「指導」の専門家コラム 一覧(136ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月03日更新

「指導」を含むコラム・事例

7,394件が該当しました

7,394件中 6751~6800件目

上司が「鬼」とならねば、組織は動かず 読みました

サブタイトル 強い組織、強い会社を作る、指導力と統率力 「上司が「鬼」とならねば、部下は動かず」 の続きです。 この続編の方が より 具体的で 上司となるべき人に 勇気を与えてくれる本かも と思いました。 常に 本棚に置いてあります。 それもまた 効果的なのかも知れないと 思いました。     美容室・ヘアサロン検索サイト ビーヨ  美容室、ヘアサロン検索サイト ビーヨ 美 容師 理容師...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2010/09/28 12:00

「面接で給与の話をしてはいけない」ということ

すこし古いですが毎日新聞2007年7月6日の記事から 当時、各地の労働局が民間に委託して実施している就職支援セミナーの半数以上で「面接の際に給与や休暇に関する質問をしないよう」と指導するテキストを使っていたことが、厚生労働省の調査で分かったのだそうです。 基本的な労働条件を確認せずに就職することは、トラブルや労働者の権利抑制につながることから、同省は不適切な記述の削除やチェックの徹底を各労...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

確信が持てると行動できる

  子供の学校の運動会に行ってきました。小学校の運動会は今年が最後です。今回はその時のお話です。     徒競走で審判役の子がいました。その子の目の前で、走りながら帽子を飛ばしてしまった子がいました。審判役の子は帽子を拾いましたが、一瞬どうしたら良いか迷っている様子でした。たぶん、持ち場を離れてはいけないということと、帽子をどうすれば良いか、自分で手渡そうか誰かに頼もうか、いろいろ考えたのだと...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2010/09/27 00:00

【受講者感想vol.53】 明確な目標設定が 今回の結果に繋がりました

【受講者感想】 先延ばしてきた自分自身の目標設定が明確になったことが、今回の結果に繋がりました ご相談者様: 45歳男性(経営企画)→ 医療サービス(経営職)に転職成功   ご相談の経緯   転職活動が上手く進まないとのご相談をお受けし 求人案件の開拓から お手伝いさせていただきました。 応募書類をブラッシュアップできたこと、加えて 今後の方向性が定まったことが ご自身の自信回復につ...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

ピアノ教室のライフサイクルを知る

これからピアノ教室を開きたいと思っている方や、子育てがひと段落して、 中断していたピアノ教室を再開したい、とおもってらっしゃる先生もたくさんいらっしゃいます。 そして、既に長年教室を運営され、たくさんの生徒さんを抱えている先生方も いらっしゃることでしょう。 今回は、ピアノ教室の「ライフサイクル」を考えることで、 成功するピアノ教室運営を考えていきたいと思います。 *ピアノ教室のライフサイ...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)

ピアノ教室はこんなに魅力的な仕事!

リーラムジカ ピアノ教室コンサルティングの藤 拓弘です。 さて、今回では「ピアノ教室運営の6つの魅力」と、 そこにある「成功のヒント」を見ていきたいと思います。 *【1】開業資金がほとんど要らない 多くのピアノの先生は、自宅で教室を開き、先生業と経営業の両方を兼ねています。 ピアノ教室の場合「飲食業」の厨房のような大きな設備は必要ありませんし、 教室は自宅のピアノの部屋を使用すれ...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)

【第1回】 管理者は作られる、管理能力は開発される

M・K・バダウィ著「エンジニアリングマネジャー」という書籍がありますが、これにはエンジニアが管理者になるための留意点がまとめられています。この書籍によると、「管理者は生まれながらのものであるという考え方は過去のものである。管理者は作られるものであり、管理能力は開発されるもの」と述べられています。これには同意するのですが、エンジニアが初めて管理者としての役割を与えられたとき、どのように行動すればよい...(続きを読む

高木 栄児
高木 栄児
(ITコンサルタント)

「障がい者のための就職・転職サポート」のレポートから

私が以前在職していた人材紹介会社で開催された「障がい者のための就職・転職サポート」の講義ノートが見つかりました。 数字や法律等は開催された2007年当時となりますことをご了承ください。 ***引用開始*** ≪ご自身も身体障がい者である三菱UFJ証券・人事部長代理の講演ノート≫ 「障がい者の雇用の促進等に関する法律」に基づき、常用労働者数56人以上規模の企業は法定雇用率1.8% に相当す...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

ガンもうつ病も恐くない!自然法則に従った食事法とは?(12)

(続き)・・次に、そのような食事をどのような「組み合わせ」で食べるべきかを考えてみましょう。我々は親や学校の先生などから盛んに、「バランスよく食べなさい」と教えられてきました。病院の栄養指導でも多くの場合、そう強調しています。つまりご飯やパンなどの炭水化物(主食)、肉や魚、牛乳などのたんぱく質(主菜)、それに野菜やイモ類、果物など(副菜)を、バランスよく取り揃えて食べることを勧めているのです。「一...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/09/21 07:00

【受講者感想vol.52】 勇気を出して受講して本当によかったと思います

【受講者感想】 勇気を出して受講して本当によかったと思います。セッションを 受けたことで目標や課題が明確になりました。 ご相談者様: 32歳女性(マーケティング職)   ご相談の経緯   「転職マーケットでの自分のポジションについて知りたい」とのご相談でお越しになられました。 キャリア棚卸~自己理解の深耕~キャリア目標・課題の整理~アクションプランの作成まで お手伝いさせていただきま...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

ガンもうつ病も恐くない!自然法則に従った食事法とは?(10)

(続き)・・さてそのような野菜や果物を中心とした食事を、一日のうちで「何時に」食べれば一番よいのでしょうか。よく学校や病院などでは一日3食きちんと食べるように指導されますが、それは果たして正しいのでしょうか。歴史を紐解くと、一日2食とか1食とかで健康長寿を謳歌した偉人の話が多数出てきます。また今のように一日3食が一般的になったのは意外と新しく、日本では江戸時代後半以降、ヨーロッパでも200年前くら...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/09/17 07:00

バックエンドの無限量産法

バックエンド商品の話。 商品販売において、バックエンドって大事です。 バックエンドがなければ、いつまでも新規開拓になるでしょ? それじゃキツい訳ですよ。 新規開拓には最もコストがかかる訳ですからね。 で、勘違いしている人は多いのですが、バックエンドっていくつあったって良いんです。 それこそ無限に創れますし。 例えば、アフィリエイトで稼ぐ方法を教材化して売ってるとします。 アフィ...(続きを読む

野本 愛貴
野本 愛貴
(起業コンサルタント)

コンサルティングのご感想をいただきました

皆さんこんにちは。 リーラムジカ ピアノ教室コンサルティングの藤 拓弘です。 いつも私のコラムをお読みいただき、ありがとうございます。   さて、拙書「成功するピアノ教室~生徒が集まる7つの法則(音楽之友社)」を出版してから、 コンサルティングのお問い合わせやご依頼を、たくさんいただくようになりました。 やはりメディアの力は大きい、と実感。 また、この度はコンサルティングをお受けに...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)

【受講者感想vol.51】 誤った就職活動の意味が今はよくわかります

【受講者感想】 誤った就職活動をしている人が大半だとおっしゃられた意味が今はよくわかります。 ご相談者様: 明治大学4年生(男性) → 内定(食品メーカー) ご相談の経緯 都内私立大学に通う大学4年生です。 就職活動が上手くゆかず焦っているとのご相談をお受けしました。 キャリアセンターやいくつかの就職支援塾にもご相談にゆかれた後、 JACCAキャリアデザイン塾の受講をお受けしました...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)
2010/09/11 22:00

外国人講師と日本人講師どちらが良いですか?

非常によく聞かれる質問です。 私の持論は、お子様の年齢やレベルに合わせて外国人講師、日本人講師を選ぶ事です。 お母さんからの英語指導がメインになる乳幼児期は、お母さんがきちんと意思疎通ができる日本人講師。 ただ楽しくレッスンに参加しているだけでどんどん吸収していく幼児期は外国人講師。 英会話の基礎、基礎概念がだいたい英語で理解できるようになったら日本人講師で文字の導入。 英検などの資格検定、学...(続きを読む

伊藤 ひさ乃
伊藤 ひさ乃
(英語講師)

ロルフィング:首・腕・胸へのアプローチ

 ロルフィングというボディワークと技法の講習に行きました! (ロルフィングはアメリカまたは日本での専門機関で何百時間と学び、認定されたものだけがロルファーと名乗れて ロルフィングの指導ができます。私はロルファの先生が講師となる講習に行っています。) 首と胸のアプローチと腕というものの感覚や重力の捉え方を学びました。 人間は重力とのバランスで生活しています。 そのバランスが崩れると、過度な...(続きを読む

神山 和久
神山 和久
(あん摩マッサージ指圧師)
2010/09/10 12:27

★9/12 「ノルディックウォーキング」開催

少~しずつですが、秋が来そうです。   スポーツの秋 9月12日(日) ノルディックウォーキング 高橋直博インターナショナルコーチと歩く皇居一周、開催です!   ★   メトロガイド15周年記念イベント “ノルディックウォーキング 高橋直博Special Lesson&皇居一周” 世界で4人しかいない“インターナショナルコーチ”の資格を持つ高橋直博氏来日 高橋直博コーチのスペシャル...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

ガンもうつ病も恐くない!自然法則に従った食事法とは?(4)

(続き)・・そのような政府や医学界も巻き込んだ動きの軸となっている考え方の一つに「ナチュラル・ハイジーン」があります。これは米国に100年前から存在した自然志向の強い生き方、食事スタイルを、ハーヴィー&マリリー・ダイヤモンド夫妻らが集大成した思想で、その著書「Fit For Life」は1200万部のベストセラーとなって歴史的名著の一つに挙げられるまでになりました。その日本語訳を書いた松田麻美子氏...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/09/05 07:00

【受講者感想vol.50】 学生の方や職歴の浅い方にも、是非お勧めします

【受講者感想】 現在学生の方や、職歴が浅い方でも、是非一度ご相談されてみることをお勧めします。 ご相談者様: 26歳男性(サービス職) ご相談の経緯   「今度こそは自分にむいている仕事につきたいが、希望職種にむいているかどうか?」 とのご相談をお受けしました。  自己分析からはじめ、キャリアプランの検討、その実現のためのアクションプランの作成まで お手伝いさせていただきました。...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

小学校でも英語が必須に!

小学校で英語が義務化されるので、どんな内容なのかなと思い、まずは学習指導要領をチェックしてみました。 いや~驚きましてね~。 第 二言語習得に関する知識が多少なりともある人は、あの指導要領をまとめた委員会には入っていませんね。第二言語習得法の観点からの間違いがあまりにも多す ぎます。あの通りに文部省のほうで「英語ノート」を用意するようですが、それに従わないといけない学校はけっこう大変だ...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)
2010/09/04 12:00

行政救済制度検討チーム、異議申立廃止へ

行政刷新会議は8月31日、行政救済制度検討チームにおいて、以下の3つの 検討課題についての検討を開始し、第1回会合で配布された資料を公開した。 http://www.cao.go.jp/sasshin/shokuin/gyosei-kyusai/index.html#docu01 ・行政不服審査法の改革 ・不服申立前置の全面的見直し ・地方における新たな仕組みの検討   税法に対する...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

本当は会社都合なんだけど....

東京都内4カ所と京都市のハローワーク前で18~39歳の若年労働者を対象に「退職理由」を聞いたところ69.9%が自己都合退職、19.3%が解雇。 しかし自己都合退職の約3割が、実は会社の都合が疑われる退職だったんだそうです。 <自己都合退職>3割「本当は会社都合」…NPOアンケート http://www.kaiketsu-j.com/?q=node/1731 パワハラやセクハラ:12.5% ...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/09/03 10:00

会社の雰囲気を類推する要素は?

先日「ブラック企業」のお話をしました。 ブラック企業って、入る前にわからないのでしょうか? いえいえ、面接や職場見学である程度わかるもんです。 転職理由に「私はブラック企業の被害者」という方がいますが、 「見抜けなかったアナタにも責任ありませんか?」と思うことはあります。 私は以下のように[会社の雰囲気を類推する要素]思いますが、ほかにもありますか? これは一般的な「取引先に対する定性...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

女性従業員の食事事情 「お菓子を食事代わり?」

食事指導の現場で、「お菓子を食事代わりにしている」という方をみうけます。 やせ願望が強く、カロリーだけは気にするけれど、食事への意識と知識が低い 方が多いようです。 「お菓子ではエネルギー補給はできても、栄養補給はできない」ということが 現実的に理解できていないようです。 --------------------------------------------------------------...(続きを読む

小島 美和子
小島 美和子
(研修講師)
2010/08/31 10:16

ガンもうつ病も恐くない!自然法則に従った食事法とは?(1)

病院外来の診療や産業医活動に於いて、肥満や糖尿病、脂質異常症、高血圧、痛風など、いわゆるメタボリック症候群が急増していることを日々痛感しています。例えば糖尿病は予備軍まで含めると約1600万人にも及び、まさに日本人の国民病ともいえる蔓延ぶりです。これらは以前は成人病と呼ばれていましたが、最近では低年齢化が進み、小学生などの若年者にも決して珍しい病気ではなくなってきました。   そのようなメタボ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/08/30 07:00

【受講者感想vol.49】 未経験から経理職(正社員)への転職に成功

【受講者感想】 未経験から経理職(正社員)への転職に成功 ご相談者様: 31歳男性(派遣社員、総務事務)→ 経理職(正社員)への転職に成功   ご相談の経緯   経理職への転職を目指して、日商簿記3級・2級の資格取得まで努力されるも、 未経験のため内定獲得までつなげられないとのご相談をお受けしました。 JACCA転職塾に入塾後、応募書類の見直しから始め、 求人案件の開拓、エントリー戦...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

片づけツールも素敵な演出で

残暑厳しい中、 そしてエレーベーター工事中のなか、 6階まで階段でお越しくださった皆様、 ありがとうございます。 21日に「おうち素敵レッスン」第1回を開催しました。 直前になって、企画にお楽しみを盛り込んで、 創る楽しみを、存分に味わっていただこうという方向にチェンジ! つくり方のご指導をお願いした、 DIYアドバイザーの玉井さんも張り切ってくださいました。   素...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)

USPTO内部インストラクション発表される(第5回)

Bilski最高裁判決を受けたUSPTO内部インストラクション発表される        〜方法クレームに対する保護適格性判断〜(第5回)     河野特許事務所 2010年8月27日 執筆者:弁理士  河野 英仁                  D.一般的な「概念(concept)」(原則、理論、計画またはスキーム等)が、方法の各ステップを実行する際に含まれているか否かを考慮する。  ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/08/27 14:00

世田谷区地域福祉部堀川部長対談

昨日は、世田谷区地域福祉部の堀川部長と意見交換をしました。 石橋課長にも同席いただき大変感謝しております。 堀川部長は区民の立場に立ち「どのような制度が必要か」を真剣に 考えておりグローバルな視点からの発言が多く、器の大きい方だという 印象を持ちました。 一昨日の小早川さんもそうですが、「顧客満足に対し正しいと思ったことを 本気でやれば制度が追いついてくる」という考えに敬意を表します。 堀川...(続きを読む

荒井 信雄
荒井 信雄
(起業コンサルタント)

見積りチェック

友人にハウスメーカーの元営業マンだった男がいます。 彼の退職理由は、上司から間違った見積りでも常に押し通せと指導されたから。新人賞まで獲得した優秀な営業マンがそういった社風に耐え切れずわずか5年で自ら会社を去ったそうです。 人間がやることに絶対に間違いがないとは言い切れません。ましてや大金をつかう家づくりです。自分自身のお金を守るための見積りチェックは必ず行うべきです。意外と多いのが部屋の面積...(続きを読む

林 秀成
林 秀成
(建築プロデューサー)
2010/08/19 19:14

A&M通信 ~第12回 トップダウン活動・ボトムアップ活動~

 当社のクライアント先の社長から、従業員の意識改革の為にボトムアップ活動を実施したいという依頼があった。この会社は経営方針発表を毎年、期初に実施し、会社の方針を各部門から個人目標まで落とし込むトップダウン活動を長年推進し、業績を伸ばしている。ただ、社長はこのトップダウン活動だけでは組織が受動的になり、活力がなくなるのではないかと心配をして、従業員が自立的に行動し、能動的な組織にできるボトムアップ活...(続きを読む

中山 幹男
中山 幹男
(経営コンサルタント)

A&M通信~第10回 試用期間は本当に「お試し期間」なのか~

1.試用期間とは ~本採用の拒否は解雇~  新年度を目前にひかえ、業績が厳しい中でも新入社員や中途社員の入社を予定している会社もあると思います。そして、多くの会社では、いきなり正式採用する前にその能力や適格性などが備わっているか判断するための“試みに使用する期間”、いわゆる試用期間を3ヵ月や6ヵ月といった期間で定めていると思います。 しかし、この試用期間について、「試用期間だからいつでも辞めさせ...(続きを読む

中山 幹男
中山 幹男
(経営コンサルタント)

A&M通信 ~第9回 品質問題について~

 昨今マスコミ各社にトヨタのリコール問題が大きく取り上げられているが、この問題で日本経済新聞に「トヨタリコール問題を聞く」と題して、米ペンシルベニア大ウォートン校准教授のラリー・ハービニアック氏と、米ミシガン大教授のジェフリー・ライカー氏のコメントが記載されていた。ラリー・ハービニアック准教授は、今回の品質問題は品質を絶え間なく改善する「トヨタ文化」を世界の他の地域にうまく輸出できなかった結果では...(続きを読む

中山 幹男
中山 幹男
(経営コンサルタント)

京町家・古家改修実践講座 開催のお知らせ

平成22年度長期優良住宅等推進環境整備事業の補助を受けることになったので、 ちょっと大きなイベントに挑戦することにしました。   大分遅くなりましたが、これから、頑張って宣伝します 題して「京町家・古家改修 実践講座」!! 全10回のカリキュラムを組んでいます。 1.10/02(土) オリエンテーション 自分で直せるところの見極め方 2.10/16(土) 左官1    じゅら...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2010/08/12 12:18

せいさつ(055)ミー・ファースト 他人との距離が取れない人

第1の人  混んだ電車の中でバックを肩にかけたままの「他人との距離が取れない」人がいる。  電車を降りようとする人に謝るどころか、自分の体が流されないようにと必死にバックでその人の動きを阻止している。 第2の人  横一列に並んでゆっくりと歩き、後ろの人の歩を停めてしまう「他人との距離が取れない」人がいる。  なんとか迂回し追い抜こうとする急いでいる人に「すみません」と言う人もいるが、たいては無言...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

マインドマップを使った研修

こんにちは。コーチのひかるです。 今日は私が契約させていただいている、某社の全体研修の取り組みをご紹介します。 今回の参加者は、店長、社員、アルバイトスタッフ合わせて72名の参加です。  某社は従業員の教育に力を入れている素晴らしい会社です。 社長は某社を「飲食大学」と位置づけていて、うちに来たからには勉強してカッコいい大人になって、飲食店で独立しても困らないくらいの人間になれ!というのが口癖...(続きを読む

ひかる
ひかる
(ビジネスコーチ)

「教育」は誰がやるか?

ブログにも書きましたが今日、中高生に対して【仕事】を 講義する世の中ですが、ここで注目すべき点は 中高生が発する感想です。 『すばらしいお話しを聞かせていただきました。 ただ、こういう話は初めて聞きました。』 これは一学生の問題にとどまらず、社会全般に共通していませんか? 確かに≪ひとを指導する、育成する≫つまり他人を変貌させるのは 自分自身が変貌する何倍ものパワーを要します。 故...(続きを読む

近藤 正宏
近藤 正宏
(営業コンサルタント)

木山泰嗣「税務訴訟の法律実務」

税理士が日常業務でクライアントにちゃんとした指導をしていないから 税務訴訟なんかが起きるんだ、との考えを持たれている税理士も多いことと 思いますが、そう考える税理士さんに是非読んで頂きたい本があります。   木山泰嗣「税務訴訟の法律実務」弘文堂(2010年7月刊)   税務訴訟に強い数少ないローファームである鳥飼総合法律事務所に所属する 新進気鋭の弁護士が書いた本書は、税務訴訟に関す...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

第2部4回 最強マーケティング武器「ファクトブック」

第2部「PR」という最強のマーケティング武器を知らない方へ [第4回PRの武器~メディア向けの会社案内【ファクトブック】~] 井上戦略PRコンサルティング事務所http://www.mk-pr.jp/   3番目の武器である「ファクトブック」は、わかりやすくいえば“メディア向けの会社案内”です。 リクルート活動中の大学生がもらう会社案内や、取引会社が営業用にもらう会社案内とは別物で、そん...(続きを読む

井上 岳久
井上 岳久
(経営コンサルタント)

【受講者感想vol.48】 人生の棚卸、今回一番効果がありました。

【受講者感想】 人生の棚卸という作業、今回一番効果がありました。 ご相談者様: 37歳男性(業務委託契約社員) → 外資メーカーへ転職成功   ご相談の経緯   業務委託契約先からの契約打切りに伴い、 将来にむけたキャリアプランについて相談したいとのご依頼をお受けしました。 キャリア棚卸~転職活動サポートを ご相談者様の採用プロセスの進捗にあわせて一気に進め、 約1か月でJACCA...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)
2010/08/07 22:00

埼玉県理容生活衛生同業組合 講演

また少し間が開いてしまいました。 7/27には、埼玉の理容師の組合 「埼玉県理容生活衛生同業組合」 のインストラクター(準講師)の皆様に対して講演をさせて戴きました。   私達のような「服装」の人間と理容師、美容師など「髪」のプロの皆様とは ファッションという“トータルイメージ”の上で切っても切れない 密接な関係があります。 『お互いがいなければ ファッションは完成されることはない』...(続きを読む

深井 学
深井 学
(パーソナルスタイリスト)

このたび、静岡市の中小企業支援事業専門指導員に認定されました

  このたび、静岡市が推進・実践している 中小企業支援事業の専門指導員 に、認定していただくことができました。 大変、光栄です。 これから、地域の皆さんのため、そして認定してくだすった機関のため、 そして、自分自身のために・・・、 その名に恥じないよう、がんばります! トップへ⇒相続遺言家族信託サポート【静岡】専門家プロファイル 岩本裕二(続きを読む

岩本 裕二
岩本 裕二
(ファイナンシャルプランナー)

ブログを立ち上げました。

今までにブログを2編とメルマガを2本発行していました。 ブログにおいては驚異的な人気をいただきました 「飛び込み営業の極意を伝授」 http://ippoippomae.at.webry.info/ メルマガでも購読者は少なかったのですが、固定ファンもできた 「部下を満点営業マンに変えるコツ」 http://www.mag2.com/m/0000285123.html を休刊させていただ...(続きを読む

近藤 正宏
近藤 正宏
(営業コンサルタント)

論理と感性の関係性とは?(ロジカルシンキング)

論理と感性の関係性とは こんにちは。牛山です。 さて、今日は議論がよく別れる小論文の論理と感性について お話しを致します。 論理的な文章こそが素晴らしいのだ、 感性、感情という部分にメスを入れることなく、とにかく 論理的に書くようにしなさい。 こういう主張が昔からあります。従来はむしろこのような 主張がスタンダードでした。 これを一刀両断したのが、...(続きを読む

牛山 恭範
牛山 恭範
(ビジネススキル講師)
2010/08/02 16:23

売れ筋の「オルニチン」の表現を考える

MJ(日経流通新聞)の上半期ランキングで久しぶりに上がってきた健康食品の成分名。 「オルニチン」 アミノ酸の一つ シジミに多く含まれる成分として知られ 成分としては・・・ 肝臓の機能や働きを助ける と言われています。 では・・・ 「オルニチン」=肝臓・肝機能 という臓器や部位を指定することは可能でしょうか? 健康食品である以上、カラダの部位指定は薬事法違反、医薬品の効果となるため、指導...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/07/30 11:00

就職の迷信(2)資格って有利になりますか?

「資格を取っておくと就職に有利ですか?」「経済学部じゃないと金融は受けられないの?」このような質問を耳にすることも非常に多い。学生の皆さんにとって就職活動で企業から何が求められているかわかりずらいし、そういう意味では資格という目に見えるものだったり、学部で学んだことを直接活かすという構図はわかりやすいのだと思う。 そのような質問を受けたときに私が逆に学生さんに質問するのは「アルバイトや部活などで...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)

公立小学校の英語授業(3)

毎日暑い日が続いていますね。 英語の授業も回数を重ね、生徒たちはだいぶ先生にも慣れてきたようです。   今日は時間について学んでいきます。   まず、先生が黒板に時計の絵を10枚~15枚ほど貼っていきます。 それぞれにアナログ時計の絵が描いてあります。同じ時計の絵ですが、指している時刻が違っています。どの絵にも日本語で時間の表記もしてあります。   ところで日本の公立小学校で時計の...(続きを読む

石田 さおり
石田 さおり
(英語講師)
2010/07/27 10:27

身体にも、環境にもやさしい手編みの食器洗い

こんばんは! 高窪です。 猛暑というよりも、酷暑というのがぴったりの暑さが続いていますね。 夜になっても気温が下がらず、風も暑いままなのがちょっとつらいですね。 さて今日、先週末にお願いしていたものが無事に届きました。 大阪にある修道女会が長年奉仕活動をされている、フィリピンボランティアという団体が販売している、太い綿の糸で編んだタオル。 今回は、食器洗い用のものをお願いしました。 このボラ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2010/07/26 23:00

不安やストレスと上手につき合う方法

誰にでも、不安やストレスは、時と場合を問わず、ちょっとした 心のすきをついて、入り込んでくるものです。 そのこと自体を失くすことは、ある種、不可能だと思います。 問題は、そういった不安やストレスに見舞われた際、どのような スタンス、知恵と工夫で対処するかに、かかってくるでしょう。 ‥‥*‥‥*‥‥*‥‥*‥‥*‥‥*‥‥*‥‥*‥‥*‥‥ 【対処法】その1 ○ 普段から、リ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)

【受講者感想vol.47】 レッスンを受けていて充実しています。

【受講者感想】 レッスンを受けていて充実しています。 ご相談者様: 30歳男性(1部上場企業勤務) → 本社希望部署へ異動成功 ご相談の経緯 現在の仕事内容が肌にあわないとのことで キャリアチェンジのための転職のご相談でお越しになられました。 初回相談の際には明日にも退職願を提出される勢いのご相談様でしたが、 まず、内定を貰ってから退職願を出す進め方をご提案させていただきました。...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

7,394件中 6751~6800 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索