対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
当方は小規模に設計施工を営みます建築業者です。
此のたび9年前に建てました新築住宅の施主及び世話した施主の?(社長)
からのクレームに付きご質問させて頂きます。
当時若干の値引きはされましたが契約し無事工事も終了し喜んで頂き代金も頂きました。
3年ほど前縁の下に少量の虫が侵入した際に施主よりTEL有りまして虫がなぜ入るかと
二人から酷く文句言われ 一般的な通気工法「土台下にパッキン」ですので小さい虫は
どうしても入ってしまうと説明して何とか納めてきたのですが、
昨年8年目に入り外壁吹付の北面のカビ:塗装の劣化で呼ばれ関係ないところまで
酷く色々言われました。劣化内容をメーカー「キクスイ」に問い合わせしたのですが
中々返答が無く「時間経過で致し方ない事で・」私もそのまま1年近く経過してしまい
ましたら! 先日又呼び出され2名に監禁状態で懇々とクレームを言われて参りました。
現状でも行ってる弊社の施工方法を尽く否定され 文書回答しろとの事です。
クレーム内容
1、弊社ダイライト工法ですので当時の建築基準法に基づき施工しましたので筋違
は入っていません。筋違どうして入れないのだ?
2、何故各部屋に換気扇が無い?
3、アルミフラワーボックスがどうして外壁上からボルトで止まってるんだ?
普通埋め込みだろう?
4、カーポートはハイエースが入るはずの物を頼んだ訳だ?
5、電気代かかるから動力200V入れろって行っただろう「住居地域なのに」・・
天井埋め込みは単相200使用しています。
6、外付けサッシの収まり方 外壁(モルタル)と外つばの隙間があるのはおかしい
他物件は無い?
7、外壁モルタルと越下のサイジングの取り合いのモール上の収まりが悪いので
水が浸入して腐る?
8、グラスト塗装 天然石吹付なのに色が変わるのはまともな施工では無いのか?
9、犬走りに何故鉄筋を入れない?
その他も色々言われました。
※塗装に関しては補修塗り替えを検討していますが?やたら直したら相手の思う壺?
現時点では金銭請求は何も提示しておりませんが?
住宅検査員入れるだの完全の脅しモードに入ってる感じです。決してその方の
筋の方ではないですが 毎日胃の痛い日々なので何とか解決したいです。
勿論 契約書 見積書通りに施工しています。
補足
2010/08/08 13:52皆様 貴重なご意見に感謝致します。
本日この施主と話し合いをしてましりました。第三者を入れ進行して
もらって結構です。又作品は何も問題なく自信もありますとしっかり
伝えてみました。若干相手側は強く出る態度は退いた感じですが、
相手側の希望として何処まで保証できるのか「何か証明できる書類」を
よこせとのことです、確定ではございませんがこれを書いてあげれば
とりあえず和解が出来そうです。?
9年経っている現場ですが、現況では間違いなく瑕疵は
無いと思います。 縁の下に少量のごみがある程度です。
どのような内容の保証書的な書類を書いたら良いのでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。
busuouさん ( 群馬県 / 男性 / 51歳 )
回答:3件
クレーマーに対する対応
ハッピーハウスの真山(さのやま)です。
個別の係争事案については、弁護士等の法律の専門家へ
ご相談ください。
最近、消費者保護の権利意識の高揚、業界に対する不信等から
一般の方がクレーマー化するケースがあります。
先日、全日本不動産関東流通センター主催の講習会があり、
クレーマーに対する対応が議題でした。
対応について、大きく4つの観点があります。
1.法律的に、欠陥、瑕疵、過失があるのかどうか
2.実際に損害が生じているのかどうか
3.欠陥、瑕疵、過失と損害に相当因果関係があるかどうか
4.損害に対する要求が適切かどうか(関連性)
例えば、通常の施工を行って、
通常の性能を有しているのであれば、
法律的には問題がありません。
また、仮に欠陥、瑕疵、過失があったとしても
実害が発生していなければ、損害賠償請求等も
できません。
さらに、仮に欠陥、瑕疵、過失があって、
実際に損害があっても、その原因と損害に
「相当」因果関係がなければ、過剰な補償を
することはありません。
(通常、予測できる範囲の損害まで補償)
損害等について、過剰な説明を要求する等の
損害と関連性がないことを要求されても
対応する必要はありません。
詳細がわからないのでこれ以上は申し上げられませんが、
今回のご相談内容からすると、
おそらく、1.すらないのではと思われます。
また、仮に多少1.にあたる部分があったとしても、
2.にあたる実害は発生していないのではないでしょうか。
別の専門家もおっしゃっている通りで、
こちら側で1~4に当たるものがなければ、
堂々と対応をすれば良いと思います。
仮に、上記の説明を繰り返し丁寧に行っても
収まらない場合は、弁護士等の第三者に間に
入ってもらった方が良いと思います。
こういったトラブルは心身がとても疲労します。
なるべく早く、円満に解決されることを願っております。
すこしでもお役に立てれば幸いです。
評価・お礼

busuouさん
真山 英二様 本当にありがとうございます。
精神的に・・・・助かります。
私はどんな時でも場合でも円満解決を望みますので
正々堂々意思を強く持ち頑張ってみます。
回答専門家

- 真山 英二
- (神奈川県 / 不動産コンサルタント)
- 株式会社ハッピーハウス 代表取締役
正しい知識で安心して人生最大のワクワクを楽しんでもらいたい!
人生最大級の買物である不動産購入は、自分や家族が主人公でこだわりを実現していく「人生最高のエンターテイメント」と言えるのではないでしょうか。正しい知識と情報を身に付ける事で、安心してワクワクの不動産選びを楽しんでもらいたいと考えています。
紛れもない・・・言いがかりのクレーマーですね!
おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。
この方は典型的なクレーマーですね。
私も10年ほど前に、この様な方に出くわしたことがありました。
私の場合には即座に弁護士さんに相談しましたが、正直その方は精神異常者として弁護士さんが対応しました
特にここ10年以上前より、施主の「ヤクザ化」と言うセミナーがあるほどで大手のリフォーム会社やハウスメーカーでも講習会を開いて対応の仕方を教えているほどです。
いわゆる、この現象は施主の人間性の欠落に現れる現象で、
昨今の拝金主義や自分本位の傲慢な考え方による歪んだ心の現れと思われています。
この手のお客様は、通常世間では「良い人」で通っていますが・・・
この良い人ぶっている人が一番たちが悪いそうですね~
やはりbusuouさんの場合は、すみやかに第三者を入れて対応されることをお奨め致します。
何故ならば、
この様な精神を病んだ異常者のクレーマーには常識が一切通用しないと言うことですから、
この場合には、法律に委ねられることをお奨め致します。
評価・お礼

busuouさん
稲垣 史朗様
貴重なアドバイス本当にありがとうございます。
次回の話し合い後・・恐らく決着は付かないでしょうから
第三者:法律に委ねることに致します。
ありがとうございました。
回答専門家

- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス

横山 彰人
建築家
-
クレームの対応
これまで誠実に対応してきたのなら、堂々としていて良いのではないでしょうか。
内容を見るかぎりほとんどはいいがかりとしか思えません。
8年という年数は外壁の吹き替えの時期でもありますから、劣化はしかたがありません。
雨漏りなら別ですが。
設計図を見て契約をし、完成時納得して引渡しをしたのですから問題はありません。
訴訟になっても却下される項目がほとんどですから、むしろ第3者を入れて決着をつけた方がいいかもしれません。
分らないところは、ご連絡下さい。
横山彰人
評価・お礼

busuouさん
横山彰人様
実にありがとうございます。
此れから堂々と自信を持って対応していきたいと思います。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A