住宅ローンの組み方 - 住宅資金・住宅ローン - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅資金・住宅ローン

住宅ローンの組み方

マネー 住宅資金・住宅ローン 2007/10/02 17:22

はじめまして。tare(30歳女)といいます。
よろしくお願いします。

来年の6月に完成するマンションを購入しました。
ローンは2,700万円で、35年ローンを組む予定です。
私は専業のため、夫の給料530万円が全ての収入となります。(子供がもう少しで生まれます)

これから12月までにローンの組み方を決定しなかればいけません。

今回不動産屋に提示を受けたのが、金利優遇(変動、固定ともに1.2%全期間優遇)、35年固定3.0%を選択することになります。

不動産会社の人は、1.2%金利優遇があれば、変動1本にするのがベストだと言い張ります。

私としては不安なので、固定1700万円と変動1000万円くらいにすればリスクが減るとシュミレーションをしてみて思いました。
素人考えなので、変動がそんなに上がらないことを期待してのことなので間違っているのではないかとの不安が取れません。
ローンが実行される来年6月にどのくらいの金利になっているかも分からないので、ますます混乱しています。

上記の件につきまして、アドバイスをいただければ非常に嬉しいです。よろしくお願いします。

くまこ5さん ( 東京都 / 女性 / 29歳 )

回答:2件

渡辺 行雄

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー

- good

ローンの組み方の件

2007/10/02 17:52 詳細リンク

たれさんへ

はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーしています、渡辺と申します。

たれさんの場合、もうじきお子様も生まれるのですから、これからかかる教育資金のことも念頭において、住宅ローンを組む必要があります。

私からのご提案として、35年固定をベースに、変動を一部組み合わせて、ローン負担率がご主人様の手取り収入の28%程度に収まるように、ローン金額を決めていただくことをおすすめいたします。

不動産屋さんに頼めば、シミュレーションをしてもらえます。

30%を超えてもローンは返済していけると思いますが、思うように貯蓄ができなくなり、お子様の教育資金をはじめ、将来のライフプランにも影響してくる可能性があります。

以上、ご参考にしていただけますと幸いです。また、分からないことなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
リアルビジョン 渡辺行雄

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
山下 幸子

山下 幸子
ファイナンシャルプランナー

- good

変動金利か固定金利かはたまたミックスか?について

2007/10/03 14:06 詳細リンク

たれさん、はじめまして、FPの山下です。

たれさんのようなお悩み、よくお受けいたします。
こうしたほうが・・という具体的なことは、ライフプラン・イベント・資産残高等に照らし合わせて判断する必要がありますが、
「不動産会社の人は、1.2%金利優遇があれば、変動1本にするのがベストだと言い張ります。」
というコメントが非常に気になって、お答えいたしました。
変動金利を選択する場合、ご自身の返済金額は金利によってアップ・ダウンします。(当然ですが)
すべて変動にする、または変動の占める割合が多いほど、金利上昇のリスクにさらされます。

では、次に金利がどれだけあがればいくら返済がふえていくのかをシュミレーションいたします。

1万円アップの場合、2万円アップの場合、たれさんのご家庭ではどうするのか・・・
この手立てを考えておかないと、ニュースで金利上昇〜とながれるたびに、青ざめて心配することになります。
勧めてくれた不動産屋さんは、責任をとってくれません。借り替えたいと思っても、コストもかかるし、固定金利型も以前より金利が上がっていることは、よくあるお話です。
今後、金利がどのようになるかは、誰にもわかりませんが、

変動にするならば、金利上昇局面にどうするのか、事前に策を決めた上で選択する事をお勧めいたします。

質問者

くまこ5さん

長期固定金利の選択について

2007/10/04 19:09

アドバイス有難うございました。
性格的に毎月金利があがらないかビクビクしながら生活するのは耐えられないので、住友信託銀行の固定30年1本でいこうと思います。

10月時点で、2.99%ですが、来年の6月には、3.5%になってしまうことも想定しておいた方がよろしいのでしょうか?
申し込みは今年でも実行される6月に金利が確定するまでの間、上がらないか不安でいっぱいだと思います。

そこで質問なのですが、35年固定金利でローンを組んでしまった場合、返し終えるまでずっと同じ金利で返済を続けなくてはいけないのでしょうか?

途中で他の銀行に乗り換えたり、同銀行内でもプランを変更するのは不可能なのでしょうか?
その際にかかる費用面でもアドバイスいただけると助かります。
よろしくご教示のほどお願いします。

くまこ5さん (東京都/29歳/女性)

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

退職金完済での住宅ローン ヒデ1966さん  2009-08-01 23:50 回答5件
夫が義父母の住宅ローンの連帯債務者に ほんのきさん  2013-03-01 00:23 回答0件
住宅ローンの選定について Rara0812さん  2012-01-18 14:39 回答4件
住宅ローンについて accoaccoさん  2010-07-21 00:39 回答7件
住宅ローン支払い方法 変動か固定か ハワイさん  2009-11-29 22:34 回答3件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

借り換えを検討している方限定!住宅ローンの選び方(提案書付)

あなたにとって最適な住宅ローン借り換えにつきましてアドバイスします(提案書&キャッシュフロー表付)

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

電話相談

初めて住宅を購入する方の住宅ローン相談(提案書&CF付)

初めて住宅を購入する方に、後から後悔しない住宅ローンの組み方をアドバイスします。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

電話相談

30代、40代の方の安心マイホームプラン(提案書など特典付)

マイホームを購入するということは、今後の人生設計の大部分が決定しますので、決して失敗は許されません。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談 住宅ローン相談
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)