papicoさん ( 愛知県 /24歳 /女性 )
  • 2010/05/31 01:05
  • 回答3件

死亡保障の見直しについて

はじめまして、30代前半の女です。昨年、死亡保障保険(あんしん生命の長割終身)に夫婦ともども加入したのですが・20年・30年と長期の払込期間であること、・長期のわりにお金が増えず、債券運用でインフレ対策にもなってないこと・5年毎利差配当付だがあてにならないのではと疑問で、解約or保険額減額等プラン変更しようかどうか悩んでいます。契約当初は保障&強制貯金のつもりでと考えてましたが最近、株…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • macaron_popoさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2010/05/28 17:36
  • 回答11件

住宅ローン 固定金利か変動金利かで迷っています

4400万円のマンションの購入を考えています。世帯年収800万円頭金400万円4000万円の借り入れを予定しています。提携ローンの優遇適用後、変動金利1.075%かフラット35(S)固定金利 10年目まで1.6% 11年目以降2.6%のどちらにしようか悩んでいます。2年に1度ずつ100万円の繰り上げ返済を予定しています。子供は小学1年生が1人(今後増やす予定はありません)変動と固定では月々の支払い...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • kiyoyoyoさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2010/04/08 23:50
  • 回答13件

2,600件中 951~1000件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索