(回答数の多い順 2ページ目)愛知県による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (2ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 愛知県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

550件中 51~100件目RSSRSS

外壁について

築14年の木造二階建ての一軒家に住んでいます。同時期に建てた8軒のうちの一つですが周りの家はどこも外壁の塗り替えをしていません。地元の業者や聞いた事のあるメーカーさんからよく電話や訪問されます。キャンペーンだから安くすると言われても相場がわからないし、だいたいの金額を聞いても即答してくれる所はほとんどありません。ペンキの種類によって違うと思いますが、建坪30坪だといくらぐらいでしょうか。

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

FRP防水について

鉄筋住宅のリフォームを予定しています。屋根 とバルコニー部分の防水も、10年以上再施工していないので施工予定なのですが、2社で見積もりを取ったところ、金額に差があるので相談させていただきました。防水は両社ともFRP防水で見積もってもらったのですが、防水面積 117.35?で、業者? 概設防水撤去処分 @¥3500   \ 410,690    FRP防水工事    @¥10,500  \1,232...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

2階リビングとロフトについて

はじめまして。新居の間取りを検討中です。南側2階リビング(16.5畳)の真上にロフトを渡り廊下風に設置する、という案が出ました。楽しい家になりますよ、と担当の方はおっしゃりますが、いまいちどういうイメージになるのか想像が付きません。せっかくのリビングから屋根への空間がロフトにより遮られるのも、どうなのかなと思います。そこで、このようなロフトを設計された事のある先生がいらっしゃいましたら、是非写真と...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

一戸建てを購入するのですが…

7月始めにも完成する一戸建てなんですが、間取りなど色々相談しながら、決めていく中で、床暖房についてどうしても納得しにくい事があります。当初、住宅メーカーから見積を取りましたが、住宅メーカーが外部の業者を使用してもいいという事で、ある電気屋さんから見積を取ってその価格の差にビックリしました。同じ設備で見積もってもらいましたが、価格に30万円程の差額が出てきました。そこで、その電気屋さんにお願いすると...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

新築の土地に竹が生えてきました。

今年、トヨタホームで新築を建てました。3月末に入居しましたが、入居当日に庭に竹の芽を発見しました。家の周りを確認すると、切れた根が点々と落ちています。この状態ですと、家の下に竹があるのではないかと心配しています。家の下で竹が生えてくることはあるのでしょうか?また、この問題は施工店の調査不足でなないのでしょうか?この処理にかかる費用を施工店に請求できるものでしょうか?以上、よろしくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

鉄骨耐火被覆構造の調べ方を教えてください

火災保険の見積もりをお願いしたところ重量鉄骨造だけの情報ではなく、耐火被覆鉄骨造であるかどうかの質問をうけました。一般的に重量鉄骨造は耐火被覆をしてあるものなのでしょうか?それとも建築時の図面なので素人でも見てわかるのでしょうか?よろしくお願いいたします。重量鉄骨造ALC板張り3階建て住宅です。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

中古住宅どのくらいで売れるのか?

今年築20年になる中古住宅に住んでいます。5年位前に1600万円位で購入して、借入残高900万位です。当初の予定にはなかった建て替えもしくは売却して新たな場所に新築、という気持ちが出てきたのですが、現在の土地は40坪位しかないので、できたらもう少し広い所に新築したいです。家の状態は特にリフォームが必要というわけではありません。市内ではわりと便のいい地域です。だいたいどのくらいで売れるものでしょうか...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

遺影

家を新築し引っ越し仏間に遺影を掛けようとしたところたれ壁の部分が狭く遺影が掛けれません。遺影を小さくするかたれ壁を直すかで悩んでおります。遺影の掛け方とか決まり事は、ありますか。

回答者
安部 かつみ
インテリアコーディネーター
安部 かつみ

購入を考えている物件が都市計画地域に

81年築の中古一戸建ての購入を考えています。購入にあたり、不動産屋から将来県の都市計画で土地の一部が道路拡張のため、削られる可能性があると説明を受けました。都市計画として削られる部分は、駐車場と浄化槽がある部分になると思われます。この場合、県からどのような保障が受けられますか?建て直しが必要とみなされるでしょうか?土地は40坪から削られて30坪になります。場合によっては、土地を売って他の場所での購入も考えたいと思っています。そのケースでの保障内容もお教えください。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

LDの家具配置・収納家具

はじめまして。家族(私達夫婦+4歳女児)の住む(図面上では)約13帖の横長LDの家具配置等で悩んでいます。(実際はキッチン入口などで10帖程のような気がします)よくある間取りだと思いますが、北入り口で、ダイニングをはさんで西からカウンターキッチン、東にリビングです。(ご参考迄に、LDは5,720×3,000です)南全面に掃き出し窓があります。和室が隣接(4枚引き違いの襖)している為、壁は東面しかあ...

回答者
安部 かつみ
インテリアコーディネーター
安部 かつみ

平成20年度エコキュート導入補助金制度

オール電化に決定して、補助金を貰おうと思うのですが、詳細についてよく分かりませんので、専門家の方よりご教授頂けると助かります。但し、住宅メーカーでも申請してもらえるようですが、手数料として2万円ほどかかります。よって、同メーカー曰く、差し引きすると残らない可能性もあるとの事。まして先着順とあれば、手数料分損する結末もあるのでしょうか?今は、自分でやれるならば、申請したいと思いますが、如何でしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

木造で滑り台

2階建て木造住宅で新築を計画しています。私の希望で階段とは別に滑り台をつけたいと思っています。(子供用ではなく大人が滑るつもりです)滑り台は階段よりも傾斜を緩やかにしないと、危険なようで、間取りを考えると家が細長くなってしまいます。螺旋の滑り台もあるそうですが、屋外の緊急避難用らしく屋内には合わないようです。やはり木造では、カーブをつけることは難しいく高額になってしまうのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

土地の権利および建物の契約解除について

私は3年前の年末に建築条件付の土地を購入いたしました。その際、同時に建物請負契約の手付金300万円を支払いました。その土地に関しては昨年、ローンを払い終え抵当権も抹消され私と父の共有名義物件となりました。そして今年の3月、その業者と建物請負契約を行いました。 しかし、今月(4月)、そのホームメーカが民事再生法を適用申請しました。そのため予定の工事スケジュールも今は着工前ですが現時点で最低でも1ヶ月...

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸

キッチンの床タイル

現在新築中で、建て前が終わったところなのですがキッチンの床を、今風のタイルに希望していたところ、現場の大工さんから「ベニヤに貼るから、数年後にはボコボコになる。やめたほうがいい。」と言われました。急なことで、戸惑っております。他のお宅でも雑誌でも、テラコッタ風のタイルをキッチンに敷いているのをよく見るだけに、納得行きません。工法の違いなのでしょうか。解決する方法はありますか。よろしくご回答お願いいたします。

回答者
奥村 召司
建築家
奥村 召司

住宅の解約

新築、といっても1年を経過している「築後未使用」の物件を契約したものです。すぐの購入の必要はない中、勉強のため戸建て住宅を毎週何件か周っていて、大幅値引きとある物件が思った以上に良く、価格的にも魅力ですぐ契約に踏み切りました。後々、住宅に関して勉強不足で購入してしまった感があり、また、不安な点や営業さんの質の悪い対応など、ローン手続きに入る手前ですが、ちょっと後悔しています。というのも、後で知った...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

リフォームか建て替えか悩んでいます。

1.木造瓦葺平屋建(昭和24年建築)2.木造2階建(昭和56年増築)3.準防火地域     敷地132坪 建坪48坪1.2.がある中古住宅を購入予定です。1.は数寄屋風の趣があるものなので、手入れするぐらいで留めて起き、(3.なので新しく防火面を替えないといけないのか?判りません)2.の3LDK部分を、生活用家屋として、台所、風呂、トイレ、玄関、全く新しく、間取りも少し変更し、大幅なリフォーム す...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

中古マンション(3LDK・75平米)のリフォーム

中古マンション(築15年)の購入を検討しております。壁や床が消耗してきているので、リフォームを視野にいれております。なにぶん初めての事ですので、一体幾ら位かかるのやら見当がつきません。リフォーム総費用100万位に抑えるのが希望ですが、どの程度予算を見積もっておけばいいでしょうか。現状、壁はクロス張り・床は全面カーペットです。LD(12畳)は漆喰・フローリングにする案もあるのですが、我々の予算ですとやはり厳しいでしょうか。宜しくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

中古マンション購入時の諸費用

中古マンションの購入を検討しております。不動産屋も訪ねていない、まだスタートしたばかりで右も左もわからない状態で大変恐縮なのですが、購入時にどのくらいの諸費用がかかるかお聞きしたく、問い合わせいたしました。購入価格は1500万程度、専有面積70〜80平米程度の物件として、ざっといくら位かかると考えれば良いでしょうか。よろしくお願いいたします。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

固定資産税評価額がかなり安かったのですが…

中古の戸建てを購入しました。もう契約してしまったので、いまさら…という感じなのですが。価格は2800万円(諸費用別)。土地40坪、建物30坪。ミサワホームの注文住宅で築12年。大変キレイにお使いでした。2m近い高低差があったので、土留めやアプローチなど、お金はかかっている感じではありました。個人的には、何軒も中古を回った結果決めたので、良しとしていたのですが、契約の際の書類で固定資産税評価額を初め...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

屋根瓦の家でのガルバの外壁との配色

現在、家のプランを立てているところです。外壁を決めているのですが耐久性からカルバリウムを選択しようとしています。箱型の家でガルバリウムを用いた家はよくあるのでイメージしやすいのですが、屋根瓦でガルバの家はなかなか見られません。イメージがつかめなくて、どのような配色が合うのか分かりにくいのです。屋根は普通の三角屋根で瓦に対して、ガルバの外壁を用いて、飽きが来ない落ち着いた雰囲気に仕上げたいと思ってい...

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

完成前の建売住宅、買受証拠金は戻りますか?

タイトルどおりなのですが、8月末完成予定の建売住宅(すでに建築中)の購入を検討しています。今ならキッチンの色や壁紙など選べると言うことで、6月9日に買い受け証拠金100万円を支払いました。そのときサインするように渡された書類がありましたが、はんこを持っていなかったので後日渡すと言うことで持ち帰りました。家でよく読んでみると、「内装の変更やこの物件の広告活動を中止するので、もし購入に至らない場合は損...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

マンションの天井のひびについて

築13年のマンションの11階にすんでいます。先日天井にひびを見つけました。天井を叩いてみた感じでは、ボードとコンクリートの継ぎ目の部分にひびが入っていると思われます。深さは2センチくらいで幅は名刺が入るくらい、長さは1メートル弱です。構造的に大変な状態も考えられますか?またクロスを剥がさないと原因は分からないものでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

「担保価値がない」といわれたのですが

実家裏の田んぼを購入したいですが、道路に面していないため「担保価値がない」とのことでした。実家は道路に面していて、敷地内の建物前は駐車スペースで開いているため、「そこを登記上分筆すれば実際には道路はなくても建物が建てられる」とも以前聞きました。担保価値がない=ローンが組めないということでしょうか?分筆すればローンもそこに新築もOKなのでしょうか?またそのような土地だと安く購入できるものなのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

見積数量と、実施数量の相違に関して

見積金額2300万円の金額で、値引後で2100万円にて工務店と契約しましたが、今、現在引渡し間近になり見積数量を見直すと、見積数量が実施数量よりも、3〜4部屋分に相当する数量の相違がありました。(例 フローリングが吹抜まである数量になっている)全額はまだ支払っていないので、の支払いを拒否(値引)することは可能でしょうか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

中庭について

現在、東西5460 南北10920 の新築の間取りを検討中です。南北に長く東側には隣家が隣接、西側も隣家が隣接しておりますが西側2軒の間が3メートル程度あいているため、その辺りに3畳の中庭を検討しております。その程度の大きさの中庭で明るさは確保できるものでしょうか?西日は大丈夫なものでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

拡底基礎の適正価格

新築予定地の地盤調査報告書が最近出来上がりました。その結果に基づいて、建物の請負契約を結んだハウスメーカーから、「拡底基礎」にした方が安心だと言ってきました。契約時の見積は普通の布基礎をベースに作ってもらいましたが、「拡底基礎」に変更すると新たに約20万円超の費用がかかるそうです。20万円のコストアップは合理でしょうか、教えて下さい。ちなみに、建築面積は20.30坪です。床面積は1階、2階ともに20坪位です。建物は鉄骨構造です。よろしくお願いいたします。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

建替えについて

北側道路40坪、接道8.1m×16.5mという敷地の自宅をログハウスに建替えたいです。東と西のお宅が敷地いっぱいに迫っています。南には自宅の幅よりかなり横に広い90坪弱の西から入る旗竿地の空き地になっています。そこをを少し安く購入できそうな話もありますが、買うなら自宅敷地の幅分だけとはいかず全て買うしかないとのことです。その空き地の南側には3階建てが2軒、東も西も家が建っています。北側は現在の我が...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

中古住宅の非課税

住宅には個人売買以外は消費税がかかるものとおもっていましたが、物件資料をとりよせたところ720万円非課税となっていました。物件は昭和40年築の平屋住宅です

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

陸屋根とベランダの防水について

築25年程の鉄筋住宅のリフォームを予定しています。3社で見積もりを取ろうと、家をみてもらいました。現在、屋根(陸屋根)とベランダの防水加工はシート防水が施されているのですが、汚れや多少の浮き、小さい穴などはありますが、特に目立って大きく損傷している部分はありません。見積もりを依頼した2社は建築業社で、1社はリフォーム専門の業社でした。建築会社2社の話では、今はFRP防水が主流でオススメだとの事。リ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

光環境について

 建築の室内の仕上げについてですが、床、壁、天井はそれぞれ反射率の高さが違うのですがその理由を教えてください。

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

採光について

採光についてですが、天窓が同じ面積の側窓より多くの光を得ることができるのはなぜですか。

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

子供スペース作り 家具の配色

リビングをおしゃれにしたいのですがなかなか上手に行きません 広さは21畳(キッチン含む)モダンな感じを目指して床はウォールナットを選びました 壁は白 ドアは引き戸でこげ茶ですカーテンは 明るいクリーム色でシンプルなものカーテンレールはコケ茶色の 先が丸くなっている木のタイプですソファーが黒の革張りテレビボードはこげ茶色です ダイニングテーブルは六人がけのこげ茶色のものでちょっと重たい感じですラグは...

回答者
安部 かつみ
インテリアコーディネーター
安部 かつみ

玄関床の仕上げについて

マイホームを検討するにあたり、家の外観、特に玄関部分はその家の顔でもあるため、設計段階での重要なポイントと考えます。住宅展示場等の各社モデルハウスやインターネットで施工事例を見ていますが、かっこいい、と感じる玄関は多くない。特に玄関床は一般にタイル仕上げが主流であるが、いかにもチープ、あるいはデザイン的につまらないものが多い。そもそも、なぜ玄関床にはタイルを張るのか? もし機能的にタイルが必要な場合、設計者の方はどんな根拠で選んでいるのか、ご教示ください。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

区画整理地の購入

家を建てたいと考え土地を探していて、希望条件にあったところを見つけたのですが市の区画整理地だったのでどうしようか悩んでいます。自分なりに調べましたが、換地・減歩・精算金等、説明の用語や言い回しが難しくよく分かりません。金額面や場所・広さ全てが希望通りなので出来ればそこに建てたいです。ですが購入後に色々と問題があるのであれば慎重に判断しなければとも思い悩んでいます。先方様には、とりあえず契約までの期...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

坪庭のデザイン

宜しくお願いします。愛知県在住で、来年夏頃に新築を予定しております。坪庭のデザインで悩んでおります。南西の玄関から入ってすぐ目の前に1365?×1365?程の坪庭スペースがあります。坪庭を挟んだ向かいは浴室となっているため、玄関ホールから坪庭を眺められる高さは、床から50〜60cm位に抑えられております。浴室からも坪庭が眺められます。このようなとても狭い坪庭ですが、どのような樹木、下草などが適して...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

キッチン扉の色

こんにちは。初めて質問します。現在、新築予定です。LDの床はウッドワンのコンビットのハードメープル、壁は白系のクロスで床と同じ系統の色で腰壁をつけるかは考え中です。そこで迷っているキッチンのカラーなんですがオープンの対面キッチンにする予定です。LDからキッチンの裏面?の収納面とカップボードの色が見えるので悩んでいます。私としては木目のダークブラウン系が好きなのですが暗い感じになってしまうでしょうか...

回答者
安部 かつみ
インテリアコーディネーター
安部 かつみ

地鎮祭の御供え

地鎮祭に呼ばれているのですが、祝いなどはどうすれば良いのでしょうか?日本酒でも御供えしようと思っているのですが、ビールか焼酎しか飲まれないので・・・・

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

部屋をアジアンリゾート風か南国アジアンにしたい

今、部屋の床の色、建具の色、ドアの色すべてに悩んでいます。イメージは癒されるアジアンリゾートか南国リゾートです。部屋のイメージはアジアンですが、床の色を明るめ?にして建具をダークブラウンなど考えているのですが、、、今ひとつのような・・なにかアドバイスあればお願いします。

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子

本当に請負契約なのでしょうか

気に入った土地があったので契約したいと申したら先に建物の請負契約を言われました土地の申込書は建築条件付とかかれてました  契約書1枚と平面図のみの契約で 金額のみ記載 明細は無しでした契約後平面図と立面図のみ打ち合わせをしました建築士に合わせない 図面を出せない さらに要求すると図面は有料になるといわれました 建築材料の材質も一切打ち合わせ無しです不安になって他の建築士に相談にいったらせみオーダー...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

敷金以上に請求されますか?

3年住んでいますが、壁にこぶし大の穴があけてしまったのと、別の部屋にも、パソコンの角で壁に直径2cm程度の穴を開けてしまいました。敷金が返ってこないのは覚悟はできますが、それ以上に請求されますか?

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

賃貸借契約について

おせわになります。住宅の事でお聞きしたく、相談させて頂きました。夫が退職する事になるかもしれない状況で、今の住まいはじきに退去しなくてはならなくなります。そこでお聞きしたいのが、「退職して最終出勤日が終了、有給休暇消化中で部屋が借りれるか」という事です。つまり一応在籍にはなるけれど、もう出勤はしていない状況です。勤務先に確認などするのでしょうか?あと、保証人にですが、父親が定年になります。兄弟もい...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

バルコニーの大きさについて

現在、2階建の2階LDKにて新築を計画しています。LDKに接するバルコニーをできるだけ大きく、広く取りたいと考えています。希望は幅約8m、奥行1.8mです。真ん中にはバルコニーを支える柱は建てたくないのですが、この大きさは構造的に可能なのでしょうか?(両端には柱が必要と思っています。)また、建築面積に関わるとの事ですが、どのようなデメリットがあるのでしょうか?お手数ですが、教えて頂きたくお願いします。

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

耐震等級について

現在、新築マンションの購入を考えております。そして1つ非常に気に入ったマンションを見つけたのですが、そのマンションの耐震について疑問があり、購入の有無を悩んでおります。耐震等級が1〜3段階あるということをネットで調べて知っておりました。そのマンションのパンフレットには耐震については一切ふれておらず、販売員の方に伺ったところ、このマンションの耐震性は1だという事でした。ただし、耐震等級の申請をしてい...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

土地の名義について

今度、家を建てることになり、家3千万+土地2千万の資金が必要になりました。そこで、土地代を妻の母親に出してもらうことになったのですが、土地の名義をどうしようかと悩んでいます。税金や今後のこともあり、生前贈与等を含めてアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

マンション売買における用途地域について

こんにちは。お世話になります。現在、新築マンションの購入を考えております。現時点では、15〜20年後には売却をして主人の実家に戻る、と考えているのですが。そんな時、購入予定近くの別のモデルルームに足を運んだ際、土地の「用途地域」について熱弁されました。私たちが購入を考えているマンションの土地は「商業地域」のため、今後何か建つかわからない、自分の会社のマンションは「第一種住居地域」のため、マンション...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

物件内を見る

中古戸建て購入を考えています。一つの物件に対して、取扱いの住宅販売会社が2件ありました。A社に中の案内をお願いしましたが”空家”と言われたのに実際は”居住中”だったり、他にも事実と違う点があり信用できなくなりました。そこで、B社に「中を見たい」とお願いしたところ「再度見るのは、最初に案内を受けた所にお願いする決まりなので・・」との返答でした。素人なので”決まり”はわかりませんが、購入しようと思っても、A社経由になるのでしょうか?わかりにくい質問かと思いますがよろしくお願いします

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

オール電化の新築マンションについて

お世話になります。現在、オール電化の新築マンションの購入を考えており、近々そのマンションを建設する際にオール電化を担当した業者さんと直接話をする機会を頂きました。が、何を基準に色々と質問していいかポイントなどがわからず、何かアドバイスを頂ければ嬉しいです。あと、他のマンションの営業の方からは、エコキュートにした際に設置するタンクの中が洗えないため、何年も使用しているとタンクの中が汚れて、結果家庭で使う水も汚くなりますよ、と言われましたが、実際どうなんでしょうか。

回答者
菱田 剛志
住宅設備コーディネーター
菱田 剛志

居住中の売却

現在の家を壊してこの場所に建て替えようかとも思っていましたが、家を売ってまたローンを組んで土地を購入し新築する方向で考えています。まだ住宅ローンが残っているので売却したお金で完済し、残りを土地建物購入の一部にあてたいと思っています。仮住まいは費用がかかるので避けるか短くしたいのですが、居住中のまま「引渡しは新居完成後」などとして売却することはできますか?

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦

登記までに売主倒産の場合

新築分譲の契約をして今、銀行の事前審査OKが出ている状態なのですが、売主の会社が今月末で不渡りを出すと言う噂を聞きました。物件は立地も間取りもとても気に入っているのでどうしても購入したいのですが、もし登記が済むまでに倒産になったりしたらどうなるのでしょうか?不渡りを出すとゆうのはあくまで噂なのですが、大きな買い物だけに心配です。名義を一日でも早くこちらに移す方法とかはないでしょうか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

オープンキッチンの照明について

はじめまして、こんばんは。もうすぐ着工で、照明器具は購入してありますがキッチンにつける照明はコレで良いのか、シンク下が暗くならないか心配でメールしました。新築予定のキッチンは4.9畳です。キッチンは対面型の吊戸棚無のオープンキッチンです。食器棚等は背面に設置します。照明プランとしてはキッチンと食器棚の間にベースライト【電工のホームアーキのHGA0620E(高出力点灯 蛍45W)】をキッチンのシンク...

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

550件中 51~100件目