この平均勤続年数は短い? - 仕事・職場 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:仕事・職場

この平均勤続年数は短い?

キャリア・仕事 仕事・職場 2020/03/31 21:25

いつもお世話になっております。

内定を頂いた会社が1社(100年以上続く地元の老舗企業です)あるのですが、正規職員の平均勤続年数が9年という情報がありました。
(公営の就職支援機関の情報なのでガセの可能性は低いです)

正規職員の平均年齢は40歳で従業員数は本社と工場を合わせて250人ほど(うち、正規職員は150人ほど)です。
新卒も過去3年で6~7人程度採用していてうち1人が離職しています。
工場も5年ほど前に増設され、新しく工場も1棟オープン予定です。(それに合わせてオープニングスタッフとしての募集も10名程度かかっています)

この場合、社員の定着しやすい会社であると言えるでしょうか?

ガンちゃんさん ( 和歌山県 / 男性 / 33歳 )

回答:1件

山内 ケイト 専門家

山内 ケイト
ビジネスコーチ

- good

平均勤続年数の意味をもう少し考えてみましょう

2020/04/02 20:19 詳細リンク

ガンちゃんさん、こんにちは。
キャリアコンサルタントの山内です。

内定おめでとうございます。
新しい職場で働くことは、期待もありますが、不安もありますね。

内定をいただいた会社の平均勤続年数が9年ということで、老舗企業なのに短いのではないかと不安を抱いたのだと思います。
確かに、世間でよく言われているのは、どうも15年のようです。
それで、もう少しこの数字をよく考えてみましょう。

この会社は「新卒も過去3年で6~7人程度採用」で、そのうち1名が離職しているとのこと。
この数字だけから考えてみると、6人採用としても約17%の離職率で、世間では3年未満で辞める人は30%と言われていますから、少ないですね。
それから、工場もあるということは、アルバイトが多いと予想してみました。
そうなると、10年もアルバイトで働いている人がたくさんいるとは思えませんでした。

また、5年ほど前に工場増設ということは、このタイミングで新しい人を多く採用していますね。このタイミングで入社した人が全員残っていたとしたら、たとえ50歳の人が入社しても勤続年数5年ですね。
もしかしたらベテランを多く採用したかもしれません。

世間で言われている数字と比較してみて、どんな印象を持ちましたか?
このように考えてもわかるように、平均勤続年数や平均年齢の比較は、従業員が1000人もいるところなら指標になると思いますが、人数が少ない会社とかアルバイトがとても多いとか、新卒がほとんどいない会社とかですと、ちょっと人が増えただけで大きく変わる可能性があります。

結果として、以上のことから、ガンちゃんさんから示していただいた会社の数字から考えても、定着しやすい会社かどうかはよくわからないといえます。
別の数字があれば、もう少し変わるかもしれません。

それと、100年以上続いている会社ということを考えてみましょう。
ということは、社員の中には会社を愛している人が多いのかなと思いました。
そうでなければ、こんなに長く続いていないですし、この時期に会社を大きくすることもできないと思います。

また、長寿の会社の共通点としてこのようなことが掲載されていましたので、ご紹介しますね。
・品質やサービスの質にこだわることを大切にする。
・従業員を大切にし、地域やステークホルダーを重視、長い付き合いをしていく。

私が最初に勤めた会社も創業100年を超えています。
外に出て初めて分かることもありますが、それなりに待遇もよく、仕事をしやすい環境で、良い会社だったと思っています。
この2つの内容は、すごく当たっていると思いました。
もちろん、嫌なところもありますよ。

さて、これだけ書いてきても、ガンちゃんさんが内定をもらった会社が本当に良い会社とは限りません。残念ながら。
もしかしたら、本当に定着率が悪いかもしれません。
それから、部署によっても居心地がよかったり悪かったりで、これは入ってみないとわかりません。

よくわからない状況で不安はぬぐえないと思いますが、
実は、会社側も同じなんです。
ガンちゃんさんを採用しましたが、本当に思ったように成果を上げてくれるかどうか、未知数なのです。社内での実績がないからです。
採用を決めた方も不安で不安でたまりません。もしダメな社員だったら、いろいろと文句を言われる。文句だけだったらいいけど、評価にも響くなんてことだったらどうしましょう。

もしも、この会社がガンちゃんさんに合わなかった時の対策をちょっと考えてみました。
ガンちゃんさんは、この会社ではお金を稼ぐこと以外で、何のためにこの会社で仕事をするのでしょうか?
もし嫌な会社や職場だったとしても、何か目標や目的があるならば、例えば3年後にはこういう風になっていたいとか、それを目指して頑張って、達成したら次に進んでもいいのではないでしょうか?
転職をしてもいいですし、社内で異動をしてもいいと思います。
そして、まだ33歳です。チャンスはまだまだあります。

最後に。
このように質問してくださるということは、ガンちゃんさんはとても前向きで、やる気のある方なのだと思いました。そうでなければ、このような質問はしませんから。
ですので、きっとこの内定をもらった会社でも、うまくやっていけるのではと私は思いました。

不安がぬぐえるよう、いろいろな方に相談するのもよいと思います。
やるも辞めるもガンちゃんさん次第ですが、良い選択ができるといいですね。

勤続年数
100年

回答専門家

山内 ケイト
山内 ケイト
(東京都 / ビジネスコーチ)
ドリームアップデザイン株式会社 Executive Director
050-3488-4725
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

想いを成果にするコーチ

辛い経験・苦しみは、これからの人生をいかに幸せに過ごせるかの大事なターニングポイントになります。人生をもっと豊かなものにするために、コーチングで潜在能力を引出し、変化のためにできる行動を探すお手伝いをいたします。

山内 ケイトが提供する商品・サービス

レッスン・教室

お試し無料コーチング

潜在意識の想いを成果に変えるコーチングを無料でお試しできます。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

退職のタイミングについて Kleeさん  2023-01-09 21:25 回答2件
異動願いへの後悔 パグちゃんさん  2017-07-13 14:00 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

【電話】仕事に関するご相談

職場環境や人間関係、就職・転職に関することなどお気軽にご相談ください。

伊藤 恵子

キャンディキャリア

伊藤 恵子

(キャリアコンサルタント)

メール相談

【メール】仕事に関するご相談

職場環境や人間関係、就職・転職に関することなどお気軽にご相談ください。

伊藤 恵子

キャンディキャリア

伊藤 恵子

(キャリアコンサルタント)

メール相談

仕事に関するご相談

職場環境や人間関係、就職・転職に関することなどお気軽にご相談ください。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

電話相談 【電話】仕事に関するご相談
瀧本 博史
(キャリアカウンセラー)
電話相談 コーチング・カウンセリング
荘司 正則
(メンタル&コミュニケーションコーチ)