「タイミング」の専門家Q&A 一覧(22ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「タイミング」を含むQ&A

1,844件が該当しました

1,844件中 1051~1100件目

住宅購入時期について

初めて質問します。現在住宅購入を検討していますが、今購入するべきか、もう少し頭金をためてから購入すべきか悩んでおります。【現在の状況】夫 31歳 前年度年収520万円妻 32歳 専業主婦子  3歳子 来年か再来年予定貯金 350万円ボーナス年間90万円程度(手取り)○家 計(毎月) 支 出  18万円 家 賃   4万5千円(親族から借りているため安い) 生活費  13万5千円…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • スヌキチさん ( 千葉県 /31歳 /男性 )
  • 2009/07/10 13:02
  • 回答4件

M&A対象企業へのアプローチ

同業者で買収したい企業があります。伝手を通じ財務内容を調べたのですが、あまり芳しくありません。その企業の接触の仕方ですが、一般にどのように接触するのでしょうか。相手が売ってもいいといえば、デューデリジェンスにはいりもっぱら事務作業になると思います。

回答者
長坂 有浩
経営コンサルタント
長坂 有浩
  • ポプラさん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2009/07/06 19:03
  • 回答2件

住宅ローン 期間と金利の選択について

この度、土地付き一戸建て約4000万円を購入することにしました。支払い内訳は、自己資金1000万円、親からの援助500万円、銀行ローン2500万円です。夫34歳、年収480万円、妻37歳、年収250万円、子供なし(予定あり)です。現在、借り入れを検討している地方銀行Aで、全期間▲1.6パーセントの優遇が受けられます。現在の金利は下記の通りです。変動金利 店頭金利2.475 適用金利0.875固定3...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • Maximさん ( 茨城県 /37歳 /女性 )
  • 2009/07/06 00:57
  • 回答4件

引渡しが引越しよりも先の場合の注意点

この度、一戸建てを売却することになり、引越し日も決まりました。今、残代金決済の日にちを決めている段階です。残代金決済の日にちは通常引越し後だと思うのですが、買主さんの都合で引越し予定日より数日前を希望してきています。買主さんの奥様が出産間近なため少しでも早めたいのだそうです。(今回、奥様とご主人と共有名義でローンを借りるようです。)うちとしては早めるのはかまわないのですが、引…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • カフオさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2009/07/06 21:05
  • 回答1件

31坪二世帯住宅

現在、持ち家〔築8年30坪建売一戸建て〕があり住宅ローンが残り2100万あります。両親の高齢化で現在の家を処分し、実家〔31坪〕に二世帯〔予算2000万以内・水周り別玄関1つ・車2台駐車スペース〕をと考えています。夫婦+主人方両親数社プランを依頼した所、坪31坪〔第1種低層地域〕で2000万以内の二世帯は厳しいとの回答。しかし、現状で現在の住宅ローンと新たに組む住宅ローンを考慮すると2000万がギ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kakaぷさん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2009/06/23 12:57
  • 回答3件

窃盗事件 示談はどのタイミング?

先日 友人の娘さん(19歳)がアルバイト先から 現金10万円を盗んだとして 警察に逮捕されました。 また そのアルバイト先では 他に 5万円の盗難事件が起きていると 聞いております。 友人は 娘さんがそれにも関係してるのではないかと 心配しておりました。 まだ取調べ中らしいのですが どのタイミングで 先方に謝罪に行ったら良いものかと 悩んでる様子でした。こんな場合 どうしたら良いもの…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • pure_clearさん ( 香川県 /37歳 /女性 )
  • 2009/07/03 10:50
  • 回答1件

家計診断

34歳 会社員です。部品メーカーに勤務しておりますが、昨今の経済情勢悪化のあおりを食らい、残業禁止+ボーナス減額により収入が激減しました。その為、年齢的に厳しいのは理解しておりますが、今の会社でずっと続けたものか悩んでおります。家族構成:夫(34歳・自分)+妻(32歳)+娘(1.3歳)今年12月に二人目出産予定。手取り収入:22万円財形:2万引き落とし家賃(借家):7万夫小遣い:2万妻小遣い:1万…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • yofahnさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2009/07/02 13:19
  • 回答6件

開業届を出すタイミングについて

2009年4月に会社を退職(解雇)し、その後は、その会社から単発の仕事をもらっています。在宅でWeb制作の仕事です。次の確定申告は、節税ができる青色申告がしたいのですが、その場合開業届はいつまでに出せば間に合うのでしょうか。というのも、失業手当ももらいに行こうか悩んでいるのです。※仕事をしたとの申請はします。開業するか、再就職するか、今年の在宅の仕事の具合で決めたいと思っています。私の…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • charoさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2009/07/01 18:36
  • 回答1件

来年春ごろに転職が目標です。

お世話になります。33歳、女性、独身、小さな会計事務所に約10年務めています。仕事は安定していますし賞与もいただけるのですが、所長が60代になり後継者もいないことから転職を考えています。現在の仕事は、顧問先の仕訳入力、売掛金買掛金管理、決算整理、平易なレベルの申告書作成、確定申告業務、年末調整業務、その他秘書的業務などです。資格は、簿記2級を取得しています。パソコンはワードと…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • マリポーサさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2009/07/01 10:23
  • 回答2件

夫の扶養に入るタイミングについて

35歳の主婦です。夫の扶養に入るタイミングをご教示いただきたく質問をいたしました。2009年1月 退職    1月末日までの収入 ? 178,660円2009年3月〜7月   120日間の失業給付 ? 551,760円2009年1月〜7月までの収入 ?+? = 730,420円失業給付を受給するので、夫の会社の社会保険には加入出来ず2月から今日まで、健康保険は国保と比較して安かったほうの任意継続を...

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • 桃りんさん ( 宮崎県 /35歳 /女性 )
  • 2009/06/27 15:36
  • 回答2件

法人での固定資産編入時期

法人での機械の固定資産編入時期はいつになるのでしょうか?編入時期と償却開始で悩んでいます。(現状は検収後に編入をして償却を開始しています。)1.試作等で製品を作りメーカへ少量でも売ることができるとき。2.量産開始するとき。3.その他(その他の場合は教えてください。)すみませんがよろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ROXIOさん ( 愛知県 /40歳 /男性 )
  • 2009/06/29 18:26
  • 回答1件

客付けを依頼する不動産会社について

2008年末に投資用物件(戸建賃貸)を購入し、リフォームを終えて2009年2月〜客付けを開始しました。【物件概要】住所・・・埼玉県熊谷市家賃・・・69,000円間取・・・3DK(1F・・・洋間8畳 DK7.5畳 風呂 洗面所 トイレ 2F・・・洋間6畳 和室6畳 バルコニー)駐車場・・・普通乗用車2台可(込み)立地・・・大型スーパー・ドラッグストア・幼稚園・食堂まで徒歩5分 JR熊谷駅・JR行田駅...

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • りょうたろさん ( 栃木県 /34歳 /男性 )
  • 2009/06/09 22:36
  • 回答1件

自分で子供(3歳)の開咬を治療をできますか?

3歳の娘のことで相談です。今からおしゃぶりを止めさせるだけで、開咬は治ってくるものでしょうか?少しまえから、少しずつ歯が開いきて、現在は4ミリ、6ミリほど隙間があります。大人の歯になる前に、骨が柔らかいうちに、頭を顎を押さえていれば、親が押さえるのではなく、自分で押させるよう言えば費用がかからないうちに、隙間を直すことは、可能でしょうか?

回答者
小谷田 仁
歯科医師
小谷田 仁
  • オランさん ( 山口県 /26歳 /女性 )
  • 2009/06/22 02:03
  • 回答4件

仕事の能率について

お世話になります。今、イベント会社に働き始めて3年目の23歳男性です。会社では主にイベントの提案・現場の抽選会や講演会等の現場運営を行っております。今、入社して3年という事で非常に悩んでいる面があります。それは、私はどちらかといえば人見知りで人と話をする面が苦手な部分があります。仕事の能率も遅く、入社3年目にしてまだ、1人でイベントの低愛を取ったり運営したことがありません。他の上司…

回答者
竹内 和美
研修講師
竹内 和美
  • shin\さん ( 福岡県 /23歳 /男性 )
  • 2009/06/24 13:32
  • 回答4件

結婚生活と仕事

はじめまして、こんにちは。結婚3年目になります。子供はいません。結婚前は、事務の仕事をしていましたが、結婚後は、A販売職(アルバイト)→B営業アシスタント(契約社員)と仕事を転職しました。というのも、以前のB仕事に就いたとき土日休みの条件で尚且つ将来に繋がる収入面や、キャリアを考えて入社したのですが、現実は土日もかり出され多忙が重なりわざわざ土日の仕事を希望したのにと憤りと体力的に無…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • nannan28さん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/06/24 13:18
  • 回答3件

個人投資家向けの為替ヘッジの方法は?

こんにちは。主に投資信託とETFでポートフォリオを組んでいる個人投資家です。昨年の金融危機以来、主要通貨の金利が下がったことにより為替ヘッジにかかるコストが下がってきました。例えばアメリカがゼロ金利政策を取ったため、米ドルに対してFXで為替ヘッジをしてもタダみたいなコストで可能になっています。このため為替リスクのある金融商品のリスクを調整しやすくなりました。そこで、FX以外で個人投資…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • Moriya, Tomoさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2009/06/25 00:59
  • 回答3件

退職のタイミングについて

こんにちは、来月までで退職したい旨をまず直属の上司に話し、その後出張から戻った社長に退職願を提出しようとしたところ、社長から、ならば早いところ辞めろと言われ、今月いっぱいで離職を余儀なくされそうな状況です。しかしながら、実際のところは社則に退職の際は1ヶ月以上前に申し出るようにとの内容があり、じぶんはそれに則って行動しただけです。このまま社長の言うなりになって辞めれば当然1ヶ月…

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ
  • 和音さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/06/24 01:22
  • 回答1件

育児休業中の転職について

現在、第2子の育児休業中で来春に復帰予定の国家公務員です。第1子出産後の復帰の際は残業がほとんどない部署に配置してもらい保育園には延長保育をお願いして何とか乗り切りましたが、毎日日付が変わるまで残業するのが当たり前という省内の実情をみると、いつまで残業免除の特例を認めてもらえるのか不安です。それに加え、第2子に先天性の心疾患があるため、保育園に長時間預けることに抵抗があり、延…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • よしの770さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/06/21 13:49
  • 回答4件

今後のライフプランの相談にのってください。

こんにちは。現在夫27歳妻26歳、愛知県在住の夫婦です。夫の手取りは25万妻の手取りは現在15万(9月以降20万ほどになる予定です。)毎月の支出は妻の奨学金返済などがあるため30万ほどです。(住居費は賃貸で70500円、奨学金返済は28879円。)今年10月に挙式・その後新婚旅行があり、年末における残高は130万ほどと予想されます。今後3年以内には第一子を出産し、子供が小学校…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ラブレターさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2009/06/20 00:05
  • 回答6件

仕事をあきらめるタイミングについて

はじめまして。私は現在求職中の一児の母です。(娘は1歳8ヶ月です)3月の中頃に娘の保育園入園が決まり、4月から働ける状態なのですがなかなか仕事が決まりません。出産前は派遣で働いており、最初は複数の派遣会社に登録し仕事の紹介を待ったり、エントリーをしていたのですがやっと紹介&面接までいっても採用までいきません。不採用の理由について教えていただいたものでは、大半が小さい子供がいるから…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • @ももママさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2009/06/21 17:10
  • 回答1件

面接時の説明について(雇用形態)

初めまして。現在、派遣会社で働いている29歳(女)です。大学卒業後、大手出版社の支社A社で営業事務として3年間働きました。その後、広告業界興味があり、B社で営業として2年間働きました。今回は、B社について、面接時にどのように説明したらよいかについてお伺いします。B社には、面接時に「正社員で働きたい」という意志を告げ、試用期間付きで採用となりました。しかし、会社側からは半年経っても1年…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • smilemileさん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
  • 2009/06/19 10:55
  • 回答1件

子宮蓄膿症と診断されました

12歳になるラブラドール22・2kgです。14日の夜頃から餌の催促をしなくなり、普段大食感なのに口の前まで手で持っていってやっと少し食べる程度になってしまいました。お昼の散歩も、ご飯も元気一杯でしたので急な変わり様ににただ戸惑い、熱もあるようなので16日に病院に行きました。子宮蓄膿症という診断でした。血液検査の結果は 尿素窒素33アルカリフォスファターゼ?432白血球数232…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • yuki97さん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
  • 2009/06/15 02:46
  • 回答2件

ISO9000は利益に貢献しないか

ある収益改善コンサルタントの本を読んでいます。読みやすくてためになりますが、その人いわくその中でISO9000は1円も企業利益に貢献しないということがわかったらしいです。専門家の方からのISOは利益に貢献しないかどうかのコメントをできればありがたいです。

回答者
西村 茂樹
経営コンサルタント
西村 茂樹
  • ポプラさん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2009/03/02 16:36
  • 回答5件

不動産購入のタイミングを教えて下さい。

36歳会社員です。妻(33歳)、娘(1歳)世帯年収はほとんど私の稼ぎで営業職のためインセンティブ制により600万から800万の間で推移しています。生活費を切り詰めていますので家賃約14万(駐車場込み)を含めた支出ベースでも年間300万円程の貯蓄をしています。貯蓄を始めたのが最近でしたので、現状貯蓄額は500万です。向こう4年間で貯蓄を2000万まで増やすシュミレーションのもと毎日を過ごしております...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 光太郎の夢さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2009/06/13 19:47
  • 回答2件

投資信託の利益の確定の仕方

住宅ローンや子供の学費で四苦八苦しているうちに、主人の定年がもうそこまで迫ってきました。そして、老後資金が用意できていないということにも気がつきました。慌てて昨年の8月より投資信託を始めましたが、自動的に積み立てているだけで、今後どのようにしたらよいのでしょうか。主人57歳(60歳定年、65歳まで契約社員可能)私 53歳、現在パート。私のお給料で昨年の8月よりささやかながら投資信託を始…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • mしゅなさん
  • 2009/06/13 03:41
  • 回答7件

家賃と収入のバランスについて

私は32歳の男です。妻と2人暮らしです。3年前に結婚したタイミングで現在住んでいるアパートに引っ越して来ました。家賃11万と駐車場代2万の合計13万です。その当時は両方とも正社員で働いており月の収入が大体45万に届くか届かないか位でした。なので、無理なく貯金も出来て生活を出来ていました。ところが、間もなく妻が仕事によるストレスとバセドウ病を発症しやむなく仕事を辞め、しばらく休…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • アオッキーさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2009/06/13 14:11
  • 回答5件

資産運用、どのような基準で考えればよいでしょうか?

株が安く、金利が低い今のような状況で将来に向けてどのような基準で考えればよいかアドバイスいただければありがたいです。現状-----------------都市銀行 円仕組み預金 1000×2口座*ネットバンク3年定期 1000証券会社 円MMF 1000     豪ドルMMF 原資200     日本株ファンド 原資200定額年金保険5年満期 1000*以外は昨年9月末〜12月に始めたもの。*は今...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • pokaさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
  • 2009/05/26 00:11
  • 回答8件

住宅ローンの組み方について

昨年7月に土地を3,400万円で住宅ローンを組み購入しました。今年5月家を建て始めました。家を建てるのに追加で2,400万円くらい住宅ローンを組もうと思っています。3,400万円は変動金利で夫9妻1で銀行でローンを組みました。昨年の7月から返し始めています。夫妻共に仕事をしています。夫年収600万、妻400万。2,400万円は妻1夫9で(35年固定でハウスメーカーのローン)と思っていたのですが、妻...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ru-ru-さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/06/12 13:00
  • 回答2件

定款の所在地変更について

代表取締役以下4名の小さな有限会社です。会社設立は昭和58年8月、平成8年4月に現在地に移転、平成9年1月に住居表示が行われています。法務局の登記簿は、移転・住居表示とも届がされていて現況に沿った変更がなされていますが、定款は会社設立当時のままの所在地になっています。このたび定款の所在地も訂正しようと思っているのですが、作成後いずれかの官公庁に提出は必要でしょうか?法人税・消費税・所…

回答者
大江 亜里朱
行政書士
大江 亜里朱
  • ぽちきちさん ( 佐賀県 /48歳 /女性 )
  • 2009/06/11 11:09
  • 回答1件

退職か継続か

大学卒業後、今の会社で働かせてもらって12年になります。興味ある商品を扱う会社なので仕事はハードながらも楽しいこともあり、社内の退職率が高い中でもここまで頑張れました。しかし数年前に今の部署に異動になりまして、最初はとまどいながらも新しい発見もあったのでとりあえず頑張っていましたが、2年経ったあたりからやはり仕事内容がイヤで仕方なくなってきました。部内メンバーは少人数のため、周り…

回答者
藤崎 葉子
キャリアカウンセラー
藤崎 葉子
  • みぃ100さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/06/08 16:12
  • 回答3件

住宅購入のタイミング

25歳で企業が経営している病院で勤めています。 年収400万(月の手取りが約21万円)妻が嘱託職員として勤めており、月約14万円の手取りがあります(ボーナス無)。現在、名古屋市内で月78,000円(駐車場代・共益費込)の賃貸マンションに住んでいます(職場からの月30,000円の補助があります)。近い将来、名古屋市内に一戸建てを購入したいと考えています。上記の年収でいくらぐらいの住宅が購入可能なのか…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • マリ夫さん ( 愛知県 /25歳 /男性 )
  • 2009/06/07 23:38
  • 回答1件

いつ家を購入するのがいいのでしょうか?

主人は28歳で年収600万円くらいの会社員です。結婚して3年。頭金は600万円くらいあります。今年(平成21年)、住宅価格が下がっていると聞きました。税金の面でもかなりのメリットがあると聞きます。物件の値段としては、6000万円くらいのものを考えていますが、もう少しお金をためて、10年後くらいでもいいかな?とも思います。その間に一度、海外転勤があると思われますので、2千万円くらいは貯まると思う…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • AWJさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2009/06/08 15:26
  • 回答1件

元請から法人にしろと言われてます!

足場施工の仕事をしています、もともと、個人でやっていた、仲間同士が集まって15名の組織体にして、自分がリーダーとして、仕事をしています。月商は500万位で、若い子の給与と経費を引いた残りの残金を3人の親方で分けています!個人個人で、税金を支払っているので、現状は名前だけの、会社だと、思います!税金も個人個人安く申告しています、元請の、たてまえもあるので、あまり、邪険には出来ません!…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ちょいワル親父さん ( 千葉県 /45歳 /男性 )
  • 2009/06/06 08:20
  • 回答1件

建築士は物件の近く?それとも現住所の近く?

現在は東京に住んでいますが、実家(博多駅の至近)の近くに家を建てることにしました。ハウスメーカーではなく、いろいろな要望があるので、それを具現化してもらえるような建築家の方に設計と設計監理をお願いしたいと思っています。このような場合、博多の設計事務所に頼むのと、東京の事務所に頼むのと、どちらが良いのでしょうか?頻繁に打合せができることを考えると東京の事務所の方がいいような気も…

回答者
村上 治彦
建築家
村上 治彦
  • りうさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2009/06/04 22:47
  • 回答3件

住宅の購入について

このたび結婚が決まりました。彼の年齢を考え、新築一戸建ての購入を考えています。まだ、ローンについても調べ始めたばかりでよく分かっていないのですが気になる物件を見つけて悩んでいます。購入は可能でしょうか?彼は38歳。年収は500万弱。私はパートで年収100万です。家電の購入費などは別に手元にありますので手数料などは少し入れて借入額は2900万円、35年です。まだ審査など受けていないので分かり…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • se5255さん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
  • 2009/06/05 04:10
  • 回答3件

Google Waveって?

「Google Wave」という新しいコミュニケーションツールが発表されたニュースを読みました。漠然とした質問ですが、今のG-mailと付加された諸々の機能とどう異なるのでしょうか?なんだかBtoCのマーケティングツールになりそうなサービスですが…

回答者
村本 睦戸
ITコンサルタント
村本 睦戸
  • piyo-ruさん ( 神奈川県 /19歳 /女性 )
  • 2009/05/31 00:41
  • 回答3件

家計診断をお願いします。特に学資の積立額について。

家計診断をお願いします。本人33歳会社員、妻33歳会社員(いつやめるか分からない→専業主婦としてカウントするのがベター)、長女1歳、第2子-2歳(予定)気になっているところは、学資の積立金額です。住宅ローンの繰上返済を優先させるか、それとも学資に回すのか。まわすにしてもいくらぐらいがベストか。条件として、小学校公立、中学校私立、高校私立、大学私立理系自宅。2名とも。年収は、大手一部上場企…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Grahamさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2009/06/02 16:42
  • 回答3件

今後の生活に不安です。診断お願いいたします。

現在、私と主人と1歳の子供の三人暮らしです。子供が小さい為に専業主婦で収入は主人のみです。現在84000円家賃より来月55700円のところへ引っ越しが決まりました。結婚して8年、不妊治療の為、共働きの収入もあまり貯金もできずにいたので、現在100万ほどしかございません。5年後には、少しまとまった貯金があればと思っています。これからは心機一転 家計の見直しから始めたいと思ってい…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • クインズコートさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2009/06/02 12:51
  • 回答5件

最終面接 合否通知

 私は先月の19日に最終面接を受けました。他のセクションの最終面接がその翌日にありました。 合否通知については、1次試験時に配布された書類に「合否:5月下旬に郵送にて通知予定」とあります。 私の大学の先輩でその企業で勤める方がおり、どの程度で通知が来たかを聞くと一週間程度で来たとのことでした。 今日はもう6月…正直、いてもたってもいれません。 どの程度待ち、連絡も通知もなければ連絡…

回答者
成田 裕子
転職コンサルタント
成田 裕子
  • kanazawasannさん ( 大阪府 /22歳 /男性 )
  • 2009/06/01 10:32
  • 回答2件

銀行⇒メーカーに転職したいです 

現在、都市銀行に入行して2年目。法人営業に配属されています。銀行を辞める典型的な理由だとは思いますが、、・融資面で会社経営に携わるには限界があることに気がついた・仕事の9割が融資以外の雑務に追われているということから、銀行員という仕事に魅力を感じなくなり、モノを作り、世の中に流通させるまで携われるメーカーに転職したいと思うようになりました。消費財メーカーで、財務畑やマーケティ…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • ふうちんさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2009/05/31 23:07
  • 回答1件

ミスマッチ?

質問させていただきます。非公開求人の就職支援企業より紹介してもらい、転職しました。人材派遣の営業職で新規・既存・派遣者フォローといった業務内容でした。しかし、私の内定が出てから会社方針が変わり新規飛び込み100%となりました。就労規則も異なり、土日休みと聞いていたのにもかかわらず、休日出勤もあるそうです。車の運転も苦手だと伝えてはいたはずですが、車で営業活動が原則とのこと。あまり…

回答者
成田 裕子
転職コンサルタント
成田 裕子
  • HOXYさん ( 埼玉県 /25歳 /女性 )
  • 2009/05/31 23:05
  • 回答2件

鳴く子犬への対応について

現在生後2ヶ月のオスのフレンチブルドッグを飼っています。共働き(現在は事情があり夫が在宅ですが)でいずれ日中は留守番をさせる必要があるため、ケージ内にトイレトレイと寝るスペース(バスタオルを敷いただけですが)を設け、食事や睡眠はそこでやるようにしています。特にケージが嫌いという訳ではない様なのですが、人の顔を見ると出してほしい(遊びたい?)のかキューキューと鳴くようになってし…

回答者
小川 亜紀子
しつけインストラクター
小川 亜紀子
  • zhenmさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2009/05/22 16:57
  • 回答1件

給料7万減。家計診断お願いします。

<家族形成>夫会社員 (35歳) 妻パート (31歳) 子供一人(2歳)<収入>夫月収・・226,000円妻パート・・70,000円児童手当・・10,000円賞与年2回・・250,000円×年2回(去年の半額)<貯蓄>500万円<支出>家賃・・85,860円光熱費・・14,000円食費、日用品、医療代・・60,000円通信費(携帯2台、固定電話、インターネット)・・18,000円保育園・・42,0...

回答者
山口 京子
ファイナンシャルプランナー
山口 京子
  • hitsujiさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2009/05/26 22:56
  • 回答4件

買い替えについてのご相談です。

はじめまして。現在築6年の分譲マンションに居住中です。世帯年収は約1200万となります。住宅ローンの残金は2500万ほどです。立地条件、設備、建築会社のブランドもあり売却の査定をかけたところ約3500〜3600万で売却可能だそうです。今すぐにでも購入したい方がいるそうです。現在、近くに建築条件付の土地を見つけた為住替を検討しています。とりあえず土地だけでもおさえたほうが、と売主からいわれており…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • sachikosanさん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2009/05/27 17:13
  • 回答1件

役員退職慰労金分割支払時の受給者側の税務について

役員退職慰労金の分割支払時について、法人側は、?株主総会の決議時に全額損金算入?支払った都度、支払った額を損金算入、のいずれでも可能であることが分かったのですが、その場合、受給者側の税務はどうなるのでしょうか?受給者側も法人同様、総会決議時、支払われた都度、どちらのタイミングで所得税を支払っても良いのでしょうか?(ただ、総会決議時に一括で支払うとなると、キャッシュは一部しか入っ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • scottieさん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
  • 2009/05/27 06:55
  • 回答1件

ファイナンシャルプランナーからの提案内容について

昨年末結婚しそろそろ保険に加入しようと思い、無料でできる保険代理店で相談してきました。そこで提案された内容で大丈夫かわからず困っています。現在私(妻)は無保険、夫は県民共済4型に加入。提案内容は下記の通りです。?葬式代  ソニー生命 保険種類:変額終身 被保険者:夫 保険期間:終身 払込期間:65歳  保険金:400万円  保険料:6040円/月?遺族生活資金 損保ジャパンひまわり生命 保…

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • ののたんさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2009/05/25 23:58
  • 回答5件

住宅買い替えのタイミングはいつがいいですか?

今すぐにでも持ち家マンションから一戸建てに買い換えたいのですが、出来るだけ買い替えによる損を抑えたいです。?買い替えは今すぐにでもできるか、または少し我慢して○年後のどちらがいいか?マンションを○年後に完済した時に賃貸で運用できるか、売却したほうがよいか、等どのように考えたらいいのか教えていただきたいです。よろしくお願い致します。家族構成 夫(31歳)妻(32歳)子(7歳)年収550万 …

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • srsrさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/05/25 12:37
  • 回答4件

社会人経験なしの就職について

こんにちは、私は今妊娠中の23歳の主婦です。今年の11月に妊娠が判明し、無事に3月に大学(国際関係学部)を卒業する事ができ、8月上旬に出産予定です。そして出産をして、赤ちゃんが1歳になった頃には社会で出たいと考えています。働きたい分野としては、私が大学時代勉強していた国際関係学部と関連して、できたら社会に貢献でき、海外と接触出来る分野で働きたいなと思っております。今持っている資格とし…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • akonさん ( 京都府 /23歳 /女性 )
  • 2009/05/22 14:12
  • 回答2件

繰上げ返済のタイミング

2007年12月から35年の住宅ローンを組みました。1500万円 金利1.85%です。毎月5日引き落としで、7/5に繰上げ返済予定ですが、6/6以降、金利が1.45%に下がる事が昨日わかりました。金利が下がる前(6/5)か後(7/5)、どちらに繰上げ返済した方が短縮期間が多い等、得になりますでしょうか? 

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • うーたもんさん ( 大阪府 /44歳 /女性 )
  • 2009/05/19 23:00
  • 回答1件

金利の選択と変動金利の仕組み

現在、夫と収支合算で新築のマンションを購入予定です。現在、事前審査は1行OKをいただいてます。ローン総額 1820万夫 月収21万妻 月収15万子供0歳 母(子守中で無職)同居当初、10年固定(優遇1.9%11年目から店頭金利より▲1.0優遇)のみで検討していましたが、この時代、まずは変動金利で様子を見たほうがいいのか迷っています。 変動金利の仕組みについて質問したいのですが、もし固…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • shoutamamaさん ( 大分県 /30歳 /女性 )
  • 2009/05/17 09:52
  • 回答3件

1,844件中 1051~1100件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索