対象:リフォーム・増改築
現在のキッチンは昔のちいさな換気扇がついているのですが、
部屋全体が油でべたべたで、ガスまわりは真っ黒です。
現在の換気扇に変えた場合、そのような油汚れはいくらか
解消されるのでしょうか。
海外に行っていた間、人に貸していたのですが、ガスの近くの
吊り戸や棚などは特に汚れがひどく、今年の夏は暑かったので
吊り戸についた油がしたたり落ちるほどでした。
今回リフォームで間仕切りをとり、DKと和室をつなげてLDKにしたい
のですが、そうすると和室の方まで汚れてしまいますか。
壁や天井も油に埃がついてうっすらと色が変わっています。
星のしずくさん ( 東京都 / 女性 / 48歳 )
回答:3件

志田 茂
建築家
-
フード付の換気扇で改善できます
志田茂建築設計事務所 志田です。
http://s-coco.net/
昔の家は、台所に換気扇はあれど、フードもなく、熱も油も臭いも、あまり排出できませんでしたね。
フード付の現在の換気扇に取り換えれば、かなり改善されます。
一度付いてしまった壁や天井の油よごれは、まずきれいになりません。
リフォームをされるという事なので、いっしょに壁・天井の仕上げのやりかえ、および吊戸の交換をお勧めします。
可能であれば、流し台含めて、キッチンもリフォーム範囲に含められるといいですね!
**
リフォームとは、既成品を選んでそれらを取り付ける といものではなく、もっと自由に考えられます。
もしお時間があるなら、いろいろな事例を見られ、気に入ったお住まいに仕上げてくださいね!
評価・お礼

星のしずくさん
ご回答ありがとうございます。
やはり換気扇も進化しているのですね。
志田さんのサイトにあるような木のぬくもりのあるお部屋が好きです。
風の抜ける家など、吉田桂二さんを思い出しました。
あせらず、これからも自分なりに勉強してみます。ありがとうございました。

志田 茂
吉田桂二さんをご存知とは、建築にはお詳しいんですね!
リフォームでもあっても新築と同じように考えてみてください。
同じようにまったくゼロからできるわけではありませんが、
既成品や、既成品的考えに縛られるものではありません。
木のぬくもりのある家 になるよう
頑張ってください!

福井 裕太
リフォームコーディネーター
-
キッチン(換気扇)の改善
初めまして、星のしずくさん。
私は武蔵野市を中心に建物のリフォームを行っております、ホームス空間創建の福井と申します。
当社のお客様でも、キッチンやお風呂など水廻りなどは年数が経過すると、気になる点が出てくるようでよくご相談をいただきます。
星のしずくさんがお困りになっている、換気扇の油汚れですが、現在の換気扇は換気する空気に混ざっている油分を分離して、取り除いた空気を排気する換気扇など、数多くの種類が出ております。(お近くのショールームなどを覗いていただくと、実物を見ていただくことも可能です。)
そのため、ダイニングと和室を繋げてもきちんと排気できるため、ご心配されているような汚れは広がらないと思います。
すでに汚れてしまっている天井や壁は、塗装やクロスを貼り替えることで一新できますよ。
お困りなことがございましたら、お気軽にご相談下さい。
補足
当社の施工事例の中には、キッチン交換などもございます。
またご連絡いただいたお客様には資料をご提案させていただいております。
それでは失礼致します。
評価・お礼

星のしずくさん
ご回答ありがとうございます。
慎重に業者選びをしようと思います。

福井 裕太
お返事いただきまして、誠にありがとうございます。
また何かご不明点などございましたら、お気軽にご連絡下さい。

近藤 壯一郎
リフォームコーディネーター
1
今のレンジフードは性能もデザインもアップしています
キッチンスペシャリストの近藤です。
確かに、昔の家の台所にはコンロの上あたりの壁にプロペラ式の換気扇がつけられていることが多かったですね。
当時のコンロは今ほど大きな火力を持つものはなかったし、料理の仕方も煮物や焼き物が中心で炒め物など油をたくさん使う料理が少なかったため、そんな換気扇でよかったのかもしれません。
でも、その状況で炒め物や揚げ物をひんぱんに行えば、周囲の壁や棚や、隣の部屋までが油でべとべとになるのは避けられないと思います。
今回、リフォームで2つの部屋をつなげて大きなLDKにされるなら、思い切ってキッチンも新しくしてみてはいかがでしょう。
その際、コンロの真上にはレンジフード(換気装置が組み込まれた油煙などを捕集する機器)を設置してください。
できればコンロの幅より大きいものがいいですね。例えば、幅が60cmのコンロなら幅90cmのレンジフードがおすすめです。
レンジフードというのは「局所排気装置」といって、調理時にコンロから発生する油煙、水蒸気、におい、排ガス(ガスコンロの倍愛)などを効率よく捕集し、強制的に屋外に排出する役目を担うものです。
また、「排気」とともに重要なのが「給気」です。台所から強制的に排気した汚れた空気と同じ量の新鮮な空気を再び台所に補充しなければなりません。
それが「換気」ということで、昔の家は隙間風が入ったのでそれほど「給気」に気を使わなかったのですが、最近の家は気密性が上がったため「給気」が重要視されるようになりました。
現在発売されているほとんどのレンジフードは、家庭用のコンロからの汚れた空気を外に出す能力を十分に持っているばかりでなく、その他の機能(手入れのしやすさ、高効率、防汚性、デザイン)も充実しています。
結論:LDK一体の部屋になっても大丈夫ですよ。
評価・お礼

星のしずくさん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
私は海外で生活したことがありますので、近藤さんのサイトにあるような
木のぬくもりのある、吊り戸に手が届くキッチンが夢なんです!
予算の都合で流しはシステムキッチンにしますが、吊り戸は手作り家具屋さん
に注文する予定です。近藤さんにお願いできなくてごめんなさい。
これからも素敵なお仕事をされてください。

近藤 壯一郎
ご返事が遅くなってしまって申し訳ありません。温かいコメントをいただきありがとうございました。
システムキッチンもいいですが、機能面ばかりを重要視しているようで。。。
でも、吊戸棚は手作り家具屋さんに創っていただくとのこと、素敵なキッチンになりそうですね。
私にも励みになります。
ありがとうございます。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A