(閲覧数の多い順 18ページ目)20代によるマネーの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

マネー の専門家に無料でQ&A相談 (18ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

マネー に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,950件中 851~900件目RSSRSS

個人事業の取引で生じた為替差損は経費になりますか?

個人事業主(白色申告・アフィリエイター)です。海外の企業からドルやユーロ建てで報酬を受け取ることがあります。?売掛金を計上したときと報酬が外貨普通預金口座に入金されたとき、?外貨普通預金口座の外貨を円普通預金口座に振替るとき、?年末に売掛帳や外貨普通預金口座に外貨建てで残金がある場合に為替差を計算するとき、などに、為替差損益が生じます。これらの取引を確定申告ではどのように取り扱えばよいか、本日、税...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

投資をはじめるには??

色々な本を読んで投資をはじめようかと感じていますが、投資をはじめたら恐いという概念が少しあります。投資について分かりやすい本や、初心者が学ぶにはまずどのようにすればよいか、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。あと、投資信託は手数料ばかり取られてあまり利益が出ないと聞いたのですが本当でしょうか?海外の投資信託などは10%以上の利益幅がありますがやはり手数料や所得税などであまり利益はおおくないのでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

中期的に管理せずに増やしたいです

はじめまして。今、投資信託や積立貯金、定期貯金に興味を持っておりますが仕事が忙しく、土日しか時間がありません。現在100万ないくらいの貯金がありますが、放置しておいてお金を増やしたいのですが、何が一番良いでしょうか?投資信託などが少額から始められると思いますが、いまいちリスクやメニュー(商品)が多く決めることが出来ませんので、なにかアイディアやアドバイスを頂きたく思います

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

出産育児一時金について

現在パートで社会保険に入っています。2年弱勤めた職場を今月出産退職します。7月に出産予定ですが、4月から国保に切り替わり、国保の出産育児一時金は受給資格が無いと市役所に言われました。主人も飲食の仕事で国保なので、扶養には入れません。どうしたら受給できるのでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

税金を納めることについて

私は今、学生でバイトを掛け持ちしています。?個人経営の居酒屋(月収4,5万給料手渡し&所得税とられてない)?大型チェーンのスーパー(月収5万給料振込&所得税とられてる)です。103万円以上稼ぐとめんどくさいことになるらしいので避けたいのですが、あたしの場合、?の方では親戚みたいな感じで3年間でまったく引かれたことがありません。また?は毎月所得税がとられています。4月から暇なので月10万以上稼ごうと...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

出産に伴い保険に加入したいと思っています

現在妊娠4ヶ月のため,保険加入を考えています。しかしこれまで全く縁がなかったため,どういった保険が必要なのか分からずアドバイスを頂ければと思い質問させて頂きました。■家族構成夫:34歳・会社員(月給:25万・賞与150万 )妻:28歳・会社員(月給:22万・賞与60万 )※いずれも手取り■家計・貯蓄毎月の平均支出:17〜20万貯蓄合計:1300万■今後の予定・希望妻が出産に伴い休職予定・第1子誕生...

回答者
山本 俊樹
ファイナンシャルプランナー
山本 俊樹

住宅ローン審査に関して

組合を通じでろうきんに住宅ローンを申し込みしました。年収430万円、借入希望1600万円、30年で申し込みました。他の借り入れ無し、勤続年数は今月でちょうど3年です。2週間ぐらいで審査結果が出るとのことで、もうそろそろ2週間経ちますが、音沙汰がなく、通るのかどうか不安で仕方ない状態です。(1週間前に連絡してみても「まだです」とだけ言われました。)2週間経っていきなり「審査NG」なんて宣言されるので...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

600万円では?

この度、土地を購入し、一戸建てを建てる予定なのですが、親からの援助を受ける際に次のようなケースの場合、贈与になったり、税金がかかったり、何か役所に申請をする必要があるのでしょうか?今年の4月末に土地購入、12月に建物引き渡し(予定)援助してもらえる金額約600万円このお金がある口座は私(受け取る側)の名義になっています。それではよろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

一人暮らしをしたいのですが

現在就業年数五年目で、手取り収入月額約18万円、ボーナスは1.5ヶ月分を年2回支給で、実家暮らしで生活をしています。給料は小さい会社なので今後もそんなに上がる予定がありません。結婚の予定もなく、家族四人で狭い家に住んでいるので自立のためにも一人暮らしをしたいと考えているのですが、今欲しい物を購入したり、老後や、今後のライフステージで必要なお金も貯めなければと思いながらも、生活費にほとんどが消えると...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

これからの家計管理について

 初めまして。唐突ですが私の悩みをお話します。 私は昨年結婚・出産した22歳の会社員です。子供は現在8ヶ月、旦那は37歳です。 旦那は月平均30万の収入があり、私も産後仕事復帰して13万円の収入があります。 旦那は昨年1月に離婚、前妻との子供2人の養育費10万円を毎月支払っていて、実際旦那の収入はは月20万円になります。子供は日中私の実家に預けていますが、来月から保育園に入れる予定です。 雑ですが...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

マンション、今買うべきか

・状況結婚2年目夫29歳 年収510万妻27歳 年収350万頭金・諸経費は合計で200万用意貯金100万(頭金などを払った後の金額)月々返済は、管理費など込みで10万円以下希望現在の状況で、夫だけの収入で貯金できる額は年80万程度。夫婦だと320万程度。・検討している物件の詳細駅徒歩3分 隣に大型スーパー都心から1時間弱のローカル線希望物件:2698万(新築)頭金諸経費含み:200万(頭金188万...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

育休中にパートをした場合

3/24から、産休、育休にはいる予定です。育休中に月に4日程度、今勤めている会社でパートをしようと思っています。育児休業給付金は、1ヶ月に20日以上休業していればもらえるとの事なので、パートをしても問題はないのでしょうか。また育休中は保険料が免除になるとの事ですが、もしパートをした場合でも免除になるのでしょうか。もしも免除にならない場合は、夫の扶養になってパートをする事も可能でしょうか?またその場...

回答者
ファイナンシャルプランナー

基本的な質問ですが・・・

『貯金』と『貯蓄』の違いって何ですか?基本的な質問ですいません・・・。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

任意継続被保険者について

任意継続被保険者について質問します。下記はある例の話です。>>>在職中は妻を健康保険の被扶養者としていました。退職後は任意継続とする予定です。妻も同様に任意継続の被扶養者にすることができると聞きました。ところで、妻の収入の場合、子供の健康保険の被扶養者にすることができそうです。そこでお聞きしたいのですが、1.妻を、私の任意継続被扶養者とする場合と、子供の健康保険の被扶養者にする場合で、双方のメリッ...

回答者
ファイナンシャルプランナー

扶養にはいるには?

年内に結婚するのですが、その日から夫の扶養に入りたいと考えていますが、現在は独身でパート勤務(週4日30時間勤務 時給1012円)先は社会保険と厚生年金、雇用保険に加入しています。年収は130万に満たないのですが、夫の扶養に入るには、勤務先の社保を外すことができるのでしょうか?もしかして、扶養にも入れない年収の低いままになってしまうのでしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー

自宅の登記について

土地と一戸建てを購入しました。この登記をどうすればよいか考えています。 土地と建物の所有権を、夫婦でどのような形にしたらよいのかがわかりません。 状況は、ハウスメーカーと交わした契約書  ・不動産売買契約書  ・工事請負契約書  ・重要事項契約書土地1200万円建物(諸費用含)2600万円 自宅はまだ建築中です。ローン 3100万円 35年 (全額夫のみで組む)    月10万の返済頭金 700万...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅ローンについて

今年の10月に結婚することになり、住宅を購入することに決めました。そこでローンについて悩んでおり、アドバイスをよろしくお願いします。彼も私も27歳です。毎月の手取りは残業代を入れずに二人とも18万程度、ボーナスは年2回で、ふたり合わせて手取り160万程度です。現在借り入れはなく、諸費用等合わせて3000万円の家を購入しようとしています。頭金は600万円から700万円を予定しています。そこで、私も今...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

ライフプラン

はじめまして。 昨年結婚し家計を任された26歳主婦です。主人は28歳です。漠然とした相談でお答え難いとは思いますがご回答頂ければ幸いです。家計簿をぎこちなくつけているのですが、つけているだけでライフプランをたてるに至っていません。? 収入に対しての毎月の貯金額や食費などの割合は、どのくらいにしたらよいでしょうか?今のうちに今後の老後まで見据えたライフプランを立てたいと考えています。? 具体的に家計...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

厚生年金基金の移管について

こんにちは。最近転職をしました。新たに所属した会社厚生年金基金はなく、確定拠出年金になるとのことでした。その際以前の会社での厚生年金基金の移管について手続きを行うよう書類をわたされました。手続きについては3ヶ月以内に行うようにとのことでしたが、これは必ず行わなくてはいけないものなのでしょうか?今の会社の総務にはたぶん移管するか一時金としてもらうかどちらかだと言われましたが、多分という言い方に不安を...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅ローン、どう組むべきか

現在、下記物件を購入しようかと考えています。住宅ローンを、変動か一定固定と、35年固定とのミックスとで組もうと思っているのですが、どのくらいのバランス(金額比)がよいのでしょうか?変動部分は、全期間変動がいいのか、何年の一定固定がいいのかもアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。・物件価格:2488万・頭金:40万円・35年ローンを考えています。・収入(額面):510万・家族構成:...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

年収に対する住宅ローンの額についてご質問です

マンションの購入を検討しています。私は専業主婦なので、主人一人の名義で住宅ローンを組む予定です。価格が1000万円以上も違う二つの新築物件で悩んでいます。一軒目は高層マンション20階以上で5100万円。もう一軒は低層マンション3階で6600万円。主人は勤続10年目のサラリーマンで、年収は1400万円。収入は安定しています。他の借入はありません。頭金500万円で、ボーナス約50万円、35年払いのロー...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

複数の口座を持つと大変そうですが・・

ファンドにしても、ETFにしても、MMFにしても、証券会社によって取り扱っているものに特色がありますよね。なるべく良いものを選んで買いたいのですが、そうすると開設する口座が沢山になってしまい、管理し切れなくなってしまうのではという不安があります。勤め人ですので、あまり時間は掛けられませんし、資料やパスワードに埋もれてしまうのも困ります。皆さんは複数の口座開設について、どうなさっているのでしょう?何かアドバイス頂けませんでしょうか。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

家計のアドバイスをお願いいたします

家族構成:夫28歳(会社員)・妻26歳(主婦)・子なし世帯収入:夫→月収手取り33万(ボーナス100万/年)     貯蓄:財形150万/定期預金250万/緊急時生活     費兼娯楽費(旅行など)50万積み立て貯蓄:夫給与から毎月8万一般財形貯蓄保険:夫→医療付き終身保険2万2千円(25歳加入・65歳   払い込み・貯蓄型・死亡保障1千万・65歳時→解   約返戻金762万・既払い保険料729万...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

投資配分についてアドバイスお願いいたします

さきほど、家計のアドバイスをお願いしましたサニーデイというものです。文字数が多く2回に分けます。読みにくい点多々あると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。 □家計の状態を踏まえて・・■投資配分予定 ★30年保持★・個人型401K:月1万8千円(外国債券)・日本株式:月1万8千円積み立て★5〜10年保持★・バランス型<株50%:債券50%)月2万積み立て★2年保持(償還)★・外国債券150万...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

結婚時の失業給付について

私は、2007年の11月1日から今の会社で働いています。ところが、今年の9月に遠距離恋愛中の彼と結婚するため、退職して引越しをすることになりました。保険加入期間が1年未満でも、結婚で引越しをする場合は、失業給付をもらえると聞いたのですが本当でしょうか?また、その場合、入籍してから引越し・退職をしないと認められないのでしょうか?ご教示いただければ幸いです。

回答者
ファイナンシャルプランナー

投資における”リスク”とは何を意味しますか?

とても基本的な質問で恐縮なのですが、投資における”リスク”とは、どのような意味を示すでしょうか?仮に、期待リターンは5%でリスクは10%だとすると、リスクの方が数字が大きくて、なんだか損をするような気がするのですが・・。そもそも、まず、”リスク”という言葉の意味合いが、何を示すのか良く分かりません。お礼は遅くなりますが、宜しくお願い致します。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

投資信託を一本持っています、他に何か必要ですか?

投資初心者です。定期預金を大半として、投資信託を一本持っています。毎月3万円積み立て + 時に追加購入しています(現在100万程度)。そのファンドは、、ノーロード、信託報酬が0.76%程、世界に丸ごと投資できる投信、株式・債券が半々、リスク・リターンは5%程度と、ある本で推奨されており、かなり新しい投信ですが良さそうなファンドのようです。ネットで操作してても不自由は感じないので、世界に丸ごと投資し...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

家計・ライフプランについて

こんにちは。初めまして。新婚4ヶ月のカウンセラーはるです。何事も初めてで改善点はたくさんあると思いますが、よりよい夫婦生活を送れるように家計運営・ライフプランについてアドバイスを下さい。現在夫は32歳で手取り月収39万、ボーナス76万×2回、私が26歳パート(1年契約)で手取り16万(社会保険あり)、ボーナスなしです。子供はいません。いずれ二人はほしいと思っています。産み時は社会保険に入っている時...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

自動車任意保険

自家用車の任意保険を重複して加入してしまっていました。1つは実家の父名義、もう1つは私の名義です。今回車を買い替えたため分かりました。後に加入した保険会社の代理店の方が知り合いの知り合いでいたので相談したら、普通は車輌番号で2重と確認が取れるはずだし、もし事故に合ったときの支払いは片方から出ないから取り消せるはずだと教えて頂きました。直接後加入の保険会社にその旨を伝えると、重複しているのは個人情報...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

パートで扶養範囲か抜けるが良いのか?

初めまして。税関係の事が無知なので質問させて下さい。現在、27歳既婚子持ち。クリニックのパート看護師として働いていますが、他の職員が辞める為、その人の分を入ってくれないかと言われました。扶養内で働いていましたが、もし入るとなると賞与などトータルで今年の年収は160万程。来年は200万程でした。私自身は、もっと働いても良いと思っているのですが、今年のこの160万という年収で扶養から外れてメリットはあ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

扶養内で働いた方がいいのか・・・

既婚(子供なし)の派遣社員です。夫は公務員です。1月の末から今の会社で働いています。時給980円で1日7:45(内休憩45分)で土日祝日休みです。交通費(車通勤)は会社での駐車料金も合わせ、月1万5千円くらいかかります。社会保険と交通費を引くと手取りが大体11.5万くらいになってしまう計算なんですが、この場合扶養から外れて働くメリットはあるんでしょうか?返って負担が大きくなってるような気がして、扶...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

生活について

住宅を購入しようと思ってます頭金なしの土地建物込みで2150万諸費用200手元に150万残す形で2500の45年ローンをを年組む予定です。利率は優遇金利で1.875の変動です。夫の年齢25歳で収入手取り25万妻は子供が生まれるので収入はなしですが資格もあるのですぐに働き手取り14万ぐらいになる予定です。住宅会社にはこれから金利が上がるので買うなら今しかないと進められてます。頭金なしでローンを組むのは無謀ですか?またこれから

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン事前審査に落ちました。

住宅ローンの事前審査が通りませんでした。29歳 勤続年数7年前年度年収349万円希望借り入れ額 2000万 頭金なし 35年ローン父親の会社の役員のため2期分の決算書を提出しました。マイナスはありませんが、今までの全体をみると、連結部分での800万のマイナスがありますがここ10年はマイナスはないそうです。実はこれ以上に問題となったのがCICからとりよせた個人信用情報にのっていた情報ではないかと考え...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

学生時代の年金

29歳、公務員です。大学時代と就職前の年金が、3年半分、総額約65万円未払いのままです。社会保険事務所に問い合わせたところ、今ならまだ追納が可能だと言われました。もし、払わないままだと受け取る年金が(現在のシステムでは)約7万円減るということでした。何十年先の1年あたり7万円と、今の65万円でどちらをとるか悩んでいます。払う場合、払わない場合のメリット・デメリットなど教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

今年度のマンション購入時の税金に関して

はじめまして。たれと申します。来月4月入居となる新築マンションを購入しました。そこで、不動産所得税と固定資産税の費用については、自分で支払わなければいけないのですが、税金の減額処置が今年3月末で切れてしまいます。今問題となっている自民党の税制改正法案の中には、不動産所得税と固定資産税の減額処理について再度2年延長する法案となっております。しかし、ご承知のとおり、このままでは法案が通らず、減額処置が...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

共有名義/ローン控除

夫婦共働きです。マンションを購入します。お互いの勤務先より持分1/2以上で住宅手当が支給されるので、持分を5:5(共有名義)にしようと思っていました。(支払いも5:5です。)支払いを夫:頭金+ローンで、妻:頭金のみで行うことを考えています。総支払額を4000万とすると、夫は頭金500万+ローン1500万、妻は2000万を一括で支払います。共有名義にするということはこのような考え方、支払い方でいいの...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

中国株 インド株

中国株 インド株に投資したいのですが、インド株は投信を買う以外に方法はないのでしょうか?中国株は東証に上場している上証50連動投信というのがありますが、上海市場と連動性はあるのでしょうか? 東証のマーケットに影響するのではないですか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

無謀でしょうか・・・?

年内に一戸建てを新築しようと思っています。夫の年収は約400万、私は専業主婦。子供は2人で上は3歳、下は6ヶ月。私は来年の4月にパートを始める予定です。頭金ゼロで諸費用と車の購入資金を入れた2400万円のローンを組もうと思ってます。主人は「月々6万5千円、ボーナス月も同額位で払いきれるんじゃない?」と言っているのですが、無謀な気がしています。計画としては、不動産提携の地元の銀行からの融資で、「金利...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

赤字をできるだけ少なくしたい

私22歳 夫23歳 長男3歳(今年プレ幼稚園、来年年中で入園予定) 長女4ヶ月昨年夫が就職して本格的に家計を任されるようになりましたが赤字続きでこのままではやっていけないのではと心配です。<収入>夫 給与(手取) 17.5万円  ボーナス  年10万位2人分の児童手当<支出>家賃     60000食費     30000日用品オムツ 10000電気      5000被服美容   10000水道...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

賢い貯金のしかたについて

 はじめまして。25歳女性です。去年入籍し、共働きをしているのですが、貯蓄に関しては二人とも無頓着で、ゆうちょ銀行の通常貯金になんとなく貯めているのが現状です。二人の今の貯金の合計は400万くらいです。今年の11月に結婚式を行う予定で、10月におよそ300万くらい(になるだろう)の挙式費用を支払います。支払いまでおよそ半年あり、そのあいだに少しでも利子のつく貯蓄をしようと考えています。賢くお金を貯めたいので、専門家の方のアドバイスを参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

家計の見直し

はじめまして。結婚を機に専業になりました。夫の収入だけでは貯金が年間100万程度しかできない計算になり、将来が不安です。夫35歳、妻28歳、子供なし収入手取りの給料 29万/月+ボーナス120万/年支出 家賃、駐車場 94,000円(賃貸)電気 9,000円ガス 7,000円水道 3,000円固定電話 2,000円携帯電話2台 10,000円医療/生命保険 夫7,000円 妻1,700円 内容 夫...

回答者
ファイナンシャルプランナー

保険

こんにちは。管野の申します。 4月から 派遣でお仕事をしたいと思っています。  今現在、夫の扶養内で働いていまして、子供が2人います。4月から派遣でお仕事をしたとしても、年間160万前後です。一般的に150万以上稼げるのなら、扶養範囲外で働いても、損はなくと言われていますが本当でしょうか?

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

分筆と借入について

はじめまして。すがる思いで、やっとこのようなサイトを見つけられました。宜しくお願い致します。去年、義理の両親から言われるがままに両親の土地の分筆に名前を書きました。その後、区画整理の際に買い戻した(騙されたと両親は言っているが)土地と庭の修理費の返済を現在の銀行から他行へ組み替えると言われました。前銀行さんは、5.0%(変動)くらいだったのに対して今回の銀行さんは、3.0%(固定)の条件を出してき...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

扶養を出るか検討しています

(はじめに、先の質問でお答えいただいた3人の皆様、ありがとうございました。)結婚のため勤め先を退職しています。これまでは正社員で働いていましたが、子供が欲しいこともあり、失業手当(待機期間3ヵ月、受給可能期間90日)を受給した後に派遣で働くことを考えるようになりました。その時に、夫(35歳、年収550万、企業の厚生年金と健保に加入、月1万円の扶養手当あり)の扶養に入るかどうかを迷っています。私が夫...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

外貨預金をしてみたいのですが・・・

今まで貯金は全額普通預金に預けたまま、放置状態になってるお金があります。何もしないのももったいないかなと思い、かといって、お金に対する知識がすくないので株式や投信は不安が大きく、定期預金を考えたのですが、外貨預金のほうが利率もよく、リスクも少なめかな、と思い、預けてみようかと思ったのですが、100万を目安に、いくつかの国に分散して預けたいと思っています。でも、100万円を一括で預けてしまうのはリス...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

安定した家計づくりのためには?

我が家の家計状況を見ればみるほど、とても不安になり投稿させていただきました。よろしくお願いします。現在、夫と二人暮し、子供なしの家庭です。<収入>夫(32歳)手取り約24万、ボーナス年約70万妻(28歳)専業主婦<支出>家賃/87000(都内)電気/3000ガス/3000水道/4000プロバイダー/3000新聞/4000携帯/10000(二人分)固定電話/2000生保(医療保険含む)1700...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

借金一本化か迷っています

はじめまして。私は29歳ただいま妊娠9ヶ月の1児の母です。借金があるので、一本化しようか迷っています。貯金はありません。今、産休中なので給料もでないので、困っています。銀行のフリーローンで、借金と産休中のお金を借りたいと思うのですが、仮審査で保証人が必要だといわれました。親に頼むのもなんだか気が引けます。どうしたらいいでしょう?A社  91万B社  48万カードキャッシング 20万銀行  10万で...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

借金一本化か迷っています

はじめまして。私は29歳ただいま妊娠9ヶ月の1児の母です。借金があるので、一本化しようか迷っています。貯金はありません。今、産休中なので給料もでないので、困っています。銀行のフリーローンで、借金と産休中のお金を借りたいと思うのですが、仮審査で保証人が必要だといわれました。親に頼むのもなんだか気が引けます。どうしたらいいでしょう?A社  91万B社  48万カードキャッシング 20万銀行  10万で...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

現在未来の家計診断、旦那様のお小遣いについて

現在同棲しており、来年1月に挙式予定です。将来の家計状況が非常に不安で投稿せずにはいられませんでした、よろしくお願いします。彼は将来子供も3000万クラスのマンションも車も欲しいと言っていますがこのご時世ですから収入もあまり増えるとは思えません。現状大幅アップしてませんのでマンション・車はおろか子供も4〜5年は難しいかな、と思っています。職場恋愛なので12月で私が退職せねばならないみたいですが結婚...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

住宅ローン(変動、固定)の選択について

質問させてください。マンションを購入しまして1800万円の住宅ローンを固定にするか変動にするか検討中です。候補としては、・10年固定(優遇で1.85%)・変動(優遇で1.375%)年数は20年〜30年くらいで考えています。初めの1〜2年は年200万くらい繰上げ返済ができる予定です(子供がいなく夫婦共働きなため)。リスクを考慮しても繰上げ返済が当面できるため変動でも良いのかな?と考えてはいます。将来...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

2,950件中 851~900件目