(閲覧数の多い順 365ページ目)マネーの専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

マネー の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (365ページ目)

マネー に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

23,270件中 18201~18250 件目 RSSRSS

22年改正(6) 非課税口座内株式等の非課税措置

少額上場株式等について、金融商品取引業者の営業所内に開設した非課税口座の中で管理されている 株式等に係る配当所得、譲渡所得の非課税措置が平成24年度より創設されます。 これは、平成24年度より実施されることになっている上場株式等の20%本則税率化に合わせて 導入される予定となっているものです。   平成24年から26年までの3年間の間に、非課税口座を開設した場合、1口座につき投資額100...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
公開日時:2010/05/28 17:47

時間は、資源

「時は金なり」と言いますが、実は、時は、お金よりも大事なのです。 なぜなら、お金は、自分の努力で増やすことができますが、時間は、減る一方だからです。 人間は、生まれた時から、死に向かって時間を刻んでいます。 時間という資源を消費して生きています。 資源をどれだけ活かすことができるか。 これが、人生の勝負です。 時間とお金をどれだけ意識しているか...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/08/24 16:06

『夫婦のためのライフプランセミナー』開催しました♪

『夫婦のためのライフプランセミナー』開催しました♪ 8月23日(土)の午後、 立川駅近くにある三多摩労働会館で、 ライフプランセミナー&相談会 『パートナーと考える!私たちの未来設計図 〜大切なパートナーと一生幸せに暮らすために〜』 を開催しました。 このセミナーは、 「子育てや仕事で普段忙しくて、 家計管理や将来について考える時間がなかなか取れない」 「これから2人で暮らしていくために、...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/08/24 12:23

自己投資

お金を投資するのは、結果が数字で出てくるのでわかりやすいのですが、自己投資というのは、結果が数字で表れてこないので、なかなかしにくいということがあるかもしれません。 でも、頭の中に入れたもの、身につけたものは、何があってもなくならない、最高の資産です。 そして、いくら使ってもなくならない。 これは、非常に魅力的です。 是非、良質な資産をどんどん増やしてくださ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/08/22 15:04

長く使えるもの

世の中には、「安かろう、悪かろう」というものがあります。 買った時は、安かったということで、得をした気分かもしれませんが、すぐに壊れてしまったりしたら、結局は、損したことになります。 値段だけで判断しない。 これは、長い間使えるか。 飽きがこないか。 そういう冷静な判断で、ものを選ぶ。 「安物買いの銭失い」にならない。 これも、大事な習慣で...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/08/21 13:04

レーシック 手術 医療保険

レーシックとは角膜屈折矯正手術の一種です。 簡単な手術で視力が直るようです。 近眼は容器ですから、民間生命保険会社で売っている医療保険で手術費用保険金の支払い対象になるケースもかなり多いです。(一部の保険会社では免責としています) 手術をされる方は保険会社に問い合わせして見ましょう。 その他保険に関する情報はこちらをご参照ください ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓ 保険業界で頑...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/08/20 23:32

経営に役立つ「CO2削減実践講座」のご案内

みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間武です。 私が活動の一つとしている 中小企業家同友会 船橋支部において 現在CO2削減活動が各方面に大きな反響を得ています。 今回はCO2削減活動の方法、実践報告を通じて学ぶことになりました。 以下、案内文を掲載します。 --------------------------------------------...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/08/18 10:48

投資目的別に絞ったファンドが好業績

投資目的別に絞ったファンドが好業績 モーニングスターのアナリストの視点によると、純資産10億円以上のファンドの7月末までの過去6か月におけるトータルリターンのランキングでは、トップ20位中5本が「ゲノム・バイオ関連型」、4本が「コモヂィチィ関連」、7本が「豪州債券型」が占めている。 世界的なインフレ懸念などから過去6か月のTOPIXは3.17%下落する中、注目される動きである。 ...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/08/22 08:28

ファンド・オブ・ファンド選択のポイント

モーニングスターのサイト、「アナリストの視点(ファンド)」でファンド・オブ・ファンド選択のポイントについて興味深い分析がされているのでご紹介したい。 1、投資信託の1/3はファンド・オブ・ファンド 投資信託協会の統計によると、2008年1月末時点で公募の追加型株式投信(オープン投信)の純資産残高は59兆円あるが、そのうち19兆円、約30%がファンド・オブ・ファンド形態をとっている。フ...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/08/17 21:56

終身の医療保険、失効なんてことはないように

医療は終身で、という方が増えている 現在、平均寿命は男性が79歳、女性が86歳。 長生きするリスクに備え、医療保険を 終身保障契約で加入する方が増えています。 確かに年齢が上がっていくほど、病気やケガで 入院する可能性は高くなります。 続きはこちら 2007年4月9日MSNマネーコラム「終身の医療保険、失効なんてことはないように」(続きを読む

照井 博美
照井 博美
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/08/17 15:43

国民年金物価スライド 据え置き

国民年金物価スライド 据え置き 国民年金や厚生年金などの公的年金は、年金額の実質的な価値を維持する目的で、前年の全国消費者物価指数の上昇・下落に応じて、その翌年度の年金額を自動的に改定する物価スライドが行われることになっています。 例えば、今から30年前の1万円は今でいうと約4万円です。物価が4倍ぐらい上昇したことになり年金はそれに応じて支給金額を変更してくれる仕組...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/08/17 02:20

ライフプランセミナー、11月開催のお知らせ

ライフプランセミナー、11月開催のお知らせ パートナーと、将来のことや家計についてお話していますか? 「子育てや仕事で普段忙しくて、 家計管理や将来について考える時間がなかなか取れない」 「これから2人で暮らしていくために、きちんとライフプランについて考えたい」 『一度きりの人生、大切なパートナーと幸せに暮らしたい!』 という方のための、ワーク形式のセミナー。 11月も開催いたします! ...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/10/10 12:00

倹約する

お金持ちになれば、使い放題に使っていると思うでしょうが、そうではないのです。 使うべきところには使い、他のところには、倹約する。 でもケチではない。 ケチは、つかうべきところにも使わない。 自分が使うべきところは、どこなのか。 そこをしっかり認識していくこと。 これが、重要なポイントです。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/08/15 14:04

事故×机上想定×見直そう

自動車の運行とは、そのものが危険行為であるという話を聞いてきました。 『自分は元より他人の人生も変えてしまう』その通りですね。誰でも事故の加害者になってしまう可能性があります。運転しなければ加害者になることはないが、そうも言っていられません。 気をつけたいポイントをいくつか挙げます。 まずは ・発生が多い曜日・・・土曜日 水曜日 金曜日 ・発生が多い場所・・・交差点 一般...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/08/14 23:49

お金の流れ

お金は流れています。 ですから、自分が流れを作る。 お金の流れにうまく乗るということが必要です。 そのためには、まず、お金を払うということが必要になります。 でも、何にお金を払うか。 この内容が問題です。 なんでも、払えばよいという訳ではありません。 上手に使えば、お金が友達を連れて、自分の元に帰ってきます。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/08/13 11:35

火災保険 見直し

火災保険(費用保険金) 火災保険は、火災などにより建物や家財に損害が出た場合に保険金額の範囲内で保険金をもらいその修理代などにあてる保険です。 その時、契約している火災保険に自動的についている費用保険金というのがあります。 これは、実際に起きた罹災により色々な条件はあるりますが別枠で支払われる保険金です。 費用保険金には、以下のようなものがあります。 ・臨時費用保険...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/08/13 10:00

投資信託の分配金は受取りか再投資か

投資信託の分配金は受取りか再投資か 投資信託の分配金は以下の2種類の選択方法がある。 1、分配金を受取る 2、分配金を再投資する 分配金を受け取る場合は、年金の足しにするなど、定期的な現金収入を得たい場合などに適しており。 一方、再投資する場合は複利効果で高い利回りを狙う長期投資の場合などに有利である。 国際投信投資顧問が運用する「グローバル・ソブリン・オープン(毎月...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/08/13 09:03

定年前の資産運用はまずライフプラン

定年前の資産運用はまずライフプラン どのような生活をしたいか、まずはライフプランを立てましょう。 そして、これからの長寿社会に向けて 1、健康寿命の維持 2、生涯学習を通じたスキルの向上 3、収入源の多様化 に取り組みましょう。 40年後は100歳以上の人口は60万人が予測されています。これは、現在60歳の人のうち多くの人は、あと40年は生きることを意味しま...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/08/12 10:55

火災保険 見直し

火災保険(地震火災費用保険金) 一般的な火災保険には地震火災費用保険金というのがあります。これは、地震保険とは全く違うものです。 この保険金はどういった場合に支払われるのでしょうか? 建物に保険をかけている場合は地震・噴火・津波・が原因でおきた火災により建物が半焼以上の損害をおった場合に支払われます。 家財に保険をかけている場合は地震・噴火・津波が原因で家財...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/08/12 10:00

火災保険 見直し

火災保険(傷害) 一般的な火災保険の補償内容に「傷害」という補償があります。 これは火災・落雷・破裂・爆発などなど(細かくは代理店に確認を)により保険の目的物(主には建物や家財)に損害が発生し損害保険金が支払われる場合に「傷害費用保険金」が支払われます。 対象者は被保険者もしくその親族などです。 (もうちょっと対象範囲は広いので代理店に確認してください。) ではどんな補償...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/08/11 10:00

継続するための工夫

物事を始めても、継続できないということがあります。 そんな場合は、細分化すると、継続しやすくなります。 大きなことを毎日やろうとか思うと、ハードルが高いのですが、内容を細かく分けて、習慣化していくのです。 時間的に短くしていけば、ちょっとした隙間時間を利用することもできます。 そして、良い習慣をどんどん身につけていきましょう。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/08/10 20:27

火災保険 見直し

火災保険(残存物取片づけ費用) 残存物取片づけ費用保険金とは、一般的な火災保険の補償するもののひとつです。 1 火災  2 落雷  3 破裂・爆発  4 風・ひょう・雪災  5 建物外部からの物体の落下・飛来・衝突など 6 給排水設備に生じた事故による水ぬれ 7 騒じょうなど 上記の損害を被った保険の目的(建物や家財)の取りこわし費用や取片づけ清掃費用およ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/08/10 10:00

いよいよオリンピック開幕!でも、景気は後退。。

こんにちは! 今週から来週にかけて、夏休みを取られる方たちも多い時期となりました。 北京オリンピックも開幕となり、暑くて“熱い”夏となりそうですね。 さて、7日、政府は日本の景気が後退局面に入ったことを発表しました。 言葉としては、「弱含んでいる」と、あいまいな表現ですが、2002年2月から始まった戦後最長の景気回復もいよいよ名実ともに終了となったようです。 ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2008/08/09 12:13

火災保険 見直し

火災保険 持ち出した家財 盗難 一般的な火災保険では、家財を保険の目的として保険を契約している場合、旅行中などに盗まれたり燃えたりして損害があった場合も補償対象となります。 条件は次のとおりです。 旅行などで一時的に持ち出した家財が日本国内の他の建物内において火災・落雷・破裂・爆発・風災・ひょう災・雪災・建物外部からの物体の衝突など給排水設備に生じた事故による水ぬれ・騒じょう・盗...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/08/09 10:00

長所を見つける

日本人は、へりくだるのが美徳とされているので、自分の良いところを見つけるのが得意ではありません。 自分の短所を見つけるのは、すぐにできて、いくつも見つかるのに、長所を見つけるとなると、なかなか見つからないということがあります。 しかし、いつもダメなところばかり着目していると、落ち込んでしまって、行動がしにくくなります。 人には褒められないかもしれませんが、自分では気が...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/08/08 18:24

火災保険 見直し

火災保険(給排水設備に生じた事故も対象!) 一般的な火災保険では、給排水設備に生じた事故や、他人の個室で起こった事故による漏水で被害にあった場合なども保険の支払い対象となります。 例えば、上の階の人が水を溢れさせてしまい、漏水してきたことにより水浸しになってしまったなどの場合、自分の火災保険から保険金がもらえます。 当然ですが、建物への損害は建物の保険から支払われ、家財の損...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/08/08 10:00

共働き女性のワークライフ&マネーバランス

共働き女性のワークライフ&マネーバランス 共働き女性のためのライフプランセミナーを開催します! 共働きの女性は、「仕事も大切だし、家族も大切にしたい・・・ そしてなんといっても自分自身も大切にしたい!」 という頑張り屋さんがとても多いですね! 「将来、自分や家族はどう過ごしたい?」 「そのためには、今の家計をどう見直したらいい?」 気にはなっているけれども、なかなかゆっくり考える時間が取れない、 ...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/08/07 14:16

国民年金 支払免除

国民年金 支払免除 経済的な理由等で国民年金保険料を納付することが困難な場合には、申請により保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「若年者納付猶予制度」があります。 申請をしないで放置しておくと、 遺族基礎年金 (生計維持者が死亡したときに貰える年金) 障害基礎年金(生計維持者が障害を負った時に貰える年金)の受給権もないし、 老齢基礎年金(老後の生活...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/08/07 10:00

火災保険見直し

火災保険(建物外部からの物体の落下・飛来・衝突など) 先日の続きですが、「飛来」にまつわる事故で過去にこんな話がありました。 自宅の壁に缶スプレー吹き付けられたという被害です。 これは「物体の飛来」ということで保険金支払いの対象となりました。 では、「ペンキで落書きされた」という被害はどうでしょうか? 物体の飛来ではないので保険金支払いの対象外!? どうでしょうか? ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/08/06 10:00

コミュニケーション

人間関係においては、コミュニケーション能力が重要です。 一般にコミュニケーションというと、「話す」というイメージ、上手に話す能力というように思いがちですが、話すだけでは、一方通行になってしまいます。 例えば、自分がきちんと話したつもりなのに、相手には伝わっていなかったということがあります。 伝わったと勘違いしていて、問題になるということもあります。 コミュニ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/08/04 16:42

火災保険 見直し

火災保険(建物外部からの物体の落下・飛来・衝突など) 一般的な火災保険(住宅総合保険)において「建物外部からの物体の落下・飛来・衝突など」を補償してくれます。火災保険なのに意外ですよね。 以前、実家の前でダンプカーがUターンをして外壁に埋め込まれているポストを破壊され、外に出たときには、かなり遠くまで逃げられていたので火災保険で修理をしました。 知らないと損します。 保険を隅...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/08/04 00:32

家計簿つけることの意義

日々家計簿をつけることで、 1.過剰と思われる支出項目を見つけたり、 2.家計支出の増減など変化を発見することができますので、 家計簿はつけていくだけでもそれだけで十分に効果は期待できます。 尚、より効果的に家計簿データを活用するためには、家計簿データから『基本生活費』を集計し直して、『キャッシュフロー表』に反映させるとよろしいと考えます。 『キャッシュフロー表』に...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/08/02 21:17

自尊心

「自尊心」というと、プライドが高いというイメージがあり、どちらかというと、ネガティブなイメージがあります。 しかし、自分を大切にする気持ち、あるがままの自分を受け入れる気持ちは、とても重要です。 それがあって、他人との違いを認めることができるし、正しい現状認識ができます。 また、主体的な判断をするためにも、自分を信頼することが必要です。 プライドが高すぎるこ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/08/02 16:01

おかげ様で、3周年。

森本FP事務所を東京都立川市に立ち上げてから3周年を迎えました。 いまだ、FPの普通資格しか持たず、 いまだ、テレビやラジオに出演したこともなく、 いまだ、本を出版したこともありませんが、相談業務では、 おかげ様で、ほぼ軌道に乗り始めたと宣言してよい状態になりました。 皆様に感謝、感謝です。 思い起こせば、 元々は、「森本FP事務所」ではなく、「森本会計事務...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/08/01 16:21

「住宅ローン減税」の落とし穴

今日は、住宅ローン減税について、 皆さんが、あまりご認識が無い重要な盲点についてお話します。 住宅ローン減税の適用要件の1つに、 「償還期間10年以上のローンを組む」とあります。 これは、借入期間が10年以上のローンを組むということだけではなく、 トータルの償還期間が10年以上必要という事なのです。 なので、単に10年以上のローンでスタートすれば良い ということではありません...(続きを読む

宮下 弘章
宮下 弘章
(不動産コンサルタント)
公開日時:2010/11/10 09:00

受験勉強と同じぐらい大事なこと

こんばんは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は、子どもにとって必要な金融教育についてお話します。 オールアバウトのユーザーで、特に子どもさんについて共通している願いは、 「子どもには出来るだけよい教育を受けさせたい」 ということではないかと思います。では、よい教育っていったいどんなことでしょうか。受験勉強をして一流大学に行かせるのも大事なのかもしれません。...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/07/29 22:45

アンテナ

世の中には、たくさんの商品やサービスがあふれています。 そして、なかなか物が売れない世の中にもなってきました。 それでも、今までになかった物や仕事というものはあるのです。 ちよっとしたヒントやひらめきにより、新しい商品やサービスが生まれることはあるのです。 常に、アイディアを出そうと、アンテナを立てておくと、情報が引っかかってきます。 日頃、アイデ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/07/29 18:32

問題解決

日々の仕事は、ある意味、問題解決の繰り返しです。 あるべき姿と現状とのキャップを埋める作業を日々していることになります。 ここが問題であるとか、何がいけないとか、指摘することは簡単でも、それを解決する方法を考えて、実行していく能力がないと、前には進みません。 そのための方法として、9個のマスを使う方法があります。 中央に問題点を書き、その周囲の8個のマスに、...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/07/28 07:17

問題

問題とは、あるべき姿と現実とのギャップです。 ということは、あるべき姿が明確でないと、問題がわからない。 あるいは、ぼやけてしまう。 なんとなく、こうであればいいとかという願望のレベルでは、弱いのです。 具体的に数値がでているかということも重要です。 まず、あるべき姿をしっかり描くことです。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/07/27 10:54

関係

「そんなの関係ない!」という言葉が、流行しましたが、関係ないと言って、関係を拒絶していると、人間は孤立してしまいます。 関係を持つことは、煩わしいということもあるのかも知れませんが、それは、自分の首を絞めることになります。 人間は、一人では生きられないものです。 豊かな人間関係を持つことは、大きな資産です。 決して、お金では買えません。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/07/26 21:37

来週の土曜日(2日)親子マネー教室を開催します!

来週の土曜日(2日)親子マネー教室を開催します! 夏休みに入りましたね。 来週の土曜日に親子マネー教室を開催します。 まだ人数に余裕がありますので、お子さんと一緒に参加されてみませんか? タイトル:小学生のための『夏休み!親子マネー教室』      おこづかいゲームでマネーリテラシーUP! 開催日時:2008/08/02(土) 10:30〜12:30 場所:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/07/26 21:05

“株価の連動率”高まる!?

“株価の連動率”高まる!? こんにちは! さて、このところ上昇していた日経平均株価ですが、昨日は268円安で13300円台で終わりました。 で、要因はというと、“NYダウ”が下がったから!???? と、思いたくなるくらい、前日のNYダウの上下動に合わせて、日経平均株価は上げ下げを繰り返しています。 ということは、月曜は、上がるのかな(笑)!? 事実、最近の株価をみている...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2008/07/26 17:30

計画と言い訳

人間の行動で、計画を立てて、それに基づいて行うということは、重要なのですが、なんとなく過ごしてしまうということもありがちです。 そもそも、計画というのは、自分がこうしたいとか、このようにできるという思いがあるからできるものなのです。 できないという考えが出てくると、言い訳の世界になってしまいます。 人間は、本当に、言い訳上手にできています。 油断すると、すぐ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/07/25 14:55

そろそろ住宅の購入を考えています。

こんばんわ。いつも楽しく勉強させていただいています。 ありがちな相談ですが、教えて下さい。 現在夫33歳、子ども4歳、1歳の4人家族です。 そろそろ住宅の購入を考えています。 総額2800万円(土地込み)を考えていますが、 現在まだ1割程度の頭金しかありません。 金利や消費税も上がりそうなので、すぐにでも購入を考えるか、 もう少し頭金を増やしてから購...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/08/22 00:00

仕事から得られる人脈

仕事をしている中でできる人脈がたくさんあると思いますが、そういう人達とのつながりというものは、仕事上だけのものにしたらもったいないのです。 それぞれの方が、色々な人生経験や、隠れた才能・特技、人脈を持っているはずです。 表面上だけのものではなく、これはと閃いた人とは、深く付き合ってみると、自分の人生にプラスになります。 人間関係の質を高めていけば、自分の人生の質も上が...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/07/24 15:52

近い将来のためのお金で無茶はしない。

近い将来のためのお金で無茶はしない。 こんばんは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は、資産運用と時間の関係について考えてみます。 皆さんも、資産運用を少しでも効率的に行いたいと考えておられると思います。願いをかなえるためのお金であれば、少しでも早くお金をふやして願いをかなえたいですよね。 ただ、リスクが小さくしかも効率的な運用というのは少し無理があります。だから、基本的にはリスクをとっ...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/07/23 23:58

マネーバランススクール 開講のお知らせ

 今年も11月からマネーバランススクールが開講となります。 『マネーバランススクール開講!東京4期生募集!!』  こんな方へお勧めの講座です。  □住宅ローンの借換えなど我が家にとって有利なローンを選びたい  □お金をきちんと管理して家計改善に役立てたい  □老後に向けての資金繰りや資産運用を考えていきたい  □保険の見直しを自分でやりたい □我が...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/07/23 21:49

やめる勇気

日々の行動や仕事の中で、なんとなく惰性で継続していることがあると思います。 始めた頃は、それなりに意味はあったのですが、時の流れや状況の変化により、合わなくなっているもの、効果がなくなったものがあるでしょう。 そうしたものは、きちんと費用対効果を検証して、やめる勇気が必要です。 色々言い訳を考えて、続けてしまいがちですが、そこは、思い切って、カットしてしまいましょう。...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/07/22 16:44

つまずき

生きていれば、色々困難なことにぶつかり、つまずくことがあります。 そんな時、それを失敗と解釈して、諦めてしまうと、失敗になってしまいます。 諦めないで、方法を変えるとか、何か工夫をするとかして、何度でも挑戦すればいいのです。 うまくいかなかったという、結果だけに着目するのではなく、そのプロセスに目を向けて、改善していくことが大切です。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/07/21 19:11

FPの方向け継続教育セミナーのご案内です。

資格学校『ユーキャン』主催のFPの方向け継続教育セミナーを大阪市内で開催します。 「顧客満足度アップ!生保アプローチ講座」     場所: 株式会社 プロFPJapan大阪支社(6階C会議室)         大阪市中央区農人橋1-4-31 イマス谷町ビル6階         地下鉄谷町線・中央線「谷町4丁目」駅8番出口より徒歩2分   日時: 7/...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/07/21 09:44

23,270件中 18201~18250 件目