対象:住宅賃貸
おせわになります。
住宅の事でお聞きしたく、相談させて頂きました。
夫が退職する事になるかもしれない状況で、今の住まいはじきに退去しなくてはならなくなります。
そこでお聞きしたいのが、「退職して最終出勤日が終了、有給休暇消化中で部屋が借りれるか」という事です。
つまり一応在籍にはなるけれど、もう出勤はしていない状況です。
勤務先に確認などするのでしょうか?
あと、保証人にですが、父親が定年になります。
兄弟もいないのですが、定年して年金収入の父親を保証人にする事は可能なのでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
ことこさん ( 愛知県 / 女性 / 29歳 )
回答:1件
その住戸は・・
現在勤務している法人名義の契約でしょうか?
その場合は、法人の規定によりますので、まずは法人に確認してみてください。
管理会社や貸主は、解約の期日は知っていても、ご主人様が有給休暇中かどうかを知るすべをもってなければ確認も無いと思います。
連帯保証人の一般的な条件は以下の通りです。ケースバイケースなので一概には言えませんが。
「家賃の36倍の年収があり、かつ名義人と同等もしくはそれ以上の年収がある65歳以下」
ちょっと詳細が見えないのでこんな答えしか書けませんが、また何かありましたらどうぞ。
評価・お礼

ことこさん
ありがとうございました。
回答専門家

- 大槻 圭将
- (東京都 / 不動産業 不動産コンサルタント)
- 株式会社ノースエステート 代表取締役
運用は慎重に。同じ心の温度で長期的ビジョンをお手伝いします。
顧客の代理人として、目先の利益に走らない不動産エージェントでありたいと考えています。仮に自社利益が減る提案でも、それが顧客にとってベストならプライドを持って提案したい、それが長いお付き合いになり、私共とお客様の発展に繋がると考えています。

ことこさん
再質問です。
2008/09/07 11:10現在の住居は夫の名義で借りていて、会社からは家賃補助の手当てをもらっています。
退職後は地元の企業(転居を伴わない仕事)に転職をしたいので、今の住まいから転職活動をするのは難しいです。
いずれは地元に帰り夫の両親と同居になるのですが、今は事情があって同居できないのでどうしようかと思い悩んでいました。
そこで、現職の有給休暇中(在籍中)に新居を契約できればと思ったのですが。。。
保証会社に保証人と頼む契約があると聞いたのですが、これはクレジットカードを契約するような感じなのでしょうか?
お恥かしい話ですが、夫は過去にクレジット支払いの滞納等があり、おそらくクレジットカードの契約も出来ないと思います。
やはり年金収入のみの来年60歳定年の父では保証人は難しいのでしょうか。。。
ことこさん (愛知県/29歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A