対象:住宅設備
キッチンのワークトップを人工大理石にしたいと思っています。
国産のシステムキッチン限定なのですが、
今のところ第1希望がTOTOのクラッソ、第2希望がパナソニックのL-classです。
人工大理石について調べたところ、
ヤマハとデュポン・コーリアンが良さそう、ということはわかりました。
デュポン・コーリアンのHPを見ると、
取り扱いメーカーにパナソニックの名前があります。
パナソニックのショールームで、
L-classの人工大理石はどれを選んでも同じ素材・性能で
グレードは見た目の違いだけと言われたました。
これは全てデュポン・コーリアンということなのでしょうか?
また、TOTOの人工大理石は自社関連会社で製造しているようですが、
こちらは性能などいかがでしょうか?
グレードによって質が変わるのでしょうか?
デザイン的にぜひ人工大理石にしたいと考えていますが、
大雑把な夫も料理することが多く、万が一熱い鍋を置いてしまったり
汚れを拭かないまま放置したり食器や鍋を落としたり…、
というときにどうなのだろうと心配しています。
ヤマハはデザイン的にあまり好きではないのですが、
こういった「うっかり」があっても問題ない場合が多いようなので、
性能を優先するなら最終的に選ぶことになるかもしれません。
よろしくお願いいたします。
ayaneewwsさん ( 東京都 / 女性 / 28歳 )
回答:1件
人造大理石の種類
人造(人工)大理石には、ポリエステル系のものとアクリル系のものがあります。
コーリアンなど大抵のものはアクリル系が多いと思いますが、ポリエステル系の
ものは耐久性が落ちるようです。
基本的には、石油化学製品なので熱い鍋を長時間置いたり、火を直接当てたり
するのはNGです。
ただ、コーリアンなどのHPでは短時間なら大丈夫とはあります。
しかし、習慣的に繰り返すのはやはり変質の原因となると思います。
中までソリッドな素材なので汚れは染みこみ難いですが、表面は柔らかいので
細かい傷がつくことは有ります。
しかし、ちょっとした汚れや傷は研磨して綺麗にできます。ほんの少しでしたら
練り歯磨きやクリームクレンザーでも綺麗になります。
多少の大雑把な扱いでもアクリル系なら問題なく使えるでしょう。
気になるようでしたら、白色より石目調などを選ぶと目立ち難いと思います。
評価・お礼

ayaneewwsさん
2010/11/25 23:06ご回答ありがとうございます。
普段気をつけて使っていれば、たまのうっかり程度で大きなダメージはないということですね。
ちなみに、TOTOのワークトップはアクリル系、シンクはポリエステル系。
パナソニックもワークトップはアクリル系ですが、シンクはエポキシ樹脂です。
シンクの材質はどうなのでしょうか?
回答専門家

- 小松原 敬
- (神奈川県 / 建築家)
- 一級建築士事務所 オフィス・アースワークス 代表
富士北山の木で家を建てませんか
富士の裾野で育った産地直送の天然乾燥無垢材を使って、エコで健康的な家造りをしませんか。無垢材対応金物工法・特殊ビスによる5倍耐力壁で、耐震等級3でありながら風と光が通る大開口をもつパッシブデザインの家がリーズナブルに建てられます。
小松原 敬が提供する商品・サービス
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A