(閲覧数の多い順 22ページ目)お金と資産の運用全般の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

お金と資産の運用全般 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (22ページ目)

お金と資産の運用全般 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

2,835件中 1051~1100 件目 RSSRSS

2013年3月27日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回り円換算主要商品価格を掲載

2013年3月27日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回り円換算主要商品価格を掲載 3月27日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 昨日はイタリアの新政権樹立に向けた話し合いが実らず、イタリア政局の不安定さ示す状況で欧州を起点に大きく下げています。キプロスが一旦合意に至った後に発生したため、ユーロ圏は再度リスクを世界が認識する事態になっています。 主要株価指数上昇件数 2013年3月27日、東京市場は小幅に上げましたが、欧州の各市場一巡後NYダウは下げてしまいました。キ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2013/03/28 16:00

2013年2月、過去一年のアジア諸国の株価推移と世界株指数の動きです。

2013年2月のアジア各国・地域の株価の推移をご紹介します。 下図はアジアの先進三カ国の株価データです 期間は2012年3月1日~2013年3月1日で、香港ハンセン指数(黄色)、TOPIX(連動ETF(ブルー)、そしてシンガポールST指数(赤茶色)の動きです。 当初は一番成績の悪かった日本株が、今年1、2月でトップの上昇率を達成しています。一年間で15%の値上がりを達成しました。6月~11月中旬...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2013/03/04 18:00

2013年2月15日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回円換算主要商品価格 を掲載

2月15日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 主要株価指数上昇件数 2013年2月15日は、世界的な株高も一服感が漂う一日でした。上昇した株価指数も地域ごとに半数割れをしています。また騰落率も押し並べて小さいものでした。その中で日本の小型株の指数であるジャスダック指数は-2.21%と大幅な下落です 主要株価指数の上昇は昨日に続き、9指数÷28指数×100≒32.1%です。地域別に...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2013/02/16 17:00

そもそも債券とは?

●そもそも債券とは何ぞや? こんにちは お金を増やすマネードクター浅見です。 債券とは国や企業が発行する借用書です。 債券には満期期限と額面期限が書かれてあって 通常は投資家は額面より安い価格で債券を購入 します。そして満期を迎えると額面に書かれて いる金額を受け取ります。つまり債券を購入した 人は購入価格と償還時の額面金額の差を受け取る ことができるのです。また債券には安...(続きを読む

浅見 浩
浅見 浩
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/10/30 08:42

CFP伊藤誠が「じぶん年金セミナー」を開催します!

■□■ 「じぶん年金セミナー」開催します! ■□■ こんにちは。CFPの伊藤誠です。 すべての人に訪れる50歳以降の長い人生。 安心して、ワクワクして、謳歌していく あなたの充実人生にとって必要なものとは何でしょうか。 国の年金制度が信用できない時代、 やはり、知恵の木が思っていた通り、今や 「じぶん年金」に本気で取り組むべき時に来ている! と強く感じています。 ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/11/12 16:46

金利変動リスク

●金利変動リスクとは こんにちは お金を増やすマネードクター浅見です。 金利変動リスクとは金利の変動に伴い発生するリスクのこと。 変動金利商品の場合、金利情勢に応じて金利が見直されます。 市場金利が下がれば、その商品の金利も下がる。 当時、期待していた収益が得られない可能性が出てきます。 一方、固定金利商品はその後に市場金利が上昇しても その商品の...(続きを読む

浅見 浩
浅見 浩
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/11/14 08:43

国債の利回りとは

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   「欧州の金融危機でイタリア国債が売られ、利回りが急上昇!」 このところ、よく見にする報道です。 国債の利回りは、なぜ変動するのでしょうか。   「利回り」というのは...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/11/28 12:00

収納整理の本当の目的は?

●収納整理の本当の目的は? こんにちは お金を増やすマネードクター浅見です。 昨日、妻と収納整理術のテレビ番組を観ていました。 砂金、妻はかなり影響を受けていて今日は収納整理アドバイザーなる 資格を取りに朝早く出かけて行きました。 その番組を見て気が付きました!! 収納整理の本当の目的とは? それは「時間」の確保ができるということ。 モノが整理...(続きを読む

浅見 浩
浅見 浩
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/11/29 16:25

日本株「陰の極」に接近

最新金融情報徹底解読 ★伊藤誠の特選記事★ ■日本株「陰の極」に接近■ ~2011年11月27日 日経ヴェリタスp31より~ 今回は、山内正一郎氏(証券アナリスト)による 日本株のお話です。 専門用語だらけで何を言っているのか??? まずは読んでみてください。 後半で伊藤流に翻訳します。 ■■■トピック要約 株式市場はリスクオフの動きを強めている。 2009年3月31日以来、 約2年8ケ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/11/30 20:00

資産運用基礎知識毎月積立と複利運用の活用でこれだけ変る

資産運用基礎知識毎月積立と複利運用の活用でこれだけ変る 資産運用で有利な手法として、毎月積立と複利の活用をお勧めしています。 例えば、20年後にリフォーム資金として500万円を予定した場合、どのように貯めれば宜しいのでしょうか。 私は、このような長期の資産運用には「毎月積立」と「複利の活用」をお勧めしています。 毎月積立は、小さな金額でも長い期間の積み重ねで大きく成長します。 例えば毎月1万円の積立を行うと、元本だけで、1万円×12ヶ月×20年=2...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/12/10 16:00

個人向け復興国債と個人向け国債

(1)個人向け復興国債と個人向け国債の違い 平成23年12月5日から個人向け復興国債の募集が開始されました。 個人向け復興国債は、従来の個人向け国債と何が違うのでしょうか。 ・個人向け復興国債の一番の特徴は、集めたお金を被災地の復旧・復興のためにのみ使われることです。 従来の個人向け国債では、お金の使途は自由でした。 この点が一番大きな違いかと思います。 ・変動金利10年満期型の金利水...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2011/12/05 11:33

深きメルケルの悩み

最新金融情報徹底解読 ★伊藤誠の特選記事★ ■深きメルケルの悩み■ ~2011年12月4日 日経ヴェリタスp1より~ メルケルとはドイツの首相。 今回は世界中が注目している 欧州債務危機問題についてのお話です。 ■■■トピック要約 A.世界各国から 米国のオバマ大統領をはじめ、 海外各国からもドイツの対応の鈍さを批判し、 大胆な行動を求める圧力が強まり続けている。 昨年5月、ギリシャ危...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/12/07 20:00

基本に立ち返った資産運用を

今年のマーケットは大荒れでした。保有している金融商品の価格が大きく下落してしまって不安に思われている方も多いのではないでしょうか。実際、私のところにもそういったご相談が数多く寄せられています。 2007年に表面化したバブル崩壊の影響が未だ残っているわけです。この発端は米国や欧州をはじめとする先進国ですが、その影響で一旦立ち直りかけた新興国の景気も再度減速し始めています。   とりわけ、目下の...(続きを読む

松永 文夫
松永 文夫
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/12/13 11:56

マイファンドレポート 11月運用レポートを掲載1ヶ月来-1.7%

2011年 11月 レポート 確報版 当月の運用成績は-1.7%の下落です。欧州の債務問題から始まる金融危機による、株価下落の影響によるものです。ファンドの全期間の成績も、トータル、Aファンド、Bファンドのすべての期間でマイナスになっています。1年来で-8.0%、3年来が-1.8%ですので、リーマンショック時と同じレベルの下落が起きています。なお、表には記載していませんが、年初来では-10....(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/12/19 16:00

資産運用 自分で作る年金に活用できる公的な制度-1

資産運用 自分で作る年金に活用できる公的な制度-1 公的年金にプラスして、私的年金の積み立てをお考えの方は多いと思います、では、どの程度の資金が必要なのかとして、私が紹介しているのが、下記の数値です。 リタイア後の消費支出(生活に係る支出)は平成22年は234.555円でした。(総務省統計局家計調査―高齢夫婦無職世帯の家計収支より)。これに対する収入は223,757円で税金等を支払った後の可処分所得は193,364円になり、差し引き41,191円...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/12/25 16:00

銀行の役割とは

●銀行の役割とは こんにちは お金を増やすマネードクター浅見です。 銀行の本当の役割って何なんでしょうか? 竹中平蔵氏におもしろい本として池井戸潤さんを紹介されて かなり呼んでいます。 銀行出身の池井戸さんの小説はリアリティがあります。 本を読んでいて気が付きました。 中小企業にお金を貸して、共に成長していく。 捉え方を替えてみれば、株主と...(続きを読む

浅見 浩
浅見 浩
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/12/19 09:10

投資 基礎知識 資産運用の「リターン」を考える

資産運用・投資で使う『リターン』とは運用の結果として得る収益の事ですが、プラスの場合に使うのは勿論のこと、マイナスの場合、損失が出ている際にも使います。 従いまして、プラスとマイナスのリターンが発生します。 例えば、100万円を投資して、1年目は10万円の利益が上がった場合、リターンは10万円で率にするとプラス10%です。翌年、その110万円の運用を継続して11万円の損失を生じた場合にはリターン...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/12/29 16:00

投資 基礎知識 リターンとリスクの関係ゴルフに例えると

投資 基礎知識 リターンとリスクの関係ゴルフに例えると リスクとリターンの関係を、ローリスク・ローリターン、ハイリスク・ハイリターンと言いますが、変わり易くするために、ゴルフの例でたとえますと、図に示しました通り、ドライバーは「ぶれる」可能性が大きい(リスクは大きい)代わりに、飛距離は長く(リターンが高い)なります。 一方9番アイアンは「ぶれる」幅は小さい(リスクは小さい)のですが、飛距離も短く(リターンは低い)なります。 ゴルフ場では、グリーンに向...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/12/30 16:00

投資 基礎知識 リスクを下げるには分散投資が有効

投資 基礎知識 リスクを下げるには分散投資が有効 期待リターンとリスクの関係で需要なのは、損失をコントロールする為に、リスクを下げることです。リスクを低減する方法として、資産、銘柄、時間の分散をお勧めしています。 例えば、日本株式を検討される場合には、東京証券取引所1部の個別銘柄を少数保有される場合と、十分に相関を考慮した分散で多数の銘柄を保有されている場合を比べると、後者のリスクが小さくなります。図に示しているように、1銘柄、2銘柄と順次多数...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/01/03 16:00

世界債務危機が来た時のくらしの守り方

先日、国の来年度予算案が発表されました。 新たな国債発行額が税収を上回る異常事態が続き、 このまま財政を持続することが、困難な状況です。 それでもなお、日本には「まだ大丈夫説」があり、 世間一般に、それほど危機感はないようです。 というよりも、日本や世界で今何が起こっているのか、 よく分かっていない人が多いのが実態なのかもしれません。 実際、私自身も昔は、よく分かっていなかったのですが、 ...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/12/27 16:29

投資は資産配分(アセット・アロケーション)を決めてから

投資は資産配分(アセット・アロケーション)を決めてから 資産運用を行う前にご自分のリスク許容度と期待するリターン(収益率)に基づく資産配分(アセット・アロケーション)方針の決定をお勧めします。 もし、ご自分で決定することに不安があるのでしたら、金融商品(貯蓄性保険、株式、債券、不動産等)を販売しない(コミッション・オンリー)のFP又は投資アドバイザーへのご相談をお勧めします。 投資対象とする資産は、1.定期預等の預貯金、2.日本国債、電力債などの国...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/01/06 16:00

投資 基礎知識 資産配分(アセット・アロケーション)とは?

投資 基礎知識 資産配分(アセット・アロケーション)とは? 日本に本店のある銀行の定期預金は、元本1,000万円とその利子が預金保険制度で保証されていますが、低リターンです。 また、日本の債券のうち個人向け国債も元本が保証されていますが、現時点での利率はやはり低いものになります。 そこで期待リターンを上げるには国内株式と外国株式への投資が欠かせません。 此処での注意点は、外国債券のリターンは為替の影響で、長期的にはかなり低いものになります。 イボットソ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/01/07 16:00

投資 基礎知識 ポートフォリオ作りは投資信託を利用しよう

投資 基礎知識 ポートフォリオ作りは投資信託を利用しよう コラムで、資産配分(アセット・アロケーション)を決定して、投資に臨まれるようお勧めしました。 では、夫々の資産クラスのポートフォリオはどのように選べば、良いのでしょうか。 今回、その簡単な商品選びをご説明いたします リスクとリターンのコラムで、個別リスクはゼロに近づけることが出来るが、市場リスクは残ってしまうと説明いたしました。 また、資産クラスの分散投資でリスクを低めることをお勧めしました...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/01/09 16:00

インデックス・ファンドはコストの安さで有利な選択です。

インデックス・ファンドはコストの安さで有利な選択です。 資産運用の基礎で、投資に対するコストの重要性を述べています。今後も投資コストにはこだわり続けたいと考えています。 ところで、インデックス・ファンドは、市場の指数に連動するようにファンドを市場と同じ比率で原資産(株式など)を組み込めば良いので、個別銘柄の調査の必要性も無く、原則運用による売買も発生しませんから、運用経費が抑えられています。 筆者が得ているイボットソン・ジャパン社のデーでは2007...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/01/11 16:00

ユーロ急落、欧州と日本の今後

ユーロが、円に対して急落しています。 欧州債務危機の拡大が要因のひとつとみられます。 では今後、欧州は、どうなっていくのでしょう。 ギリシャは、仮に財政破たん宣言をしても、 今さら驚かれることもないでしょう。 次の焦点は、イタリア、スペインに移っています。 イタリア10年国債の利回りは、一時は、5%台まで戻しましたが、 最近は、再び7%台まで上昇しています。 そして、フランス、ドイツに...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/01/08 15:39

投資 基礎知識 インデックス・ファンドの選び方再録

投資 基礎知識 インデックス・ファンドの選び方再録 投資信託の中で、選ぶならば、インデックス・ファンドが有利であることを⑪でご紹介しました。では、インデックス・ファンドであればどれでも良いのでしょうか。 ここでも選択のポイントがあります。 選ぶポイントのひとつは、インデックス・ファンドの購入・保有に関するコストです。 ファンド=投資信託のコストは 買付手数料+信託報酬×保有年数+信託財産留保額で表されます これらは全て%で表されますので、フ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/01/12 14:00

ETFとインデックス・ファンドの違い・コスト編

ETFとインデックス・ファンドの違い・コスト編 ETFとインデックス・ファンド及びアクティブ・ファンドの違いの大きなものに、コストの違いがあります。 ご存じのとおり、一般的には、買付手数料と信託報酬はアクティブ・ファンドよりインデックスファンドが低いレベルに成ります。それ以上にETFは有利なけーすが多いので、資産形成の一番にETFを選択することが、コスト面で優位になります。 ・信託報酬について ETFの売買手数料とは株式に準じます。また、表...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/01/15 16:00

日本市場におけるその他のETF

日本市場におけるその他のETF ○商品に関するETFが28銘柄あります。 金の価格に連動するETFの内1つは、現物の金が信託として保有されています。 株式や債券と異なる動きをする資産として若干組入れてはいかがかと考えます。 が、金などの商品は価値を生みません。単に保有するだけになり、値上がりを期待するものになります。金を現物でお手元に置き、最悪の事態に備える方には不向きかも知れません。金は通貨の代替、究極の通貨と考えた場合に...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/01/19 16:36

資産運用 リターンについて考える(算術平均と幾何平均の実例)

資産運用 リターンについて考える(算術平均と幾何平均の実例) 今回は、投資の基礎知識として、リターンの把握について考えます。 例えば、昨年100万円を投資して、年末に10万円の利益が出て、110万円になった場合には、収益率は10%と為ります。今年10%の損失が出た場合の損失額は幾らでしょう。答えは11万円です。 この場合の平均値は10%+ (- 10%)÷2年=0%  と算出されます。 でも、元本に対する損失が1万円出ています。実はこの場合の平均を算...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/01/27 16:00

外国債券償還時のポイント、二国間の通貨は購買力平価で決まる

外国債券償還時のポイント、二国間の通貨は購買力平価で決まる 2現在、銀行や証券会社から多くの外貨建て債券が販売されています。また、それらにあろうことか、当該債券の発行国の通貨以外の通貨で利子を支払う仕組みを付けたものが販売され、売り上げを伸ばしています。 日本の投資家にとって、当該債券は償還時には、日本円に替える必要があります。その時に現在よりも円高に成っていた場合には、手取り額が減少する(損失)ケースがあります。 では、二つの通貨の高安はどのように決...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/02/07 16:00

日本国債のデフォルトについて考える

前回まで、国債の行方について悲観的な見通しを述べて参りましたが、日本国債のデフォルト(金利の支払い停止、償還の停止等)が有るのかと言いますと、その可能性は当面(かなり長期間になります)は低いと、私は考えています。 利子の支払の面から考えますと、既存の国債分の金利は、一部を除き固定金利で発行されています。従いまして、販売する為の新発債の金利は上がりますが、すぐに利子の支払額が増える訳ではありません...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/02/12 16:00

金価格は為替とセットで確認しよう

金価格は為替とセットで確認しよう ご承知の通り、2011年7月18日にNY商品取引所で、史上初めて金の価格が1トロイオンス1600ドルを超えました。高騰の要因は欧州や米国の債務問題への警戒感などから、実物資産の裏付けがある金への資金逃避によるものです。 これにより、日本でも金はまだまだ上がるとの予測も広がっています。ただ、この1600ドルという価格は、米国ドルでの価値ですので、円に置き換えると上昇率が抑えられます。 これから金へ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/02/16 16:00

日本円と各国通貨との円安・円高を確認しましょう

日本円と各国通貨との円安・円高を確認しましょう リーマンショック後の株式、商品・金、債券(金利)の値動きは大幅でした。 各国の株価と金の変動を円換算でみてまいりましたが、為替レートで主要な通貨をリーマンショックが発生した2008年9月の末日と、2011年6月30日を致しました、 上表で解ることは、変動率の大きさです。米国ドルは、21ヶ月間で円に対して21.1%も減価しています。比較はコスト値きですので、米ドル建ての商品に投資した際には、22%以...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/02/18 16:00

期待リターンと利益の間にあるもの

よく、期待リターンが何%という話を聞いたり見たりすると思います。目論見書やセミナーで、国内株式のリターンはx%で、新興国株式の期待リターンはy%といわれるものです。 この場合、これらに対応しているものの多くは、インデックスで算出したものがつかわれます。例えばTOPIXで40年間のリターンはz%です等です。 国内株式は、TOPIXや日経225、国内債券のパフォーマンスは、シティーグループ国債や野村...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/02/22 16:00

知っておきたい投資インデックス(国内編-日経平均)

  インデックス・ファンド、インデックスに連動するETFやアクティブ投信のベンチマークに使用されているインデックスとは何かと、主要なインデックスをご紹介します。 多くのインデックスがありますが、これだけは知っておきたいものとして数話に分けてご紹介します。 インデックスとは 索引、見出し、添字、指数などの意味を持つ英単語です。投資でインテックスという時には、指数を指します。株価指数、先物指数、物...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/02/23 16:00

知っておきたい投資インデックス(新興国、海外債券)

先進国と米国に関する指数の次に御紹介するのは、新興国の株式を対象とするMSCI EM(Emerging Market)指数です。 MSCI EM指数は新興国市場を対象としたグローバルな株式インデックスで、下記の21ヶ国の市場の大型株・中型株をカバーしています。 対象国は21カ国 ブラジル、チリ、中国、コロンビア、チェコ、エジプト、ハンガリー、インド、インドネシア、韓国、マレーシア、メキシコ、モロ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/02/29 16:00

マイファンド2月レポートを掲載しました

2012年 2月 レポート 速報版 当月の4週来は、5.3%の上昇です。年初来では9.8%上昇しました。3ヶ月来では10.0%の上昇を得ていますが、1年来ではまだ-3.7%のマイナスです。 漸く、3年来がプラスになりましたので、2009年のレベルを回復しました。目標の収益率に対しては、1年来以降の長期運用で届いていません。年初来で9.8%という急騰で、設定来でも一桁のマイナスまで戻りました。...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/03/01 21:00

必要運用利回りとリスク許容度で資産配分を考えましょう

必要運用利回りとリスク許容度で資産配分を考えましょう 資産運用前回は、1万円から始める国際分散投資をお勧めしました。 あなたにとって、資産配分を考える決める要因はなにでしょう。 多くの方にお勧めしたいのが、目的達成に必要な金額を貯めるための収益率(期待リターン)と、単年度でどの程度の損失が出たら手仕舞いするのか=耐えられる最大の損失額の、二つの要素で資産配分を考える手法です。 期待リターンは何年後に幾らになっていれば良いのかから考えます。 1.元...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/03/04 18:07

インフレに強いと言われる金も価格変動にさらされる-1

現在金の騰勢が収まりません。今月のNY市場では金の先物の価格が1オンス1,900ドルを超え史上初と騒がれています。株価が低落し、リスク回避の資金が金市場に流れ込んで史上初の価格を付けました。その後大きく下落したのですが、26日の価格は1,797.30ドルまで戻しています。 ところで、これだけドル表示で上がっているのだから、日本での金価格も史上最高値ではないかと考えていらっしゃいませんか? 実は...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/03/09 16:00

インフレに有利と云われる金も価格変動にさらされる-2

昨日は、金の値動きと為替の関係について、ご紹介しました。 今回は金価格の変動要素をご紹介します。 昨日、日本円で表示した金の価格は1980年が最高値の年とご紹介しました。田中貴金属工業株式会社の年間平均小売価格は4,499円でした。 では、当時のロンドン金価格(米ドル/トロイオンス)は幾らかと言いますと、年平均で612.13ドルです。皆さまもご承知の通り、米国はその後現在までの間、インフレでし...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/03/10 16:00

金の保有について考える

疑似通貨と言われ、もしもの時のリスクヘッジとして、金を保有したいとのお声を聞くことが有ります。そして、資産として減価しないとも云われていますが、これは一昨日と昨日で、価格変動が有りインフレのヘッジには成らない旨をご紹介しました。 では、資産配分上の一資産としての金を保有する、有利・不利を考えてみましょう。 よ 日本FP協会のホームページの中で会員向けコンテンツ『Myページ』で提供され、多くのFP...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/03/11 16:00

外貨建ての預金・債券購入のチェック点

外貨建ての預金・債券購入のチェック点 昨日まで、為替についての考え方を述べて参りました。それらを踏まえた上での、外貨預金、外貨MMF、外貨建て債券など、インカムゲイン(利息、分配金など)を目的として購入する際に考慮すべき主なポイントをご紹介します。 証券会社、銀行などの広告説明は、金利を前面に出しています。円定期預金よりもこれだけ有利ですと言う打ち出し方です。 でも、名目金利だけでは有利か不利かは解りませんし、為替などの影響で損益が...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/03/13 17:00

保有金融商品のパフォーマンスを確認しましょう

保有金融商品のパフォーマンスを確認しましょう 投資・資産運用をされた際に、自分が購入した投資信託等の成績は、良かったのかどうかが気になります。 100万円の投資で5万円利益が出た、良かった! 良かった!で終わらずに、どの程度良かったのかが解る一つのメジャー(測度)があります。それはシャープレシオです。 シャープレシオとは 投資・資産運用の際にリスク(不確実性)を取ります。そのリスク(標準偏差)に対して、そのり寸に対して、どの程度のリターン(...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/03/14 16:00

ドルコスト均等法を使った時間リスクの分散 by 投資スクー…

ドルコスト均等法を使った時間リスクの分散 by 投資スクー… 皆さん、こんにちは 私は、ほぼ毎日 朝起きるとヨガをします 大体、30分くらいですが 頭がすっきりするし 体型維持にも効果がありますよ 毎日少しだけ ストレッチしたり 筋トレをしたりというのは かれこれ14年ほど 続けています そのおかげで これまで大きな体重の 増減は無し つまり、 体型維持を考えると 急にたくさん運動して 続かなくてやめるよりも 毎日の負担を少なくし...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/03/24 12:04

運用でどのくらい増えるのか?  by 投資スクール代表 青…

運用でどのくらい増えるのか?  by 投資スクール代表 青… 皆さん、こんにちは なかなかスッキリと 春の日差しを 感じられる日は来ませんね このままでは 春を通り越して 一気に夏になりそうですね その前に お花見の季節 今年は上野か 隅田川沿いに お花見に行こうかなと 考えています さて、そんな春が 待ち遠しい今日この頃ですが 今回は、「月々2万円」 シリーズの最後の巻です 月々の定額積立を 原資にして それを複...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/03/25 13:27

日本国債のデフォルトを考えるのに役立つ本

各新聞報道で、欧州のソブリンリスクの記事が毎日掲載されています。 また、週刊ダイヤモンド誌などの経済誌でも、日本の財政破綻による国債の暴落予測が騒がれています。 日本国債はどうなるのか、を知るのに役立つ本を2冊ご紹介します。 今一番話題に為るのは、カーメン・Mラインハート&ケネス・S・ロゴフ著、村井章子訳「国家は破綻する」金融危機の800年 日経BP社刊 です。過去800年の国家債務のデフォルト...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/03/31 16:00

貯蓄と投資を始める前に読んで戴きたい本

貯蓄と投資を始める前に読んでほしい本 これから、投資を始める方に、ご一読頂きたい本が有ります。 1. チャールズ・エリス著「敗者のゲーム」鹿毛雄二訳 日本経済新聞社、2.バートン・マルキール著 「ウォール街のランダム・ウォーカー」井手正介訳 日本経済新聞社、3.チャールズ・エリス バートン・マルキール著「投資の大原則」鹿毛雄二 鹿毛房子訳の3冊です。 もし、3冊読むのが大変と思われる場合には、...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/04/01 16:00

商品市場から景気を知る  by 投資スクール代表 青柳仁子

商品市場から景気を知る  by 投資スクール代表 青柳仁子 皆さん、こんにちは 今日からまた1週間 日に日に暖かくなるのを 感じながら 頑張りましょう さて、先週の日経で 商品市場から 景気の先を読み取る という記事がでていました ちょうど、先週の 投資スクールの授業で 商品市場と 株式市場の関係について 講義をしたところでしたので まさにグッドタイミングの 記事でした 投資スクールの 最後の授業で 諸外国の動きや 為替、商品市...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/03/26 12:02

新しい一歩を踏み出す季節ですね  by 投資スクール代表 …

新しい一歩を踏み出す季節ですね  by 投資スクール代表 … 皆さん、こんにちは 桜の便りも聞こえてきて 春らしい陽気になってきましたね でも、今年は花粉が多い とかニュースで言ってました 確かに、最近は、 窓を開けると目が ショボショボしますね~ せっかく暖かくなったのに 都会では自然を満喫できない のですね さて、そんな春の訪れ を感じる今日この頃ですが 春は、新しい環境に 変わる人が多いのではないでしょうか 卒業、入...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/03/27 12:03

自分が働く&お金にも働いてもらう by 投資スクール代表 …

自分が働く&お金にも働いてもらう by 投資スクール代表 … 皆さん、こんにちは 最近、花粉症予防のために マスクをして外出しますが マスクしながら 急いで歩いたりすると、 結構息切れしますよね これは、有酸素運動に なるんじゃないかと 期待して早歩きしています さて、今日は、 お金に働いてもらう という考え方についてです 先日の日経新聞の記事で 専業主婦世帯の 12%が貧困層という 記事がありました 調査によると 子育...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/03/28 12:02

2,835件中 1051~1100 件目