対象:インテリアコーディネート
新築マンションに入居し、少しずつインテリアを整えてきましたが、
やっと普段使うことのない和室に目が向くようになりました。
ほんの小さな床の間(幅68×奥行30cm)がついているのですが、どんなふうにしたらよいかと悩んでおります。
和室は6畳で戸を開けておくと12畳のリビングと一体として使えるようになっています。
リビングは赤茶のつやのあるフローリングでシルバーグレーのカーテン、ごくシンプルなシャンデリア、デンマーク製のソファが置いてありますので
ナチュラルでありつつ少しだけエレガントという感じです。
和室もリビングと一体として使うことを考え、あまり重々しい和風にはしたくないのですが
若々しくシンプルでほんのり和風、のような床の間にするには、どんな飾りが良いでしょうか。
もともと絵は小倉遊亀の描く花などが好きです。
また、灯り(小さなスタンド)を床の間に置くことは非常識でしょうか。
そのあたりにも興味があるのですが‥。
ぜひアドバイスお願いいたします。。
ワンディーさん ( 埼玉県 / 女性 / 35歳 )
回答:2件
自由感覚で床の間ディスプレイ
ワンディー様、こんにちは。古未来工房の藤倉です。
リビングと和室を一体としてお使いになることが
前提ですので、リビングのインテリアイメージと同じような
ナチュラルでエレガントな照明器具をおいて明かりの
フォーカルポイントにしてはいかがでしょうか。
とても素敵になるかと存じます。
もちろん、ワンディー様のお好きな小倉遊亀お花の絵を飾ったり、
季節ごとのお花を室らったり、お気に入りのオブジェを置いてみたりして
自由な発想で床の間を楽しみながらディスプレイなさってください。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

松浦 千代美
インテリアコーディネーター
-
「床の間」の飾り・新和風
ワンディ様
初めまして。悠インテリア事務所 松浦です。
ご入居されて荷物も片付き、生活に楽しみが出始めた頃でしょうか。
あまり使われない「和室」だと思いますが
日本人ってどこかに「和」を意識していますよね。
今の季節「お雛様」商戦が始まっていますし・・・。
さて、床の間ですが
’’「床の間」’’と考えずに’’「飾りスペース」’’と考えたらいかがでしょうか。
壁には小倉遊亀の額を飾られても良いですし
掛け軸でも良いですし
床にはお香であったり、
もちろんスタンドでも大丈夫です。
床の間にスタンドを置いて非常識ということは無いですが
’’置く物と床の間サイズのバランスが大切になります。’’
和風らしい飾り物で若さと、季節感を演出。
大きめなガラス器や
高さのある陶器の坪だけをおくのも素敵です。
リビングとのつながりでタペストリーなんかも飾っても良いですね。
写真は床の間ではないですが
花瓶に枝物をあしらった飾りと
「茶室」の床の間、正月飾りです。
参考になりましたでしょうか。
[[http://www.yuuinterior.co.jp 日記 /あけましておめでとうございます]]
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A