対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
はじめまして。現在、3200万円、3500万円どちらかのマンションの購入を検討しております。夫33才、妻37才、長男4才、次男0才。年収税込み670万円、月収26万円(変動あり)。現在支払っている家賃11万5千円(共益費駐車場代込み)。ローン審査はパスしております。諸費用は確保しております。担当の方に返済等のシュミレーションをしていただいたら、現在支払っている金額くらいで大丈夫とのこと。本当に大丈夫?なのか・・・。ご助言お願い致します。
takumamaさん ( 大阪府 / 女性 / 37歳 )
回答:3件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
頭金なしでの購入の件
takumamaさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『担当の方に...本当に大丈夫?』につきまして、担当者は提携ローンでシミュレーションを行っているのだと思われます。
提携ローンの場合、
?短期固定で金利が低めに設定されている。
?さらに優遇金利を当初2〜3程度適用するため、月々の返済額が特に低くなる。
尚、更新時には返済額が相当増額してしまうハズです。
マイホームにつきましては、通常、頭金として20%+諸費用を準備てしから購入するものです。
もし、前向きに購入をご検討されるのでしたら、優遇後の返済額を確認したうえで、ご判断していただくことをおすすめ致します。
尚、マンションを購入した場合、毎月管理費がかかりますし、毎年固定資産税も課税されます。
この点も十分にご理解のうえ、ご検討していただくことをおすすめ致します。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。また、分からないことなどありましたら、お問い合わせください。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼

takumamaさん
さっそくのご返答有難うございます。まだまだローンについて勉強不足のようです。頭金についてももう少し考えて購入にむけて検討しなおしてみようかと思います。有難うございました。

杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
-
頭金なしでの購入
takumamaさんへ
はじめまして、イマムラエージェンシーの杉浦です。
ご質問に関しての回答といたしまして、ご本人様が「本当に大丈夫?」なのか・・・。とお思いの場合、特に慎重にお考えいただければと思います。
まず、ご返済のシュミレーションは、当初の金利優遇をうけた低金利でのシュミレーションと思われますので、固定期間終了後の金利上昇を仮定してご返済のご計画を立てられると良いと思われます。
また、マンションのご購入の場合は修繕積立金や管理費、固定資産税などが別途必要になりますので、確認されておくと良いでしょう。
さらに、自己資金(諸費用)はどのくらいの期間で貯蓄できたかをお考えいただければ、住宅ローンを組んだあと、繰り上げ返済の計画も立てやすくなるでしょう。
評価・お礼

takumamaさん
さっそくのご返信有難うございました。頭金についてもう少し考え直して購入にむけて検討しなおしたいと思います。有難うございました。

山下 幸子
ファイナンシャルプランナー
-
頭金なしでの購入
takumamaさんへ。
はじめまして、FP・住宅ローンアドバイザーの山下です。頭金はあればあるほど、それだけ金利負担がありませんので、良いと思いますが、それよりも大切なことは、どのようなタイプのローンを選択されていらっしゃるかということです。ご選択されたローンは金利の上昇リスクに対応できるかどうか、今後むかえるライフイベント(教育費など)の足をひっぱることがないかシュミレーションをして確認されることをお勧めします。ローンの返済に追われ、これからかかるであろうお子様の教育費、takumamaさんの老後の資金等ご準備ができないようでは困りますから、ここはごめんどうでも慎重に計画をたてて行きましょう。
評価・お礼

takumamaさん
ご返答ありがとうございます。まだまだローンのことについて勉強不足のようです。いろいろ勉強してみます。有難うございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A