対象:キャリアプラン
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 3件
はじめまして、こんにちは。
結婚3年目になります。子供はいません。
結婚前は、事務の仕事をしていましたが、結婚後は、A販売職(アルバイト)→B営業アシスタント(契約社員)と仕事を転職しました。
というのも、以前のB仕事に就いたとき土日休みの条件で尚且つ将来に繋がる収入面や、キャリアを考えて入社したのですが、現実は土日もかり出され多忙が重なりわざわざ土日の仕事を希望したのにと憤りと体力的に無理が出てきてしまいました。仕事を辞めることに対しものすごく悩みましたが、家庭と両立することを第一条件で選んだつもりでしたので退社を決めました。
現在は、以前お世話になったA社で、土日休みの週4日で接客(販売)のお休みの仕事をしようか悩んでいます。
主人からはA社に入り、扶養に入って仕事を減らせば?(習い事や家事に時間を使えば?)といわれています。
自分の中では少しでも将来に繋がる仕事をしてみたい。と思うので、A社に戻って、また販売だけをやるだけでいいのか不安になります。
今のうちにお金をためたいとも・・・思い悩んでいます。
でも、忙しすぎて家事をないがしろにはしたくは無いので、家庭第一でなおかつ転勤後も続けられる何かを見つけたいと思っています。
正直、条件はだいぶ違ったにせよ、以前のB社仕事をやめた自分・・・などこれからの転勤で変わる自分など不安材料はいっぱいです。宜しくお願いします。
nannan28さん ( 東京都 / 女性 / 27歳 )
回答:3件

中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
-
販売の仕事
A社に戻って販売 だと思います。
販売職は 将来に繋がらない のでしょうか?
販売職だけで 将来に繋げることができない
なら
何なら 将来に繋がるのでしょうか?
流行の資格を取れば将来に繋がるのでしょうか・
もちろん 税理士資格など難関資格ならしっかり繋がると思いますが。
やる人が少なく やってほしい企業が多い仕事 が 有利です。
やる人 や やりたい人が 多いのに 企業ではニーズが少ない仕事
は 将来は繋がらないと思います。(事務職など)
販売職は 少なくとも 万年ニーズのある職種ではあります。
プロフェッショナルともなると 相当ニーズがあると思います。
週4日でも 大いなる戦力になることのできる販売職で
磨きをかけること が素敵だと 思いました。
一方的な思いですが
わずかでも ヒントになりましたら幸いです
美容師 理容師 エステティシャン ネイリストの求人サイトなら
関西の美容師求人 まっちんぐBB
看護師 福祉 薬剤師 医療系全般の 関西 東海の求人サイトなら
関西 東海の医療系求人サイト マッチングメディカル
求人サイト オーナーになって 独立やサイドビジネスに
求人サイト構築.jp 求人サイトオーナーへ
評価・お礼

nannan28さん
ありがとうございます。気持ちが楽になりました。

葉玉 義則
キャリアカウンセラー
-
将来は腰を据え、今は無理なく、でも良いのでは?
こんにちは、nannan28さん。My人事の葉玉です。
nannan28さんのお悩みやご不安は、ご結婚後、多くの女性の方が
迷い、お悩みになる問題であろうと思います。
「家庭」と「仕事」
「子供」と「仕事」
仕事との向き合い方について、一人の時とは違い、自分だけの
都合では決められない点も多く、迷われるのは当然だと思います。
''> 扶養に入って仕事を減らせば?(習い事や家事に時間を使えば?)''
経済力に余裕のある男性の場合、こういう解決の仕方が、一番
喜んでもらえる解決法だと考えるのは、極々、一般的でしょう。
それはそれで、有り難い提案だと思いますが、女性の側としては、
自己の自立という精神的な部分においては、受け入れがたい面も
あることでしょう。
''> 自分の中では少しでも将来に繋がる仕事をしてみたい''
''> 今のうちにお金をためたい''
将来につながる仕事においては、もう少し時間をかけて、
検討をされても良いかと思います。
貯金についても、少しずつ、家庭と自分とを分けて、
出来るところから始められれば、良いかと思います。
まずは、現在の〔ある程度の〕条件を満たしてくれる
''> A社で、土日休みの週4日で接客(販売)の仕事''
でも、良いのではないでしょうか。
販売、営業の経験は、どんな仕事にも生かされる貴重な
経験になるかと思います。
是非、そういった視点で、ご検討頂ければと存じます。
末筆ながら、今後のご活躍とご健勝、ご多幸とを心より
お祈り申し上げます。
【PR_1】 あなたからの相談メールが始まりの合図です → My人事.com
【PR_2】 誰もが講師、誰もが受講者、それがセミナー → セミナー検索ドットコム
【PR_3】 教育の原点は、赤ちゃん教育、親認識にあり → 日本ナニー協会
評価・お礼

nannan28さん
ありがとうございます。
先の事も視野に入れてあせらず少しずつ考えてみます。

藤崎 葉子
キャリアカウンセラー
-
理想の姿を具体化してスッキリしましょう!
はじめまして。
サクセスボードのキャリアカウンセラー藤崎葉子です。
結婚生活と仕事のバランスをどうとっていくのか、
働く女性にとっては永遠の悩みですね。
私も結婚後いろいろと働くスタイルを変えてきました。
もしよろしければ、私のコラム『結婚とキャリア』をご覧ください。
nannan28様の場合、どこから考えていけばよいか記載します。
■理想の姿を具体的にイメージする
今、「将来に繋がる仕事」を求めつつ「家庭第一」にしたいお気持ちですね。
しかし、このどちらも漠然とし、どういう状態なら
それが実現できるか、はっきりしないようです。
以下を参考に具体的に言葉にしてみてください。
【理想の仕事とは?】
・どんなビジネススキルがある状態か?
・どんな専門知識・資格がある状態か?
・立場(雇用形態や役職)、年収は?
・仕事のやりがいは?
【理想の家庭の状態とは?】
<ご相談の文章から推察>
・土日が休みである。
・家事は奥様がきちんとこなす。
・転勤(ご主人様の?)に対応できる仕事を持つ。
<他に考えること>
・お子様のご計画
・ファイナンシャルプランニング
・家庭で大切にすることの優先順位
上記の「理想の状態」がしっかり作れれば、
これから何をすべきか見えてくると思います。
A社の仕事をお受けして販売職のスキルを磨くのもステキな選択です。
家庭第一と決意していれば、申し分のない機会です。
そうではなく、異なるスキルを求めて他の仕事を優先したいのであれば、
例えば期間を決めて、挑戦する選択もあります。
「仕事」にせよ「家庭」にせよ、
その時期によって優先するものは、変えても良いのです。
ご夫婦で話し合って、その時期に何を優先するのか
お互いの目標に協力し合うことが大切ではないでしょうか。
以上、参考になれば幸いです。
★女性のキャリアについて考える
キャリアカウンセラー藤崎葉子のブログ更新中!

nannan28さん
働き方のスタイル
2009/06/27 01:33今月退職をしたので、年収が130万を超えていて扶養に入ることが出来ません。時期的なタイミングが悪かったと今更後悔・・・なのですが。保険が実費なのが大きく
次の就職先がオーナーが変わって、3ヶ月の試用期間を経なければ、雇用保険以外の保険には加入できません。(週30時間以内の勤務で)との回答で。
もっと確認してから退職を決めるべきでした。前社なので大丈夫だと甘く考えて後悔です。
そうなると、来年1月からは扶養内で勤務しようかとも考えているのですが・・・この場合、主人の健康保険に入るべきなのか、任意継続で前社にはいるべきなのか。国民健康保険に加入がどれが得策なのか分かりません。
3ヵ月後を確認して両者オッケーなら本採用でパート
だというお話なのですが。
また、扶養内で弱い立場になってしまう事にも不安感がついまといます。せっかく手に入れた仕事を家庭優先に手放したのは自分なのに・・・。
残り半年とその先 年明けからの働き方のアドバイスをいただけたらと思います。
?家庭優先の働き方(時間・休みが規則的)
?貯金も、もちろんしたい
?好きな仕事にかかわっていたい
?特に雇用形態などは重視していない
?子供はまだ考えていません
宜しくお願いします。
nannan28さん (東京都/27歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング