「生産」の専門家コラム 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月04日更新

「生産」を含むコラム・事例

2,034件が該当しました

2,034件中 801~850件目

大企業優遇の政策の先に見えてくる日本経済

 安倍首相が言い出した、大震災復興増税の法人負担を一年前倒しで終了させる案は、野党や与党公明党ばかりでなく、同じ自民党党内からも異論がでています。復興のために国民が納める所得税や住民税はそのままに、法人分は予定されていた14年度までを1年早め、13年度で終了とするものです。  企業向け優遇は復興増税だけではありません。国民に負担を強いる消費税増税は14年度からスタートしますが、同時に法人税率の引...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

中国商標判例紹介:中国における機能性意匠の類否判断(第1回)

中国商標判例紹介:中国における機能性意匠の類否判断(第1回) ~最高人民法院による機能性意匠と装飾性意匠の評価~ 河野特許事務所 2013年9月24日 執筆者:弁理士 河野 英仁   国家知識産権局専利復審委員会                    再審請求人(一審被告、二審上訴人) v. 張迪軍                            再審被請求人(一審原告、二審...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2013/09/24 14:00

作業そのものが遅い人を「不器用」のひと言で片付けてはいけない

「私の作業が遅いのは、不器用だからです。だから仕方がありません。これ以上私にどうしろって言うんですか!」 仕事の遅さについて、上司から指導を受けたとき彼女は、逆ギレしながらこう答えました。 仕事が遅いタイプ分析のふたつめは「作業が遅いタイプ」。このタイプは、「自分を不器用だから」「このソフトウエアは苦手だから」と、自己否定的なタイプと、作業そのものに無駄が多くて余計な時間が掛か...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

危機感を持って そろそろ交換して方がいいよ

どうも、ヘルプキーマンですヘ(゚∀゚*)ノ 写真は、古いECシリンダーから最新のU9シリンダーに交換した様子です 前にも書きましたが、ECシリンダーはメーカーで廃番であり生産中止になっています 古いマンションなどで、この様なEC錠を見かけることがありますが 防犯上も使い勝手の利便性からも、U9かPRに替える方がいいと思います また、写真の錠前本体はMIWAのLD...(続きを読む

ヘルプキーマン 三岡
ヘルプキーマン 三岡
(防犯アドバイザー)
2013/09/21 11:30

SCENE27  仕事の生産性は体内時計が決める!

  みなさん! 今日は、台風一過の晴天ですが、11時の今、もうすでに暑いですね。 今年のような変化の激しい気候は、これからも続くのかもしれませんね。温暖化の影響かもしれませんね。   さて、今日は、仕事の生産性と睡眠についてです。     これには、 「 体内時計 」 のリズムが影響します。 朝、起きたら、まず、ベランダでも、簡単な散歩でいいので、外の光を浴びてください。 体内...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(心理カウンセラー)

やっぱりキャベツ!

みなさん、こんばんは。 私は、ここ数年来軽井沢が大好きで毎年のように訪ねます。もちろん、夏に行くのですが、最近の軽井沢もだいぶ暑くなってきました(温暖化・・・?)。 と言っても、ヒトが集まる所は当然暑くなります。また、本気の軽井沢は今でも涼しいです(寒いです)。だから、軽井沢が暑いと感じている方は、本気の軽井沢で過ごしてみて下さい。 で、毎年、約1週間程度滞在するので、ついつい北軽井沢方面(...(続きを読む

田中 郁夫
田中 郁夫
(研修講師)

消費税UPの前にやっておきたいことは?

こんにちは。 2020年の夏季オリンピックの東京開催が決定し、 明るいムードが漂っていますね。   さて、内閣府が9月9日に発表した4月~6月期の国内総生産の改定値も 年率換算3.8%と大きく伸び、 消費税の来年4月の引き上げを後押し。 10月初めに、最終的に安倍首相が判断しますが、 消費増税は予定通り行われる公算が強くなってきたようです。   消費税ばかりでなく、様々な制度改...(続きを読む

小野寺 永吏
小野寺 永吏
(ファイナンシャルプランナー)
2013/09/14 10:46

「日本人の総人口 26万6004人減!」

こんにちは! 2020年、東京オリンピック決まりましたね! 7年後は長い気もしますが、誰もが自分の7年後をイメージしながら、良い年を積み重ねていきたいものです。   さて、先般総務省より、今年3月末時点の「人口動態調査」が発表されました。 それによると、日本人の総人口は、1億2639万3679人となり、これで4年連続の減少となりました。 日本人の総人口は、前年より、26万6004人減っ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

第三次改正中国商標法ガイド (第1回)

第三次改正中国商標法ガイド (第1回) 主要改正内容と日本企業が取るべき対策 河野特許事務所 2013年9月13日 執筆者:弁理士  河野 英仁        2013年8月30日第三次改正中国商標法は第12回全国人民代表大会常務委員会を通過し、来年5月1日より施行されることとなった。        今回の法改正はより低コストで、スピーディーに商標権を付与し、また第三者の抜け駆...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2013/09/13 14:00

部下の士気を高めるために…

こんにちは^^営業コンサルタントの竹内です。 部下の士気を高めるためにリーダーシップを発揮する。 それをどのようにすればいいか? しっかりと、まずは前提となる「目的」共有をすることです。 何のためのプロジェクトなのか? 何のためにこれをやっているか? といった事を原点回帰の意味も込めて話をする 時間が必要かと思います。 さらに加えて、全体での「飲みニケーション」も案外バカになりません。 そう...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

<日本最大規模>の都市型マルシェ、「太陽のマルシェ」に、ヒーリングフードのブースを出店します♪

海外に行くと、必ず、ファーマーズマーケットに足を運ぶ私。 日本でも、少しずつ増えてきてうれしいのですが、総勢約100店舗、約50種類の野菜が勢揃いする<日本最大規模>の都市型マルシェが開催されるのをご存じですか?? それは、「太陽のマルシェ」です!! 2013年9月14日(土)・15日(日)に勝どきで開催されます! この2日間、(社)日本ヒーリングフード協会もブース出店します! 日本ヒーリン...(続きを読む

須永 晃子
須永 晃子
(メンタルヘルスコンサルタント)

意外と知らないかも!? たまごの賞味期限の「意味」

こんにちは。消費者考動研究所代表 消費者教育コンサルタント/消費生活アドバイザーの池見です。 さて、皆さんの中には、食品を買う時、冷蔵庫で保管している時に消費期限や賞味期限を気にしている、という方は多いと思います。この消費期限と賞味期限の違いについても、だいぶマスコミなどで取り上げられていますので、もうご存知の方なのではないでしょうか。 そもそも、消費期限と賞味期限ってなに? ・...(続きを読む

池見 浩
池見 浩
(消費生活アドバイザー)

木と漆喰の家のすすめ

昨日は、CP系住宅メーカーさんの支店長さんと一時間ほど お話しする機会があり、楽しく、ざっくばらんな話をさせていただきました。 お人柄や立ち振る舞いはさすがで、ファンになってしまいそうです。 いつのまにか話のペースに引き込まれてしまいます。 笑顔も身振りも柔らかく、とても好感がもてます。 お客様もそのようにお感じになるでしょう。 住宅に工業生産品を使用...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

SCENE14  眠りすぎは、活動生産性ダウンの逆効果! ストレスのサイン ! 

   みなさん! 猛暑が収まったかと思えば、台風や不安定の気候による集中豪雨、竜巻。 想像もしていない自然の猛威が日本を襲っています。 天気予報をみながら、あとは、自分が外出しているときに雨が降らないことを祈ることばかりの今日この頃です(笑)   さて、今日は、眠りすぎについて・・・。   みなさん!  休みの日などに、眠りすぎて、1日棒にふってしまった経験は、大なり小なりあると思...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(心理カウンセラー)

うちのは普通だよってみんな言うけど特殊かもよ

どうも、ヘルプキーマンですヽ(゚◇゚ )ノ 鍵を失くしたから、古い鍵だから、空き巣など防犯が心配だから… など、いろいろな理由で鍵交換を考えた時 鍵屋さんに頼めば、すぐに対応してくれて交換してくれますね 最近の鍵は、本体ごと替えなくても、シリンダーのみで交換できるものも結構あります よく出るものは、標準在庫として持っていて、お伺いしてすぐ交換できますが 特殊...(続きを読む

ヘルプキーマン 三岡
ヘルプキーマン 三岡
(防犯アドバイザー)

「農業共済新聞」に「家庭でできる防災対策」を掲載していただきました。

9/1、防災の日に際して「農業共済新聞」に「家庭でできる防災対策」を掲載していただきました。 また、農業共済新聞創刊3000号の機会に取り上げていただいて嬉しい限りです。 こちらの新聞は、農業生産現場のアイデア、最新技術、農業情勢の解説、農政解説、農産物流通などを豊富に取扱った内容で、最も発行部数の多い農業関係者向けの専門紙です。 http://www.nosai.or.jp/(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(防災アドバイザー)

プレスリリースをいたしました!~バブル入社組のモチベーションアッププログラム~

報道関係者各位 プレスリリース 2013.08.27 09:30 株式会社オフィスたはら バブル入社組のモチベーションアップにつながる 企業向けミドル層再育成プログラムを提供開始 人材育成のコンサルティングサービスを手掛ける株式会社オフィスたはら(東京都千代田区、代表取締役:田原 洋樹)は、この度、いわゆるバブル入社組にあたるミドル層の再育成プログラムを開発し、提供する運びとなりまし...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(営業コンサルタント)

主要株価指数と主要商品先物価格の週間騰落率(2013年8月30日/8月23日)。

世界各地の株価指数と商品先物価格、今週の騰落率を紹介します。 ★主要株価指数週間騰落率 今週の株価は世界各地で大きく下げ世界同時株安の状態でした。先進国の株価を表す世界株価指数は-2.37%とヨーロッパ指数も-2.48%、アジア・太平洋指数は-0.92%で総じて先進国ほど下げ幅がきつく、エマージング諸国は-0.35%でした。 その中でも日本株の各指数の下げは大きく、TOPIXは-3.12%...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

TOEIC(R)初中級基礎単語96(600点レベル)

みなさん、こんにちは! 今日はTOEIC(R)初中級基礎単語の第96回目です。 単語は、毎日の積み重ねが大切です。500点レベルから600点レベルに移行しましたので、若干難しくなりますが、毎回約3~5単語ずつご紹介しますので、毎日コツコツと一緒にがんばりましょう! こちらの本を参考にさせていただいています:「TOEIC(R) TEST究極単語Basic 2200」(初中級の学習者にはおす...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)

「不動産投資」ではなく、「不動産経営」を行うべきです。

1つの会社の株を複数人で所有するのが株式投資です。 これに対して、オーナーの所有権が明確となるものが不動産投資です。 こちらのほうがより投資をする人の創意工夫が反映され安い傾向があります。   不動産投資においてさらに成功の確率を上げるためには、投資をしているという言葉を使うのではなく、「私は不動産経営をしている。」との言葉を使うことをお勧めします。   ここで、三省堂の大辞林にて、言...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

売上げより、利益をいかに上げるかが大問題

 起業して何が嬉しいかと言って、最初のお客さんから、料金を貰うときほど嬉しいことはありません。何とも恥ずかしい気持ちと、やっと起業で売り上げたという、晴れ晴れとした気持ちとがごちゃごちゃになって、こればかりは起業を経験したことのある人でないと判りません。   この状態が連日続いて、日々売上げが伸びているときは、仕事も楽しいですし、やりがいを感じることもできます。経営者にとっては、起業して良かった...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

第890号:ワンクリック詐欺ウィンドウの削除

2013/08/27 第890号:ワンクリック詐欺ウィンドウの削除 知人より「何気なくあるメールのリンクをクリックを したら、広告のウィンドウが消えなくなって困っている」 という連絡を受け、レスキューに出掛けました。 そのウィンドウには、削除したければ入会金を払えと 記載されており、何%かは要求に屈しているのです。 2005年にソフトウェアの開発者が逮捕されてから...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

【ご案内】オーガニックが美味しい理由 ~山口タカさんと学ぶヒーリングフード・アカデミー~

みなさん、こんにちは。 社)日本ヒーリングフード・協会では、 ヒーリングフードを体系的に学び、実践し、広める<ヒーリングフード・インストラクター>を養成する「ヒーリングフード・ジュニア・インストラクター養成講座」に加え、 ヒーリングフードに関連するテーマごとに学びを深める「ヒーリングフード・アカデミー」を開催しています。 7月から連続で開催しているHFインストラクター・RANさんの「仕事力...(続きを読む

須永 晃子
須永 晃子
(メンタルヘルスコンサルタント)

巨額貿易赤字が続くと為替はどうなる

 財務省が発表した、7月の貿易統計速報には驚きました。貿易の輸出から輸入を差し引いた貿易収支が、1兆239億円もの赤字になっていました。昨年7月と比べて93.7%も赤字額が増えています。わが国の貿易赤字は13カ月連続です。7月の赤字額としては、貿易統計を取り始めて過去最高のおまけまでついています。  3本の矢のアベノミクスでは、異次元の金融緩和を行うことにより、円高を是正して円安に誘導することで...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)
2013/08/20 20:51

「スペシャルセミナーのお知らせ」メルマガバックナンバー 8月20日号外

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※このメールはこれまでに小川猛志と名刺交換させていただいた方やパズル会員様にもお送りしています。 ※登録内容変更、配信停止はコチラ → http://goo.gl/XFxDw ※お知り合いにもススメたい!と思った方はコチラをお伝え下さい! → http://goo.gl/rb0vH ※バック...(続きを読む

小川 猛志
小川 猛志
(不動産コンサルタント)

人材の定着と、優秀な人材確保は企業の課題

こんにちは^^竹内です。 盆も開けましたが、いかがお過ごしでしょうか? 盆も過ぎた、という事で、新しく思いを持って 仕事ができる、というメリットがありますね。 私は、この休み期間中に、国内4か所を回ってまいりました。 香川、高知、福岡、長崎の4か所です。 少し、現地の方と、バーなどで会話をさせて頂いたのですが、 仕事の話になった際に、聞いたお話はこのようなものでした。 「アルバイト位し...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

利益の使い道をスタッフが理解出来る様にしよう

中小企業やショップの従業員は、自分達が獲得した利益を経営者がどの様に使うかについて強い関心があります。大きな企業ならば、その利益を株主に還元したり、他社を買収したり、再投資して生産力を向上させたりするプロセスは従業員からはよく見えません。しかし、小さな企業は、経営者が身近なところにいるので、たとえ従業員が会社のPLを見ていなくても、売上げが好調だったりすると、利益の使い道は気になってく...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

消費税を上げるか上あげないかの正念場

4~6月期の国内総生産(GDP)速報値は年率換算で2・6%増と高い成長が確認されたものの、市場の事前予測(3・4%)は大きく下回ったようです。 安倍晋三首相は今回のGDP速報値や9月9日発表の改定値などを基に消費税率を引き上げを最終判断する。先行きに懸念材料も残すなか、最終的にどう決断するのか。政権の命運をかけた議論はこれから大詰めを迎えます。 株価も今一冴えないですし、先行きは少し曇りがちですが...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2013/08/12 17:49

消費税を上げるか上あげないかの正念場

4~6月期の国内総生産(GDP)速報値は年率換算で2・6%増と高い成長が確認されたものの、市場の事前予測(3・4%)は大きく下回ったようです。 安倍晋三首相は今回のGDP速報値や9月9日発表の改定値などを基に消費税率を引き上げを最終判断する。先行きに懸念材料も残すなか、最終的にどう決断するのか。政権の命運をかけた議論はこれから大詰めを迎えます。 株価も今一冴えないですし、先行きは少し曇りが...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2013/08/12 17:47

IT関連ニュースクリッピング【2013/08/05- 2013/08/09】

こんにちは。中小企業診断士の高木仁です。 日経MJを中心に、IT関連ニュースをクリッピングしました。   私達の生活・仕事が、IT技術によって便利になっていく一方で、その安全性をいかに確保するかも課題となっています。利用者数の拡大が進むLINEでも、見ず知らずの人と連絡をとることでトラブルに巻き込まれてしまう事例が発生しています。 IT技術やサービスがトラブルを促進させる結果を生んでい...(続きを読む

高木 仁
高木 仁
(経営コンサルタント)

人手も人材も不足の時代が始まっている

 時代は、多くの人が気付かないうちに徐々に変化を続けています。現在ですと、各所で商取引が増え続け景気は上向いています。また、日本の人口減少の数倍の速さで、労働の担い手となる生産年齢人口が減り続けています。昨年までは不況でしたから、人手不足に関しては経営者も起業家も、無関心でいれました。  ところが日本経済に欠かすことのできない、中国人を中心としたアジアからの労働者が最近は減り続けています。中国人...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

手づくり酵素ジュース講座~スイカとブドウの酵素ジュース~

8月の手づくり酵素ジュース教室は 美容効果抜群!のスイカ&ブドウの酵素ジュースを作ります!  なんと!今月の原料のスイカは、プレマの第一実験農場の無農薬無化学肥料のスイカを使用する予定です!!!私もとっても楽しみです♪ まだなんともわかりませんが、調子がよければ今月の講座は私もいけるといいな~と希望を持ちつつ、一人でも多くの方のご参加心よりお待ちしています! 8/28(水) 昼夜開催! 手...(続きを読む

須永 晃子
須永 晃子
(メンタルヘルスコンサルタント)

イノベーションの根底にあるものとは。

IT業界で働くシステムエンジニアの皆様 アッツワークスの井上です。 昨日、録画しているカンブリア宮殿をまとめて見ていたのですが、毎回毎回、すごく役立つコトバ、役立つ考え方が出てきます。 全部メモしていたら、死にそうです。 そうすると、メモしなくても、フラッシュメモリのように脳みそに貼りつく言葉だけを残すことができるようになるんですね。 カンブリア宮殿で、  「和郷園」 という...(続きを読む

井上 敦雄
井上 敦雄
(ITコンサルタント)

【こんな時代だからこそ必要な技術とは?】

こんにちは。 考動型営業育成トレーナーの竹内です。 今日は、「こんな時代だからこそ必要な技術」について ご紹介してまいります。 1昨年前の震災、外国企業の活躍、内需の低迷、株価etc 色んな事が言われています。 これを、個人レベルにまで落とし込むと一体どうなっているのかと いいますと、「生産性」がカギではないかと思う事が よくあります。 今どういう事が起こっているか? ...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

見積もりしない建物・・。

建物の値段・・8 建物の値段の出し方について書いてきました。 建物は設計してそれを元に見積もりをして値段を決めます。 ところが、世の中にはこの「見積もり」ではない建築費用の決め方をする建物があるのです。 なんか・・ さんざん見積もりしろって言ってきたのに・・ ここまで出来ない出来ないと言ってきたのにもかかわらず・・ 定価が決まっている建物がある。 ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

デイムラー・ダブルシックス・シリーズⅢ-魔性の美の虜となった父と子の物語

 デイムラーのダブルシックス・シリーズⅢの最終生産型を、父から貰い受けました。  父は、昔から日本車を乗り継いでいます。今も、普段の足は、日本のメーカーの空冷エンジンのワゴン車です。  その父が、20年ほど前、突然、手にいれて、私を驚かせたのがデイムラー。当時、要人の送り迎えをする機会が年に何回かあり、そのために買ったものと推測しています。ジャガーの傘下にくだったとはいえ、今もなお英国車のヒエ...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)

8×8=64(ハッパ64)の法則

 広報の仕事といえば、報道対応を主とした対外コミュニケーションを真っ先に思い浮かべます。しかし、忘れてはならないのが社内広報です。ビジネスパーソンを対象にした、ある調査によると、仕事の生産性は社内コミュニケーションによって左右されると考える人は9割に上ると言います。つまり、社内のコミュニケーションを活性化しない限り、真に信頼される企業とはなりえないと言っても過言ではありません。 私が社会...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

武蔵野農園コミファーム

コミファーム2013夏 収穫    トマト               枝豆                  ピーマン 茄子        コミファームの夏の収穫も、まもなくとの予測通り 6月初旬からは、続々と野菜が成長し始めてきた!  各品種のトマトや、キュウリ、茄子、トウモロコシ、 枝豆、じゃが芋、にんじん、玉ねぎ/白と紫、 里芋、さやいんげん、などなど…   7月、短い...(続きを読む

黄 惠子
黄 惠子
(料理講師)

「世界の運用資産額62兆ドルに!」

こんにちは! さて、先日アメリカの大手コンサルティング会社であるボストンコンサルティンググループが、2012年の機関投資家や個人が運用会社に預けた資産総額をまとめたところ、前年比9%増加して“62兆ドル(約6200兆円)”になったと発表しました。 これは、世界のGDP(国内総生産)が、およそ72兆ドルであることから考えると、かなり大きな数値と言えます。 日本のGDPの10倍以上です。 ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

健康食品 新たな「機能性表示」の枠組み

政府与党が進める【規制改革】の枠組み 健康食品もその規制改革の内容に盛り込まれております。 この規制改革に伴い、ビジネスチャンスが広がりますので、 随時、最新情報を確認する必要がございます。 ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽ 健康食品 新たな「機能性表示」の枠組み 以下、『閣議決定「規制改革」』より引用 ===== 項目: いわゆる健康食品をはじめとする保健機能を...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)

お店は高生産性スタッフと低生産性スタッフの平均値で廻っている

「どうぞ、お冷やお注ぎしますね~」 「ありがとうございました。お会計は2000円ちょうどになります。」 「ありがとうございました。またのご来店をお待ちしております」 「お客様いらっしゃいませ。今日はいつもの?はい、承知しました。」 「次のお皿ここに置きますね。」 ここは、吉祥寺で昔から有名なパスタ屋さんが兄弟店として2年前に新たに出店したお店。チョット路地裏のビルにあるのでわか...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

<ご案内>【HFA】仕事生産性UP、アイデア力UPの食事レッスン♪

(社)日本ヒーリングフード協会では、ヒーリングフードに関連する様々なテーマで学んでいただく【ヒーリングフード・アカデミー】を開講します! まず、第一弾は、ヒーリング・フード・エキスパート・インストラクターのRanさんが、毎日の食事を通じて、キレイになって仕事力もUPする方法をお伝えします! 夏の暑さに負けることなく、瑞々しく潤った美肌をキープ。仕事の疲れを簡単にリセットし、朝から生産性UP...(続きを読む

須永 晃子
須永 晃子
(メンタルヘルスコンサルタント)

雇用の流動化時代をどう迎えるのか?~アベノミクス・成長戦略で働き方が変わる~

アベノミクス・第三の矢である成長戦略。その中において、雇用の流動化を促し、 企業の生産性を高めようという動きが活発化してきました。   解雇規制の緩和など、ややもすると「企業側」の都合がクローズアップされている印象も多いのですが、 同時に「働く側」はどのような準備をして行けばよいのか?も気になるところです。   終身雇用が崩壊し、年功序列型の昇進・昇給も期待できない時代となりました。 ...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(営業コンサルタント)

第864号:人生の中心点を越えたか?

2013/07/19 第864号:人生の中心点を越えたか? 最近、歳を取ったせいか日々速く過ぎていきます。 皆さんはいかがですか? 時間を無駄にしているからかもしれません。 逆に日々の課題が多いからかもしれません。 子供の頃は単純な遊びも時間をたっぷり掛けなければ 終えることができませんでした。 歳を取り、自分の得意な事しかしなくなれば、一つの 作業を終える時...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

中国特許判例紹介:中国における閉鎖式請求項の権利範囲解釈 (第1回)

中国特許判例紹介:中国における閉鎖式請求項の権利範囲解釈 (第1回) ~不純物または補助物質が含まれている場合の権利範囲解釈~ 河野特許事務所 2013年7月18日 執筆者:弁理士 河野 英仁   泰盛製薬有限公司、特利爾分公司                           再審請求人(一審被告、二審上訴人) v. 胡小泉                           ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

いい素材やいい建材は普及しないから

こだわるユーザーからすれば、いい素材、いい建材で家を建てたいと思うのは当たり前のこと。 デザインももちろんですが、例えば化学物質を使わないものや副次的な機能性を持つものなどは、特に健康面や精神面を重要視する場合には、そのような素材や建材を見つけるのは簡単ではありません。 良いものなのになぜ普及しないのでしょうか。 良いものは大量生産が難しい 当然のことながら、安いものというのは原材料や生...(続きを読む

松岡 在丸
松岡 在丸
(建築プロデューサー)

更新☆食べる、嗅ぐ。グレープフルーツで気分スッキリ、ダイエット&デトックス(2)

皆様、こんばんは! メンタルヘルス&ビューティーカウンセラーの山口愛乃です。 更新が遅くなりましてm(__)m 「次はいつですか?」と数件お問い合わせを頂き(~_~;) お待ち下さりありがとうございます。 では早速。   と、その前に・・・ 精油(エッセンシャルオイル)を購入〜使用するにあたって 確実に知っておかなくてはいけない「注意点」から ご説明します。 前提として、「アレル...(続きを読む

山口 愛乃
山口 愛乃
(メンタルヘルスコンサルタント)

海女は自営業者で古代からの仕事

 NHKテレビ「あまちゃん」の人気に引きずられるように、職業としての海女が注目されています。古代から、神さまに献上するアワビを獲っていて、男性は海士、女性は海女と言うようです。海女は誰もが自営業者で、自分で獲った分が自分の収入になる仕組みです。  わたしは高校時代の夏休みに、イカ釣り漁船でアルバイトで乗ったことがあります。海女と同じ、自分が獲った分がアルバイト代ですから仕事としては割りがいいです...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)
2013/07/15 19:07

消費者教育ってなに?-#3 消費者の責任で視野が広がる

こんにちは。消費者考動研究所 代表 消費者教育コンサルタント/消費生活アドバイザーの池見です。 さて、前回のコラムでは、消費者の権利と、その権利を意識して行動する事が大事と言うことについてお伝えしました。 [消費者の権利 ] ・安全が確保されること ・適切な選択を行えること ・必要な情報が提供される こと ・教育の機会が与えら れること ・意見が反映されること ・被害が救済されること ところ...(続きを読む

池見 浩
池見 浩
(消費生活アドバイザー)

書斎はつくろう

「書斎を作るなんて、贅沢だ」 家づくりに取り組もうとするユーザーさんの中には、こんな風に述べる方が少なくありません。 でも、書斎は贅沢なのでしょうか。 昨今のインターネットの普及によって状況が大きく変化し、在宅勤務が可能になったりフリーランスや「ノマドワーカー」と呼ばれる働き方が目立ってきたりすると、将来のワーキングスタイルに対する見方も変わってきます。 書斎は仕事と学習の場 個室か否...(続きを読む

松岡 在丸
松岡 在丸
(建築プロデューサー)

2,034件中 801~850 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索