「事業」の専門家Q&A 一覧(25ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「事業」を含むQ&A

3,596件が該当しました

3,596件中 1201~1250件目

自営業 住宅ローン

はじめまして。現在、某外食チェーン店のFC店として、1年前から自営業をしています。夫39歳、私34歳。子供はいません。独立するときに、独立資金として、2000万の借り入れがあります。あと6年で完済予定です。月々の返済は30万弱で、もちろん返済が滞ったことはありません。専従者給与として、私は年420万ほど給与をもらっています。夫は昨年、青色申告をして、100万ほどの収入でした。現…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • とぉさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2011/08/07 13:16
  • 回答2件

外構工事の契約書について

現在、新築の庭について外構プランを施工事業者と話をすすめています。何度となく打ち合わせを重ね、パースも何枚も作成していただき、おおむね決まってきたかなと思っています。そんな中、先日の打ち合わせで、契約書を交わさないのかと質問したところ、「うちは契約書はほとんどかわしていないですね。」と発言がありました。そこで疑問なのですが、自宅を新築するときは、契約書はもちろんのこと、添付資…

回答者
田中 光一
工務店
田中 光一
  • 磯科さん ( 山口県 /39歳 /男性 )
  • 2011/08/06 09:15
  • 回答2件

転職希望なのですが自分のキャリアに自信がもてません

はじめまして。現在27歳 男 既婚 2児の子持ちです。22の時に専門学校を卒業し、そのまま知人の会社に誘われて会社の立ち上げメンバー(自分も含め3名)として現在も働いています。多いときは社員も7名いました。ただ経営状況の悪化から、半年前に自分以外は解雇となりました。代表からは「お前だけは残ってくれ」と言われ、自分も家族がいるためかなり迷ったのですが、自分のキャリアに不安があり、転職を…

回答者
小松 俊明
経営コンサルタント
小松 俊明
  • decoy421さん ( 東京都 /27歳 /男性 )
  • 2011/08/04 03:14
  • 回答2件

法人設立前の経費について

先月株式会社を設立いたしました。法人設立前から経費はかかっているのですが、いろいろ調べていると、そのうち、創立費に該当するもの以外の取り扱いがよくわからず、ご教示いただきたく思います。法人設立前の費用でよくわからないのが、1 事務所家賃2 物件調査時につかった交通費3 雇ったバイトへのバイト代4 営業活動のためにかかった交際費5 机、いす、棚代などです。これらが設立した法人の…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • kenji000さん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2011/06/22 06:25
  • 回答1件

売れているネットショップ

3年くらいネットショップをしていて、最初はこずかい程度だったのですが、、、売り上げが伸びて海外をふらついていたので一度も確定申告などした事がありません。最近さらにすごく売り上げが伸び、夏の商品なので、このまま夏になると月100万くらい儲けてしまう可能性があります。個人事業主の届けもだしていないのですが、確定申告などで税金を払えば個人事業主などの届け出はいらないのですか?うまくい…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • romiromiさん ( 茨城県 /27歳 /女性 )
  • 2011/02/27 22:25
  • 回答1件

開業届が必要なのでしょうか?

3月まで会社勤めをしていて、退職後、主人の扶養に入っております。現在は依頼された方と直接契約をしてベビーシッターとして収入を得ています。扶養内なら開業届は必要なと聞いてはいたのですが、なんだか不安になってしまったためご相談させて下さい。3月までの収入は70万程度、現在は月3万~5万くらいの収入です。確定申告は必要となるのではないかというのは他の方の質問などを読んで思ったのですが、…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • hinohino0417さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2011/07/05 09:24
  • 回答1件

退職後のトラブル回避

ある事業を3人でそれぞれ出資金200万、150万、300万と出し3人で同等に経営、運営する約束ではじめましたが、私的に利益を流用しているふしあり、経理等見せる事を拒否され「俺の言う事を黙って聞け」といわれ退職することに至りました。出資金の返却と今後この会社における責任の回避についてどの様な事をすればようでしょう。書類の書き方、様式を教えてください。

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • kinngyoさん ( 岐阜県 /60歳 /男性 )
  • 2011/07/11 10:48
  • 回答2件

ベランダの交換をしたいのですが

中古住宅を購入しました。入居前にいくつかリフォームをする予定ですが、 まだ業者を決めていない状態です。 質問は、ベランダについてです。 現在、外壁と一体型(足なし)で、立ち上がりの壁(柵?)部分に、 風が通るためのスリットが入っているタイプなのですが、 これを作り替えて貰いたいと思っています。 理由は、 ・ベランダの床奥行きに対して壁が高くて、部屋の中から圧迫感を感じる事。 ・風通し…

回答者
島田 直人
建築家
島田 直人
  • ieieさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2011/07/18 08:02
  • 回答5件

個人事業主申請の時期

10年勤めていた●●塗装から今月から一人親方で頑張って欲しいと言われまして、どうしたらいいのか悩んでいるのですが。今家を購入するのに住宅ローンの本審査が通り、金種契約が11月なのでハウスメーカーより念のため11月まで事業申請しないで下さいと言われました。今の塗装会社では今月から仕事が少なく収入がないので早く事業を始めたいのですが、事業申請は1ヶ月以内にしないといけないと聞いたのでこうゆ…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • chachitanさん ( 千葉県 /29歳 /男性 )
  • 2011/06/27 15:02
  • 回答1件

起業に関して

過去に同類の質問もあったかも知れませんが.....現在、退職して起業を予定しています。質問1開業資金として日本政策金融公庫の「新創業融資制度」を利用しようと考えております。(融資申請を総額で600万 内200万自己資金)※10月1日スタート予定自己資金ですが、四方に蓄財していた物を、最近一箇所の口座に纏めました。これは先方には通用しますでしょうか?質問2当初より法人化を考慮しています(事業年商は1…

回答者
渕本 吉貴
資金調達コンサルタント
渕本 吉貴
  • a-tuさん ( 千葉県 /42歳 /男性 )
  • 2011/07/11 11:11
  • 回答1件

アパートローンの残債を返済すべきか、それとも?

賃貸アパートを4棟保持しています。近々遺産が入るため、それをどのように使うべきか迷っています。アドバイスをお願いいたします。4棟のうち、1棟は完済済み、最近購入した物件は名前を忘れましたが、途中返済できない契約の銀行借り入れの事業用資金です。今回返済しようかと考えているのは後の2棟分の借入で、1棟は約1000万、もう1棟は約2000万で合計約3000万円です。この金額を返済しても私の老後用…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • SUBINさん ( 栃木県 /63歳 /女性 )
  • 2011/07/07 18:36
  • 回答3件

将来的に実家へ戻る為の新築費用に関してご質問です。

こんにちは。質問させていただきます。現在関東に住んでおりますが、近い将来(1年以内)に四国の実家へ戻ることになり、実家の敷地に両親が住む住宅とは別に、新築で自分の家族が住む家を建てようかと検討中です。そこで問題なのが新築費用で、自己資金にプラス500万円程度足りません。両親に借りるという手もあるのですが、出来れば自分たちで何とかしたいと考えております。実家に戻った場合は、個人…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • o.takeharaさん ( 千葉県 /38歳 /男性 )
  • 2011/07/08 13:16
  • 回答3件

経費について

初めまして。確定申告や経理のやり方が全く分からなくお恥ずかしいですが質問させて下さい。今年から彼と二人で映像の仕事を個人で始めました。まだまだ売上は全然なく知り合いずてに映像制作を頼まれたら私の家(事務所兼)で制作・納品といった形で作業しています。(ちなみに彼には外注費としてやってもらっています)しかし今度引っ越しをすることになりました。まだ私たちは結婚をしてないんですが彼の…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • suuuuさん ( 福岡県 /25歳 /女性 )
  • 2011/07/08 19:42
  • 回答1件

開業届と税金、経理関係について

はじめまして。全くの無知で恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。先月、空き家を改装して親子で週3日だけパン屋を始めました。私は主婦で、夫(サラリーマン)の扶養に入り、アルバイトで月5万円前後の収入があります。母も主婦で、父(サラリーマン)の扶養に入り、他に収入はなく、私とは別居、別性です。この二人で営業しているのですが、事業主は私です。パン屋のお給料は、どの位の利益が見込…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • もちパンさん ( 広島県 /36歳 /女性 )
  • 2011/06/14 09:35
  • 回答1件

離婚後、建物とローンの名義を前夫から兄に変更したい

初めて投稿します。よろしくお願いします。前夫と婚姻期間中に別の男性の子供を懐妊、それがきっかけで協議離婚しました。三年前に私の母の土地に前夫の名義で家を建て、私と前夫、私の兄の三人で住んでいました。3,000万円25年の住宅ローンを信金から借り入れ、約2,800万円の残債があります。母の土地なので前夫に家を出てもらい兄の名義に変更して、家には兄が住み、兄がローンを支払うということで合意し…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • コウヤマシュンさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2011/07/06 22:30
  • 回答2件

自宅で始めるには何が必要ですか・・・

<副業>兼<趣味>で自宅の一室で整体を始めようと思っているのですが・・・開業届けを出したほうがいいのか・・・月に1~2万程度であり年間20万もいかないと思います。パートに出ているのですがそれが130万までの扶養内で勤務をさせて頂いてまして、個人事業として始めると所得の関係や税金の関係がどう変わってメリット、デメリットがどんなものなのかがわかりません。それと今年マイホームも購入し住宅ロ…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • はろみよさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2011/06/16 16:16
  • 回答1件

中古マンションの取得価額と減価償却費

築23年の中古マンションを購入する場合の取得費用には本体価格+登記費用(登録免許税+司法書士報酬)+不動産取得税を含めて計算するのでしょうか?また、減価償却費は鉄骨34年の定額法で計算する場合には旧定額法の通り、残存価額10%を残し34年で割った金額をのこり11年間行ってよいのでしょうか?30万以上の修繕の支出は経費にならず、資本的支出となってしまうのでしょうか?宜しくお願いいた…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • zumezumeさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2011/06/21 09:49
  • 回答2件

弟のことなのですが

24才になる弟がいるのですが、私が本で調べた限りでは、アスペルガーに近いかなと思います。限られた小数の人としかコミュニケーションがとれず、大変言葉足らずで、友達は殆どおらず、何かあると親・姉である私に電話してきて、しつこく質問・罵倒します。言っていることは抽象的な事ばかりです。最近は、就職活動が上手くいかないという事で電話をしてくるのですが、親の育て方のせいで上手くいかない、と…

回答者
鈴木 安希子
メンタルヘルスコンサルタント
鈴木 安希子
  • nakaryouさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2011/06/18 12:35
  • 回答1件

正社員からパートになるようにいわれました。

入社して2年目の正社員です。介護職をやっているのですが、2か月ほど前に精神的に病み、医者から「適応障害 うつ状態」と診断を受け、1ヶ月休んだのち復帰しました。しかし、医者から「通常勤務以外夜勤、時間外勤務はしないべきである」と診断され今まで夜勤はいらずにいました。勤務は日勤(8:00~17:00)早番(7:00~15:00)   遅番(12:30~20:00)夜勤(16:00~翌日10:00)の四...

回答者
福岡 浩
経営コンサルタント
福岡 浩
  • 親指姫さん ( 三重県 /19歳 /女性 )
  • 2011/06/18 19:49
  • 回答1件

株の買取

五年前まで旅行の積み立てをしてきましたが、景気も悪いことから積み立てをやめることになり一部社員に会社側は今までの積立金を返金しました。私の分は返金する金も無いということで、代わりとして会社の株を一部もつこととなって現在に至っています。今月5日会社都合により解雇となったのですが、株の一部(昔:旅行積立金)を清算してもらえるのでしょうか?

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • ケーアールさん ( 東京都 /57歳 /男性 )
  • 2010/11/14 02:26
  • 回答1件

国民健康保険に入れるでしょうか?

現在実家の仕事をフルタイムで働いています。この不況下で、仕事量を減らす事に成、現在入っている建設組合の保険を辞めて国民健康保険に変えようかと思います。(辞める事により会社で払う、会費が要らなくなるので経費節減にもなるので)調べていたら、会社を辞めて国民健康保険に入ると言うのが見つかりませんでした。昨年の所得は150万だったので、仕事量を減らすのなら、会社員の主人の扶養に入る方…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • mimicyanさん ( 神奈川県 /47歳 /女性 )
  • 2011/04/15 11:38
  • 回答2件

共同出資による新会社設立について

他社との共同出資により新規事業(国内)を行う新会社を設立することになりました。色々な事柄を決めていく前に、まずは基本合意書を交わした上で進めていきたいと思いますが、先方と進めていく上で留意すべき点がありましたらてアドバイスいただけると助かります。また、基本合意書の内容について記載すべき事項などもアドバイスいただければと思います。よろしくお願いいたします。

回答者
八ッ波 泰二
経営コンサルタント
八ッ波 泰二
  • andy3さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2011/06/14 18:34
  • 回答1件

サラリーマンからフリーランスになった場合の確定申告について

6月で会社を退職し、8月からフリーランスで働く予定です。サラリーマンの夫と2人家族です。お客様から毎月20万円の収入が決まっています。このような場合はどうやって確定申告をすればよいのでしょうか?

回答者
岡田 誠彦
税理士
岡田 誠彦
  • hrkさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2011/06/16 16:09
  • 回答1件

特許権の譲渡

アメリカの特許権を取得しましたが、事業撤退により不要となりました。保有し続ける理由がないため、次回の特許年金の支払い時に未納とすることで、捨ててしまうことを考えていますが、取得までに費用がかかっているため、売却先があれば、少しでも費用を回収したいと考えています。このような状況ですが、アメリカで直接売却先を探すノウハウや人脈も無い場合、どのようなアプローチを取ればよいでしょうか…

回答者
大平 和幸
弁理士
大平 和幸
  • sato_0905さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2011/06/13 12:05
  • 回答1件

有限会社の事業継承について

よろしくお願いします。両親が、田舎で有限会社をやっています。去年度は、年商2億で黒字決算でした。両親はすさまじい秘密主義で、娘としても、まさか、こんなに年商があってしかも黒字化しているなんて、知りませんでした。2、3年で黒字化する見込みの新工場を建てるそうです。最近、「継ぐ?」と言われて、驚いています。私も、やってみたいとは思っています。わからない点は、父が個人的な負債を持っ…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • shakaijin_さん ( 北海道 /34歳 /女性 )
  • 2011/06/09 20:39
  • 回答1件

求職の条件に迷いがあります

44歳女性です。昨年末まで派遣社員として働いておりましたが、契約終了後、なかなか次の職を得られずにおります。長期で働けることを条件に求職活動をしているのですが、既に半年近いブランクとなっている状況で、長期に拘って求職するより、短期でもブランクを空けずに働いた方がよいのか迷いはじめています。これまで正社員として10年弱働きましたが、その後はずっと派遣社員として働いておりましたので…

回答者
山川 純子
キャリアカウンセラー
山川 純子
  • tuki-usagiさん ( 大阪府 /44歳 /女性 )
  • 2011/05/30 13:09
  • 回答2件

どんどん家計が苦しく・・・

夫(自営)・私(主婦)・子供3人(小学生2人と乳児)の5人 この不況で仕事内容は同じなのに単価がどんどん下がって収入が減ってきております。収入は毎月バラバラなので手取り収入がどのくらいになるのかがわからないので毎年税理士さんにお願いしている確定申告から所得をいうと、平成22年度分は「3,997,483円」でした。月の支出住宅ローン 82,651円家用の車のローン 約39,000…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • minminmamさん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
  • 2011/06/02 18:23
  • 回答3件

労災手続きについて

この度はお世話になります。医療関係の職場において、従事している職員が先日手の調子が悪い(動かない)と病院へ受診し『二次感染によるもの』と診断されたので、「療養が必要なので退職したいので労災の手続きをしてほしい」との申し入れがありました。この場合、事業主側はどういった対応をすべきでしょうか?労災の手続きの流れが一切わからない上に、この事が今後トラブルになるのではないかという不安…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • ゆきママさん ( 北海道 /28歳 /女性 )
  • 2011/06/03 11:05
  • 回答1件

初心者 不動産投資 中古一棟アパートを買おうと思っています

前回の物件は購入できませんでした。今回はぜひと思っています。不動産屋さんもある程度の土地の坪数もあり又大宮から徒歩圏内の為おすすめですとのことでした。やはり今回も心配なのでアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • taitairyoryoさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2011/06/01 09:37
  • 回答3件

不動産売却時の適正価格について

担保物件を親に買い取ってもらい残ローンを銀行へ一括返済します。事業を営んでおり、震災の影響でこの先どうなるかわからず両親に適正価格にて売却しようと思います。そこで適正価格についてですが、数社の不動産仲介業者から査定してもらい査定書を頂きました。そこで言われたのは、「実際妥結されているのは1000万ぐらい、売り出し価格は1200万ほどです。」ということで1200万の査定書をもら…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • eewakunさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
  • 2011/05/31 13:46
  • 回答1件

育児休暇給付金について

育児休暇給付金制度についてお伺いいたします。5月より仕事を始めました。雇用保険も入りました。現在週3回の勤務(水、金、土曜)で土曜に関しては隔週で月で11日間勤務しています。こうした場合は、妊娠して育児休暇をとるときには対象とされないのでしょうか?育児休暇給付金の概要を見たのですが、そこには月20日以上勤務していることが対象となっていたので・・・。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • JEMさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2011/05/30 13:39
  • 回答1件

扶養となるのかどうか?

結婚を機にサラリーマンの主人の扶養となりました。資格を生かして時々自宅にて仕事をしており、毎年確定申告もきちんとしていますが、年収が年度によって大きく変動します。1つ目の質問は、扶養対象基準でいう「収入」とは申告時に記載する「所得金額」ではなく「課税される所得」でよいでしょうか?2つ目の質問は、「課税対象所得」が-になる年があれば、130万円をはるかに超える年度もあります。「課税対…

回答者
兵頭 貴子
社会保険労務士
兵頭 貴子
  • bauさん ( 京都府 /39歳 /女性 )
  • 2011/05/28 10:29
  • 回答1件

中古1400万円

はじめまして40才(女) 未婚 子供1人 養育費なし 自営6年(株式になっていません)車なし ローンなし カード2枚 (1枚使用してない・1枚は1回払いのみ(公共料金などの支払いに使用)年金・国保・税金延滞なし カードの延滞なし自営で5年になります。赤字なし※ただ、年収200万以下です。自己資金 800万円(一部、父からの借りる)残り700万円(諸経費入れて)ローンを組みたくご…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • コーヒー円さん ( 北海道 /39歳 /女性 )
  • 2011/05/30 10:46
  • 回答1件

住宅ローン残高と貯蓄のバランス

はじめまして。・44歳既婚、4歳になる子供が一人います。・6年前に約4000万のマンションを購入し35年で3300万円のローンを組みました。・毎月の返済は約12万円、2年に1回150万程度を繰上返済し、現時点でのローン残高は約2550万円です。・内訳は35年固定2.56%で1330万、10年固定2.45%で1220万です。・一方、貯蓄は約1200万程度です(定期650万、国内株200万、積立個人年...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • lucky1さん ( 茨城県 /43歳 /男性 )
  • 2011/05/28 11:41
  • 回答1件

ショップを開くには

初めまして。自宅で1ヵ月に1度、又は2ヵ月に1度複数の人(10人程度)とガレージショップを開くとします。品物は、各自の不要品やハンドメイド品(食品・飲食はありません)です。近所の方への許可が取れた上でと思っていますがどこかへ届け出が必要ですか?また店舗を借りて複数の人(10人程度)でハンドメイドや雑貨を販売するショップを開く場合(店舗を借りる資金は10人で支払います)この場合で考えると10人…

回答者
こぐちたかお
行政書士
こぐちたかお
  • nikoko913さん ( 山口県 /43歳 /女性 )
  • 2011/05/24 16:13
  • 回答1件

企業の「ビジョン」「ミッション」「バリュー」の策定

外食関係の会社の経営企画部の者です。事業拡大のため人員も増えつつあります。そこで今一度、会社の「ビジョン」「ミッション」「バリュー」を策定し、社内に浸透させたいと考えています。どのような構築方法&浸透させるための案がありますでしょうか。ご指導ください。

回答者
辰巳 いちぞう
経営コンサルタント
辰巳 いちぞう
  • doraemonbanzaiさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2011/05/24 14:25
  • 回答2件

フラット35 審査落ちました。原因を模索中です。

ノンバンクの会社利用でフラット35借り入れするべく、ファミリーライフサービスを窓口として申し込みましたが、機構からNGとの回答が来ました。減額、条件つきとかではなく、一発NGです。申込から回答までは10日程度でした。現在理由を模索中です。条件は以下のとおりです。(私個人の情報)・自営業で妻が自分の青色事業専従者、妻との合算所得で計算。・仕事はフリーランスのウェブクリエイター。…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • toejuneさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2011/05/20 15:26
  • 回答3件

自営業の経費の考え方について

2004年頃に自営業(法人ではありません)を行っていましたが、その際購入したテレビ等、備品が多数あります。領収書等はあります。現在、妻と離婚する事になっていますが、先のテレビ等、備品は以前会社の経費で購入した物だから私が持っていくと主張しましたが、妻と妻の弁護士は自営業(法人ではない)の場合、会社で購入と言っても、あくまで夫婦で購入した物の為、その主張は通らないと言います。これはあっ…

回答者
福岡 浩
経営コンサルタント
福岡 浩
  • kikuchi_tomokiさん ( 大阪府 /40歳 /男性 )
  • 2011/05/18 08:54
  • 回答1件

法人登記を県外の実家にした場合のデメリット

現在、東京で会社経営しています。会社の経費節減の為に事務所兼住居に移ろうかと考えています。しかし、借りたいと考えている戸建ての賃貸物件の大家さんが法人登記を嫌がり、法人登記だけを県外にある実家にしようかと考えています。ただ、実家が九州なので、そうすることで起こるデメリットを詳しく教えて頂きたいのですが。

回答者
岸井 幸生
公認会計士
岸井 幸生
  • 0356003671さん ( 東京都 /58歳 /男性 )
  • 2011/05/10 12:21
  • 回答1件

育児休暇について

初めまして。育児休暇について質問です。契約社員として2年勤めた会社で今年に入ってから正社員になりました。まだ正式に報告できる段階ではないですが、最近妊娠が発覚し順調にいけば来年1月が出産予定日となります。この会社は産休・育休制度も整っており、取得実績もありますのでその点では心配はしていないのですが、社内の育児休業規定を確認しましたところ、「入社1年未満の従業員は取得不可」とあり、…

回答者
西村 隆
転職コンサルタント
西村 隆
  • へいちゃんさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2011/05/17 13:43
  • 回答2件

長生きリスク対応について

1000万円の資産運用についての相談です。家族構成は、私44歳女性(専業主婦(去年までは会社員))、主人44歳会社員、子供なし。家は持ち家(築2年)で、ローンは完済。他の借金なし。預貯金は2800万程度あり、内訳は1530万円の1年もの定期(0.45%)700万円の5年もの定期(1.0%)420万円の10年もの定期(1.0%以上の仕組み預金)150万円の5年もの日本国債(0.71%) です。平均寿...

回答者
浅見 浩
ファイナンシャルプランナー
浅見 浩
  • ももここららさん ( 北海道 /44歳 /女性 )
  • 2011/05/16 09:56
  • 回答4件

フラット35 これから本申込 審査通るでしょうか?

ノンバンクの会社利用でフラット35借り入れします。会社名は伏せますが、現在最安金利でネット上でもよく名前を聞く会社と思います。条件は以下のとおりです。(私個人の情報)・自営業で妻が自分の青色事業専従者、妻との合算所得で計算。・仕事はフリーランスのウェブクリエイター。1年目、2年目は3年目に比べ所得少ないが黒字。売上増加傾向。・現在開業4年目で、前回(3回目の申告)で大幅に所得UPし…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • toejuneさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2011/05/13 09:27
  • 回答2件

親子間の任意売却について

住宅ローンを組んでおりますが、所有者50%持分は妻名義、残り50%を夫がローン返済しています。事業諸事情により、夫持分を夫の親名義に変更したいと考えています。ローン残高は1000万ほどです。夫持分50%のみを親に売却することは可能でしょうか。適正価格査定はまだなのですが。適正価格が1000万以下で、その価格で売買がなされれば税金はかからないのでしょうか。一括でローン返済します…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • eewakunさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
  • 2011/05/12 21:22
  • 回答1件

個人事業主ですが会社にしたほうがよいのでしょうか?

個人で整体をはじめて二年がたちます。一人で施術していますが年間2500人位を5500円の料金で診ています。経費は家賃や光熱費、消耗品費を考えても月々30万もあれば足りていると思います。今年は所得税や個人事業税、国民健康保険、国民年金など100万円以上は支払いました。来年は消費税もかかってきます。行く行くは人を雇ったり整体の学校を開いたりと考えてはいますが、今は毎日の患者さんの…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • seitaiさん ( 茨城県 /40歳 /男性 )
  • 2010/10/20 14:50
  • 回答1件

残業時間を振替休日に

職場の事情により、やむを得ず残業をしなくてはいけない場合は、残業時間分を振替休日にしてください。また、明らかに必要な残業であり、振替も難しい場合のみ残業代の支給は認めます。と、会社から言われました。これは、違法ですか?あと、入社時の契約で残業代全額支給という契約の人に対しても違法ではないのでしょうか?

回答者
角森 洋子
社会保険労務士
角森 洋子
  • Junchi_1005さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2011/05/09 21:47
  • 回答1件

起業するにあたり、必ずしておかなくてはいけないこと

はじめましてm-_-;m 全くのド素人がこのようなところに、おじゃましまして すみません・・・ 母が、長年仕事で培ってきた経験等からマッサージをする(資格がないので?)リラクゼーション(なら資格がいらないと言っておりましたが...;_;)お店を小さくで始めたいと言い出しまして 開業のような大きな一大事に家族(僕と姉(父は いません))は 大反対。不安で不安でしかたないんです 母は のんきなもので…

回答者
岡崎 美幸
起業コンサルタント
岡崎 美幸
  • max3さん ( 大阪府 /29歳 /男性 )
  • 2011/05/06 19:23
  • 回答2件

開業届けについて

去年の12月から週1回温泉施設内の一角を借りリフレクソロジーをしています。 月5~7万程の収入で開業届は出してなく確定申告は来年しようと思ってます、収入が少なくてもした方がいいのでしょうか?開業届けも今すぐ出した方がいいでしょうか?

回答者
岡田 誠彦
税理士
岡田 誠彦
  • のりたきさん ( 新潟県 /40歳 /女性 )
  • 2011/05/07 23:52
  • 回答1件

仕事の掛け持ちで社会保険はどうなりますか?

こんにちは今やっているアルバイトは社会保険加入が絶対ですこれから別の会社に就職しますが給料が少ないためアルバイトはやめられません両方で加入義務がある場合どのようになるのですか?

回答者
兵頭 貴子
社会保険労務士
兵頭 貴子
  • ゆう1212さん ( 埼玉県 /35歳 /男性 )
  • 2011/05/03 18:37
  • 回答1件

支払サイト短縮方法

電気メーカの者です。現在、新たな取引先企業から、支払サイトを120日後にして欲しいといわれております。弊社の平均的な支払い条件は、検収月翌月、最長でも60日後になっており、可能な限り短縮化したく考えております。何か良い方法があれば、お知恵を拝借させて頂きたく、よろしくお願い致します。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • pin_okooさん ( 神奈川県 /24歳 /女性 )
  • 2011/01/14 09:49
  • 回答1件

大幅な減給

現在月給を32万支給されています。最初の説明では、約10~20時間の含み残業込みだと口頭で説明を受けました。確かに当初は多くて20時間前後の残業はありましたが、約3年後の今5時間程度の残業でおさまる様になりました。そして今年度いきなり会社より月給内訳というものが渡されました。内容は下記のとおりです。基本給  230000円残業代  65000円     32時間×基本給時給換算×1.25休日出勤 ...

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • koiko5912さん ( 北海道 /32歳 /女性 )
  • 2011/04/27 02:03
  • 回答2件

3,596件中 1201~1250件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索