(閲覧数の多い順 367ページ目)マネーの専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

マネー の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (367ページ目)

マネー に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

23,260件中 18301~18350 件目 RSSRSS

創造力

現在は、物もサービスもあふれていますので、何か新しいものを創り出す力が求められます。 つまり、創造力が必要なのです。 まず、アイディアを生み出すのですが、思いついたそばから、否定したり、無理だと判断してしまうことがあります。 常識で考えると、無理だと判断するということなのですが、そういう常識にとらわれているうちは、 創造はできません。 頭を柔らかくして、...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/07/08 19:19

外貨預金の注意点

外貨預金の注意点 一般的に外貨預金は高金利ですが、色々と注意が必要です。 外貨預金における為替変動リスクはもちろんのこと、為替手数料にも注意が必要です。 例えば、豪ドル金利6%の1年定期預金に預金した場合、売買の往復で1豪ドル5円の為替手数料のかかる大手銀行では、為替が変動しないとしても、税引き後利息で計算すると損益はマイナスとなる場合があります。 例えば、スタートの時...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/07/08 09:54

自動車保険 保険金請求 むち打ち症

むち打ち症について むち打ち症とは、ほとんどが自覚症状で客観的にこれを証明するのが難しいと言われています。事故直後はなんでもないのに数日後に症状が現れるのがむち打ち症の特徴でなんでもなくても必ず検査を受けるべきです。 病院に行くのが遅れると事故との因果関係が不明確になり保険会社のとトラブルのもとになります。 症状ランキング 1位 頭痛 80% 2位 肩こり 66% ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/07/08 10:00

【R25.jp】に載りました。

リクルート社から出版されています「R25」というフリーペーパーのWEB版、 「R25.jp」に先日7月4日、「ふるさと納税」についてコメントさせていただきました。 ネット限定版ということですので、興味のある方はR25.jpをご覧下さい。(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2008/07/07 14:33

今年の夏は長い!?

みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間武です。 毎月1回お届けしている12分の1です。 いよいよ2008年後半戦に突入ですね。 今年は梅雨明けも早いのでは?との流れから 暑い夏が長く続きそうですね。 そんな中、私達の生活は 昨今の様々な価格が上昇し 生活の大幅な見直しが必要となっていると思います。 また、7月はボー...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/07/05 20:00

「投資アドバイス業務」の紹介動画、配信開始!

さて、「国際分散投資」を視野に入れた“投資アドバイス業務”をご理解いただくために、「業務概要」の“動画配信”を開始いたしました! 今まで、HPの中にも、私自身や会社のご紹介などは掲載してまいりましたが、 より業務を分かりやすくお伝えしています。 内容としては、 1.リンクスグループのご紹介 2.なぜ、「国際分散投資」なのか!? 3.IFA JA...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2008/07/05 00:18

個人 企業 国

昔でいえば、個人は企業の為にあり企業は国の為にあった感じがします。つまり国が中心の世の中だったということです。 今はまったく逆ですね。 今日のピラミッドの頂点は個人です。個人を立てないと国は不安定になります。 ビジネスマーケットは特にそうですね。企業が作った商品に関する情報を昔は消費者が足にマメを作って、情報を集め、安くていいものを買う努力をしました。 今は違います...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/07/07 10:00

自動車保険 見直し 割引率継承要注意

保険代理店がよく口にするセリフに「同居の親族と別居の未婚の子なら大丈夫です。」 というのがありますがそれは家族限定割引の被保険者の範囲です。(今は若干異なる場合もありますのでご確認ください)  自動車保険を譲渡できる範囲は下記の通りもうちょっと狭いです。 ・個人事業主で契約していたものを、法人化により法人契約に変更する場合 ・法人契約のものを、法人の解散により、個人契約に変...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/07/04 22:52

自分(たち)に合った、資産配分を!

自分(たち)に合った、資産配分を! 株価の下げが続いていますね・・・ ボーナスをきっかけに、資産運用を始めようと思っている方も 「こんなに低迷しているのなら定期預金の方がいいな〜」 と感じているかもしれません。 それも間違いではないと思います。 でも、「預金だけだと利回りが低いし…どうしたらいいの?」 という質問もよくいただきます。 資産運用というと、「株や投資信託で高利回りを」 と...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/07/05 20:46

第11回金持ち大家さん(R)実践塾

第11回金持ち大家さん(R)実践塾 【やっぱり企画が重要!- 購入前建替え前に調査すべきこと!】 7月12日15時より三鷹で開催します! いつもと時間が違いますのでご注意を!! 今回の金持ち大家さん(R)実践塾は、大家さんだけではなくこれからアパマンを購入する人にとって重要な内容です。 新規購入、2棟目、3棟目の購入、建て替えの時に必要な知識を得る...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
公開日時:2008/07/05 08:30

夏休み 海外旅行保険 注意事項

夏休み 海外旅行保険 注意事項 国内や海外を問わず、旅行の際に契約する保険には、携行品の損害に対する補償というのが付いていることがあります。これは例えば、旅行先でバッグを盗まれてしまった際に、その損害についても保険金をお支払いするといったものです。 では、次のような場合は、どうなるか? Q.駅のホームで携帯電話で電話をしながら電車を待っているて、カバンを忘れて電車に...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/07/03 10:00

金利上昇!住宅ローンの選び方と投資の関係

住宅ローン難民急増? 1.12年ぶりの高水準 長期金利の上昇で大手都市銀行は2008年7月1日以降に新規で適用する住宅ローンの金利を引き上げました。 これで3か月連続の引き上げとなり、12年ぶりの高金利水準となりました。 例えば、某都市銀行の場合、3年固定金利型住宅ローンで年3.75%、5年固定型で年3.95%%、10年固定型では年4.25%になりました。 ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2008/07/02 18:04

結果だけを求めない。

誰でも、物事がうまくいく、良い結果が得られる。 それを求めます。 でも、結果だけを追い求めていると、うまくいくならやるが、そうでなかったら全然やらないという選択をしがちです。 つまり、オール・オア・ナッシングということです。 それは、効率が良いということになるのかもしれませんが、行う過程で得られるいくつかの経験を逃すということになります。 もちろん、失敗...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/07/02 17:42

自動車保険 等級(割引率)

自動車保険には等級というものがあります。最初は6等級から始まり、1年間保険を使わないと翌年は7等級になります。そして、最高20等級まであります。 現在が7等級なら1回保険を使うと翌年は3等級ダウンの4等級になります。 同保険年度内にもう一度使うと更に3等級ダウンで1等級になります。 ここまでいくともう下がりようがありません。つまり保険料はこれ以上あがらないわけです! なんて喜んでる...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/07/02 10:00

お小遣いをもう2万円上乗せする、現実的な方法

知ってる人だけ得をする...知らない人はもったいない! 今回は、「お小遣いをもう2万円上乗せする、現実的な方法」をご紹介します。 −前提条件− 30歳ご夫婦、お子さん2人、金利0.5%の「金融商品A」で、老後資金と教育資金の準備を目的に積立中。 これを期待利回り5.5%、リスク15.5%の「金融商品B」に置き換えると? 補足しますと、「期待利回り5.5%...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/07/01 20:24

マネーコラム 2007年8月号

「無税国家」 「無税国家」。 そんなことはできっこないと考える人が大半であるが、それを実現しようとする自治体がある。 場所は東京都杉並区。 先月、杉並区長である山田宏氏が、将来的に住民税をなくす「減税自治体構想」の実現に向け動き出した。実際に学識経験者などの専門家を集め研究会の初会合を開いたのである。 「減税自治体構想」とは、自治体の予算の一定割合を毎年...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/07/01 17:27

マネーコラム 2007年9月号

「長生きリスク」 敬老の日を前に厚生労働省が発表した100歳以上の高齢者の数が初めて3万人を突破した。 正確には32,295人で昨年よりも3,900人増。 37年間連続で過去最多を更新中である。 ちなみに女性が85.7%、男性が14.3%と圧倒的に女性の比率が高い。 団塊の世代の方達がいよいよ定年退職をし始めるが、40年後には100歳になる。 その時日本は100...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/07/01 17:28

マネーコラム 2007年12月号

「長期的視点に立つ」 子供用品メーカー各社が海外で拡販を始める。 「ミキハウス」ブランドを展開する三起商行は10年後に海外売り上げの比率を全体の3割強に引き上げ、ベビーカー大手のアップリカ葛西も5年後には海外販売比率を現在の1割から5割まで押し上げるという。 総務省の推計によれば今年4月1日時点の15歳未満の子供の人口は前年比9万人減で26年連続の減少。 国内...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/07/01 17:28

自動車保険 車両保険を検討しよう

自動車事故において過失割合でもめることは日常茶飯事です。でも車両保険を買っていると過失割合なんて気にしなくてもよくなります。 AさんとBさんが交差点で接触し Aさんの基本過失80%   Bさんの基本過失20%  損害額200万円 過失割合で揉めているとしましょう。 Bさんは修理工場に車を入れて修理の依頼をしました。このケース修理工場は過失割合で揉めていると知ったら...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/07/01 10:00

時間がない

仕事に追われていて、締切までの時間が迫ってくるということがあります。 例えば、締切までに、一日しかないという場合、「しかない」と考えると、そこに、諦めのムードが漂ってしまいます。 でも、そこで「一日もある」と考えると、まだまだできそうな気がします。 同じ一日という時間のとらえ方でも、随分違うものです。 前向きにとらえると、エンジンの回り方は、アップします。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/06/30 18:52

これからの保険

最近は色々と研究してます。 これからの日本はどうなるか? 政治、税制、社会保障、国、アジア、世界、地球・・・・・ おかげさまで出愛が増え、ご縁が深まってます。 そんな中で少しづつ保険のあり方もみえてきました。 一度レポートを書いてみようかと思ってます。(ほとんどできている?) 勝手な保険営業、保険代理店、FPが存在し、揶揄される世の中になり、銀...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/06/30 01:43

生命保険の見直し無料相談会 (プレラ西宮)

生命保険無料個別相談会(西宮・プレラ西宮)で開催します。 開催日・・・・7月12日(土)&13日(日) お時間・・・・A 9:30〜        B 10:30〜        C 11:30〜        D 12:30〜        E 13:30〜        F 14:30〜        G 15:30〜 一組さま1時間を予定...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/06/29 16:39

7月19日 土曜日開催のセミナーです!!

 こんにちは、ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です。  お忙しい皆さんにとって、マネーについて学びたい、もっと知りたいと思っても  時間のやりくりが大変なもの。  私も通常平日の午後7時からという時間帯でセミナーを開催しておりますが、  残業が多くてなかなか参加できないという方も多く、以前より  ぜひ土曜日開催を!とリクエストを頂いておりました。 ...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/07/05 00:00

第4号 銀行の選び方

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です。  今回もお読みいただきまして、ありがとうございます!  第3号では、「お金って必要ですか?」ということで目標を持たずに  ただお金があればという考えでは心が幸せになりません、  というお話をしました。    第3号は↓  http://archive.mag2.com/0000262792/200806...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/06/29 11:50

やりたいことが見つからない。

最近は、自分のやりたいことが見つからないという声を、よく聞きます。 そういう場合の見つけ方として、やりたくないことを書きだすという作業をしていくという方法があります。 つまり、逆から絞り込んでいく方法です。 多くの場合は、そう簡単には、やりたいことは見つからないものです。 でも、それも考えずに、一生終わってしまうのも、後悔が残るでしょう。 面倒がら...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/06/28 07:34

生命保険 見直し 受取保険金と税金

死亡保険金を受け取った場合の課税関係は 契約者(お金払った人)、被保険者(保険が付いてた人)と受取人(保険金貰う人) との関係で異なります。 今日は 契約者(夫) 被保険者(夫) 受取人(妻)の場合 これは相続税の対象になります。 相続人が受け取った生命保険金は、法定相続人の数に応じて一定額が非課税(税金の計算をする時に差し引いてもらえる金額)。 非課税額は...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/06/28 00:00

信頼して託す

自分一人でできることには、限界がありますし、各自の得意分野というのがありますから、他人に信頼して託すということが必要になります。 でも、妙に、自分一人でがんばってしまい、空回りしてしまうことがあります。 また、他人を信頼できなくて、何でも自分でやらないと、気が済まないという場合があります。 小さな仕事ならそれでも済むかもしれませんが、大きなことは、そうはいきません。 ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/06/27 20:05

社有車を業務以外の私用に使った場合の事故責任

社有車を業務以外の私用に使った場合の事故責任 従業員が社有車をまったく業務以外の私用に使って起こした事故。 これは民法上の使用者責任を免れることができても「自賠法」の運行供用者責任は問われます。 民法715条「事業の執行中」は被害者の保護を図っています。 使用者であるというだけで会社に責任を追うのはなぜか? 事業経営は営利が目的であり「利益あるところに損失もあり」と...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/06/27 10:00

知識と行動

現代は、情報があふれていますので、知識という点ですと、得る機会は随分恵まれています。 本もあり、テレビもあり、インターネットもありと、色々あります。 頭でっかちになっているかもしれません。 しかし、行動という点では、進歩がなくて、同じことの繰り返しだったりします。 どんなに素晴らしい情報を手に入れても、行動に結びつかなければ、何もなりません。 これ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/06/25 10:04

自分の中の悪い習慣

人間の考え方や行動は、今まで積み上げてきた習慣により成り立っています。 自分のことを振り返ってみて、ついやってしまう行動、いつもの思考回路、そういうものがいくつもあると思います。 その中で、悪い習慣があれば、それをひとつずつ良い習慣に変えていくということが必要です。 慣れないうちは、かなり意識しないとできないかもしれませんが、良い習慣に塗り替わるまで、継続していくしか...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/06/24 10:03

生命保険 見直し 所得補償保険

住宅購入の際には火災保険を契約していると思いますがそれだけで充分でしょうか? もっと多角的にリスクを分析する必要がありまます。 例えば、交通事故により長期入院を余儀なくされた場合、治療にかかる費用は医療・傷害保険や、生命保険の傷害医療特約(特約付帯の場合にかぎる)などである程度カバーされます。 生命保険はどうでしょうか? 基本的に死亡もしくは後遺障害を負っていなければ支払い対...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/06/24 00:00

『入居者募集』 はじめの一歩

電話相談での空室相談、ご来店頂いた大家さんとお話ししていると、募集している現地に『入居者募集中』の看板を設置していない大家さんが多いことに驚かさせられます・・・ 専任または一般で募集していようと看板は、現地に設置した方が効果が見込めます・・・ 逆に、設置しない理由が私にはわかりません・・・ なぜなら、当社が他の目的で地方に設置した看板で問い合わせがあるくらいですから・...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
公開日時:2008/06/23 15:00

できるかもしれない。

誰でも、自分には、できないと信じていることが、きっといくつかはあるでしょう。 でも、それは、現時点ではできないということであって、今後もできないということではありません。 そこで、まず、できるかもしれないと思うことから変化が始まるのです。 大人になると、どんどん、頑固になってしまい、できないと信じたら、やらないという選択をしてしまいがちです。 一度、頭を柔ら...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/06/23 09:29

シティグループ“サムライ債“発行

こんにちは! さて、サブプライム関連の損失は、まだまだアメリカの金融機関をはじめとして“底”が見えない状態が続いています。 そんな中、ついに、アメリカ司法省やFBIは、サブプライムに関連した詐欺事件として、ベアースターンズの元幹部をはじめ、根源である不動産業者など400人以上を訴追しました(ちょっと、遅いかなとも思いますが・・・)。 マーケットがなかなか収まりがつかな...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2008/06/21 12:21

決断

人間は、日々決断をして生きています。 何を食べるか、何を着るかというような、簡単な決断から、人生の行方を左右する大きな決断まで、色々ありますが、重要な問題ほど、なかなか決断ができないということがあります。 失敗を恐れる気持ちがあると、どんどん慎重になって、決断を先送りしてしまうこともあります。 しかし、先送りしたことにより、弊害が出てしまうということもよくあります。 ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/06/19 18:14

生命保険見直し 死因 ガン 30%強

死亡原因の30%以上がガンによるものです。今も昔も一番怖い病気と言われています。経済的にも相当な負担がかかります。医療保険の特約でガンの補償が付いている商品も多いですがガン治療は入退院を繰り返します。退院している間は通院の費用がかなりかかります。通院の補償がほしければやはりガン保険が強い味方でしょう。保険料も安いし検討してみてはいかがでしょうか。 その他保険に関する情報はこちらをご参照く...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/06/19 10:00

給与所得者が簡単な税金計算をするときのリンク集

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの上津原です。 給与所得者が税金を計算する際のリンク集を作成しました。 ちょっとした計算にお使いいただければ幸いです。 1.給与所得控除後の給与所得の計算 給与所得控除後の給与所得はこちらで計算できます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 2.課税所得...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/07/03 09:49

生命保険 見直し こども保険

こども保険は必要か? 子供を愛する親に興味を持たせる名前の保険です。 学資保険のいいところはなんでしょうか? ・入学時に祝い金が払われる。 ・世帯主が死亡した際に、学費を賄うことができる。 目的はこんなところでしょう。しかも前者が多いですね。お金をためるなら、費用対効果を考えるべきです。 いくらはらっていくらもらえるか? 学資保険のほとんどは保険なのでほとん...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/06/18 10:00

まだ見ぬ、興味

今までの経験で、自分が興味があることというのは、簡単に行動にうつすことができます。 しかし、今まで全く経験したことがないことは、興味があるかどうかわかりませんから、行動にうつすことをためらってしまいます。 子どもの頃なら、好奇心が旺盛ですから、何でもやってみたくて、どんどん行動をしていたのですが、大人になるに従って、警戒感が先に立って、なかなかやらなくなってしまいます。 ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/06/17 22:58

投資信託選びのポイント

主催:(株)エフピープラネット 講師:前田 紳詞 開催日時:平成20年7月12日(土)13時15分〜15時15分 *15分前には会場にお越しください。 開催場所:名古屋市女性会館 2階(名古屋市中区大井町7番2号) 地図URL http://www.nagoya-town.com/map/ng083387 参加費:3000円 持ち物:筆記用...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/06/21 08:00

できない事よりできる事

物事の計画を立てるときに、思いついたそばから、できないとか、無理だとか、すぐに自分で否定したりしていませんか? 人間は、できないことは、すぐに思いつくのですが、できることを思い出すのは、大変です。 でも、思いつきの段階で、制限を与えていては,よいアイディアは生まれません。 思いきり大胆にアイディアを出してみましょう。、(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/06/14 22:20

豪ドル建 元本確保型ヘッジファンド

さて、本日は「豪ドル建 元本確保型ヘッジファンド」の最新募集情報を入手致しましたので、 お知らせしたいと思います。 当ファンドの豪ドル建シリーズは、1997年8月に第一号が設定され、 今まで31本運用されている“歴史と実績”のあるファンドです。 今回も新しいネーミングとなっていますが、基本的には、基幹プログラムを中心として、 その他相関性を考え、もう1本のプロ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2008/06/14 16:39

銀行と信用金庫の違い 

銀行と信用金庫の違い  銀行も信用金庫も主な業務は ・預金 ・融資 ・為替(内国・外国) の3つです。ではどこが異なるのでしょうか? 銀行は株式会社なので、株主の利益が優先されます。お金がある企業に行って「お金借りてください」と話し、経営が苦しくなると「すぐに貸したお金返してください」って言い出しますね。 信用金庫は、地域住民・企業が利用者・会員となって相互扶助を...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/06/17 06:00

壁が現れたら

生きていると、いろいろな壁にぶつかることがあります。 その時に、どういう解釈の仕方をしたかで、随分結果は違ってきます。 そこで、諦めたら、終わりですが、それを、自分に与えられた課題だと考えると、行動は変わります。 私は、天は、その人に乗り越えられない壁は、与えないと信じています。 そして、なんとか乗り越えてやろうと努力します。 それは、乗り越えた先...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/06/13 10:06

自動車保険 見直し 二世帯住宅 家族限定割引

約款の家族限定割引いついて書かれているところに被保険者の対象者として「同居の親族」と書いてあります。 インターネットで自動車保険を契約していると不安になるところですね。 「同居」の定義は、同一家屋に居住していることです。同一生計でなくても問題なく、扶養関係の有無も問いません。 また同一家屋とは、建物の主要構造部(外壁、柱、屋根等)のいずれをも独立しているものを1つの家屋とし...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/06/15 00:00

検証する

自分は、かなり努力しているのに、他の人と比べて結果がでないと、焦ってしまうことがあります。 自分は、ついていないのかとかとか、落胆したりします。 でも、冷静になって考えれば、やり方が違っているのかもしれません。 同じやり方を繰り返していても、無駄ということもあります。 検証作業をしてみるということを忘れると、時間の無駄ということになります。 うまくいかな...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/06/12 20:16

火災保険 見直し 火災は意外と多い

火災の原因はほとんどが火の不始末です。たまには防災について考えてみましょう。 ちょっと古いですが 2000年の全国火災発生状況は総出火件数62,418件 損害額1,473億円  死者数2,040人 負傷者数8,136人でした。 1日あたりでみると、国内のどこかで約171件(約8分に1件の割合)の火災が発生し 5.6人が死亡 22.2人が負傷し 約4.2億円が灰に...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/06/13 10:00

夫婦円満は家計にもやさしい。

こんばんは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は、家族関係が家計にもたらす影響についてお話します。  私の事務所には、時々ライフプランを作成したお客様からのぐちが持ち込まれることがあります。お客様も普段は一所懸命仕事をされていますので、楽しいことにチャレンジすると、時にはどうしてもつらいこともあったりします。  ストレスによって家計に影響を与える例として、...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/06/10 00:38

資産運用を始める

”資産運用を始めよう”と思っても、何から手をつければよいのか。 資産運用の考え方の基本である資金を管理する方法を考えてみましょう。 資産は、「安全性」、「流動性(換金性)」、「収益性」の3つのバランスを考える必要があります。 1.資産運用の準備 資産運用を始める際に、まず、ご自身の資産の現状を把握することが第一歩となります。銀行などに預けているお金、生命保険、株式や債券などの有価...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
公開日時:2008/06/09 00:00

自分探し

よく、「好きなことが見つからない。」という話をききます。 見つかったら、それに向かって努力するというのですが、実は、好きなことは、偶然に見つかるとかいうものではなく、見つけるための努力するのが、人生なのです。 自分探しが人生そのものなのかもしれません。 行動しなければ、好きなことを見つけることはできません。 頭の中で考えれば、出てくるものでもありません。 ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/06/07 07:13

23,260件中 18301~18350 件目