対象:リフォーム・増改築
中古の1Rマンションを購入しようかと考えています。
UBですと、洗面所も水浸しになって湿気もたまるので
バスタブはいりません。
現在のUBを取り外して、シャワー専用のユニットに
洗面台を設置したいと考えています。
その際気をつけることはどのようなことですか。
ユニットバスの部屋自体は組み立てで作られているかと
思うのですが、取り壊した場合、床、壁、天井部分は
再利用できるのでしょうか。
できなのであれば代替の部材等はありますでしょうか。
大工仕事が発生してくるような気がします。
安価で工事するには、どうしたらよいでしょうか。
扉等も取替えが必要でしょうか。
天井、壁に防水のパネルを新設するのでしょうか。
該当物件は現在入居中で、現場調査ができません。
図面等の確認はできると思いますが。
よろしくお願いします。
kuro96さん ( 愛知県 / 男性 / 36歳 )
回答:3件
ワンルームの水廻りの改修/シャワーブース設置
ユニットバスは、床と壁、天井とそれぞれのパネルで構成されて組み立てられています。新たにシャワーブースを設ける場合は、大きさや配管等により、現在あるユニットバスを撤去する事になります。ユニットバスを撤去すると一般的に天井、壁、床はコンクリート構造体またはコンクリートブロック等で覆われています。(写真上/ユニットバスを撤去)壁、天井は仕上げずにラフな状態でも構わなければそのまま若しくはペンキ塗装等でもよいと思います。ただ換気配管等が露出する場合がありますので見た目が気になる場合は天井を張る様にして下さい。仕上げ材は湿気があるので、ケイカル板に塗装等が好ましいです。また床部分は、給水や給湯配管そして配水管があり、床がコンクリートから約15〜25センチ程度高い位置が仕上げとなります。シャワーブースを設置する場合は、この床を新たに設置することになります。仕上げは束を立てて下地(根太組)の上にベニア板12ミリを設置します。床仕上げ材はやはり湿気があるので塩ビのシートまたはタイル等を貼ります。そしてシャワーブースを組立て設置となります。なおシャワーブース内に洗面器を設ける事は補強が必要な事と、シャワーブース自体の漏水等の原因にもなり保証が取れなくなるため、シャワーとは別に室内に設置して下さい。なお今回の工事については基本的に解体、撤去から床組み設備配管換気工事等、専門的な技術が必要なので、工務店等にご依頼ください。
シャワーブースは、ボディーシャワー付きが18万円から、浴槽付き(写真下)で30万円程から購入できます。
以上、ご参考にしてください。
なお弊社では、ワンルーム向けの水廻りを重視した機能的なプラン(実用新案)を提供しておりますので、ご興味があればお気軽にお問い合わせください。
有限会社Mアンジョウ建築研究所(03-5848-7040)
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
何を重視しますか?
シャワーユニットをどの程度重視するかにもよるのではないでしょうか。
デザインを重視するのであれば、置き型シャワーユニットがありますし、いろいろな条件が整うのであれば、在来工法での設置も視野に入ります。ただし、集合住宅の特に1階意外の部分では現実的には在来工法はお勧めできません。
ユニットタイプのシャワールームであれば、今のユニットバスよりも小さいので、残りの部分の仕上げ工事も必要になります。おそらくそこに洗面台を設置することになるでしょう。また、トイレはどうですか?今のユニットに組み込まれていますか?そうなると、便器も新たに設置する必要がありますね。その場合、今よりもかなり大きな面積が必要となりますので、住戸内全体のプランニングに関わってきます。
トイレが別にあったとしても、面積的には今よりも大きな面積が必要になる場合が多いと思います。
図面を見れば、ある程度は判断できると思いますが。
あとは、kuro96さんが、どこに生活の重心を置くかによってプランが変わってくると思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

山本 武司
リフォームコーディネーター
1
ユニットシャワールームへの入替えとなります。
現実的なご質問ですね、
既存ユニットバスの壁等は使用できません
ユニットバスからユニットシャワールームへの入替えとなります。
集合住宅のようですので漏水は絶対に許されないこととなります。
これらの水周りは専門家(リフォーム会社)に依頼すれば
概算的な価格は算出できます。
当然既存を撤去したあとそれより小スペースになるわけですので
余ったスペースを復旧や「kuro96さん」の思い通りにするには
大工、内装、設備工事が必要となります。
シャワーユニットには扉等も付属されております。
洗面台は余ったスペースに設置するようになります。
安価が目的(ねらいや希望)であっても業者に依頼されることが
上位見地から安価という結果に導かれると考えます。
ご参考になりましたでしょうか。

kuro96さん
回答ありがとうございます。
2008/01/27 20:59安生様。さっそくの回答ありがとうございます。
やはり結構な工事になりそうですね。写真が見れないみたいなので、お手数ですが掲載していただけますと助かります。概算で結構ですので、解体撤去でいくら。電気工事でいくら。土間工事にダクト工事でいくらと、だいたい教えていただけないでしょうか。結構かかるのであれば、バスと洗面所のしきりは、ビニールのカーテンなんですが、それを工夫して隣の洗面台の床に水がこないようにできたらいいなと思ってます。いい建具等はありますでしょうか。御社のプランはどのようなものですか?お手数ですがよろしくお願いします。
kuro96さん (愛知県/36歳/男性)

kuro96さん
回答ありがとうございます。
2008/01/27 21:08山本様。さっそくの回答ありがとうございます。
やはり手間のかかる工事ですよね。各工事別の概算はどれくらいかかるのでしょうか。結構かかるのであれば、バスからのしきりがビニールのカーテンだけになっているので、なにかを工夫して、
水を洗面スペースにこなければいいなと思っています。なにかいい建具とうないでしょうか。
簡易的でいいので、バスと洗面所を区分けしたいのですが。なにかいいアイデアがありましたらお願いします。
kuro96さん (愛知県/36歳/男性)
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A