「資料」の専門家コラム 一覧(90ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月02日更新

「資料」を含むコラム・事例

5,613件が該当しました

5,613件中 4451~4500件目

◆大人のきれい字 書き方情報 (街のきれい字情報)◆ vol.15

こんにちは、今井淑恵です。 今回は、筆まめだった「坂本龍馬の手紙」のお話をいたしましょう。 ◆◆街で見つけた「きれい字」情報 ~坂本龍馬の手紙~◆◆ 以前、ちょっとした近況報告に 手紙を書いてはいかがでしょうかというお話をしました。 近況報告の手紙というと、 すぐに思いつくものがあります。 坂本龍馬の手紙です。 昨年のNHK大河ドラマ『龍馬伝』で ふたたび脚光をあびた坂本龍馬ですが、 龍...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2011/06/02 16:57

社会人ための人間性回復講座(その3)

誰もがどこかで感じている違和感・・・  ・動物と化した「政」  ・動物と化した「官」  ・動物と化した「財」  ・そして動物と化してしまった、私たち「人間」。  ・「何もそこまでしなくても・・」ということだらけ。 どうしたらいいのか? ◆「本当にこれでいいのだろうか?」と自問自答してみたらどうでしょうか? ********************************************...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2011/06/01 18:00

メルマガ第90回・外国人配偶者との婚姻事案の審査の要点

行政書士が綴る国際結婚「フィリピーナに恋して」 第九十回 2011.6.1発行分、外国人配偶者との婚姻事案の審査の要点 行政書士の折本徹です。 六月に入りましたね。 梅雨入りした地域もあるようです。 体調は、しっかり管理してお過ごしください。   先だって、東京入国管理局の審査官が講師を務める研修会があり、出席しました。 そのことについて、お伝えしたいと思いますので、しばらくお付き...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)

社会人ための人間性回復講座(その2)

汚職、隠蔽、無責任・・・世の中の「何か」がズレていますね。 「博愛」や「平等」なんてきれいごとに思えてきますね。 人間だけでなく社会が・・・ 社会がだんだん社会でなくなっていく。 人間性だけでなく社会性が・・・ 社会性がどんどん破壊されていく。 どうしたらいいか? ◆「本当にこれでいいのだろうか?」と自問自答してみたらどうでしょうか? ***************************...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2011/05/31 18:00

不動産の取引価格を知りたいとき

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    不動産の取引価格は、一般的に売り手からの情報が多く、参考にする資料も不足がちです。  だいたいの価格が分からないまま購入するのは不安ですね。    そこで、国土...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

社会人ための人間性回復講座(その1)

仕事をしていると疲れますね。 毎日毎日競争で「相手を慮る」余裕なんてなくなりますね。 人間がだんだん人間でなくなっていく。 人間性がどんどん破壊されていく。 どうしたらいいか? ◆「本当にこれでいいのだろうか?」と自問自答してみたらどうでしょうか? ************************************************** 仕事をしているときに  「自分は何でこんな...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2011/05/30 18:00

これからの管理職に求められるもの(その3)

これからの管理職に求められるもの(その2)とは ◆「普段の目線を捨てる」すなわち「相手の景色でものごとを見て/考えて/動いてみる」でした。 ではこれからの管理職に求められるもの(その3)は何か? それは、 ◆「抽象語やビックワードをそのまま使わない」です。 ************************************************** 学生を対象とした新卒向けの採用面接が...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2011/05/27 18:00

哲学的思考入門 (初級)その4

哲学的思考の(その3)とは ◆「違う景色を見る」すなわち「視点をずらし、当初の意図とは異なる景色を見、そこから考える」ということでした。 では哲学的思考(その4)は何か? それは、 ◆ 「思考の自動化スイッチをオフにする」です。 ************************************************** あるところに「事例」、それも「他社のそれ」が大好きなビジネスマン...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

店舗診断調査員が対象店舗を覆面調査

私は、業務改善を主としたコンサルティングを行う傍ら、以前店舗診断調査に関わっていたことがあります。また、別の機会に某地方都市の役所内の窓口対応に関する覆面調査も数回にわたり経験しました。 特に前者は、商業施設内の多種多様な店舗の覆面調査を行い、とても貴重な経験になりました。先日、事務所内の資料を整理していた時にその調査の資料が出てきたので、記録に残しておきたいと思い書きました。調査依頼主との間に...(続きを読む

福岡 浩
福岡 浩
(経営コンサルタント)

これからの管理職に求められるもの(その2)

これからの管理職に求められるもの(その1)とは ◆「日常に違和感を感じる」でした。 ではこれからの管理職に求められるもの(その2)は何か? それは、 ◆「普段の目線を捨てる」です。 ************************************************** 私たちの仕事は分業で成り立っている。 「わたし製造する人、あなた販売する人」ってやつだ。 ものを上手に作るため...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

これからの管理職に求められるもの(その1)

管理職に求められるものとして「マネジメント力」は大切です。 でも、これからの管理職はそれだけでは落第します。 では、これからの管理職に求められるものとは何か? それは・・・ ◆「日常に違和感を感じる」です。 ************************************************** 変な話しだが、こんな経験はないだろうか? 『はじめて会った時は「醜男」「不美人」にし...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

哲学的思考入門 (初級)その3

哲学的思考の(その2)とは ◆「世の中一般に何となくそう思われているもの」から「離れて考える」でした。 では哲学的思考(その3)は何か? それは、 ◆ 「違う景色を見る」です。 ************************************************** 世には「自分のお気に入りの品」や「こだわりの品」を紹介する…或いは、ひけらかす…といった類の(雑誌や番組等)コーナー...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2011/05/23 18:00

アクセス解析の初歩  いくつかのステップ

投稿日: 2011年5月23日 作成者: tomotana アクセス解析を行う時、 対象のウェブサイトが目標に向かってどのように動いているのかを各ステップ毎に見ていきます。 4つのステップ 最も利用するステップです。 流入 回遊 成果 再訪 流入 どのからどのようにしてウェブサイトに入ってきたか、 集客という解釈もあります。 回遊 訪問したユーザがウェブサイト...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)

イタリアの写真整理

日本工学院でGWに見に行ったイタリアの建築の話をした。 写真を整理してなかったので、ちょうど良い機会とはいえ、 1000枚以上から選んで並べるのも一苦労。 結局200枚を選んだんだけれど、 写真だけで見に行ったものを伝えるのはなかなか難しい。 撮っているときは資料的な価値を考えていることが多くて、 レクチャー用に撮っているわけではないから、どんなストーリーにするかが問題。 個人的には大学3年の...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)

Tweed FoundationのMeeting参加して

 2010年10月22日からアリゾナ州ツーソンで開かれた Charles H.Tweed International Foundation for Orthodontic Research & Edcationの28th Biennial Meetingに参加してきました。Tweed International Foundationは、私が矯正治療で行っているTweed法を習得した矯正歯科医の集ま...(続きを読む

河合 悟
河合 悟
(歯科医師)

哲学的思考入門 (初級)その2

哲学的思考の(その1)とは ◆ あなたが「すでに知っているもの」や「すでに知っていること」を「敢えてもう一度考える」ことでした。 では哲学的思考(その2)は何か? それは、 ◆ 「離れて考える」です。 ************************************************** あるところに、人材育成に熱心な会社があった。 その会社の研修に対する熱の入れようは驚くほど...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

ホームページ、依頼社と制作会社の溝

とても難しく、気を使うテーマです。 結論はあるようで、ないかもしれなません。 ホームページ、依頼社と制作会社の溝 ホームページ制作会社 ホームページ制作会社は、ロジックで作業をすすめます。 ホームページの目的は成果をあげること、 成果には 商品を売る お問い合わせの数を増加させる 資料請求数を増加させる ブランドを訴求させる など様々。 成果をあげるた...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)

東京/丸善をお散歩

火曜日は仕事は休みでしたが、 所用があり、東京駅に行きました。 丸の内オアゾという建物の中に 善(MARUZEN)が入っておりました。 京橋に勤めがあったころ、 20年位前に丸善には訪れたことがありましたが、 今回とっても久しぶり。 場所が変わって新しい丸善には初めて。 店内をざっと見たあと、お昼は店内のMCカフェで。 このように東京駅側にテーブルが置かれているので 電車を見ながらご飯をいただけ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

あなたは「希少性のある人材」ですか?

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2011.4.20 Vol.13 (月2~3回) グローバル・エデュケーション発行 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ “グロ...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)
2011/05/19 19:25

哲学的思考入門 (初級)その1

「哲学的思考」ってどんな思考か知っていますか?(・・・難しそう?) いえいえ、哲学的思考とは、文字通り「物事を哲学的に考える」ことですが、これは別に「非日常的なこと」を「難しく考える」ものではないのです。 なぜか? 哲学的思考とは ◆ あなたが「すでに知っているもの」や「すでに知っていること」を「敢えてもう一度考える」ことだからです。 ****************************...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2011/05/19 18:00

新しいレシピを生み出す作業

こんばんは、高窪です。 あっという間に週も半ばとなりましたね。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? さて、5月も半分以上が終わってしまいましたね。 この時期、気になるのが6月のレッスンレシピ。 時間がある時に、さまざま思いを巡らせ、さらに資料その他もろもろを参考にしつつ、新しいレシピを考えていきます。 6月になると、主役はやはり夏野菜に。 トマトやなす、きゅうりにピーマン…。 5月からトマト...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/05/18 23:00

これからの人材に求められるもの(その3)

これからの人材に求められるものは、 ◆「深く洞察する」や ◆「意志と意思を持つ」だけではありません。 これだけでは“人間として厚みのある人材”になれません。 人間として厚みのある人材になるためには、 ◆「逃げない」ことも必要です。 ************************************************** ある会社に2人の中年男がいた。 Aは生真面目でどちらかとい...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

これからの人材に求められるもの(その2)

これからの人材に求められるものは、 ◆「深く洞察する」・・例えば・・「世の中のあたりまえをあたりまえに見ない」だけではありません。 それだけでは“人間として厚みのある人材”にはなれないからです。 人間として厚みのある人材になるためには、 ◆「意志と意思を持つ」ことも必要です。 ************************************************** プレゼンテーショ...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2011/05/17 18:00

これからの人材に求められるもの(その1)

これからの企業を支える人材とはどのよう人材か? それは「人間として厚みのある人材」です。 では「人間として厚みのある人材」に求められるものは何か? それは「深く洞察する」です。 例えば「世の中のあたりまえをあたりまえに見ない」ということです。 ************************************************** 行き過ぎた資本主義のせいで社会不安が起こったりす...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2011/05/16 18:00

情報共有のむずかしさ

  会社の中で働いていれば、会社に対する不満の一つや二つは誰にでもあるものです。「一つや二つなんてとんでもない! あまりにいっぱいあり過ぎて、こんな会社じゃやる気なんか出る訳がない」なんて人もいるかもしれません。     会社不満が起こる大きな原因の一つに、情報共有の問題があります。これには「知らなかった」「知らされていなかった」という直接的なものと、途中経過や関連する事情抜きで結果だけが知ら...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

震災に関連して法人税と消費税と源泉所得税の特例をまとめました

 震災に関連して法人税と消費税と源泉所得税の特例をまとめました 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 震災に関連した法人税と消費税と源泉所得税の特例をすべて簡潔に まとめてくれている資料が、国税庁のHPで公表されていますので ご紹介します。 下記URLでご確認ください。 http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/data/h23/j...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2011/05/15 14:27

会計処理の迅速性

おはようございます、気持ちの良い土曜日ですね。 今日も一日色々と外出の予定があるので、嬉しい限りです。   今回のような事態になり、改めて思うのは会計処理を日常的に きちんと進めておくことの重要性です。 震災の影響がどの程度あったのか、などを客観的に判断するのに 最も役立つ資料の一つが会計帳簿です。 体感的な要素は非常に重要ですが、それだけですべてを判断すると 手痛い失敗をすること...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2011/05/14 08:08

これからのリーダーに求められるものは何か?(その5)

これからのリーダーに求められるものは「ビジネススキル+教養」だけも「【仕事をしている時の自分】と【仕事をしていない時の自分】を一致させる」だけでも「頭脳と感情をアウフヘーベンする」だけでも「売れる/売れないという基準だけで考えない&行動しない」だけでもありません。 本当はもっとたくさんあるのですが、読みにくくなるので最後にもう一つだけ指摘したいと思います。 これからのリーダーに求められるものの...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

これからのリーダーに求められるものは何か?(その4)

これからのリーダーに求められるものは「ビジネススキル+教養」だけも「【仕事をしている時の自分】と【仕事をしていない時の自分】を一致させる」だけでも「頭脳と感情をアウフヘーベンする」だけでもありません。 まだあるのです。 これからのリーダーに求められるものの4つ目は ◆ 「売れる/売れないという基準だけで考えない&行動しない」です。 ******************************...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

これからのリーダーに求められるものは何か?(その3)

これからのリーダーに求められるものは「ビジネススキル+教養」だけも「【仕事をしている時の自分】と【仕事をしていない時の自分】を一致させる」だけでもありません。 さらにあるのです。 これからのリーダーに求められるものの3つ目は ◆ 「頭脳と感情をアウフヘーベンする」です。 アウフヘーベンというのは哲学用語なのですが、ここでは「対立するものを二者択一ではなく、別の視点や角度から見、より高い次元で...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

これからのリーダーに求められるものは何か?(その2)

これからのリーダーに求められるものは「ビジネススキル+教養」だけではありません。 まだあります。 これからのリーダーに求められるものの2つ目は ◆ 「【仕事をしている時の自分】と【仕事をしていない時の自分】を一致させる」です。 仕事をしているあなたがいかに有能であっても、例えば、 ★ あなたが会社の利益に貢献したとしても、 ★ あなたが職場の問題を解決したとしても、 ★ あなたが部下を育てたと...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

これからのリーダーに求められるものは何か?(その1)

リーダーになるためにビジネススキルを磨く人はたくさんいます。 でも「それだけでは足りない」ということをあなたは知っていますか? これからのリーダーに求められるものは何か?  ◆ 「ビジネススキル+教養」です。 なぜか? これからの時代は、  ◆ 根源的なことに興味を持ち  ◆ 根源的な思考をし  ◆ それを自分の言葉として語る 「深みのある人間」が必要だからです。 仕事ばかりしていると、い...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

震災に関連して相続税と贈与税の特例をまとめました

 震災に関連して相続税と贈与税の特例をまとめました 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 震災に関連した相続税と贈与税の特例をすべて簡潔に まとめてくれている資料が、国税庁のHPで公表されていますので ご紹介します。 下記URLでご確認ください。 http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/data/h23/jishin/tokure...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

常識を疑う力のある人しか解けない常識的な問題

問1 ある儲かっている企業が貧困問題を解決しようと立ち上がりました。 しかし、しばらくすると止めてしまいました。 なぜでしょうか? 問2 実務の問題を解決するために実務の専門家がコンサルタントとして派遣されました。 しかし、専門家はこの問題を解決することが出来ませんでした。 なぜでしょうか? 問3 コミュニケーションが苦手な新入社員にコミュニケーションの得意な先輩が指導役として就きました。 ...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

リスティング広告とSEO(検索エンジン最適化)

 今回と次回は、リスティング広告とSEO(エス・イー・オー)の比較についてご案内します。リスティング広告とSEO、どちらももう知ってるよという方も多いかもしれませんが、それぞれの特徴や違いについて、というとどうでしょう?数回に分けてその辺りをお伝えしていきます。今回はまず、リスティング広告とSEOとはどんなものか、ざっとおさらいです。   リスティング広告  リスティング広告とは、簡単に言う...(続きを読む

佐治 邦彦
佐治 邦彦
(広告プランナー)

Webデザインの役割

Webサイトをつくろうという時、真っ先に気になるのはデザインではないでしょうか。「デザインよりもSEO対策だ、アクセス数を上げることが優先だ」という考えもあるようですが、サイトのデザインは、せっかくの訪問者をしっかりと繋ぎとめるための重要な役割を担っています。   Webデザインは第一印象 初対面で会う人の印象は「わずか3秒で決まる!」と言われています。Webサイトでも同じことが言えて、訪問...(続きを読む

佐治 邦彦
佐治 邦彦
(広告プランナー)

「連休中の仕事」

 ゴールデンウィーク中は、書類や本を読んだり、溜まりに溜まった資料の整理や今まで掛けなかった原稿を書いたりとしれなりに忙しくしています。  写真の「新建ハウジングプラス1」には、時々私の寄稿記事なども紹介して戴いていますが、5月号はとても読み応えがありました。  ポスト3.11これから考える家づくり、今だからこそ考える地震対策とエネルギー、変わるマーケティングなど住宅業界の時事に関する記事が多...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

「もっと売る」の“もっと”は、誰のための“もっと”なのか?

「もっと売れ」とか「もっと売りたい」という言葉。 会社にいれば普通に聞く言葉です。 ところでこの「もっと」。 誰のために「もっと」するんでしょうか? ************************************************** ・この「もっと」というのは、本当のところ「誰のための『もっと』」なのでしょうか? ・あなたは、「もっと」を追求してきた結果である「現在の社会」...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2011/05/02 18:00

イタリアに行ってきます。

一週間でミラノから入ってヴェネツィアまで行く間で、 スカルパとテラーニを見るのが主な目的。 実は学生の頃に行ったイタリアはローマだけ。 その前のフランスで風邪をひいて、これは寒さのせいだろうと、暖かいローマに行った。 そして風邪ひくまではサンドイッチみたいな物しか食べてなかったのも原因だろうと、 ローマに入ってからは食事をまともに食べると決めて、 建築は一日1カ所に絞ってしまったので、結局イタ...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)

プレゼン用CGウォークスルーアニメーション

アトリエ・ボウ高田です。 以前手掛けた横浜中華街のチャイニーズレストランのプレゼン用CGアニメーションです。 物件の内容や規模により静止画では表現出来ない場合など、このような資料も作成する事もあります。 エントランスよりお客様の動線をイメージしながら見て行く事が出来ます。 オーナーもイメージしやすくなるので非常に便利です。 図面や模型も使い同時に説明して行くとより理解しやすくなり、お客様...(続きを読む

高田 剛
高田 剛
(インテリアデザイナー)

頭をやわらかくすることは世間の常識を疑うことからはじまる

バリューチェーンを知らないビジネスマンはいません。 「価値や機能が連鎖している」ことなど今や誰でも知っています。 しかし「売る人と買う人が連鎖している」ということを知る人は殆どいません。 社長から新入社員まで、皆、知りません。 きっとあなたも知らないでしょう。 えっ、違うって? では試して見ましょう。 「もっと儲けたけば、価格を上げろ。但し人件費は増えないように注意しろ。」 あなたはこの...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2011/04/28 18:00

◆大人のきれい字 書き方情報 (実技編)◆ vol.14

こんにちは、今井淑恵です。 今日は、「大人のきれい字 実技編」です。 書き方のコツやポイントをご覧になって、 ご自分が手紙など書かれるときに是非活用してみてください。 (写真もご参照下さい。) ◆◆今井淑恵の《大人のきれい字 実技編》 ~果物~◆◆   今回は、ことのは探訪の文中より、「果物」を取り上げました。   特に「物」は、人物・物語・食べ物・飲み物…など   使う機会の多い漢字...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2011/04/28 16:00

復興会議、社会保障税一体改革でも財源論議が

昨日27日の参議院本会議において「東日本大震災の被災者等に係る 国税関係法律の臨時特例に関する法律」が可決され、今回の震災に関する 税制の対応(第1弾)が成立した。詳しくは4月14~16日に書きました ので、参考にして下さい。今回の震災特例では、復興財源に対する 抜本的な対策が図られておらず、第2次補正予算の成立に向け、 復興財源をどうするのか、議論が深まることが期待されています。  ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

愚かな会社や愚かなビジネスマンに関する10の問い

問1. 買収した企業をマネジメントできず自社の業績を悪化させた会社が得るものは何か? 問2. 業績を伸ばし評判となった企業の裏から出てくるものは何か? 問3. 業務の実態が旧式なのに戦略だけは新式の会社で発生するものは何か? 問4. 日本語で満足な議論ができない社員に語学研修を受けさせグローバル化した気になっている企業が直面するものは何か? 問5. 評価スキルの低い管理職だらけなのに人事制度を新...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

あなたが何をやっても本気になれない理由

仕事でも私生活でもいいのですが、何をやっても本気になれないという人がいます。 どうしてか分かりますか? あなたが本気になれない理由は・・・ 「本気になるに値しないことしかやっていない」からです。 ************************************************** 日常を振り返ってみると、こんなことを感じます。 ・あまりに下らない番組を流しているテレビ局があ...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

学習塾等を経営する事業者に対する景品表示法に基づく措置命令

内容を簡単にまとめると 大学を中心とした合格実績に誤りがあるとして措置命令を下しました。 実際にその実績を確認してみると・・・ 東京大学:表示43名に対して15名 京都大学:表示33名に対して1名  等々 諸費者庁 措置命令、詳しくはこちら↓ http://www.caa.go.jp/representation/pdf/110426premiums_1.pdf 正直に絶句してしまう内容です...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2011/04/26 17:55

◆大人のきれい字 書き方情報 (ことのは探訪)◆ vol.13

 こんにちは、今井淑恵です。  こちら神戸では、桜の季節も終わり、  いよいよ新緑のシーズンに変わります。  さわやかな緑も楽しみですね。 ◆◆ことのは探訪 『今日のお題 ~ 花橘(はなたちばな) ~ 』◆◆ 柑橘類。 そう聞かれて、みなさんはこの季節 どんな果物を思い浮かべますか? レモンやグレープフルーツなど、カタカナで書かれる輸入果物が まっさきに浮かんだのではないでしょうか...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2011/04/26 16:00

日本企業の管理職の8割は失格である

現在の日本企業にいる管理職のうち、8割くらいは失格です。 なぜか? ★ 基礎力がないんです。 ★ 人間力が足りないんです。 ★ 基礎力や人間力があっても、それを前面に出さない/出せない人が多いんです。 ************************************************** ・人事評価で「やった人」と「やらなかった人」の差をつけねばならないのに、なかなかつけられな...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

インターネット活用による情報収集と調査に関する考察と対応

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 時々、中小企業の社長さんから業界動向や他社動向など詳細に調べて欲しいとのご依頼を受けます。 私は、調査を専門業務とはしていませんので、調査目的や調べた情報を活用しての対応や行動計画などがあるかどうか確認して、ご依頼に応じるかどうか決めています。 単なる調査業務であれば、リサーチ・調査を専門としている会社や専門...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

◆大人のきれい字 書き方情報 (街のきれい字情報)◆ vol.12

こんにちは、今井淑恵です。 今回は、新生活を始められたあなたに、 「手書きの一言」をおすすめします! お知らせしていました 「ことのは探訪  ~ 花橘(はなたちばな) ~ 」 は次回お届けします。 ◆◆街で見つけた「きれい字」情報 ~新生活のスタートに~◆◆ 4月は入学、就職、異動転勤など、 身辺の状況が変わることが多くなる季節。 お祝いや餞別をいただいている方は、...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2011/04/23 16:00

5,613件中 4451~4500 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索