対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
家計診断をお願いします。
本人33歳会社員、妻33歳会社員(いつやめるか分からない→専業主婦としてカウントするのがベター)、長女1歳、第2子-2歳(予定)
気になっているところは、学資の積立金額です。住宅ローンの繰上返済を優先させるか、それとも学資に回すのか。まわすにしてもいくらぐらいがベストか。
条件として、小学校公立、中学校私立、高校私立、大学私立理系自宅。2名とも。
年収は、大手一部上場企業で、年2%くらいの上昇が45歳まで、その後は一定で、55歳から減っていきます。
ついでに、家計で気になるところがあればご指摘をお願いします。
<家計>
手取り 31万円/月
ボーナス(手取り) 110万円/回×2回/年
住宅ローン \98,000
管理費+駐車場 \25,000
通信費 \13,000
食費 \40,000
光熱費 \15,000
新聞 \4,000
ガソリン \5,000
外食 \5,000
その他(医療費・衣服費・冠婚葬祭・オムツなど) \60,000
小遣い \30,000
保険 \12,000
老後積立 \20,000
学資積立 \20,000
\347,000
<ボーナス時>
固定資産税 \140,000
自動車諸費用(税・車検・保険) \170,000
国内旅行 \300,000
生活費補填 \480,000
残りは住宅ローンの繰上返済 \1,000,000
<保険>
医療保険+がん保険(夫) \3,500
医療保険(夫) \2,700
医療保険(妻) \3,500
生命保険(会社の団体生命) \2,400
<積立>
老後積立
セゾンバンガードグローバルファンド 2万円/月
学資積立
ジョインベストグローバルバランスファンド 1万円/月
住信−世界経済インデックスファンド(来月から) 1万円/月
<住宅ローン>
残り3000万円
10年固定2.3%
親ローン1300万円。上記ローンが返済できた後に返済。利子なし
貯金 200万
日本株 500万円
Grahamさん ( 神奈川県 / 男性 / 32歳 )
回答:3件
教育費の積立について
こんにちは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
住宅ローンの繰上げ返済と教育費の積み立てについては、今後の支出予定により割合が変わってきます。
住宅ローンについては、10年固定金利を選んでいますので10年後の金利と残高により返済額の上昇リスクをどのように考えるのかもポイントになってきます。
現状の預貯金や株の一部を繰り上げ返済にまわす検討も必要です。
一度、当社、またはお近くの独立系のFPのところで家計のシミュレーションを作成するといいです。
また、繰上げ返済の方法として期間を短縮するのではなく、毎月の返済額を軽減していくのもひとつの方法です。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス
家計診断の件
Graham様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナー(IFA)の森本直人と申します。
ご相談の件、手取り年収に対する住宅ローンの負担率は、管理費、駐車場を合わせても、25%程度ですので、それほど無理のない家計状況ではないかと推察します。
なお、住宅ローンの繰上返済をどのタイミングでいくら、学資の積立をいつ頃までいくら、目標利回りはいくら、といった具体的な数字の部分は、やはり、キャッシュフロー表を作成して、綿密に計画された方がよいと思います。
ちなみに、キャッシュフロー表とは、人生の資金繰り表のことです。私の事務所では、これを「将来資金計画表」と呼んでおり、特に、20代〜40代で扶養家族をお持ちの方には、必ず作成していただいている表です。
学資の具体的な運用方法については、最近は、金融危機に直面して、教科書通りの長期投資、分散投資を実践していた人が、一時、火ダルマになるなどのことがあり、何も考えないで、インデックスファンドを持ち続けるだけで、本当に大丈夫なのか、という意見も出始めています。
長期投資、分散投資をベースにしつつも、機動的にポートフォリオの見直しを行うような運用方法を採り入れてみるのも、ひとつの考え方です。
さらに具体的には、個別にご相談ください。
以上、ご参考にしていただけると幸いです。
回答専門家

- 森本 直人
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 森本FP事務所 代表
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い
お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
家計診断の件
Grahamさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『住宅ローンの繰り上げ返済を優先させるか、それとも学資にまわすのか。まよわすにしてもいくらくらいがベストか。』につきまして、このようなご相談につきましては、Grahamさんが今後予定しているお子様の教育資金をはじめ、様々なライフイベントの時期とそれにかかる費用をまず把握させていただいたうえで、さらに、収入や基本生活費を加えたキャッシュフロー表を作成してシミュレーションを行わせていただいたうえで、アドバイスを行わせていただくことになります。
よって、数字と簡単な予定だけからのアドバイスはできかねます。
また、『ついでに、家計で気になるところがあればご指摘をお願いします。』につきまして、申し訳ありませんが、ついでということでアドバイスは私の場合、行っていません。
以上、あまりお役に立てませんでしたが、ご参考にしていただけますと幸です、
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A