(閲覧数の多い順 9ページ目)男性による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (9ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

3,491件中 401~450件目RSSRSS

決済の前倒しについて

不動産の土地売買契約をした際に支払時期を設定しましたが、元々前倒しで決済したい場合は双方協議の上できるという話で契約しました。(売主は個人で仲介業者を挟んでいます)契約書には前倒しに関して記載されていませんが、そもそも仲介業者とは契約をする前から話をしていましたし、その時のメモなら残っています。契約当日も3者が揃っている中でこちらから確認もしました。(悲しいかな証拠と言われたらないのですが)しかし...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

内覧会で確認したトラブルについて

オプションに関するトラブルに関しての相談です。 建築中のマンションを購入し、オプションで「部屋と部屋の壁を取り払い、天井吊り下げ式で透明の引き戸」を取り付けるオプションを注文したつもりでした。しかし出来上がってきたものは、木製の間仕切り戸でした。 私たちの言い分としては、 ・モデルルームが天井吊り下げ式で透明の引き戸であり、それをつけたい旨を相談・確認して注文したオプションであること、 ・各種渡さ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

家の外装塗り替え時期?

築12年目の新建材一戸建てです。北側の外壁にコケが生えたようにくすんできました。たびたび業者が訪れて塗り替えを勧められます。外装の塗り替え時期と費用について教えてください。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

マンションのいつまで補修して使うべきなのか

マンションの管理組合で30年後までの補修計画の話が出ているが、実際にはどのくらいまで補修をしながら使い続け、どこで立て替え等を検討したらよいのか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

風呂の湿気対策

お風呂のカビに悩んでいます。毎回入るお風呂でちょっとした作業でカビを防止するいい方法はありませんか?

回答者
松本 一郎
インテリアデザイナー
松本 一郎

年収450万円で貯蓄300万円。家は買えますか?

はじめまして。結婚3年目、2DKのマンションに住んでいます。秋に家族が一人増えることもあり、現在、都内近郊でマイホームの購入を検討しています。年収450万、貯蓄は300万、こんな私でも家を購入することはできるますか? はじめての住宅購入について、手順やアドバイスをぜひお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

不動産権利証なくしたら

権利証なくしたら、売買契約できないですか?あるいは、抵当?権設定できないでしょうか

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

中古マンションの購入諸費用

修繕積立金(基金)の扱いはどうなりますか。 新築のときは修繕積立基金を払いますがそれは、次の購入者は負担しなくていいですか。

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

ラジオ

家がすごく田舎なのでFMでもAMでも聞きにくいです。なのでちょっとでもいい音で聞きたいのですがどうしたらクリアな音で聞けますか?

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

「建設性能評価」について

2月中旬に(新築戸建て物件)の引渡しを完了しましたが「建設性能評価書」をまだ受け取っていません。契約書には「申請中」と明記してあり、先日販売業者に問い合わせをしたところ、「まだ担当部署の方から連絡がきていないので、もうしばらくお待ち下さい」との事ですした。引き渡しをしてから1ヶ月以上経つので心配です。通常、「建設性能評価書」はいつころ受け取るものなんでしょうか?(設計性能評価書は既に受け取っています)

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

漏水による賠償請求について

去年の5月末に新築マンションを購入、入居しました。ところが、7月半ばに外壁の亀裂より漏水が発生し、日に日に床、壁がカビてしまうという状況となりました。すぐに業者の調査が入り、外壁の補修は行われ、しばらく様子を見ることとなりましたが、他の原因もあったようで漏水によるカビが広がり続けていました。しかし、様子を見ると言った業者からの連絡はなく10月末にこちらから連絡したところ、再度調査・仮補修が行われま...

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明

屋根瓦のズレ

ハウスメーカーにて10年以上前に注文住宅で家を建てました。最近、瓦屋さんなる営業の方がこられ、「無料で屋根瓦を調査します」と、勝手に瓦を調べて、「かなりズレてきてます。全部直すのに30万円ほどかかりますがいかがですか?」といわれました。正直、専門家でもないので、金額はもちろんのこと、いったい何がどれだけズレるとまずいのかもよく分りません。よろしくお願いします。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

耐震強度の調査

図面でなく、実際の耐震強度を調査したいのですが、信頼できる業者の探し方と費用の妥当性を知りたいです。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

古いアパートの耐震強度

よろしくお願いします。父親が亡くなり、父の経営していたアパートを兄弟の誰かが相続することになりました。アパートが建てられたのは昭和55年で、昭和56年の建築基準法の改正以前です。築後27年が経ち、かなり古いのですが、場所が良いため満室状態です。万が一、大地震が発生し、アパートが損壊し、住人に人的な被害が発生した場合は、家主は、刑事、民事上の責任を負うのでしょうか?

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

住宅の境界

来年、家を建て替えようと思っておりますが、住宅密集地の為、周りは6軒の家との境界がある複雑な土地です。親の土地でありましたが、親は他界し、正式な境界がどこまでなのかきちんと調査したいと思います。登記簿は大変昔のもので正確なものではないようです。こういった場合は土地の境界を調べてくれる機関はありますか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

キッチン照明

ハウスメーカーにて新築予定です。キッチンシンクの上部照明についてお尋ねします。対面式で吊り戸なしの仕様なのですが、このメーカーの標準では照明は含まれず、シーリングのみとのこと。せっかく吊り戸を取って開放的にするので目の前にぶら下がるような照明は避けたいところです。ただ、シーリングで取付できる照明となるとシンプルモダン系のキッチンに合う天井付けのものはないのか、いい雰囲気の照明は別途工事が必要とも見...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

2項道路に平行する水路について

我が家が接する2.5M程の道路(2項道路)は、我が家の接する反対側に平行して水路が存在します。水路は暗渠にするのが前提なのか、1M以上の幅はありそうですが、水路を挟んで市の道路用地となっています。(ただし水路側の土地所有者の生垣が存在)水路と現在生垣となっている市の土地が使用できれば、2.5M+1M+1M程となり、我が家の土地から直接車で右左折することができます。(現在は隣地を使用させてもらい切り...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

押入れの漏水

弟夫婦と共同で5年前に長野県白馬村にリゾートマンションを中古(築10年)で購入しました。購入後初めての冬に押入れ天井部より漏水があり、中の物が水浸しになりました(損害に有った物は弁償してもらいました)。管理人(設計者でオーナー)に確認してもらった所、給湯器の換気口から雪が進入して凍りつき、その後融けたのではないか?との解答で、春に対策を施すとの事でした。その翌年の冬にはキッチンの天井部からも水漏れ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

内覧会の不満問題

今日は、某大手から都心マンションを購入する予定です。(前金約900万円を支払い済み)、マンションは東と南向き、初内覧会の時に南向きベランダに物干し器具がないと分かり、追加設置するように要求しましたが、消防法の規定よりこのベランダ(真ん中に避難ハッチがあり)に固定式物干し器具を設置できないと説明されました。それでは移動式の物干しを設置するように要求しましたが明確な回答がまだないです。近い内に再内覧会...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

合板フローリングの価格差とは?

ハウスメーカーにて新築予定です。床材は、メーカー標準仕様の合板フロア12mmでと考えておりました。(床暖房なし・ダーク色)知人から、『床材は特に良いものを使った方がいい。』と言われたのですが、(無垢材等はコスト的に難しいとしても)合板フロアの範囲でも価格差によるメリットが大きいものなのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

IHとガスを同時に使いたい!

近い将来に、我が家の建築を考えております。料理好きです。最近はやりのIHクッキングヒーターは、温度調節が自由自在で極とろ火ができ、揚げ物や煮物には大変便利。かといって、調理酒を煮きったり、食材をちょっとあぶって焦がす・・なんていう場合には、やはりガスに軍配があがる事と思います。そこで疑問なのですが。「ガス1口+IH2口」のような、ガスと電気複合型のレンジはないのでしょうか?設備機器が好きで、ホーム...

回答者
菱田 剛志
住宅設備コーディネーター
菱田 剛志

借地権の有償返還について

借地権の上に登記した建物を有してますが、道路の拡幅でセットバックすることになりましたが、セットバックするためには建物を建築基準法に則り建て直さなければなりませんが、土地が狭く建て替えが難しい状況にあります。そこで借地権を地主に返して別に住居を定めたいと思っていますが、借地権を有償で地主に引き取ってもらえるでしょうか。なお、土地の借地権割合は7割です。有償であるなら相場が分かれば助かります。また、地...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

サイディングのコーキング色

ハウスメーカーで新築予定です。外装材にはサイディングを用いるのですが、上下で黒白の張り分けとするつもりです。目地部のコーキング色は、その境目でどのように処理されるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

TVアンテナ入線

ハウスメーカーにて新築予定です。TVアンテナは、別途に電気店で工事依頼されたらどうですか?とメーカーからは言われています。(メーカー経由だと割高なので...)気になるのは建物内へのアンテナ線の入線です。穴あけによって部材欠損や断熱不良が起こるのでは?と考えたり…。どのような納まりが好ましいのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

断熱材の施工基準について

我が家は知り合いの大工さんに建築して頂いたのですが、いろいろな問題が生じています。まず第一に、玄関の扉が上に行くに連れて段々隙間が生じている事です。自分で水平器で計ってみたところ、どうも柱の立が悪いように思います。第二に、上がり框と床板材の接する面のフロアー部分に度々凹凸が生じている事です。垂木の部分は綺麗に接しているのに対し、ない部分が少し下がっているのです。建築中に幾度と行き来した場所では、へ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

転職について

突然の質問申し訳ございませんが専門家様の率直な意見を頂きたく問い合わせした次第です。今年で住宅建材メーカーの設計職として3年目となります。今の仕事に不満な点が多く、一生現在の仕事を続けていくことが考えにくい状況です。不満な点としては1)設計職といいつつも、新たな商品を一から設計するような設計ではない点。営業的要素も非常に強く、客先、社内両方からの要望・圧力が非常に強く自分の意思で仕事を進めることが...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

借地権のかかった住宅の売却について

借地権のかかった住宅の売却についてまったくの素人ですが、よろしくお願いします。横浜市市営地下鉄の阪東橋駅から徒歩10分の場所に敷地面積50平米程度・築60年程の2階建ての住宅を祖父が所有しております。この住宅は、建物所有者が祖父の名義で土地は借地権となっており、借地権の期間は特に定まっておりません。(昔は定めなかった様です・・・)このたび、私と祖父との共有で別の場所に家を建てる計画があり、新居の資...

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦

門柱(袖壁)の天端アルミ笠木

ハウスメーカーにて新築中です。時期としては、まだかなり早いのですが、外構業者との打合せ時に要検討となってしまい、皆様のお知恵をお借りできればと思います。門柱(袖壁)を白色で塗り仕上げとするため、天端に雨垂れ防止の笠木を設置して欲しいと要望しました。(外観上の好みからアルミ素材を選択。)ところが、壁厚を150mmとしたので通常用いる製品(160mm程度)では用を成さないようです。何か方法はあるでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

アパート建築の見積書の見方は?

アパート建築をする為、いくつかの住宅メーカーに見積書を依頼しました。出来上がってきた見積書は、詳細項目もまさに千差万別で、重要な所はどこか、どこを抑えて見たら良いのか判りません。又、費用が高いというと、すぐその次の週に見積書を書き換えてきます。が、前回と比べると「設計料が半額」となっていたりして、中身の信用性がよく判りません。どうしたらいいのでしょう?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

建築費概算

20坪の土地に鉄骨造6階建ての建物を建てた場合、おおまかな予算はどの位になりますか?もちろん仕様次第だとは思いますが、XXX千万円〜XXX千万円といった具合に、概算の幅を教えていただければ幸いです。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

屋根の谷部分の施行について

はじめまして、専門家の方のアドバイスをいただきたく、質問させていただいております。現在新築中で屋根の谷部分について悩んでいます。屋根の谷部分は銅板剥き出し、かつ瓦(本瓦)は谷にそって切断されています。瓦の切断面は水が流れて出来たような跡が出来ており、銅板については錆びた感じになっています。建築業者に確認したところ通常谷部分はこの状態ですとの事。まだ見えない部分なら納得いくのですが、谷部分は2階ベラ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

土地の境界杭について教えてください

こんにちは。現在神奈川県の住宅地に一軒屋を保有しております。15年ほど前に隣地の空き地が売却される際、その一部を購入しました。しかし、土地を拡張した部分の境界杭がないように思われるのです。日頃気にしたことがなかったのですが、 ・境界杭があるべき場所はどこなのか。 ・境界杭がなかった場合に問題はあるか。 ・境界杭を設置する場合の手続き方法などはどうしたらよいのか。いずれ現在の土地は売却して引越しをす...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

子どものために住み替え

昨年11月より、ローンで購入した新築マンションに入居し生活をはじめましたが、最近になって妻が子どものため郊外の自然の多い場所に庭付き一戸建ての物件への住み替えを考えています。購入か賃貸、新築か中古などの条件や、今の部屋を売却か人に貸すのか等を考えるとどこから手をつけていいのかわかりません。今後の教育資金なども不安です。ぜひ専門家のご意見をお願いします。現在の状況 ローン残高 元金1800万円+金利...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

床暖房に変えたいのでお訊ねします

現在築30年の一戸建て住宅に住んでいます、15畳ほどのリビングを床暖房に変えたいので、ご推薦の方法、メーカー名、費用、注意事項に付いて教えて下さい。

回答者
山本 武司
リフォームコーディネーター
山本 武司

和室を寝室にすることに関して

和室のきれいな部屋のある家に引っ越すことになりました。子供部屋などを設けると我々夫婦の寝室は2階の和室ということになってしまいます。布団の上げ下ろしを避け、ベッドをおきたいと思います。この場合の気をつけるポイントを教えてください。カーペット(敷く場合)の素材や下地処理などについてもアドバイスお願いします。和室には十分なウォークインクローゼットがあり、ベッド以外に家具はありません。家具(ベッド含む)を選ぶ際のポイントも教えてください。

回答者
青木 恵美子
建築家
青木 恵美子

新築の照明位置について

部屋のどの位置に照明等設置したらいいか悩んでいるのでぜひアドバイスをいただければ幸いです。間取りは3LDKのロフトつきでリビング、キッチン、和室をどのような照明にしたらいいでしょうか?ロフトがあるので、リビングの天井高さが6〜7Mです。

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子

海外駐在中にマンション購入は可能ですか?

こんにちは。タイトル通りなのですが、現在は日本に住民票がない状態です。(海外転居届を出しているので)私は年に1回で、家族は年に2〜3回ほど一時帰国しています。あと、5年ほどで本帰国になる予定なので、帰国と同時に住める物件を考えています。この海外在住期間中に、日本国内の新築マンションを購入する事は可能ですか?どうぞよろしくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

バルコニーのリフォームに関して

現在、分譲マンションのバルコニーのリフォームを検討しています。3面あるバルコニーの1面を、サンルームのように改修したいと考えています。先ず、上記の対応は、法的に問題ありませんでしょうか。また、現在9階となり、海辺に近い立地となりますため、かなり風が強い環境となります。また、比較的台風も多い地域となります。(年間:5〜6回程度)リフォームを行う際の注意事項等、ございますでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

浴室のリフォームで追い焚き機能を検討しています

はじめまして。よろしくお願いします。築25年の戸建てに住んでいます。浴室の壁にヒビがはいってきたりして、老朽化してきましたので、この度改装を考えております。現在追い焚きの機能がないのですが、あったほうが便利でしょうか。子どもたちが独立しており、夫婦二人暮らしです。工事費用と利用にあたって日常の経済的な面と、衛生面のほか、追い焚きつきのお風呂にすべきかどうか、判断するポイントをアドバイスいただければ幸いです。ちなみに、安く工事していただく工夫や方法はありますでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

インテリアコーディネート

現在新築物件を建築中でして、今までは順調に進捗してきましたが、リビング及びダイニングについて少し悩んでいる点があり質問をさせていただきました。悩んでいるのは、リビングのソファー、オットマン、カーペット、コーヒーテーブル及びダイニングのテーブルと椅子です。イメージはモダンを考えていまして、床は大理石調の白タイル、壁面は白、キッチンは濃いグレー、テレビボードは松○さんのホームシアター用キュ○オスでブラ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

海外赴任中の土地建物売却

現在、海外単身赴任中で住民票・印鑑証明がありません。離婚を前提に土地建物を売却し慰謝料に充てたいのですが、住宅ローンの名義(私)と返済額を変更せずに日本にいる妻が物件の売却手続きをできないものでしょうか。(物件名義は私が87.5%、妻が12.5%です。)

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

外壁の色

団地の和風一戸建てを現在リフォーム中です。外壁の色を決める時期に来ました。屋根は瓦で一般的なグレーいろです。ご近所の家と調和を考えることが大事と心得ています。色見本の中からダークグリーンの色を候補の1つに考え、関東/中部の住宅地を注意して観ていますが、ダークグリーンの外壁の家は全く見当たりません。ダークグリーンの色は外壁として適さないのでしょうか?63歳の夫婦二人の終の住処の外壁色として考えています。よろしくご指導お願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

断熱材について

一戸建てを新築したいと 施工業者の検討に頭を抱えているのですが 現在二社が最終候補に残り頭を抱えております。と 言うのも 断熱材と構造体の仕様が?硬質ウレタンで修正材?遮熱シート+セルロスファイバーで無垢材と言う 二社で悩んでいます。何故悩んでいるかと言いますと ? 吸湿効果が無い為 湿気に対する心配が無い ? 調湿効果が有る為 湿気に対する心配が無いと 共に湿気に対する心配がないとうたわれている...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

ブラインドについて

こんにちは。現在新築した家のインテリアについていろいろ考えています。リビングなのですが、床も壁も全部白にしました。西側に大きな窓があり、南側に60×130の上げ下げ窓が3つ並んでいます。窓はすべてブラインド、ラインドレープで考えていて西側の大きな窓をラインドレープまたはウッドブラインドで迷っています。ただし、西日が強いためどうかなと悩んでいます。カーテン以外で、西側の大きな窓にオススメのコーディネ...

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人

入居前の新築マンションの売却について

こんにちは。ぜひアドバイスをいただきたくご相談申し上げます。私、現在建設中のマンションを購入し、来年、入居予定なのですが都合により故郷に帰らなければならなくなったため、購入済みマンションをキャンセルしようと考えております。購入契約時の約5百万円が捨て金になってしまうのがもったいないため、一旦自分のものになってから入居しないで、そのまま、不動産屋さんにお願いして売却をした方がいくらかでも得なのではな...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

家を新築したいですが、私道問題で困っています。

家を建替したいのですが、我が家は私道奥に土地があります。私道は隣家の持分です。先日建替の際に、水道工事・ガスの工事をするために隣家の印鑑が必要になるため挨拶に行った所、私道の使用料が必要と言われました。他の家にも私道の使用料として約10万ぐらい請求しているとのこと。そして我が家はいくら請求されるか分からない状態です。そこでご相談です。?私道の使用料の相場はいくらぐらいになるのでしょうか??法外な値...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

どうしたら家が建てられるの?

自己所有の土地に家を建て替えを考えているのですが・・・自己所有の土地ですが、接道義務をクリアした専用通路は2.2m幅で10m有りその奥に100坪を手前に70坪と奥に30坪と分筆した旗状地が有ります。手前の70坪に築100年の住宅(今回建替え予定物件)と築60年の他人所有の住居があり、周りを住宅で囲まれています。築60年の住人ですが・5年以上地代も払ってもらえないままです。・病気で働けない為生活保護...

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸

どうしたら

自己所有の土地に家を建て替えを考えているのですが・・・自己所有の土地ですが、接道義務をクリアした専用通路は2.2m幅で10m有りその奥に100坪を手前に70坪と奥に30坪と分筆した旗状地が有ります。手前の70坪に築100年の住宅(今回建替え予定物件)と築60年の他人所有の住居があり、周りを住宅で囲まれています。築60年の住人ですが・5年以上地代も払ってもらえないままです。・病気で働けない為生活保護...

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

建築条件付の家の見積りについて

 こんにちわ。現在、建築条件付で家を購入し建築確認が下りるのを待っている状態です。この話が出てから何度も悩んだ時などにこちらのQ&Aを参考にさせて頂いておりました。今回、どうしようも無い壁にぶつかり初めて登録させて頂きました。専門家の方のご助言を宜しくお願い致します。  土地と建物を一括の値段で提示されております。本などで調べたりしてますと土地の契約が済んでから建物の契約をする事になっているようで...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

土地売買とマンション購入

はじめまして。土地を売却し、その資金でマンション購入を検討しています。土地の名義は私です。マンションを購入する時には、婚姻20年以上の妻との共同名義にしたいと思っています。この場合20年以上夫婦であったことによって、贈与税の配偶者控除となりますでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

3,491件中 401~450件目