A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324387737.png): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

「意匠」の専門家コラム 一覧(10ページ目) - 専門家プロファイル

「意匠」の専門家コラム 一覧(10ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「意匠」を含むコラム・事例

549件が該当しました

549件中 451~500件目

【服飾用・手芸用レース卸売り】 池中浩二さまのご紹介

◆服飾用・手芸用ース卸売り/池中 浩二さまのご紹介 イケナカ商事株式会社の池中浩二さまは、服飾用レースの卸売りサービスをご提供されています。 東京のオフィスは清澄白川にあり、なんと「北の海部屋」の目の前になります。 ミドルまたは学生の方はレースを利用して素敵な洋服や小物を作られてはいかがでしょうか?http://www.ikenaka.co.jp/ 池中浩二さまのブログには、人間味あふれる内容...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)

早わかり中国特許:第1回 中国特許の基本的枠組み(第1回)

早わかり中国特許  ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第1回 中国特許の基本的枠組み(第1回) 河野特許事務所 2011年7月8日 執筆者:弁理士 河野 英仁 1.中国専利法の歴史  中華人民共和国専利法(以下、専利法という)は、1984年3月に開催された第6期全国人民代表大会(全人代)を経て26年前の1985年4月1日をもって施行された。経済の急速な発展及びWTO加盟に伴い、中国政...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

スイッチ・コンセント&ライト~ひとつ、ひとつ確認しながら。

先日は電気の、スイッチとコンセント、そしてブラケットライトの 「壁面の位置」を決定するため朝から現場へ。   山道勉建築では設計の段階で、高さ・位置はほぼ決まっています。 しかし現場に入ってからも、 その時期が来たらあらためて押さえ直し、 壁に断熱材が入り、内壁の下地を貼る前までに、 現場へ決定事項として伝えます。   山道勉建築が通常使う「基準の高さ」などはありますが、 それ...(続きを読む

山道 勉
山道 勉
(建築家)
2011/07/01 10:00

中国特許判例紹介:中国における補正の範囲(第2回)

中国特許判例紹介:中国における補正の範囲(第2回) ~意見書の記載を考慮して補正の範囲を判断した事例~ 河野特許事務所 2011年6月8日 執筆者:弁理士 河野 英仁         セイコーエプソン株式会社                               一審原告、二審上訴人                 v.         知識産権局専利復審委員会        ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2011/06/08 14:00

建築士

ポータルニュースの裁判記事が目にとまった。 ある1級建築士が設計業務の構造設計の部分を、2級建築士にお願いした。 この2級建築士が構造計算を偽装し免許が取り消されたので、1級建築士 のほうも連帯責任で 免許取消し というところ、そりゃあ あんまりだ… と 1級建築士 が訴え出たということのようだ。 ( 詳細から いはゆる一連のアネハ事件 とは別件のようだ。) 最高裁の判決は...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2011/06/07 17:48

平成・式年還宮

ある 複合施設のビル が 解体されていく。 20年以上も前。私が設計で たずさわった建物だ。 感慨深い。   総工費は 10億以上 2000平米からの計画。 かけだしの私 と 師匠 のふたりだけでまとめた。 師匠は、主に意匠と設備関係。私は役所関係の対応。 自然とそんな役割分担で、つっぱしった仕事だった。 しんどかったけど、楽しかった日々の思い出は残る。   破天荒で豪快だった...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2011/05/14 10:51

間違いだらけのカーテン選び ~カーテンの値段 前編~ 必読?

皆さんオーダーカーテンを付ける際に「ご予算は?」と聞かれてピンくるでしょうか?こないのが普通です。そう何度も買うものではないので馴染みがないですからね。 家やマンションを購入し、残った使えるお金を予算とするならば最初からかなり大きな制限がかけられたところからのスタートとなります。検討時期については別のコラムで書いています。また、業者側からの「○○円くらいが相場ですね」や「坪あたり○○円くらいが目安...(続きを読む

丸山 千里
丸山 千里
(インテリアデザイナー)

クローゼットの建具とお揃いのヘッドボードはお洒落の真髄!

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。   今回の写真は「新築建売」物件のパネル交換を中心にした現場をご紹介いたします。   現状では「クローゼット建具」は床材と同系色で何となく~よくある「無難」なインテリアコーディネイトされた建売住宅。   お客さまの希望で家じゅうの全ての「出入り口建具」や「収納パネル」を総取り換え・・・その数なんと68枚!   一軒の住宅に占める...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

本物の木の外壁

写真は、ウエスタンレッドシーダーという「本物の木」と自然素材100%の「本物の漆喰」のコントラストを意識した外壁です。 本物の木というのは、もちろん無垢の木の意味です。 この木は、日本名は「米杉」ですが、銘木の代名詞、木曽五木の「ネズコ」の仲間で、桧に近い木です。 非常に腐りにくく、電柱・枕木・カヌー・外壁材・屋根材などに使われてきました。 この木は、ただ無垢と言うだけでなく、天然木です。...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2011/04/15 16:00

外観の別アングル

横浜で完成しました「ひなたハウス」。 昨日に引き続き、外観のご紹介。 昨日は真っ正面からのアングルでしたが、今回は少し角度を振ったアングル。 建築協定区域の為、外観や色等の非常に厳しい制限の中で、抑えた意匠の外観とさせて頂きましたが、新興住宅地特有の住宅メーカーだらけの中では、一番目を惹く存在となりました。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2011/04/02 17:00

中国特許調査、中国実用新案調査、中国特許訴訟セミナー

中国特許・実用新案調査と中国特許権侵害訴訟の全て ~知財部員・研究開発者自身でできる中国特許・実用新案調査と激増する中国特許訴訟への対処ノウハウ~   対 象  知的財産権部門、研究開発管理部門他のスタッフ、マネジャーの方々 開催日時 2011年3月29日(火)13:00-17:00 会 場  日本出版クラブ会館(東京:飯田橋) 講師  弁理士 河野 英仁   お申し込み  htt...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2011/03/02 10:00

セミナー 知的財産権講座 「中国特許訴訟実務講座」

セミナーのご案内 知的財産権講座 「中国特許訴訟実務講座」 ~中国における補正の実務、権利行使及び技術的範囲の解釈について~ セミナー概要 ◇本講座では、権利化実務では、最も重要な創造性(進歩性)及び補正について実例に基づき説明し、訴訟実務では、民事訴訟の基礎、模倣品侵害事件を想定した権利行使プロセス、中国企業から権利行使を受けた場合の防御方法について解説し、権利範囲解釈では、司法解釈及び...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

「住宅供給について-1」

 弊社の技術コンサルタントでもある三上克俊さんが、執筆した本の中に、添付データのような図が掲載されています。  住宅供給のタイプには、建築家が得意とする作品住宅、ハウスメーカーが得意とする商品住宅、もう一つは価格だけを追い求めるローコスト住宅の三種類があるようです。  作品住宅は意匠の美しさに重点を置く設計ですが、選ぶ建築家によっては住まい手の暮らしよりも、建築家本人の作風を押し付けられること...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

中国特許・実用新案調査、訴訟セミナーのご案内

中国特許・実用新案調査と中国特許権侵害訴訟の全て ~知財部員・研究開発者自身でできる中国特許・実用新案調査と激増する中国特許訴訟への対処ノウハウ~   対 象  知的財産権部門、研究開発管理部門他のスタッフ、マネジャーの方々 開催日時 2011年3月29日(火)13:00-17:00 会 場  日本出版クラブ会館(東京:飯田橋) 講師  弁理士 河野 英仁   お申し込み  htt...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

「TIPO(ティポ)」(2/2)アイデア品の取材コラム

「TIPO(片付け上手なティッシュケース)」アイデア品について アイデア品「TIPO(ティポ)」についてご紹介いたします。 Q4:使い方は? A:ティッシュケースとゴミ箱は、簡単に合体・分離が出来ます。 ティッシュケースは、一般サイズのティッシュBOXであれば取り付けが可能で、 内部には落ちないようにストッパーを付けています。 ゴミ箱のフタは、回転軸で開閉し、汚れた場合は、素材がABS樹脂なの...(続きを読む

四倉 勝治
四倉 勝治
(ブランドコンサルタント)

門型フレーム

東京都目黒区にて進行中の狭小住宅ではガルバリウム鋼板の屋根工事が完成し、サッシの取り付けが終了しました。 この住宅は非常に狭い間口に建ち、前面道路側は駐車場及び玄関アプローチとして利用します。建築の間口は約2軒で、その利用方法ゆえに前面道路側には構造を支える耐力壁が存在しません。その代わりに木造のラーメン工法の様なイメージの構造を実現する門形フレームというものが4層に配置され、筋交い壁の代わりを...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/02/10 09:23

「TIPO(ティポ)」(1/2)アイデア品の取材コラム

「TIPO(片付け上手なティッシュケース)」アイデア品について アイデア品「TIPO(ティポ)」についてご紹介いたします。 Q1:この発明はどんな発明ですか? A:”片付け上手なティッシュケース”です。 ティッシュケースは、ティッシュBOXを装うだけのものでしたが、 ゴミが片付けられる機能(ゴミ箱)を付けましたので、 取って使ったティッシュは、すぐに片付けることが出来ます。 商品名も、ティッシ...(続きを読む

四倉 勝治
四倉 勝治
(ブランドコンサルタント)

三菱一号館美術館

年末23日に友人と 三菱一号館美術館で行われておりました、 カンディンスキーと青騎士展を見にゆきました。 その時、昼食をとりました美術館のカフェをご紹介致します。 明治時代に建築されたオリジナルではありませんが ジョサイア・コンドルの原設計に忠実に再現され、 一昨年に完成した建物です。 道路から見た様子。 写真中央の入り口が美術館の入り口です。(写真上) カフェの入り口は、建物なりに歩いて右の...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

構造力学

建築には、デザイン、すなわち意匠と呼ばれる分野や耐震・耐久性などを求める構造力学。 また、エネルギー制御の設備系、環境系などの学問がある。 以上の分野のすべてを網羅する建築家はいないだろうし、それぞれが補完し合って建築計画をすすめているのが実情だ。 ポルトガル、年末に出かけてくる。 世界遺産なども見学してくるが、現代建築のいくつかも見学予定。 パルメイラにある面白いプールを設計したのは、...(続きを読む

渡邉 松男
渡邉 松男
(建築家)

第2回セミナー「作り手の知っておきたい著作権・意匠権」を開催

今回初めてアーティストや手作り作家さん対象とした著作権や意匠権に関するセミナーおよび弊社でスタートしました「はあとふる.アート」の説明会をご案内致しました。 東京ばかりか地方の方までご好評で、此の度第2回目を開催致します。今回はお仕事される方々対象にした夜の部です。奮ってご参加下さい。 詳細は以下のとおりです。 内容: 「知っておきたい著作権・意匠権」&「権利の保護や活用の仕方」 ・日時:2...(続きを読む

重松 まみ
重松 まみ
(営業コンサルタント)

FORM ASH+BARN倒産と住宅会社の永続性

  東京都神宮前の工務店兼インテリアショップの   FORM ASH+BARN フォルムアッシュバーン(株式会社 オレンジポイント)   が倒産していました。       私が東京でのサラリーマン生活を辞めて   実家を注ぐことを決めた1997年当時。   オレンジバーンという店舗名で世田谷に店がありました。   知り合いのインテリアデザイナーに注目の工務店、ショップ...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

第1回セミナー「作り手の知っておきたい著作権・意匠権」!

この度アーティストや手作り作家さん対象とした著作権や意匠権に関するセミナーを開催します。 併せて、弊社でスタートしました「はあとふる.アート」の説明会も致します。奮ってご参加下さい。 詳細は以下のとおりです。 内容: 「知っておきたい著作権・意匠権」&「権利の保護や活用の仕方」 ・日時:2010年11月12日(金) 第1回目 14時~16時:会議室3号室:残5名まで。 第2回目 18...(続きを読む

重松 まみ
重松 まみ
(営業コンサルタント)

「はあとふる.アート」 in 銀座の第4回説明会を開催します。

…………………………………………………………………………………………………  ● 「はあとふる.アート」 in 銀座の説明会を開催       ………………………………………………………………………………………………     此の度、弊社では新しくサイトをスタート致しました。  「はあとふる.アート」です。  http://heartful.me/ 今回、その説明会を以下の日時で開催します。...(続きを読む

重松 まみ
重松 まみ
(営業コンサルタント)

[アメリカ特許制度] (10) 情報開示陳述書(IDS)

Information Disclosure Statement (IDS)の制度の下、米国特許出願の手続に関わる者は出願係属中は自己の知っている先行技術文献をUSPTOに提出する必要がある。(37CFR1.56,37CFR1.97,37CFR1.98,MPEP609)   対象となる出願 ・通常の出願に加え、reissue出願、植物特許出願、意匠出願、reexaminationもIDS提出...(続きを読む

森 友宏
森 友宏
(弁理士)

商標は怖い

新しく事業を立ち上げようとしている方々、 皆さん「特許」に興味がありますね。 特許を取得して事業を成功させたいという気持ちがある。 しかし、「商標」は二の次になっている方が多い。   事業活動に「商標」(名前)は不可欠です。 モノを売りたい、というとき、必ず「名前」をつけますね。 それが「商標」です。   ここからが問題です。 名前を付けるとき、調査をしますか? 商標は、指定...(続きを読む

峯 唯夫
峯 唯夫
(弁理士)

家を建てるために!これだけは!(第14話)

【家を建てるために!これだけは!】について    設計事務所を開設して10周年を向かえたDEN設計、60組程度のクライアント の「家のデザイン への思い」と建築家の体験記をお贈りします。 そのデザイン住宅 が出来上がるまでに必ず遭遇する諸問題。建築法規や 工事費、近隣問題、心構えなどを、必要な部分をピックアップして説明してい きます。   住宅設計 と言う専門分野であるため、難しい言葉など...(続きを読む

森川 稔
森川 稔
(建築家)

家を建てるために!これだけは!(第12話)

【家を建てるために!これだけは!】について  設計事務所を開設して10周年を向かえたDEN設計、60組程度のクライアント の「家のデザイン への思い」と建築家の体験記をお贈りします。 あまり知られていない「家づくり」に特化してお話していきます。    家を建てるために!これだけは!(第12話)  ≪ステップ2≫【土地契約】 その契約、まった!もう一度考えよう!  【 CHECK...(続きを読む

森川 稔
森川 稔
(建築家)
2010/09/22 18:00

模型

木造住宅の場合、模型を2種類製作する。 一つは意匠模型、もう一つは構造模型だ。 意匠模型は空間の大きさやデザインを確認するために製作する。 またクライアントへのプレゼンテーションにも重要な意味を持つ。 一方の構造模型は、構造材のみを表現したもので、部材の配置、力の流れ、施工手順などを確認する。 図面では把握しきれないことを模型で考え、また図面に反映させていく。 こうした作業を繰り返しな...(続きを読む

柳沢 伸也
柳沢 伸也
(建築家)

第2回 「はあとふる.アート」の説明会 in銀座 を開催します。

  皆様 やっと少し秋の日差しを感じられる日となりました。 此の度、以下の催しを致します。 …………………………………………………………………………………………………  ● 第2回「はあとふる.アート」の説明会in 銀座 を開催       ………………………………………………………………………………………………    此の度、弊社では新しくサイトをスタート致しました。  「はあとふる.ア...(続きを読む

重松 まみ
重松 まみ
(営業コンサルタント)

設計の中には、更に専門分野があります。

問い合わせや相談の中でよく耳にする言葉があります。 「ホームページを見て、初めて構造設計というのを知りました。」 「初めて、設計が専門分野に分かれていることを知りました。」 というような事をよく聞きます。 改めて、こちらのコラムにも書いてみたいと思います。 私も学生の頃、この記事を興味深く読んで頂いている方々と同じような感覚で、設計事務所というイメージを持っておりました。...(続きを読む

末松 信吾
末松 信吾
(建築家)
2010/08/22 23:03

筋肉について考えよう!シリーズ3

こんにちは。 熱帯夜が続いておりますが、 皆さん、睡眠はしっかりとっていますか? 環境がめまぐるしく変わる現代ですから、 どうか皆さま、 環境の変化にも負けない 強いからだづくりをつづけてください。 さて、筋肉について考えようシリーズでは、 これまで、二の腕と力こぶの筋肉について考えてまいりました。 今回は、肩の大きな筋肉について考えてみたいと思います。 肩の筋肉、つまり、 ...(続きを読む

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター)
2010/08/19 00:00

外部の斜め部分は屋根と考える

外壁に斜めの壁がある場合   その斜め部分は、壁ではなく屋根と考える必要がある。   何を言いたいかというと、   壁と同じ仕様で行うと、斜め部分は近い将来漏水する可能性が高い。   だから、外部の斜め部分は屋根と考え、   防水性能の高い屋根の仕様で施工する。   地面と垂直な壁は、水切れが良いが、   斜め部分は水切れが悪いのだ。   だから、屋根と考え、板金等...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

京町家特命宣伝大使

先日の京都新聞に以下の記事が掲載されていました。 CD制作“京野菜で健康”聴いて 高槻の農家出身女性歌手  今年5月には、府やJA京都などでつくる「京のふるさと産品協会」(京都市南区)から「京野菜特命宣伝大使」に任命された。  京野菜の味や栄養価の高さを伝えるオリジナルCDを制作し、道の駅や朝市でライブを開催-。農家出身の女性シンガー奥野ひかるさん=大阪府高槻市=が、京野菜を応援する歌手活動...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)

中国特許権侵害訴訟の傾向と分析(第16回)

中国特許権侵害訴訟の傾向と分析 〜中国企業に狙われる外国企業〜(第16回)  河野特許事務所 2010年7月5日 河野 英仁 注 ( 1 ) 中国において発明創造とは発明,実用新型及び外観設計をいう(専利法第2 条)。中国専利法における「発明」は,日本国特許法第2 条第1 項に規定する発明に相当する。中国専利法における「実用新型」は,日本国実用新案法第2 条第1 項に規定する考案に相当...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/07/05 16:18

外壁工事が始まっています。

横浜で進行中の「ミンナノイエ」。 外壁工事が始まっています。 窯業系サイディングです。 横ストライプ状の、シンプルかつ、高級感あふれる柄を採用。 外壁の汚れを雨水で洗い落としてくれる「セルフクリーニング効果」で、外壁を綺麗に保ってくれる、特殊なコーティングが施され、色あせやひび割れ等が発生しにくい耐候性のある塗料が使用してある商品です。 いつまでも綺麗な建物のままでいてほしいことを願い、...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/06/24 15:00

屋根の掛かったデッキテラス

さて、 「大きな木の下の家」のダイニングテラスには大屋根が掛かっている。 杉板張りの軒天。 化粧垂木は杉の105角で統一しているが、この間は意匠上一間半跳んでいるので 下に45×90のリブを付けて強度をもたせている。 雨の日だって、テラスから大きなケヤキの木を眺めていたい。(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2010/02/25 20:43

中国特許紹介:スクリーン装置実用新型特許権侵害事件8

   中国特許判例紹介:スクリーン装置実用新型特許権侵害事件       〜実用新型特許権の有効活用〜(第8回)     河野特許事務所 2009年2月17日 執筆者:弁理士  河野 英仁              泉株式会社(日本)                原告-被上訴人                 v.           広州美視有...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/02/17 14:00

中国2009年度出願統計

中国2009年度出願統計 2010年2月6日 河野特許事務所 http://knpt.com 弁理士 河野英仁  中国2009年度発明特許最新統計  中国知識産権局は2010年1月12日、2009年度における中国特許出願データを公表した。図1は2005年から2009年までの発明特許出願件数を示す。なお、本稿で述べる各種データは、中国知識産権局公表の専利統計簡報2010...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/02/06 14:00

手数料計算フォームをアップロードしました

最近お客様から費用の見積もりを依頼されることが多くなってきました。また、『弁理士の報酬及びその他の費用』の明示義務化の流れもあり、標準的なケースについて簡単に出願時の手続費用を理解できるように、手数料計算フォームを作成し、私どものサーバにアップロードしました。 個人の方やベンチャー企業の方の参考のために利用いただければと思います。 手続費用は、フォームで計算できる以外にもありますが、...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
2010/02/04 14:30

中国改正特許法に対する実施細則公布される

中国改正専利法に対する実施細則公布される 2010年2月1日施行 2010年1月19日 河野特許事務所 http://knpt.com 弁理士 河野英仁  3.意匠の簡単な説明と、類似意匠制度  専利法第27条が法改正され、意匠の簡単な説明の記載が義務づけられた。また専利法第59条第2項の規定により、意匠の簡単な説明が権利範囲解釈に用いられることから、記載には注意...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/01/27 14:35

「熱湯夜話」で建築のお話をしてきました

早稲田大学の建築学科卒業生を中心としたOB組織、 稲門建築会が主催するイベント、「熱湯夜話」で 若い学生さんを相手にお話をしてきました。 熱湯夜話 熱湯夜話は、大学生と''大学院生''を主な対象とする、 建築の先輩がフリーにお話をするイベントで、 既に僕らの会で15回目だそうです。 これまでは大御所の建築家の方や、 相当ユニークな活動をしているOBがお...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2010/01/19 10:50

京町家 今・昔 〜〜ありがとう、四条京町家〜

. 住まいの傷みの見分け方 第10回セミナーを開催します。(最終回です) 日時:2010年1月23日(土)18:00〜19:30 場所:四条京町家 http://www.kyomachiya.org/    京都市下京区四条通西洞院東入(四条烏丸から西へ徒歩5分です) 講師:荒木 正信さん(大工棟梁) 一般社団法人 京町家作事組 副理事長...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2009/12/24 09:55

中国特許判例紹介:模造ミシン外観設計特許権侵害事件4

   中国特許判例紹介:模造ミシン外観設計特許権侵害事件       〜人民法院の類似判断〜(第4回)     河野特許事務所 2009年12月14日 執筆者:弁理士  河野 英仁              重機株式会社                原告                 v.           標準ミシン機械有限公司等   ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/12/14 10:00

中国特許判例紹介:模造ミシン外観設計特許権侵害事件3

   中国特許判例紹介:模造ミシン外観設計特許権侵害事件       〜人民法院の類似判断〜(第3回)     河野特許事務所 2009年12月11日 執筆者:弁理士  河野 英仁              重機株式会社                原告                 v.           標準ミシン機械有限公司等   ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/12/11 10:00

中国特許判例紹介:模造ミシン外観設計特許権侵害事件1

   中国特許判例紹介:模造ミシン外観設計特許権侵害事件       〜人民法院の類似判断〜(第1回)     河野特許事務所 2009年12月7日 執筆者:弁理士  河野 英仁              重機株式会社                原告                 v.           標準ミシン機械有限公司等    ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/12/07 10:00

トイレ造作

世田谷で進行中の「ふたりの家」。 1階のトイレの写真です。 床と壁の腰までを、大判の大理石を貼り込み、意匠及びメンテナンス性を高めました。 トイレットペーパー収納用の吊棚、掃除用の洗剤及びモップ用収納、季節ごとにちょっとしたものを飾れるニッチを設けました。 小さな空間ですが、機能的かつ、ちょっと粋なトイレとしています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/11/27 17:00

音楽をこよなく愛するカフェ 基礎完成

基礎が完成し、スピーカーを設置するステージ周りのコンクリート打設が終わり、養生中の現場風景です。基礎のR形状が建物の形状の雰囲気を醸し出していて、立ち上がるのが楽しみです。 この建物は、木造で造り上げています。 設計中は、円弧の壁の構造計算をしてくれる構造事務所が広島に無く、東京の構造事務所に依頼して構造計算をお願いしました。 こういう意匠の建物が地方都市でなかなか出来ない...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/11/23 08:00

「大きな木の下の家」の断熱計画

今日は「大きな木の下の家」の断熱計画についてお話ししましょう。 この家は、私の「大地に還る家」の構想に賛同して下さったお客様の家なので、 1)「高気密・高断熱」後の断熱法として私が提唱している「透湿断熱工法」を採用している。 これは、私がいつも説明している様に、これまでの高気密・高断熱が雨合羽だったとすれば、ダウンジャケットの様に湿気を通してしまう工法である。  高気密...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/11/19 18:38

中国特許 中国改正特許法の経過規定及び注意点(2)

中国における改正専利法経過規定のお知らせ及び法改正後の注意点(2) 2009年10月5日 河野特許事務所 弁理士 河野英仁 2.その他の注意点  知識産権局はさらに以下の点について注意を喚起している。実施条例の内容は未確定であるが、出願人が最低限注意すべき点を示したものである。 以下に代表的な注意点を紹介する。 (1)特実重複出願(改正専利法第9条、条...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/10/05 10:00

中国特許 改正特許法経過規定及び注意点のお知らせ(1)

中国における改正専利法経過規定のお知らせ及び法改正後の注意点 2009年10月2日 河野特許事務所 弁理士 河野英仁 1.中国知識産権局は9月29日、10月1日より施行された改正専利法に関する経過規定を発表した。注意点は以下のとおりである。  経過規定第2条によれば、 2009年10月1日より前の出願及び当該出願に対し付与された特許権には、改正前の専利法が適用さ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/10/02 15:38

549件中 451~500 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索