「性能」の専門家Q&A 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「性能」を含むQ&A

725件が該当しました

725件中 301~350件目

工事請負契約書内容について

初めて質問させていただきます。このたび土地及び新築の注文住宅を同一の工務店から(土地については仲介です)購入し、土地については売買契約を結びました。その時に建物については大まかな間取りなどの打ち合わせがすんでいた為、費用の概算額に基づいて工事請負契約書を作成され印鑑を押してしまいました。詳細が決まって無いので、正式な図面等は有りません。 工務店側の話では、詳細な仕様はこれから…

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄
  • moonhillさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2011/04/15 12:56
  • 回答3件

屋根温度と方向

平屋の家を考えています。夏涼しく冬温かい家に屋根が大きく関係すると思いますがこれには屋根の方向(屋根は切り妻)が大きくはないでしょうか?5間×5間を考えています。又断熱はどの材質が湿気等を防ぐのでしょうか?宜しく指導ください。

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • rimoriさん ( 愛知県 /64歳 /男性 )
  • 2011/04/14 20:47
  • 回答1件

壁紙のひび割れについて教えてください。

築8年の一戸建て(2階)です。大手メーカーではなく、地元密着型の建築事務所で建てました。在来工法です。先日の地震(私が住んでいるところは震度5強)によって、壁紙のひび割れが数箇所みつかりました。壁紙の下は石膏ボードだと思うのですが、その継ぎ目に沿って亀裂が入っていると思われます。縦にだけ亀裂が入っているところと、十字に亀裂が入っているところがあります。吹き抜けの玄関に集中して…

回答者
石川 淳
建築家
石川 淳
  • green1212さん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2011/03/29 15:55
  • 回答1件

新築マンションと地震について

お忙しいところ宜しく御願いいたします。3月11日の地震により、入居予定だった新築マンションの部屋にダメージが発生しました。ダメージは売主により修正するとの事なのですが、以下の内容が気になっておりアドバイスを頂けないでしょうか?1.部屋の内部の壁にひびが入っており、修正してもらっています。 ひびは、外に面している壁の窓のサッシの周りに発生しており、修正方法は、 ひびを中心に石膏ボー…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • knot15さん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2011/03/21 22:59
  • 回答2件

地震で壊れた家の診断・修理と建てかえについて

お世話になります。茨城県在住です(私は妻、娘4歳の3人で隣町の社宅に住んでおります)。3月11日の大地震で両親が建てた持ち家(和風:50数坪2階建/築13年/ローン完済済)が一部破損しました。破損部位は、以下の通りです(詳細の写真はあります)。・屋根の瓦6ヶ所程度と雨どい・縁側、玄関のサッシ・基礎のヒビ割れ多数・内装、外装のヒビ割れ多数等などですが、次大きな地震が来たときに倒壊…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • t_stellaさん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
  • 2011/03/19 12:26
  • 回答4件

高気密高断熱は誰のため?何のため?

こんにちは。 現在、住宅の新築を検討中の者です。北東北在住です。 先日、ある住宅メーカーの強い進めもあり、モデルハウスへの体験宿泊をしてきました。全国的にそこそこ名の売れているメーカーで、外張断熱・オール電化の24時間蓄熱暖房でした。20年以上前に建築された集合住宅の4階に住んでいる私達(夫婦・子供0歳)にとっては、体験しなくても「快適」に決まっている、と思っていました。 し…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • shinpeiさん ( 秋田県 /45歳 /男性 )
  • 2011/03/10 23:17
  • 回答5件

屋根裏の結露の対処方法について教えてください

栃木県で木造平屋建てで勾配天井の家に住んでいます。屋根は構造用合板t=24mm上にアスファルトルーフィング、ガルバニウム鋼板となっています。室内側は垂木間にペットウールt=100mmの断熱材で、構造用合板と断熱材間には10cm程度の空気層がありますが、外気と通じてはいません。さらに室内側は吊木に野縁を組んでシナ合板を貼り付けて室内側天井としている構造です。天井裏と室内は特に換気する構造にはなっ…

回答者
東島 鋭
建築家
東島 鋭
  • Paru1730さん ( 栃木県 /31歳 /男性 )
  • 2011/03/04 10:53
  • 回答2件

天井断熱から屋根断熱にしたいのですが、、

断熱材、施工方法について質問なのですが現在、築20年ほどの 軽量鉄骨+木造? の戸建てに住んでいます。二階部分の天井リフォームをしようと思うのですが、、(現在、天井断熱で高さが2300なのですが、屋根沿いに天井をはり、屋根断熱にして鉄骨の梁?を出し、上の空間を多く高くとりたいと思ってます)天井部分を撤去したのですが、構造が少し特殊なのか 一般の木造と違っています。内側からみると、野…

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿
  • do it ysさん ( 岐阜県 /30歳 /男性 )
  • 2011/03/01 00:07
  • 回答2件

エコキュート、エコファーム、エコウィルについて

現在良い土地が見つかり間取り、設備等はこれから決めていくのですが、現在、オール電化、床暖希望です。予算があれば太陽光パネルも考えています。質問1エコキュート、エコファーム、エコウィルについてよく分かりません。簡潔に分かりやすく教えて頂けませんでしょうか。オール電化の際はどの組み合わせが良いのでしょうか。質問2オール電化希望しているのですが、床暖はガスのが良いと聞きましがどうな…

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • ほんださん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
  • 2011/02/20 19:04
  • 回答2件

冬場の暖房設備

新築を検討しておりまして、冬場の暖房設備で床暖房か蓄熱式暖房機にしようか迷っております、イニシャルコスト的には、蓄熱式暖房機と思いますが、ライフサイクルコストで見た場合はどうでしょうか。解説宜しくお願いします。

回答者
渕野 陽子
工務店
渕野 陽子
  • 5LLLAMAGLAFHさん ( 山口県 /40歳 /男性 )
  • 2011/02/15 17:41
  • 回答2件

マンションの階下への音を軽減するには

中古マンションを購入しスケルトンリフォームをしました。リフォーム業者には音に対する事前の相談を行い、結果、LL45レベルの下地の上に無垢のフローリング、タイルを貼る事にしました。引っ越し当日、階下の方に挨拶に伺うと、以前(絨毯張り、畳)より音が聞こえるようになった、と柔らかなクレームを受けました。リフォーム業者に相談すると、フローリングの一部を開けて、グラスウールをコンプレッサ…

回答者
遠藤 浩
建築家
遠藤 浩
  • ピクシーさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
  • 2011/02/14 18:19
  • 回答3件

断熱材の仕様について

これから新築を建てる者です。標準仕様の断熱材及びオプションで検討している断熱仕様についてアドバイスお願いします。因みに、断熱材以外の仕様、立地等の条件を記載致します。限られた情報かと思いますが、よろしくお願いいたします。居住地:神奈川県、延床面積:31坪(1F16、2F15)屋根形状、屋根材:方流れ、ガルバリウム鋼板、ガラス:トステムデュオPGその他:リビング2F南向き、LDK16畳のうち8畳勾配...

回答者
稲見 公介
建築家
稲見 公介
  • Gucci007さん ( 神奈川県 /16歳 /男性 )
  • 2011/02/03 22:17
  • 回答2件

下屋の天井断熱材について(急ぎでお願いします)

下屋の天井の断熱材について教えてください。新築中の家はお風呂場(1坪)の上外側1畳分、続いている洗面所(1坪)の外側1畳分、玄関の上1畳分が下屋になっています。その下屋部分の天井断熱材ですが、契約では155mmの断熱材が使われる予定でしたが、現状は105mm(防湿フィルム付)+85mm(防湿フィルム付)が重ねて使われています。もう洗面所や玄関は天井クロスも張られている状態なのですが、断熱材…

回答者
佐山 希人
建築家
佐山 希人
  • hakaさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2011/01/17 22:32
  • 回答2件

天井の断熱材について

現在家を建築中です。2階天井の断熱材についてお聞きします。施工会社と打ち合わせした断熱材はグラスウール厚さ155mm、熱抵抗値が4.1のものでしたが、断熱材が不足していてなかなか入ってこないという理由で違う断熱材が入れてありました。施工会社の人は同程度のものを使用と言っておりましたがよく調べたらグラスウール厚さ105mm熱抵抗値2.8の断熱材です。もう工事が進んでいて天井はクロスが張られて…

回答者
稲見 公介
建築家
稲見 公介
  • hakaさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2011/01/11 23:46
  • 回答1件

LDK フローリングについて

中古マンションを購入しリフォーム予定です。もともと肌触りや年数が経って傷も味になるのが魅力で無垢材を希望していたのですが、リフォーム屋さんに「無垢材は施工(今の大工さんは上手に貼れない)、後の手入れも大変(隙間があいたりすること?)なのでお勧めしない」と言われ、朝日ウッドテックのライブナチュラルシリーズのブラックチェリーを勧められています。これなら、薄くだけど無垢材を貼っている…

回答者
加藤 明伸
エクステリアコーディネーター
加藤 明伸
  • harutaimamaさん ( 兵庫県 /38歳 /女性 )
  • 2011/01/06 11:33
  • 回答3件

屋根断熱の小屋裏の隙間について

2年前位に建売住宅を購入しました。私の家は屋根断熱なのですが、最近小屋裏の点検をした時に、軒天と屋根の間に隙間が空いており、少し風が強い日はそこから風が入ってきて、断熱材が風で揺れているのを発見しました。屋根断熱であれば、小屋裏も当然外気が入ってこないような処置をする必要があると思うのですが、工務店に問い合わせても、気密テープで塞ぐ程度の処置しかしてもらえませんでした。私とし…

回答者
近藤 崇
不動産業
近藤 崇
  • 楽天さん ( 兵庫県 /31歳 /男性 )
  • 2010/12/25 22:41
  • 回答3件

コンセントからの冷気について

お世話になります。高気密高断熱住宅が希望で、注文住宅を建築し、今年の7月から入居しております。冬になり外気温の低下とともに室内においても、当然寒くなるためエアコン、床暖房を稼働させても部屋全体が暖まらず、室温にムラがあり冷気を感じるところもあります。この原因をいろいろ探ってみると、コンセントや照明スイッチなどの壁に取り付けてある開口周りから空気が入り込み、特にキッチンの換気扇…

回答者
近藤 崇
不動産業
近藤 崇
  • よごさん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
  • 2010/12/27 13:55
  • 回答2件

勾配天井のトップライト設置

2×4工法で注文住宅を検討しております。勾配天井にして、そこにトップライトを付けたいと思っていますが、防火地域・準防火地域は勿論、22条区域でも耐火性の観点から、建築確認が厳しくなっており、認可がおりないと言われました。しかし、今年になってから竣工した東京都内の注文住宅で何件も設置している例があるのですが、何か他の部分で(条件で)クリアすれば良いということなのでしょうか。それから、…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • SwedenHouseさん ( 神奈川県 /50歳 /女性 )
  • 2010/12/12 12:46
  • 回答2件

天井材

現在新築検討中で、天井材にセルロースファイバー:160mmを充填するそうなのですが、2階にロフトを設けようと思っておりますので、勾配天井になると思いますが、勾配天井にセルロースファイバーを充填した場合、ずり落ちる等の不具合は発生しませんでしょうか。

回答者
佐山 希人
建築家
佐山 希人
  • 5LLLAMAGLAFHさん ( 山口県 /40歳 /男性 )
  • 2010/12/20 11:11
  • 回答1件

今の住宅を売り、新しい土地購入し注文住宅の件で

関西の北摂地域に住んでいます。今は築5年の4LDKの約30坪 容積率200% 建蔽率60%3階建ての建売住宅に住んでいます子供が産まれたのを機に教育環境面とリビングをもう少し広い所に買い替えしようと不動産屋さんに相談した所今の家は売れそうな感じで新しい土地を探してくださったのですが、土地を購入したら注文建築は可能なのですが指定の業者さん(工務店さん)を使わないといけない契約で…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • 数の子さん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2010/12/15 01:20
  • 回答2件

ベタ基礎の泥土侵入の欠陥について

新築建売りを購入予定です。先日内覧したところ、床下点検口から 床下をみたところ、何もないはずのところに一面、茶色の土がうっすらありました。専門の方に見て頂いた所、欠陥であって原因は床下のコンクリート 亀裂か基礎立ち上げの隙間の問題との事でした。詳しくは施行会社に究明して頂かないとわからないとの事でした。そこで質問です。この欠陥の原因は上記のような問題でしょうか?その場合どのよう…

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • SKYSKYSKYさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/12/07 00:13
  • 回答1件

床暖房を設置するかで悩んでいます

はじめまして。この度、オール電化で実家を新築することになりました。まず新居の間取りを簡単に説明しますと、LDKは13畳で全面吹き抜け&リビング階段。南面は1間半の掃きだし窓、その上部にはリモコンで開閉できるオーニング窓を設置。2階はロフトのような仕様で、そこから下を除くとLDKすべてが見渡せるようになっています。開放的な空間を目指していたので、私としてはこれで満足なのですが、…

回答者
飯塚 忠史
不動産コンサルタント
飯塚 忠史
  • のりまっきーさん ( 広島県 /38歳 /女性 )
  • 2010/11/11 16:42
  • 回答3件

キッチンワークトップの人工大理石について

キッチンのワークトップを人工大理石にしたいと思っています。国産のシステムキッチン限定なのですが、今のところ第1希望がTOTOのクラッソ、第2希望がパナソニックのL-classです。人工大理石について調べたところ、ヤマハとデュポン・コーリアンが良さそう、ということはわかりました。デュポン・コーリアンのHPを見ると、取り扱いメーカーにパナソニックの名前があります。パナソニックのショールームで、L-…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • ayaneewwsさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2010/11/22 23:26
  • 回答1件

テラスの全開口窓のメーカーについて

準防火地域に木造住宅を新築します。窓はYKK apで統一しようと思っていたのですが、バルコニーへ出る窓が防火仕様になっていないようなので、他メーカーで防火仕様のものがないか探しています。希望は全開口できる折り戸タイプのものです。よろしくお願いいたします。

  • ayaneewwsさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2010/11/23 20:36
  • 回答1件

吹き抜けの暖房効率

以前に土地の圧迫感や日照について質問させていただきました。やはり土地は変更はせず、そのまま(南北13.4mで南に家が建つ)の分譲地にしようということになりました。そこで、問題になるのが、吹き抜けをとった場合の暖房効率です。エアコンを使っている家で、吹き抜けなしのリビング階段だとやっぱり逃げてしまうという話を聞きました。ちなみに今のところ、LDK18畳+和室4.5畳+リビング階…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • stepy3さん ( 香川県 /30歳 /男性 )
  • 2010/11/22 20:25
  • 回答1件

オープンソースを使ったECサイト構築について

オープンソースを使ったECサイト構築を予定しておりますが、国内外を含めて色々とあり、何が良いか悩んでおります。おすすめのものがあれば教えていただけますでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • andy3さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2010/11/18 10:48
  • 回答3件

窓の屁をつけるかどうか

初めまして。現在、長期優良住宅を建築中です。東側の窓、(縦1100×横1660の二枚引き違い窓)に上屁をつけるか悩んでいます。夫婦の寝室になりますが、地域的に風が強く吹くことが多い気がします。東側には建物もなく、2軒先に平屋があるくらいで、目の前は駐車場です。北には線路があります。かなり見渡せる感じで、雨や台風のときとか、シャッターはありますが、屁があったほうがいいのかな?と、素人考え…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • こたろう☆さん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2010/11/01 20:40
  • 回答2件

ガルバリウム鋼板葺の断熱、遮音について

現在、建築(建築条件付・木造・小規模工務店施工・設計外注)の打ち合わせ中で、屋根の件で相談に乗っていただきたく投稿いたしました。外観上は陸屋根に見える、屋根を希望しています。(外観上の好みです)三方が立ち上がっていて、一方に雨水を流す形です。設計士さんより、ガルバリウム鋼板葺ということでご提案いただいたのですが、・夏暑いこと・雨音が響くこと・上記対策をしようと思うとコストアップ…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • お楽しみがかりさん ( 大阪府 /45歳 /男性 )
  • 2010/11/11 12:21
  • 回答4件

フラット35Sについて

フラット35Sについて教えてください。新築の住宅で検討しているのですが、10年金利引き下げタイプと20年金利引き下げタイプがあります。その2つで何が違うのでしょうか?住宅の仕様によって変わるのでしょうか?適合検査を申請するのに違いはあるのでしょうか?

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • hakaさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/11/13 00:57
  • 回答1件

フラット35Sの設計手数料について

フラット35Sの設計手数料について質問します。新築のローンをフラットで借りようか迷っています。施工会社の人に聞いたところ、書類を作成したり、冊子を買ってきたり、審査の手数料などで25万円別途費用がかかると言われています。そんなに別途費用がかかるものでしょうか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • hakaさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/11/11 22:51
  • 回答2件

住宅ローン返済中における、建て替えについて

5年前に中古住宅を購入。現在、住宅ローン残高が2500万円あり、毎月8万円および年2回ボーナス時は16万円増額(年間合計128万円)を返済中です。子供の教育資金とは別に、年間150万円ほど貯蓄できるので、10年後に1500万円の資金で自宅を建て替えたいと思っています。ただ、住宅ローン減税を受けることを考えると、年間150万円の貯蓄はすべて繰り上げ返済にあて、10年後の建て替え…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • minami55さん ( 山形県 /32歳 /女性 )
  • 2010/11/04 12:02
  • 回答3件

長期優良住宅と引渡し時期について

来年3月の中旬に引越しする時期を選びそれに合わせて、逆算して建てる計画しています。家の完成は2月末です。マンションの売却が8月になんとか成立し、9月初旬に建築条件付きの土地の方の契約をして先日間取りを決定させて請負契約成立、建築確認申請の許可が下りたところです。まだ照明や設備の選択、壁の色などまったく決めていませんが、着工予定日は一応来月1日となっています。そんな急ぎの状況で…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • sipre&kofreさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/10/23 11:52
  • 回答1件

長期優良住宅

40坪弱の新築を予定しておりますが、長期優良住宅にしようか悩んでいます。メリットよりデメリットの方が、大きいように思いますが、どうでしょうか。

回答者
関尾 英隆
工務店
関尾 英隆
  • 5LLLAMAGLAFHさん ( 山口県 /40歳 /男性 )
  • 2010/10/20 11:59
  • 回答3件

断熱材

新築を予定しておりまして、断熱材について教えてください。外張り断熱施工を考えております、通常ウレタン系の断熱材を使用するようですが、何mmにしたら良いでしょうか?今設定してある厚みは、屋根:70mm、壁:50mmです。グラスウール100mm、16キロ相当で、ウレタン断熱材何mmの効果と同等でしょうか?ポリスチレン系だと何mmでしょうか?ちなみに当建築会社は、内断熱と外断熱を施…

回答者
  • 5LLLAMAGLAFHさん ( 山口県 /40歳 /男性 )
  • 2010/10/18 14:04
  • 回答1件

間取りについて

新築のため間取りを検討しているところです。横9×縦9.6の長方形の土地で東道路です。できれば横長にとって玄関を北側にし、普段過ごす場所を南側に面した形で取りたいと思います。建物は横8・1×縦5・4ほどの横長長方形になりそう。南側に半分は車(頭から入れる)ともう半分は庭(ウッドデッキ)にと思っています。そこで一番の要望が、4.5畳くらいの和室とダイニングテーブル150cmをくっつ…

回答者
石川 嘉和
建築家
石川 嘉和
  • sipre&kofreさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/10/10 15:36
  • 回答3件

新築

新築を予定しておりまして、今候補に上がっている物は、スモリの家を検討しております。私の理想としましては、真夏にエアコン1台で快適に過ごせる住宅を建てたいと思っております。構造・ハウスメーカーを教えてもらえませんか。スモリの家の評判はどうでしょうか。

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • 5LLLAMAGLAFHさん ( 山口県 /40歳 /男性 )
  • 2010/10/06 13:16
  • 回答1件

築40年木造住宅のキッチンリフォーム

現在のキッチンは昔のちいさな換気扇がついているのですが、部屋全体が油でべたべたで、ガスまわりは真っ黒です。現在の換気扇に変えた場合、そのような油汚れはいくらか解消されるのでしょうか。海外に行っていた間、人に貸していたのですが、ガスの近くの吊り戸や棚などは特に汚れがひどく、今年の夏は暑かったので吊り戸についた油がしたたり落ちるほどでした。今回リフォームで間仕切りをとり、DKと和室…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • 星のしずくさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
  • 2010/09/17 17:08
  • 回答3件

間接照明の数について

間接照明にする場合の照明の数について悩んでいます。現在家を建設中ですが、照明配線を今週までに決定しなければならず、以下の部屋の照明について悩んでいます。アドバイスをいただけたら幸いです。1.書斎(4畳)主にパソコンをいじり、落ち着いた部屋にする予定です。 ○ LEDダウンライト4つで明るさは足りるのでしょうか。 ○ 足りる場合に、四隅に置いた場合と中心に集めた場合で感じる明るさは違うので…

回答者
石川 嘉和
建築家
石川 嘉和
  • kejyannさん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
  • 2010/09/15 01:29
  • 回答1件

築5年、フロアコーティングをしようか悩んでいます。

小学生男子二人を子育て中です。フローリングに無数の傷と、床暖房が原因?と思われるフローリングの乾燥によるひびが現れました。友人にコーティングをした人がいて、すすめてくれています。ネット等で色々調べると、耐久性は・無機質系(EPCOAT、ナノアルファコート)・有機質系(UVコーティング…業者多数)が、20~30年の保障をしています。実際これらのコーティングは新しいもののようで、実際の…

回答者
  • おひるねさん ( 神奈川県 /47歳 /女性 )
  • 2010/09/13 14:18
  • 回答1件

和室と欧風スタイルのリビングの雰囲気の合わせ方について

マンションのリビングと和室の内装リフォームを計画しています。カーペット敷きのリビングはフローリングにし、フレンチスタイルの上品な感じにしようと考えていますが、和室はどのような内装にするとバランスが取れるでしょうか。来客時は襖をはずし2つの部屋を繋げて使うので、異なるテイストの部屋に統一感をどうやって持たせるか悩んでいます。部屋の状況は下記のとおりです。リビング・約9帖(4.5…

回答者
松岡 美奈子
リフォームコーディネーター
松岡 美奈子
  • aoi18asさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/09/12 16:47
  • 回答1件

フラット35基準からフラット35S基準への仕様変更について

現在、戸建て住宅(木造2階建)の購入を検討しておりますが、ローンは「フラット35S」を利用したいと考えております。今現在、建築確認申請を行っており来週末頃には許可がおりるとのこと。その住宅自体は「フラット35」の技術基準は満たしていると聞きました。この時点でのフラット35基準からフラット35Sの基準を満たす仕様変更は難しいものなのでしょうか。技術基準書も見てみましたが、判断がつ…

回答者
  • chiBicoさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2010/09/09 19:42
  • 回答1件

LDKの閉塞感を解消するには?

20畳ほどの全く仕切りのないLDKです。決して暗くは無いのですが、見える景色といえば両隣の外壁で、視界に抜け感が無く、閉塞感を感じてしまいます。唯一、道路に面した壁には、30センチ四方くらいの小さな窓が2つ、天井から40センチ下がったところに間を置いて並んでいます。人通りが多いことと、TVを置くとの理由でこうなったのですが、この窓の型板ガラスを透明なガラスに変えたら、少しではありますが街…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • ミルフィーさん ( 埼玉県 /41歳 /女性 )
  • 2010/09/07 16:03
  • 回答2件

フラット35Sの適合条件

現在、新築を考えており、色々と検討しているところです。施工は個人の大工さんにお願いしておりますが、「フラット35S」の適合条件に精通されておりませんので、私共がPC等にて情報収集しておりますが、私共には建築の知識が無く、イマイチ心許無い状態です。先日、建築士さんに現状適合可か、否の場合コストアップについてお伺いしたところ、思ってもみなかった指摘をされ、自分達での情報収集に限界…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • みーちょさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2010/09/04 06:35
  • 回答1件

LEDダウンライトについて

家を新築することになり、ただいまインテリアの打ち合わせをしているところです。天井高3.2mのLDKの照明についてご相談させてください。天井が高く交換が大変だろうと予想して、交換頻度の低いLEDダウンライトを希望していました。その旨をハウスメーカーのインテリア担当者に相談したところ、・LEDダウンライトは専用のソケットを必要とする。→寿命が切れた時にはソケットごとの交換となるので工事が必要。…

回答者
石川 嘉和
建築家
石川 嘉和
  • vanivani48さん ( 栃木県 /30歳 /女性 )
  • 2010/09/01 10:47
  • 回答6件

外壁材について悩んでいます

新築を設計中です。外壁材についてアドバイスいただけたらと思います。現在、メインはサイディングのホワイトかベージュを使う予定です。正面から見たところ(玄関周りの外壁やバルコニーなど)のポイントには塗り材をと思っています。庇がない場所になります。無塗装サイディングの上にジョリパッドなどを塗る方法になると言われました。塗り材の色をダークブラウンなどの濃い色にしようかと思うのですが、…

回答者
飯村 真樹
建築家
飯村 真樹
  • ずずさん ( 和歌山県 /33歳 /女性 )
  • 2010/08/31 17:58
  • 回答4件

子供部屋の可動間仕切り

新築にあたり子供部屋の壁を可動式にして、子供が小さいうちは大きな一部屋として使用したいと考えています。この間、設計士さんと打ち合わせをしたのですが折り畳み式(アコーディオンタイプ)の間仕切りは高いと言われました。そこでスライド式の扉を3枚で仕切るという提案がありました。実際にモノも見たんですが、壁というよりはふすまなどで部屋を仕切っただけのような感じでイマイチの印象を受けました…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • chihhiaugさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2010/08/30 10:43
  • 回答5件

9年前 新築した住宅のクレーム

当方は小規模に設計施工を営みます建築業者です。此のたび9年前に建てました新築住宅の施主及び世話した施主の?(社長)からのクレームに付きご質問させて頂きます。 当時若干の値引きはされましたが契約し無事工事も終了し喜んで頂き代金も頂きました。3年ほど前縁の下に少量の虫が侵入した際に施主よりTEL有りまして虫がなぜ入るかと 二人から酷く文句言われ 一般的な通気工法「土台下にパッキン」です…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • busuouさん ( 群馬県 /51歳 /男性 )
  • 2010/08/08 13:52
  • 回答3件

北向きリビングで家を建てたい!

新築一戸建てを前提に横浜市青葉区で土地を探しています。そんな中で南北に長い土地を見つけたので検討しています(正確には北北東←→南南西)。閑静な第一種低層住宅地に約210平米で縦に約22m、横に約9m強。南側道路の建ペイ40%,容積率60%です。要境界線より1mスペース。土地の形から、長方形を3分割した真ん中に家を建てることになると思います。土地の北側が約3mの崖になっており、そこからの眺望がとても.…

回答者
加藤 哲也
建築家
加藤 哲也
  • cherrycoke998さん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2010/08/06 13:09
  • 回答8件

最適な価格を知りたい

先日、自社商品の購入者と未購入者の座談会を実施しました。その会でどちらのグループからも「高い」との意見が多くありました。最適な価格の設定を知りたいのですが、どのようにしたら良いでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
久保 憲二
マーケティングプランナー
久保 憲二
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/28 13:14
  • 回答5件

過大広告による契約解除について

新築マンションを購入するということで契約し、300万円手付金を支払っております。営業マンからのマンションの説明として、(そのデベロッパーの物件で言う)通常のグレードよりも高いハイグレードのものだとの説明で購入致しました。デベロッパーは大手です。ただ、先日物件の評価をつけたものが発表され、B(マイナス)というものでした(どういう評価なのか細かく書くと物件が特定されますので控えますが…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • soltmiさん ( 福岡県 /37歳 /男性 )
  • 2010/07/21 22:15
  • 回答4件

725件中 301~350件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索