「リース」の専門家コラム 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「リース」を含むコラム・事例

417件が該当しました

417件中 351~400件目

災害に関する主な税務上の取扱い(2、法人税関係)

24日に国税庁が公表した「災害に関する主な税務上の取扱いについて」 について、今度は法人税関係のものを紹介しましょう。 http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/data/h23/jishin/atsukai/index.htm   ・被災前の取引関係の維持・回復を目的として、取引先に対して支出した 災害見舞金、事業用資産の供与等のために要した...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

新規開業するドクターが守るべき三つの厳守ポイント

最近、新規開業のご相談が増えてきました。 本日は、私が新規開業のご相談頂いた際、必ずお伝えする三つの厳守ポイントをまとめました。 1.開業地決定する際は時間ごとの現地視察をすること 開業地はインスピレーションでいいと思います。開業地を決定するときは必ず現場視察をしていると思いますが、時間帯を変えて視察されているでしょうか?開業地の朝・昼・夕・夜、それぞれの顔を知っていらっしゃいますか?ぜひ、開業...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2011/02/25 22:30

D078.三井不動産住宅リース(株)2010年度表彰式

大手法人貸主である三井不動産住宅リースの取引業者1500社の中で、今年は世田谷区・目黒区・大田区・品川区で最優秀賞を受賞しました。 毎年、このような賞を頂いて思うことは「もっとできたんじゃないか、本当にベストを尽くせたのか」という自問です。 このような賞を3年連続で受賞していますが、それに値する心意気を取引先やお客様に示せたのか、まだ自信はありません。 いつもメンバーに話していることですが、...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)

カードローンの使い過ぎは要注意です!

住宅ローンの審査の注意点として「既存借入状況」があります。 <既存借入> 住宅ローン、オートローン、ショッピング分割払い、ショッピングリボ払い 、 カードローン、キャッシング 、保証債務、リース債務 など。 審査を行う銀行はこの借入をかなりシビアに考えます。 特にカードローンやキャッシングの場合は注意が必要です。 複数の金融機関でカードローンの借入を行っていると、 借入過多ということで...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

日本橋三越「きものと帯大競演」にてプリザーブドフラワーを出展

2010年11月17日(水)より23日(火)まで日本橋三越本店4階呉服売り場にて、プリザーブドフラワーの髪飾り、コサージュ、ボトルフラワー、クリスマス&お正月リース等を展示販売いたします。 三越にお買いものがてら、又は話題のニュースポット「コレド室町」もすぐ前ですのでお遊びがてら、いらしてくださいましたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。(続きを読む

竹田 理絵
竹田 理絵
(マナー講師)
2010/11/17 03:50

MS法人設立のメリット・デメリットについて

こんにちは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 会計事務所勤務時代に所得の高い院長先生から「メディカル・サービス法人(以下 MS法人)って節税できると聞いたけど、どんなことができるの?」「MS法人設立のメリットデメリットは?」とよく聞かれました。 ☆MS法人でできる事 1.病医院の建物をMS法人に所有させ病医院に賃貸できる。 2.病医院の事務職員をMS法人に所属させ病医院に...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)

お料理に使えるキッチンリース

月桂樹 庭に月桂樹の木があります。 私の背丈くらいで植えたのにもう倍くらいの高さに成長しました。 月桂樹は夏にものすごい勢いで枝をのばします。 だから、毎年大量に剪定しないとならないのです。 月桂樹はご存じのとおり、煮物などのお料理の香り付けに使えます。 私はこんな風にリースにしてキッチンに下げています。 お料理のときに一枚ずつ取って使うのです。 赤いのは鷹の爪。 両方とも飾っても...(続きを読む

柳生 千恵
柳生 千恵
(インテリアコーディネーター)
2010/11/05 22:06

@NEXT SenSEマガジン[vol.4]より(バックナンバー)1/2

不動産投資の味方~融資の活用 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【不動産投資における融資額は物件価格の60%~80%】 前号では、借金は必ずしも悪いものではなく、次の資産を産むための借入は良い借金であるとお伝えしました。 賢くお金を借りることで効率的な資産形成ができる最たるものが、不動産投資ではないかと思います。 さて、借入先はご存知の通り金融機...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)

イスラム金融

最近よく聞くイスラム金融とは?   イスラムの教えでは、勤労に基づかない所得「金利」はご法度です。   しかし、出資に対する「配当」だと可能となります。   イスラム金融の代表的な商品は「スクーク」といわれているものです。   「スクーク」の仕組みは複雑ですが、簡単な流れは下記のとおりです。     1.資金調達したい人が特定目的信託へ資産を信託   2.その資産を裏づけ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

<ローン5>皆さんの「信用」が審査されます その2

前回のコラムに登場しました 「個人信用情報機関」は、現在のところ下記3団体です。   株式会社CIC(クレジット・インフォメーション・センター)      主に信販会社・クレジット会社が会員   全国銀行個人信用情報センター      主に銀行などの金融機関とその関係会社が会員   株式会社日本信用情報機構      主に信販会社・消費者金融会社・カード会社・保証会社・リース会...(続きを読む

祖父江 吉修
祖父江 吉修
(ファイナンシャルプランナー)
2010/09/13 09:00

体感の獲得

おはようございます、少し雲行きがあやしいです。 久しぶりの雨となるのか…な? 昨日からの続き、経理処理への理解によって選ぶという 考え方について。 繰り返しになりますが、このような判断基準はかなり邪道の 部類に入ると思っています。 しかし、一つの大きな利点ゆえオススメできる方法です。 それは「支出額 ≒ 費用額」という分かりやすい体感を 得ることができるからです。 な...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2010/09/05 07:14

会計的な理屈が理解出来ているか

おはようございます、今朝は少し風があるようです。 流石に秋が近づいてきているのかな…? 昨日からの続き、固定資産投資について。 購入かリースなのか、判断基準として。 今日ご紹介するのは、基準としてはかなり異例のものなのですが、 実はとても役に立つのではないかと考えているものです。 それは、社長さんが「減価償却の理屈」が理解出来ているか否か、 というものです。 もし「減価...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2010/09/04 08:12

自社購入かリースか

おはようございます、やはりまだまだ暑いですね。 近所で未だに夏物の最終セールをやっていました…。 昨日からの続き、今度は固定資産について考えてみます。 以前に固定資産の減価償却について触れていますが、 今日は少し違う側面からお話を進めてみます。 色々な設備投資において、昨今では「購入するか、リースを組むか」 という選択肢が存在します。 それぞれの特徴として ・購入 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2010/09/03 09:12

この時期おすすめの爽やかな白ワインは…

こんばんは! 高窪です。 ゆったりした時間が流れている土曜日。 都心の車の交通量も少なく、いつもより空も澄んでいるような気がします。 さて、こんな日には、ゆっくりワインでも楽しみたいものです。 スパークリングワインはこの時期の定番ですが、白ワインもいいですよね。 この時期いただく白ワインでお勧めなのが、アルザスのリースリング。 フランスの産地で、もっともドイツ寄りの産地で生まれるリースリング...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

金融求人、急回復!!

このところ、金融関連企業からの求人が回復しています。 ある銀行様からは、総合職として長期的就業を前提にした 30代前半位までの方をお探しになられていたり、 逆にある証券会社様からは、専門性の高い外資系投資銀行経験者、 格付け機関での経験者、FAS経験者、金融工学人材の募集であったり、 と色々です。 加えて、あるリース会社様からは中国関連投資、不動産ファイナンス、金融システム...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)
2010/07/09 19:27

IFRSの体系

IFRの体系を紹介いたします。   IFRSsは、大きく4つの基準、指針等から成り立っています。   ・国際財務報告基準書(IFRS) ・国際会計基準(IAS) ・国際財務報告基準解釈指針委員会(IFRIC)解釈指針 ・解釈指針委員会(SIC)解釈指針書等   国際財務報告基準書(IFRS)   IFRS 第1号 国際財務報告基準の初度適用 IFRS 第2号 株式報酬 I...(続きを読む

松原 寛樹
松原 寛樹
(経営コンサルタント)

ホームページ制作リース 詐欺まがいな悪質商法の特徴

詐欺まがいなホームページリース商法。 その特徴と傾向を簡単に紹介致します。 まず営業マンの飛び込み訪問かテレアポから始まる うまい話が多い 「絶対儲かります!」「必ずYahoo!やGoogleの上位に表示されます」 → ホームページを作っただけでは儲かりません。検索エンジンの上位表示も、バックリンクや更新頻度、ページの内容と質に依存します。 最初にリース審査を行う 「まずホームページ制...(続きを読む

Webコンサルタント 営業 採用代行
Webコンサルタント 営業 採用代行
(ITコンサルタント)

ホームページリース商法の問題点

なぜ、ホームページリース商法には問題があるのでしょうか? なぜ、悪質商法、悪徳制作会社、詐欺まがいであるといえるのでしょうか? 簡単にその理由を説明いたします。 そもそもホームページはリースにできない 契約書ではソフトウェアやパソコンなどがリース対象となっています。 あたかも、パソコンはオマケであるかのように、「便利なソフトだから一緒に使ってみてください」という口上でリース対象をカムフラー...(続きを読む

Webコンサルタント 営業 採用代行
Webコンサルタント 営業 採用代行
(ITコンサルタント)

中国における特許性(第4回)

中国におけるコンピュータ・ソフトウェア及びビジネス方法関連発明の特許性  〜審決及び判例に基づく特許性の分析〜(第4回)  河野特許事務所 2010年6月6日 河野 英仁、聶 寧楽 (3)ビジネス方法関連発明に対する審査  BM関連発明もCS関連発明の一種であり同様に審査指南第2 部分第九章に規定する「技術三要素」に基づき特許性の判断が行われる。しかしながら上述した如くBM関連発明の特許性に対...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

退去理由No.1は?

           ・・・2010年1月22日 EMPメルマガより・・・ 1月も終わりに近づき、 今年も賃貸のオンシーズンに入りました。 これから3月までは、一年で最も 賃貸市場が活発化する時期です。 大手の賃貸仲介専門会社などは、 年間売上のほぼ半分を この時期に確保します。 逆に大家さんの立場で言えば、 この時期に空室が埋まら...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2010/01/28 22:05

安く調達すること

ステージはこちら。 おはようございます、二階からの吹き抜けです。 昨日からの続き、前近代的な経営がまかり通っている農業について。 まず規模の拡大について考えてみます。 農業は非常に大きな設備を必要とする事業です。 特に問題となるのは広大な農地そのものです。 その全てを自前で調達することは非常に大きな負担となります。 そこでこのトップリ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/12/01 08:00

瀬田のフラワーショップ「Favorite」のご紹介です。

現在プラン中の港南台に建築中のモデルハウスが、いよいよ完成間近になりました。 小物の設えをどうするかが腕の見せ所です。 私の仕事は家具のレイアウトを含めた間取りから、 小物一つ一つの選定にまで及びます。 2階の廊下にある大きな壁面には、 季節感のあるドライフラワーのリースを飾ることにしました。 瀬田の「Favorite」の丹野さんというアレンジメント...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2009/11/30 21:31

今週のコラム(2009/10/11)

2009.10. 8 外国債券ファンド(2)(人生のための!資産運用) 2009.10. 2 「フラット35」最低金利の推移(2009年10月) 2009.10. 2 人気コラムランキング(2009年9月) 2009.10. 1 失業中は、国民年金保険料が全額免除に(あなたの身近な年金の話) 2009.9.29 住宅ローン控除とは?(3)(不動産...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2009/10/11 16:33

銀行に受けのいい決算書その5

さて、引き続き銀行に受けのいい決算書の話をしましょう。 経営者や財務担当の方、今日も決算書のご用意お願いします。 流動資産の科目に仮払金・前払費用について説明してみたいと思います。 なんとなく似たようなニュアンスもあります。説明 「仮払金」 支払い済であるけれど、明細が未確定のものをいい、出張旅費や交際費 の先渡しがもっと多い例です。できる限り決算期前に整...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2009/09/07 21:18

信託受益権売買の煩雑さ

信託受益権媒介前書面、 不動産信託媒介契約書(案)、 不動産信託受益権売買の媒介業務における個人情報保護指針、 犯罪収益移転防止法のご案内、 契約締結時交付書面、 不動産信託受益権の元本欠損元本超過損が生じるおそれ等の損失の危険に関するご説明、 マスターリース契約兼賃貸業務委託契約に関する地位承継合意書、 マスターリース契約兼賃貸業務委託契約解除合意書、 信託の精算...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/03/20 10:00

チューリッヒ自動車保険、ネット申込で最大7千円引

誰もが「交通事故は起こさない」と思って運転するのに、 自動車事故は起こります。 最近では事故の場面を録画するドライブレコーダーが、 個人の方にも売れているとのこと。 事故は起こさないほうがいいに決まっていますが、 起きた場合の対処が取れる準備も必要です。 交通事故に備え、加入している保険が自動車保険。 自動車保険には自賠責保険と任意保険がありますが、 任意保険...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2009/03/19 14:52

信託受益権売買のデメリット

信託受益権となっている投資用不動産の売買のメリットは物件情報が比較的しっかりしているという事でありますが、一方デメリットもあります。それを簡単にご紹介します。 信託受益権売買のデメリット 1. 信託受益権売買に関わる書類の量が非常に多い 2. 信託受益権売買に於いては関連する参加者が多く売買の日取りやその他の細かい調整が効きづらい 3. 信託受益権売買はローン条項で先に...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/02/22 16:13

英国のホーム・インフォメーション・パックとは

前回のコラムで触れました「家歴書」の発祥となる''イギリスのホーム・インフォメーション・パックの項目''を今回はご紹介いたします。 1.目録 2.取引内容解説書 3.住宅利用状況確認書 4.住宅内容確認書 5.登記所、登記関係書類、地籍等 6.必要な場合における賃貸契約書や共同利用、区分所有などの契約書 7.新築の場...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2009/02/14 09:00

賃貸経営実務検定(通称大家検定)2級講座

【I総論】 コンサルティング活動とコンプライアンス(法令遵守) 1.賃貸経営実務検定と倫理 2.賃貸経営実務検定とは 3.級別資格とマスター認定の違い 4.J-REC倫理規定 5.関係業法の遵守 社会経済の変化と今後の賃貸経営 1.人口動態と需給予測 2.入居対象者の多様化と需要予測 3.景気と投資の関係 4.時代と共に変...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2009/01/22 19:40

自動車保険 見直し

自動車保険 お金をかけずに割引率を取っておく 中断証明  自動車保険は原則自動車を所有していないと契約できません。 車がなくなったら解約しなくてはならないのです。 でも、解約するとその日の翌日から数えて7日間で割引率がなくなってしまいます。 では、一時的に車がない状態になり自動車保険を解約をしたら次に車を買ったときに 新規(割引率なし)で契約しなくてはならないのかという...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/05 00:00

高級外車オートローン利用

昨日飛び込みで弊社担当の知り合いの外国人の方が来ました。突然の事ではありましたが会社を経営していて要は資金繰り対策をしなければならなくなったとの事です。過去日本に20年近く住んでいて日本で借入を一度もした事がないという彼もサブプライムの余波を受けた様です。ただ、普段の年収は2000万を軽く超えており通常であれば全く問題ないのですが、サブプライムローンの問題とリーマンショックのおかげで思わぬ人も打撃...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/12/04 07:00

賃料下落にみる投資家の都心回帰

               …EMPメルマガ2008年11月29日号より… 日本不動産研究所が 「全国賃料統計」という調査結果を発表しました。 その調査によれば、 共同住宅の賃料は前年に比べ 全国平均で0.2%の下落(前年は0.5%の上昇)、 1年後はさらに0.5%の下落を 予想しているそうです。(住宅新報11/25号より) ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/12/02 18:23

リース消費税の分割控除、国税庁公式見解発表

リース消費税の分割控除、国税庁公式見解発表 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 リース取引につき、中小企業が従来どおり『リース料』で 処理している場合でも、本来はリース取引に関わる消費税を リース資産の引渡しのあった事業年度に一括控除しなければ なりませんでしたが、 この度、国税庁がHPで公式見解を公表しました。 要旨は以下の...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2008/11/27 20:56

リースの消費税で分割控除認められる! 

リースの消費税で分割控除も認められる 【法人税 節金対策】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 新しいリース税制改正で、所有権移転外ファイナンスリースでは、 リース取引を売買処理とし、更にリース取引に関する消費税は、 リース資産引渡し事業年度で一括控除することになった。。。 ...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2008/11/26 17:25

自動車保険 見直し

1中断証明書とは お車を廃車、譲渡、返還、または車検切れ、妊娠などにより自動車保険を中断 (満期または解約をいいます。) される場合に、お申し出いただく事により発行することができます。 中断証明書を取得しておくと、その後新たに自動車保険をご契約される際に、証明書に記載された等級(割引)が適用されます。 2中断証明書発行に必要な条件 ●適用されている等級が7等級以上であること。...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/17 00:00

世界金融危機−CDSって何?

*CDS(Credit Default Swap)の仕組み さて、これまで、証券化の仕組みから住宅ローン担保証券、CMO、CDOと順を追ってみてきたが、その間、多数の証券化商品が新に開発されているが、ここではとてもすべてについてご紹介することはできない。 ただ、最後に今回の危機で最も重要な役割を果たした(最も罪の重い)商品をご紹介する。 それが、CDSである。 CDSとは、企...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/04 00:00

世界金融危機−証券化って何?

証券化の仕組み(図1参照) ここでは、まず、証券化商品の仕組みをできるだけ簡単に解説する。 証券化という金融手法は、1970年代にアメリカにおいて考え出されたもので、CMO(住宅ローン担保証券)がその最初の金融商品であった。日本ではずっと後で、1996年に始めて資産担保証券が発行された。アメリカにおいては、その後様々な資産が証券化されるようになり、1990年代には住宅ローンをはじめカード...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/29 00:00

【亀山ビル】(3)24H 個別 男女 警備 カメラ 駐 光

インデックス *◆失敗しないオフィス選び【亀山ビル】(3)こだわりポイント編 オフィス選びにおいて、仲介業者がチェックする一般的なポイントが主に7つあります。 こだわりポイントについて一緒に見ていきましょう! (1)24時間使用可能 (2)個別空調 (3)男女別トイレ (4)OAフロア (5)機械警備 (6)防犯カメラ (7)駐車場(平置き) (8)光ファイバー導入済 **...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/10/12 21:02

AIGの保険会社

本日、夜の9時、先日来、動向が注目されていました米保険最大手のAIGがアメリカ国内外の損害保険事業と、日本を含む米国外の生命保険事業を維持すると発表しましたね。ある意味、これ以上の金融不安や保険離れが起きない状況になり「ホッ」としたのが本音ですね。 ただ、いくつかの非中核事業を中心に売却は進めると発表しており、噂されている航空機リース会社などが売却の対象と考えられています。既に数社からの...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/03 22:31

「ホームページ制作をリースで..」の営業

「ホームページ制作をで」の営業 最近また増えてきたみたいです。 新しいクライアント、既存のクライアントを含めよく耳にします。 「ホームページ制作費をリース」で。 分割の支払で惑わされてしまいますが、通常販売されている商品と違い、ホームページは常に更新をする必要があります。 この内容が、更新(サイトボリュームを拡張)を進めながら制作をすすめるのならば何も問題はありません。...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/10/03 16:21

ルームクリーニング代の負担って・・・ (2)

                     ・・・2008年4月 EMPメルマガより・・・ >>> 昨日のつづきです・・・ この方が請求された金額は38万円ほど(!) そんな金額はかからないので請求額の大きさに驚くとともに、 請求した不動産会社が都内ではよく耳にする 大手のサブリース会社だったのでまたびっくり。 「東京ルール」と呼ばれ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/29 16:00

ルームクリーニング代の負担って・・・ (1)

                  ・・・2008年4月 EMPメルマガより・・・ 先日、 弊社の管理物件に新しくご入居いただくことになった 入居者の連帯保証人(入居者のお父様)より、 退去時の原状回復についてのご質問を受けました。 今春お嬢様が大学を卒業し 実家に帰ることになり、 東京で借りていた部屋を退去するにあたって 不動産会社から受け...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/28 16:15

庶民の不況感

街角景気 食料品やガソリンの値上げ、「バターはどこに消えたの」なんて、 主婦層の方はスーパーに買い物に行くたびに感じていることでは ないでしょうか? 企業倒産は間違いなく増加の一途です。上場企業ですら、 今年になって13社位倒産しています。 中小企業は推して知るべしです。 「貸し渋り」なんて言葉も聞かれるようになり、 ...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/09/10 18:35

『ひとりで生きる』時代の賃貸経営2〜メルマガより〜

                 …EMPメルマガ 2007年6月9日号より… >>>昨日のつづきです・・・ オフィス系投資物件と違い、 住居系投資物件は 「リースUP(賃料のアップ)が難しい」 と言われます。 しかし、 所得の高い一人暮らしの女性に好まれる立地・物件は、 (たとえば浴室にミストサウナをつけるなど) バリューアップを...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/04 16:00

「ローカライゼーション」

非常に財務体質の良い地銀へ訪問した際の話。 東京から1時間ほどに本店を構える同行の佇まいは、市庁舎のような風格。 建物に少し威圧されながら入館すると、入口には絵画や美術品が展示されており、 優雅な雰囲気。 受付を済ませ、人事部のあるフロアーへエスカレーターで向かい、降りると、 既に人事の方が出迎えに来て下さっており、 上品な印象で、優しげ。 打ち合せが始まると、非...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)
2008/07/31 10:08

地下工事

地下工事が始まりました。 工事の安全を考慮し 切梁を掛けて''H鋼と矢板''をset 幸い、水も出ず予定の深さまで掘りました。 切梁はリースだそうです。(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2008/07/24 15:00

リース取引の取扱の変更

平成19年度税制改正により、 平成20年4月1日以後に締結されるリース契約について、 リース資産の賃貸人から賃借人への引渡しのときに、 そのリース資産の売買があったものとして取り扱われることになっています。 これは、平成19年3月30日に公表された 企業会計基準13号「リース取引に関する会計基準」 企業会計基準適用指針16号「リース取引に関する会計基準の適用指針」 ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/07/11 09:37

家賃保証の落とし穴 2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2004/4/18号】 2.免責期間がある。 未入居物件の場合、「入居者募集期間」と称して 保証契約開始から1〜3ヶ月の賃料が入ってこない期間があります。 もちろん、その間も管理費・修繕積立金などは支払わなければなりません。 オンシーズンであれば1ヶ月程度で入居者は決まると思いますが、 免責期間の賃料は保証会社の収入です。 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/05/26 16:00

家賃保証の落とし穴 1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2004/4/18号】 投資用物件では、販売会社や建設会社・デベロッパー、 賃貸管理会社などが『賃料保証』とか『入居保証』という形で 一定期間の家賃収入を保証する賃貸借契約があります。 (俗に言う「サブリース契約」) オーナーが保証(サブリース)会社に賃貸して、 その会社が一般入居者に転賃貸するというものです。 サブリースは、...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/05/25 16:00

渋谷区広尾の耐震リフォーム住宅再訪

6年前に戸建住宅の耐震補強リフォームを行った、 渋谷区「広尾K邸」を再訪いたしました。 親族、友達揃っての賑やかなパーティー 当日は、お施主様の奥様とお嬢様がこの春に旅行した スペインのお土産話と写真を見ながら、 皆でワイワイ話そうという趣旨のパーティでした。 当時リフォームの設計・管理を担当した スタッフの岸本さんと二人で、 夜分の9時半ころに伺って...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/03/11 19:33

417件中 351~400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索