「夫」の専門家Q&A 一覧(109ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「夫」を含むQ&A

6,156件が該当しました

6,156件中 5401~5450件目

扶養から外れるタイミング

初めまして。現在、夫の扶養に入っておりますが、10月下旬(29日)から派遣社員として勤務できる仕事を紹介されています。その仕事をすることになった場合、派遣会社の社会保険に加入できるのは、1ヶ月働いた後の12月〜と言われました。月の収入は額面が25万円ほどになりそうです(手取りは不明)。そして、今年の10月までのアルバイト収入は70万円ほどになります。12月までの1ヶ月と3日間は、夫の扶養のまま…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • chocolatさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2007/10/12 19:57
  • 回答2件

通勤手当

夫の扶養に入っていますが、交通費を含め130万をオーバーしそうです。夫の扶養に入ったままにするために私の会社に通勤手当を返金するという申出は出来るのでしょうか?今年の分、前年、前々年分です。途中、私の会社が別会社をつくり転籍があり、また元会社へ再度転籍があります。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • しょうゆーさん ( 佐賀県 /27歳 /女性 )
  • 2007/10/15 03:52
  • 回答1件

出産を機に保険の加入を考えています。

現在妊娠5ヶ月、来年3月出産予定の専業主婦です。出産を機に主人及び私の生命保険、医療保険の加入を検討中です。しかし、今イチどの保険が良いのか分からずアドバイス頂ければと思い質問させて頂きました。夫:23歳・会社員妻:21歳・専業主婦*現在、主人の会社の社宅住まい、将来は両親と同居(必要に応じてリフォーム予定)*子供はあまり年も離れすぎずにあと2人位は欲しい現在の家計状況収入(手取り):約18…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • よしまやさん
  • 2007/10/13 15:11
  • 回答4件

生命保険の加入について

夫(39歳会社員)の生命保険加入を考えています。義母が払い込みもして受取人になっている生命保険に1つ入っているようなのですが、受取人の変更などは期待できません。先月2人目を出産したので、確実に私と子供が受け取れるように1から保険に加入することにしました。子供は3歳と0歳で私は35歳専業主婦です。生活費は月々には余裕はなく、ボーナスでかろうじて貯金できる感じで現在の貯蓄は50万…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 慶子さん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2007/10/13 04:16
  • 回答7件

別居の母の退職と被扶養者条件

10ヵ月後にパート社員を退職する予定の別居の義母は年金のみの収入になるため夫の社会保険の被扶養者になることをきぼうしております。現在仕送り等はしていませんが、義母の住居の固定資産税を負担しているだけです。今後申請をして扶養者になるためには今からでも年金額以上の仕送りを毎月銀行より振り込む必要がありますか。またその証明は口座の写しなどを申請の時に提出するのでしょうか。途中、現金で…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • hamuさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2007/10/14 16:49
  • 回答1件

扶養について教えてください。

はじめまして、けいママと申します。扶養について教えてください。現在主人の収入は800万程度、私は働き始めたばかりで月10万程度の収入があります。主人の仕事は不安定で、将来の保証がないので、できるうちに貯金をしたいと仕事を始めました。先日ある雑誌で、100万1円以上130万以下なら住民税を支払うだけと記載があったので、その範囲で仕事をしようと考えていましたが、こちらを見ると10…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • けいママさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/10/12 21:56
  • 回答3件

扶養になる・ならない?

8月に退職して現在フリーです。すぐに仕事をする予定でしたので夫の扶養に入っていません。仕事は少しずつ3箇所に依頼を受けはじめることになりました。実際にどのくらいの収入になるかわからないので扶養に入ろうかと考えています。もし、金額を超えた場合、夫にどのようなペナルティーが起りますか?8月までの収入額によっても異なってきますか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • たく・しんままさん ( 茨城県 /39歳 /女性 )
  • 2007/10/13 14:53
  • 回答2件

海外永住者の資産運用について

初めて質問させていただきます。イギリス在住の40歳専業主婦です。夫45歳、学齢の子供が二人。年収は手取りで約500万円です。先日、夫の父(フランス人)が亡くなり約4千万円の遺産を相続しました。現在フランスの普通口座に置いてありますが、この先どのように管理して行ったらいいものか、突然のことで戸惑っています。冒険はしたくありませんので、リスクを低く抑えつつ増やせる方法を探していま…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • スズキさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2007/10/13 08:07
  • 回答2件

厚生年金の扶養について

こんにちは。主人(32歳)は今年1月から個人の事業所で働いており、その職場は年末に法人化する予定だそうです。しかし、法人化しても厚生年金には加入しないそうです。(違法という認識はあるようです)私は現在パートで所得税は払っていますが、厚生年金には入らず、夫婦で国民年金、保険は社会保険を任意継続しております。子供は二人(6歳、4歳)おり、私と子供達が保険証の扶養家族となっております…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • あっきママさん ( 石川県 /29歳 /女性 )
  • 2007/10/05 16:17
  • 回答1件

現在の手取り給与10万円を12万円にしたいのですが

現在パートで働き夫の扶養に入っている為、厚生年金や健康保険料の天引きなくて月額給与の手取り額が10万円ですが夫の扶養をはずれ厚生年金や健康保険料の天引き後の月額給与の手取り額を最低でも12万円にしたいのですが、この場合月額給与の総支給額を、いくらにすれば手取額が最低12万円になりますか教えてください

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • はんちゃんさん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
  • 2007/10/12 21:57
  • 回答2件

相続対策で賃貸併用住宅か2世帯を建築どちらが得か?

相続対策で、義母の土地に義父の建てた家を取り壊し、2世帯住居+貸し駐車場5台か、2世帯+賃貸2〜6戸+駐車場5台にしようとおもいますが、賃貸を併設すると建築費が1億前後掛かりそうです。立派な物を建設して子供の代で壊す時に大金が掛かったり、家賃の下落で将来の負債になってもと思い悩んでいます。建築の際夫名義で2000万は借金をして住宅取得控除は使おうとしてます。残り分は家族内資金と借…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • P50さん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
  • 2007/10/10 10:36
  • 回答3件

給与の手取り額を教えてください。

現在パートで働き夫の扶養に入っている為、厚生年金や健康保険料の天引きなくて月額給与の手取り額が10万円ですが夫の扶養をはずれ厚生年金や健康保険料の天引き後の月額給与の手取り額を最低でも12万円にしたいのですが、この場合月額給与の総支給額を、いくらにすれば手取額が最低12万円になりますか教えてください

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • はんちゃんさん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
  • 2007/10/12 21:51
  • 回答1件

妻の年金と保険について

現在、主人の扶養になっています。今年の派遣・アルバイトの収入は100〜105万の見込みです。別に個人事業主としての収入が90万円 経費の40万を引いて実収入は50万円程度の見込みです。来年の収入は、個人事業主とアルバイトの合算で120万以内にします。昨年の収入は合算で110万円です。私のように、一年だけ収入が上がってしまう場合は、77さんのように会社にお願いすれば来年以降も扶養でいられるのでし…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • 1003さん ( 埼玉県 /42歳 /女性 )
  • 2007/10/12 13:54
  • 回答1件

出産費用を含む医療費控除の範囲について

31歳の公務員です。夫は会社員です。今年出産しました(妊婦検診は1月から)。家族全員の領収書を集めて、初めて確定申告をしようと思っています。年収の多い夫のほうで確定申告する予定です。医療費控除の対象がどの範囲にあたるのか、具体的には税務署に確認しなければならないとは思いますが、基本的な部分を教えていただければと思います。1.妊産婦検診と1ヶ月検診のタクシー代(臨月や新生児のいる通…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • ぽよよんさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2007/10/11 13:04
  • 回答1件

土地の名義変更

夫の勤める会社が倒産しそうになり連帯保証を逃れる為に夫名義の二箇所の土地の名義変更をしようと考えています。長男夫婦は町外に住み次男夫婦は町内に居ます。今住んでいる土地は妻の私名義にしようと考えていますが、もう一箇所の土地名義は農地の為私の名義には出来ないそうです。それで宅地に地目の変更をして息子に名義変更をした場合どのような税金が幾らほどかかりますか?ちなみに夫57歳妻54歳…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • おかんさん ( 富山県 /54歳 /女性 )
  • 2007/10/08 19:34
  • 回答1件

住宅ローンの返済期間について

初めまして、お世話になります。夫婦共々35歳、夫年収450万円 専業主婦 子供ナシです。住宅購入のため銀行より1360万円を借用予定です。現在、長期金利固定で35年か25年で迷っております。(退職までの25年間で返済を考えています。)35年で毎月の支払額を減らし繰り上げ返済をするか、25年で毎月の支払いを一定にするか悩んでいます。ボーナスは全額貯蓄できます。(現在毎月7万円の家賃を納めています。…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • まおまおさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2007/10/10 16:33
  • 回答3件

口をあけたとき、あごが、バキバキ鳴ります。

33才既婚パート主婦です。2年前に、結婚したのですが、その前辺りから、口を開けたら、あごが、バキバキ鳴るようになりました。音は、初めのうちは、小さかったですが、結婚のため、引越しをした時期から、音が大きくなり、夫にも指摘されるようになりました。独身と、結婚のはじめころ、枕が合わず、肩こりに悩まされ、最近体に合う枕を使い始めました。肩こりは治りまして、あごの音も、心持ち、小さくなっ…

回答者
山内 浩司
歯科医師
山内 浩司
  • 花みずきさん ( 静岡県 /33歳 /女性 )
  • 2007/10/10 23:12
  • 回答1件

仕事をやめてもいいのか

 夫婦とも地方公務員で夫の手取り年収300万弱で、現在妻が休業中です。子供が4歳男児私立幼稚園2歳男児未就園がいます。妻が仕事復帰すると、子供が幼稚園から保育園に変わることがかわいそうで、仕事をやめようか悩んでいます。夫の収入だけでもやっていけるでしょうか? 家は公社で駐車場代と合わせて7万です。車はワゴンで大きいのですが、夫の実家に1月に2回ほど草加市まで行って、乗せてどこかに行…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ちほさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2007/10/10 16:18
  • 回答3件

非常勤講師・5ヶ月間の年金、社会保険は?

昨年4月に結婚し、共働き(夫・29歳は勤務医)、子はいません。現在、私(27歳)は保険薬局薬剤師(常勤・週4.5日)と予備校講師(非常勤・週1日)を兼務しています。しかし、今年の9月から薬局業務が毎日12時間労働という状況になってしまい、体調を崩してしまいました。過酷な労働状況は改善の見込みが無いようです。このまま続けることは困難なので、10月末で薬局を辞めさせていただくことになりました。…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • りえねこさん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2007/10/10 21:32
  • 回答1件

個人事業と青色申告控除と扶養の関係

妻である私の個人事業の場合の夫の扶養について、収入から経費を差引いた額が38万円を超えると、扶養から外れるとのQ&Aを見たのですが、そこでひとつ質問があります。私はこれから個人事業で開業の予定ですが、青色申告をしようと思っています。この場合、夫の扶養からはずれるかどうかの所得は、青色申告の控除額65万円を引いたうえで38万円を超えるかどうかを考えればよいという意味で正しいでしょうか…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • piccionさん ( 千葉県 /38歳 /女性 )
  • 2007/10/09 12:19
  • 回答1件

離婚後に遺書は有効でしょうか

18年間、毎月20万位の夫のサラ金を払い続け、6年前に離婚しました。子ども3人は私が引き取りました。その時、慰謝料も養育費も受け取っておりません。25年ローンで約4000万1軒屋を共有名義で購入し、残り13年で2000万ほどのローンが残っています。その時の頭金1000万は私が出しました。現在は、その家に前夫と長男夫婦が住んでおりますが、元夫が昨年ガンになりローン延滞しており、今月になって、10ヶ月...

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • ふむふむさん ( 東京都 /55歳 /女性 )
  • 2007/10/10 14:56
  • 回答1件

義父母の家の犬と隣人の猫について

 玄関のチャイムや、来客があったときにものすごくほえます。私たちがたまに義父母の家に行ったときもものすごく吠えます。子供が2,4歳あるのですが、吠え続けるので最初は毎回恐れおののいています。 また、室内犬のため食事中もずっと一緒に居て、背の低い子供たちの手からご飯を口で取ってしまい、子供は手を噛まれてしまったり、驚いたりで泣いてしまいとても困っています。義父母も夫も犬を叱る事は…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ちほさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2007/10/10 16:47
  • 回答1件

新築か中古か

夫(40)私(34)子供(1)夫の給料税込み45万/月、ボーナスなし。現在家賃166500円・駐車場22500円家賃の負担が大きいのでマイホーム購入を考えていますどうせ買うなら新しいほうがいいと思い、築2年・駅徒歩8分・4650万と、新築・駅徒歩3分・4990万で悩んでいます。貯蓄1200万 頭金800万で考えています。子供はもう一人考えていて、5年後位には私も働こうと思っています。この金額で、この収入では無理があり…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • やーちゃんさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2007/10/09 14:32
  • 回答4件

相続税について

はじめまして。たれと申します。私には妹が1人おり、2人兄弟です。(2人ともそれぞれ結婚しており、家庭を持っています。)3年前、父がなくなり、田舎の物件を兄弟2人の共同名義にしました。その後、兄弟ともに別の場所で生活しており、田舎の物件の維持管理が出来ないため、売却することにしました。そこで、最近、不動産会社に売却し、400万円を受け取りました。妹と200万円づつ分けたのですが、これは税金…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • くまこ5さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2007/10/07 22:10
  • 回答2件

マンションの売却か賃貸に出すかで悩んでいます。

平成11年12月に中古マンション(平成4年2月築)頭金100万で1990万のローンを組んで購入。昨年、ローンの借り換えをし、1660万の融資残高で5年固定金利2.35%で21年ローンに切り替え、今年度末で約1600万残っています。不動産屋に相談したところ、売買した場合1500万〜1600万が成約見込みだそうで、賃貸の場合は管理費(2万)込みで10万強が相場で、上限は12万とい…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • waiwainoriさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2007/10/09 18:04
  • 回答3件

住宅ローンについて

 3400万の物件を購入しようとしています。頭金に700万入れて、残金は60万です。その中から引越し費用等費用等も出す予定です。夫が28歳地方公務員で年収440万、子供が4歳、2歳の子が居ます。私は29歳同じく地方公務員ですが、休職中で退職しようと思っています。 住宅ローンはフラット35を利用しようと考えておりますが、私が仕事をやめても、子供の学資を貯蓄しながらの返済は可能でしょ…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ちほさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2007/10/09 10:09
  • 回答3件

来年、家を買うべきか否か。

夫33歳 私32歳 結婚5年目に入った子供なし夫婦です。二人とも月給約23万 ボーナ年間約2ヶ月程です。現在、家賃8万食費2.5万他…私が夫の分も管理して、住宅購入を目指し倹約に努めており、私の毎月のお給料は、ほぼ全額貯蓄しています。私の独身時代の貯蓄が、約1500万あり、 結婚後の二人の貯蓄として、約1200万貯まっています。できれば子供がほしいのですが、なかなか恵まれまん。今のところは、不妊...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • inaemiさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/10/08 23:48
  • 回答7件

引越しすべきでしょうか

 結婚2年目、現在30歳(夫)と29歳の私(妻)二人で、主人の社宅に月4万円ほどで住んでいます。(駐車場込み)。二人の現在の年収は1000万弱、(夫6:私4)貯金は300万ぐらいあります。(その他私は婚前400万ほど貯め、今も内緒で持っています。) 主人の仕事の都合で関西におり、定年近くまではここにいる可能性が高いですが、将来は(私の実家がある)関東に戻るつもりです。 現在の社宅は駅から遠…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • あこたんさん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
  • 2007/10/08 17:38
  • 回答3件

夫との話の仕方について

7年付き合い結婚11年目の夫と別れたいです。昔から優等生で性格も穏やか、いい人であった夫で家事も自主的にやってくれるのですが、何事につけ私が気に入らず、「お前は間違っている。非常識。うざい、外道」とののしられます。家事や仕事への取り組み、体調(不調を口にすると非難されます)などあげればキリがありませんが、自分では仕事との両立も、問題点の改善も努力しているつもりですし、満点はとれな…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • 水さん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2007/10/08 14:20
  • 回答2件

ごっこ遊びがやめられない

32歳の専業主婦です。子供の頃から、現在に至るまで、いわゆる「ごっこ遊び」がやめられません。自分で考え出したキャラクターになりきり、ごくごく親しい人(独身時代は兄弟、現在は夫のみ)の前では、そのキャラクターになりきっての言動です。キャラクターは今までいろいろ変わりましたが、一つのキャラクターの期間は1年とか、長い間変わりません。今はネコ(名前もあり)になりきっていて、夫としゃべる…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • ママルンさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2007/10/06 23:01
  • 回答2件

気分変調症の夫について

49歳の夫は4年間気分変調症で休職中です。大学病院に通院していますが主治医は「家族の事は自分達で解決しろ」の姿勢を崩さず家族の相談には一切応じてくれずにほとんど1分診療。トレドミン、リスパダール、トリプタノ−ルを服用、投薬のみ。心理テストも必要なし幼児期の環境も今の家族の状況も関係ないと言われました。約1年前より、他病院の社会復帰プログラムに週3回通える様になりましたが一進一退…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • yagiさん
  • 2007/10/07 13:01
  • 回答2件

共有名義の不動産を売却する場合(住宅ローンあり)

3年前に5000万円のマンションを購入しました。妻が現金で3000万円、夫がローンを組んで2000万円とし、名義も妻3/5、夫2/5となっています。夫のローンが1800万円ほど残っていますが、最近地価の値上がりに伴い、8000万円くらいで売却できそうなのですが、この場合、売却代金は妻3/5、夫2/5で分ければよいのでしょうか?ローンを組んでいる場合には値上がり分は共有者のものになるという話を聞いたのですが。。。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • けいこさんさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2007/10/01 10:49
  • 回答2件

貯蓄の保管方法

今年6月に結婚した夫婦(夫:27歳・妻:25歳)です。現在、結婚資金の残りと3ヶ月の貯蓄で約500万円程度あります。そのうち、主人のお金として100万円(会社からの強制貯蓄分※年20万円程度で、あと10年弱は解約できません)、万が一に備えて100万円程度普通預金に預け入れ、300万円を金利のいい預け方にしようと思っています。ネットバンキングの定期預金は金利がよいとか、国債がいいとか、さまざまなこと...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • MINAHIROさん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2007/10/06 18:44
  • 回答3件

約2000万円の中古マンションの購入について

はじめまして。よろしくお願い致します。築15年、バス利用ですが本数は多く、緑・公共施設・託児環境が揃っている約2000万円の中古マンションの購入を考えております。現在、家賃:月13万円(駐車場代含む)夫:30歳 税込み年収420万妻:31歳 税込み年収450万子供はおりません。貯蓄額は350万で、住宅購入における頭金(諸費用分で消えますが)150万を予定しております。現在住んでいる賃貸住宅は公社管...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • すなくじらさん
  • 2007/10/03 19:15
  • 回答4件

離婚時のマンション売却費用について

別居してから1年が過ぎいまだ交渉中ですがなるべく早く離婚手続きをしたいと考えています。お聞きしたいのは夫との共有名義のマンションについてです。私は売却を望んでおりますが売却時にかかる費用(所得税など)の概算を知りたいです。費用がたくさんかかるのであれば夫に対して買取を要求するなど別の方法を探したいと思っています。マンションの詳細情報は下記の通りです。・築平成10年、中古として平成…

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦
  • うらうららさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2007/10/03 00:44
  • 回答2件

面接交渉権と親権について

夫の暴力が原因で、離婚予定です。(現在別居)暴力は少しずつエスカレートし、ついには首を絞められ、殺されそうになりました。(私は失禁状態にまで陥りました。)これは警察介入済みで、証拠写真も診断書もあります。子供に直接暴力をふるうことはありませんでしたが、私に暴力をふるう時に、私が抱いている、もしくは側にいる子供にもそれが及び、子供が痛い思いをし、泣き叫ぶことが何度もありましたが…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • hhrcさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2007/10/06 22:44
  • 回答1件

将来が不安です。

こんにちわ。30歳の夫と4ヶ月の娘をもつ25歳の妻です。家計については出来る範囲で締めてきたのですが、子供が生まれたことにより、赤字を出すようになってきました。内訳は以下のとおりです。収入:20〜22万支出:車のローン 5万   保険代   2万5千(夫:1万6千、妻:9千)   携帯代   1万8千   光熱費   1万2千   通信費     7千 小遣い   4万 (夫、妻各2万)...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ttissさん ( 高知県 /25歳 /女性 )
  • 2007/10/05 13:41
  • 回答2件

扶養について

結婚して一年で、子供ナシです。昨年の5月に、社員からパートになりました。時給1000円で、7時間を週4日働いています。結婚前から、国民健康保険に加入しているのですが、夫の扶養に入った方が得なのでしょうか?しかし、昨年の収入が、103万円を大幅に超えてしまっています。今年も既に越えています。この先は、時間数を減らしてもらえるように交渉しているのですが、無理なら今年いっぱいで転職しようかと…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • BWMさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2007/10/03 23:32
  • 回答2件

住宅ローンについて

現在賃貸マンション(家賃11万円)に住んでいます。私の実家を建替え、もしくはリフォームして同居する予定なのですが、ローンの残高が500万円弱あり、新たにローンが借りられるのか心配です。また、父親名義の家をリフォーム(かなり大がかりな)した場合、名義を変えることはできますか。夫(33)の年収は450万、私の年収は200万ほどですが、未入籍のまま今後も入籍の予定はありません。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • KTSさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2007/10/04 22:57
  • 回答3件

夫の社会保険から抜かなかった場合

2ヶ月雇用ということで、月107100円で勤務しました。続いて2ヶ月と19日の継続勤務をしてもらいたいということで、勤務しました。その間に、2ヶ月を超える勤務の場合は、自身の社会保険にはいらなければならないといわれ、主人の会社の扶養を2ヶ月だけはずれてくださいといわれました。そして、2ヵ月後に主人の扶養になる申請をしてくださいといわれました。今後、仕事はしない予定なので、たった19日の…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • くりんさん ( 千葉県 /42歳 /女性 )
  • 2007/10/04 19:52
  • 回答1件

国籍がスペイン人の親戚

親戚でスペインから嫁いできた嫁がいます。子供は2人、そして旦那には黙っていたずっと昔に産んでいた子供がいます。(ある日突然親戚の子供だと偽り連れて来ました)そして何度も家出をしたり、車を旦那名義で購入したり勝手な事をしています。旦那は牧場をしておりましたが、火事となり、借金が精算出来ていない状況です。スペイン人の嫁は出て行きました。そして離婚届けのサインを自分からしてきたのです…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • flamingoさん ( 兵庫県 /27歳 /女性 )
  • 2007/10/05 14:22
  • 回答1件

将来の年金&マイホーム購入計画

はじめまして。下記??を中心にアドバイスをお願いします。今年6月に結婚し、新生活を始めました。夫(31歳):非会社員 給料月23万 賞与年60万妻(30歳):会社員 給料月21万 賞与年120万(ともに手取額)?夫が会社員ではないことを念頭に将来の年金をどのくらい、どのように貯めていけばよいか?いずれはマンション(中古2500万ぐらいで)を購入希望です。ローン負担を少なくしたいの…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • フローラさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2007/10/05 13:10
  • 回答3件

将来が不安です

夫42歳、会社員(年収約500万) 私36歳会社員年収約(300万)です。(子供なし。)遠距離恋愛のまま結婚し、現在もお互い結婚前の職場に勤め続け、2重生活を送っています。夫のほうは5年前に35年の住宅ローンでマンションを購入し、返済額・管理費とも合わせて年間240万くらいの支出があり、その残額で生活をしていています。私は実母と一緒に実家に住んでおり生活費は私の給料で生活して…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • nanriさん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2007/10/04 00:08
  • 回答3件

貯蓄目標達成するには

結婚1年3ヶ月の共働き夫婦、子無しの妻です。5年後を目処に家の購入(2,500万程度)車の買換え(200万程度)を予定しております。年収(手取):夫400万・妻200万(社会保障無し)支出(月平均)食費:3万(外食含)生活費:3万(消耗品・被服・化粧品・美容院代等)医療費:0.3万レジャー:3万(正月に30万程で海外旅行)接待交際費:1万(食事会・お祝い等親戚付き合いがほとんど)水道光熱費:1万通...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ハルコさん ( 埼玉県 /28歳 /女性 )
  • 2007/10/03 23:44
  • 回答4件

離婚と財産分与、家屋

主人が独身時に家を1600万で購入14年経ちますが残債が400万程あります。家の名義ローンも主人ですが、離婚後は私と一人息子が住み続ける予定です。財産分与として家は私名義にし、残債の400万相当は現金で分与してくれるとの提示がありました。私の収入は月7万前後なので、ローンの組みなおしは認められないから、ローンの名義人は主人のままにするしかないだろうと言うことです。この条件で受け入れた場合1…

回答者
阿部 マリ
行政書士
阿部 マリ
  • alsatianさん ( 埼玉県 /47歳 /女性 )
  • 2007/10/04 12:47
  • 回答1件

財産分与と慰謝料

 夫と共有名義で20年ローンを組み(約3000万)マンションを購入して約5年が経ちました。頭金は私が850万支払い、ローン(月々約11万、ボーナス月35万×2)は夫が支払いその他光熱費・食費雑費は全て私が支払ってきました。子供は3人(長男・次男は私の連れ子、長女は夫との子です)今、離婚に向けての話し合い中なのですが(原因は夫側の言い分は私の連れ子と合わなくなったため・・でも実際は夫のわかって…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • あやかさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2007/10/04 13:52
  • 回答1件

失業保険と国民年金

10月いっぱいで退職する派遣社員(3/5出産予定)です。今年は年収が130万以上あったので、11・12月中は国民年金に加入し、失業保険の手続きをするのですが、延長手続きをしている間も主人の扶養には入れず、国民年金に加入しなければいけないと理解しています。お聞きしたいのが、1月から出産後に延長手続きをする間、受給期間中は国民年金に加入なのでしょうか?また扶養にはいれるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • コロポ妻さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2007/10/03 16:13
  • 回答2件

ローンの支払いが大変なのですが・・・

 宜しくお願いいたします。今まで仕事をフルタイムでしていて15万の手取り収入があったのですが、夫の転職に伴い転居、無収入になりました。私には貴金属他のローンがあり、現在59000円も支払いをしています。あと4年アリ返済額は年々減っていくのですが、夫の車のローンもあり困っています。良い返済方法はないでしょうか?

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • なっつさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2007/10/02 15:01
  • 回答6件

住宅ローンの組み方

はじめまして。tare(30歳女)といいます。よろしくお願いします。来年の6月に完成するマンションを購入しました。ローンは2,700万円で、35年ローンを組む予定です。私は専業のため、夫の給料530万円が全ての収入となります。(子供がもう少しで生まれます)これから12月までにローンの組み方を決定しなかればいけません。今回不動産屋に提示を受けたのが、金利優遇(変動、固定ともに1.2%全期間優遇)、3...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • くまこ5さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2007/10/02 17:22
  • 回答2件

離婚に際し公正証書の書き方について

夫の不貞が原因で協議で離婚が成立します。夫は?持家マンションを売却しローン残を返済後に残ったお金は折半する。?養育費は子どもが最終学校を卒業するまで支払う。?私が再婚するか又は子どもが独立する間、家賃補助費として多少負担する。と約束をしました。それは公正証書として残すつもりですが、その時に弁護士をたてた方が宜しいのですか。また、養育費(子ども小4)はいくらぐらいが相場ですか?この…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • ぴさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2007/10/03 08:54
  • 回答1件

6,156件中 5401~5450件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索