自分で子供(3歳)の開咬を治療をできますか? - 一般歯科・歯の治療 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:一般歯科・歯の治療

自分で子供(3歳)の開咬を治療をできますか?

心と体・医療健康 一般歯科・歯の治療 2009/06/22 02:03

3歳の娘のことで相談です。
今からおしゃぶりを止めさせるだけで、開咬は治ってくるものでしょうか?
少しまえから、少しずつ歯が開いきて、現在は4ミリ、6ミリほど隙間があります。
大人の歯になる前に、骨が柔らかいうちに、
頭を顎を押さえていれば、親が押さえるのではなく、
自分で押させるよう言えば費用がかからないうちに、
隙間を直すことは、可能でしょうか?

オランさん ( 山口県 / 女性 / 26歳 )

回答:4件

Re:自分で子供(3歳)の開咬を治療をできますか?

2009/06/22 02:38 詳細リンク

アメリカ矯正学会は、あなたのお子さんが7歳になったら矯正専門医に、矯正の相談をしてくださいと宣伝しています。これは矯正治療を受けるためには、治療を受ける本人の矯正にたいする最低限の理解と自覚が必要であり、7歳ぐらいになれば矯正する意味が本人にも分かる様になるということでしょう。
3歳の時点の開咬は、発育の段階で一時的に起こる現象で、大人の歯が生える段階で、自然に治る可能性があります。また、顔面の成長が著しいこの時期に頭や顎を押さえることは、かえって正常な顔面の発育に大きな害を与えると思われます。矯正治療は、本人にとって大きな心理的ストレスになる可能性もあります。 したがって、あまり小さな内に、矯正を子供に強いることは、心理的な問題を生じる可能性が有ることを考慮すべきだということです。開咬は必ず治りますから、6〜7歳になったら矯正歯科専門医に相談して下さい。

開咬、オープンバイト
http://www.aoyama.or.jp/orthod_open.htm
http://www.aoyama.or.jp/ya_open.html
子供の矯正QA
http://www.aoyama.or.jp/yahoo.html#10

矯正歯科・歯列矯正の青山審美会歯科矯正(東京都・渋谷)
舌側矯正の専門サイト http://www.koyata.com/

回答専門家

小谷田 仁
小谷田 仁
(東京都 / 歯科医師)
医療法人社団審美会 青山審美会歯科矯正クリニック 
03-3409-3849
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

約30年の実績による舌側矯正と審美矯正。質の高い治療に努めます

東京都渋谷区にある、矯正歯科・審美歯科・歯列矯正の専門医です。 特に舌側矯正(裏側矯正)に関しては、開業医としては日本で初めて全面的に臨床に取り入れ症例数4400件以上(1980年1月~2011年1月)を超えています。確かな技術と安心の提供に努めています。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
Dr.TSUBAKI 専門家

Dr.TSUBAKI
歯科医師

- good

3歳の開咬について。

2009/06/23 16:51 詳細リンク

おしゃぶりの使用と年齢については、さまざまな学説があり、いつのタイミングでやめるかは考え方によって違いがあります。しかし、かみ合わせの状態から考えますとゆっくりとおしゃぶりの使用を控えたほうがいいでしょう。やめるだけで開咬が自然になおることもあります。そのときにお口の中から舌が出てこないように見ていただくといいでしょう。自分で抑えなくても、お口の外側、内側から歯に挟まるものがなくなれば、かみ合わせが良くなってくることもあります。
4ミリから6ミリという間隙から一度、専門のクリニックにて見ていただくといいと思います。
まだ全体のかみ合わせも安定する前ではありますが、これから先のことも考えられて一度ご相談されることをお勧めいたします。参考にされてください。
ティースアート 矯正歯科
http://www.teethart-ortho.com

回答専門家

Dr.TSUBAKI
Dr.TSUBAKI
(東京都 / 歯科医師)
ティースアート ティースアート代表
03-3541-3514
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

米国の最先端ホワイトニングを日々研究、提供しています

日本で最初のホワイトニングサロンを銀座にオープンさせて以来、講演活動などを通して国内のホワイトニングを牽引しています。常に新しい技術を習得することを心がけており、年2回アメリカの審美学会に出席、日本人の歯を白くすることに貢献しています。

開咬について

2009/06/25 23:36 詳細リンク

こんにちは。むつみデンタルクリニックの倉田です。

おしゃぶりを止めることで開咬は自然に改善してくることは多いです。3歳ですと言って聞かせるということが難しい時期でもありますが、ゆっくりと止めさせていくのがいいでしょう。

自分や他人が自己流で治療しようとすることは、あまりおすすめできません。成長を阻害したり、顎関節に悪影響を及ぼすこともありますので。

まずはゆっくりとおしゃぶりは止めたほうがいいということを理解させることからスタートしてみましょう。一度矯正専門医で相談をうけることをおすすめしますが、時期としては永久歯が生え始める、小学生になったあたりでもいいかと思います。

千葉県松戸市 歯科 むつみデンタルクリニック

歯HOO!ブログ〜松戸市の歯医者さん

回答専門家

倉田 友宏
倉田 友宏
(長野県 / 歯科医師)
倉田歯科医院 院長
0265-76-1610
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート

虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。

倉田 友宏が提供する商品・サービス

藤田 博紀

藤田 博紀
歯科医師

- good

まだ時期が早いと思われます

2009/06/23 12:42 詳細リンク

3歳児に指しゃぶりを止めさせるというのはタイミング的に早すぎると思われます。

小学校に入って、永久歯がはえ換わる時期になっても指しゃぶりをされてるようであれば、止めるように指導していかれた方が良いと思われます。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

神経を抜くと歯は腐る? 主婦さん  2014-01-30 09:29 回答2件
下の前歯が痛みます けっちゃんママさん  2015-07-16 00:44 回答2件
子供の乳歯の痛みについて yokochanさん  2013-11-20 18:53 回答1件
親知らずが痛みます… はるmamaさん  2013-06-25 19:27 回答1件
5歳 乳歯奥歯の抜歯について masatakadaさん  2013-05-23 21:36 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

【電話カウンセリング】 60分コース

きっと新しい自分に会えるはず!ひとりで悩まないで、いっしょに考えてみませんか?

杉本 まき

セラピー&カウンセリング はぁとすとりんぐす

杉本 まき

(心理カウンセラー)

電話相談

【電話カウンセリング】お試し30分コース

どんなカウンセラー?どんなセラピー?不安な方はぜひご利用下さい。

杉本 まき

セラピー&カウンセリング はぁとすとりんぐす

杉本 まき

(心理カウンセラー)

イベント

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するイベント

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)