(新着順 26ページ目)税金の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

税金 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (26ページ目)

税金 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

2,165件中 1251~1300 件目 RSSRSS

【臨時(復興)増税】 えっ!B型肝炎訴訟で、固定資産税が増税?

【臨時(復興)増税】 えっ!B型肝炎訴訟で、固定資産税が増税? こんにちは、東京港区の公認会計士 森 滋昭です。 現在、政府税調で検討されている復興増税。 従来、主に所得税と法人税で10兆円規模の増税が検討されていました。 先日、8月7日に行われた税制調査会では、13兆円にのぼる復興財源について、法人税、所得税だけでは負担が大きいことから、地方税である“固定資産税”も増税することが議論されました。 固定資産税の税収は、実は、2011年の計画で8.9...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士・税理士)
公開日時:2011/08/16 09:04

土地の先行取得に伴う住宅ローン控除

以前は、住宅ローン控除といえば家屋のみに適用されていましたが、現在は土地部分のローンについても住宅ローン控除の対象となりました。 通常、土地と家屋を同時に取得するケースが多いと思いますが、土地をあらかじめ確保するためローンを組み、その後家屋を建てるケースもあります。 このような場合、このローンは住宅ローン控除の対象となるのでしょうか。 結論から言うと、一定の要件に該当した場合、対...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2011/08/12 10:53

震災特例法での住宅ローン控除の適用について

そこで政府が東日本大震災で被災された方向けに震災特例法による 様々な税制上の特例を設けました。 詳しくは国税庁のHPをご確認いただきたいのですが、このメルマガでは 震災特例法の中からマイホームの税金に関係する箇所について紹介を していきたいと思います。 住宅を売却する時に知っておきたい5つのポイントにつきましては、 日を改めて別の機会にお送りいたします。 では、震災特例法...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2011/08/10 18:00

【平成23年度税制改正】 - 所得税編 -

【平成23年度税制改正】 - 所得税編 - こんにちは、東京港区の公認会計士 森 滋昭です。 今回の税制改正では、所得税についても給与所得控除の見直しなどの抜本改正は、先送りされました。 また所得税という税法自体が、法人税と異なりもともと多様な個人を対象に、様々な規定をしています。 そのため、今回の税制改正で所得税については、誰もが留意すべき重要な改正点、というのはないかもしれません。 今回の所得税の改正で、一番話題となっているの...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士・税理士)
公開日時:2011/08/09 12:08

【平成23年度税制改正】 - 所得税編 -

【平成23年度税制改正】 - 所得税編 - こんにちは、東京港区の公認会計士 森 滋昭です。 今回の税制改正では、所得税についても給与所得控除の見直しなどの抜本改正は、先送りされました。 また所得税という税法自体が、法人税と異なりもともと多様な個人を対象に、様々な規定をしています。 そのため、今回の税制改正で所得税については、誰もが留意すべき重要な改正点、というのはないかもしれません。 今回の所得税の改正で、一番話題となっているの...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士・税理士)
公開日時:2011/08/07 19:24

金地金や金貨 - 売却益の税務 -

金融不安を背景に、安全資産として金の需要が拡大。 小売価格が国内外で上昇しています。 金を売却して利益がでた場合 原則的には譲渡所得となり、 他の所得と合算して総合課税の対象となります。 ■原則・・・譲渡所得 所有期間が5年超の場合は { 売却価額 - ( 取得価額 + 売却費用 ) - 特別控除 } × 1/2 所有期間が5年以内の場合は { 売却価額 - ( 取得価額 + 売却費用 ...(続きを読む

飯田 幸洋
飯田 幸洋
(税理士)
公開日時:2011/08/03 14:51

適年廃止に伴う一時金は退職所得?

平成24年3月末において、適格年金制度が廃止されます。   適格退職年金廃止に伴う対応としては、 (1)厚生年金基金 (2)確定給付企業年金(基金型・規約型) (3)確定拠出年金(企業型) (4)中小企業退職金共済 (5)制度の廃止 などが考えられます。   (5)の制度を廃止した場合、一時金が年金受給者や従業員に支払われるケースがあります。   この一時金が『退職所得』か...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2011/07/26 10:45

ほとんど報道されていませんが、源泉所得税の改正があります。

ほとんど報道されていませんが、源泉所得税の改正があります。 ご確認ください。 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 東日本大震災の影響で平成23年度税法改正が、延期になっていましたが 23年6月30日に23年度税法改正が公布されたことについては 既にご案内のとおりです。 その中で、マスコミではほとんど報道されていませんが 源泉所得税の改正がありました。 詳細につきましては...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
公開日時:2011/07/23 10:35

金の取引に支払調書

金の価格が上昇傾向にあり、売買も盛んに行われております。 金を売却すると、原則『総合課税の譲渡所得』になります。 従来は、各人の自己申告に任されていましたが、 金の譲渡代金が200万円を超えると、本人確認とともに業者から税務署へ支払調書が提出されます。 これによって、税務署は取引を容易に把握できることになります。 適用は平成24年1月1日からの譲渡分になります。 対象は金のほか、白金(...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2011/07/14 11:25

税制改正速報 2011.6.24

皆さん、こんにちは。   震災の影響等で審議が延びていました平成23年度の税制改正ですが、今月22日に成立となりました。   昨年12月に発表された「税制改正大綱」の国税の法案のうち、 ○雇用促進税制等の「政策税制の拡充」 ○年金所得者の申告不要制度等の「納税者利便向上」 ○消費税の仕入れ税額控除に係る95%ルールや事業者免税点制度の見直し ○完全支配関係のある法人の解散が見込まれ...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)
公開日時:2011/06/24 18:12

平成23年度税制改正の動向

先日、6月中に租税特別措置については成立予定との報道がありました。   租税特別措置の内容 ・中小企業の法人税22%⇒18% ・住宅購入時の登録免許税の軽減 ・海外旅行者が持ち込む酒類・たばこへの非課税                   など約100項目   租税特別措置以外に合意したもの  1.市民公益税制  2.雇用促進税制  3.航空機燃料税の引き下げ  4.証券優...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2011/06/10 11:35

震災特例法の話 ~その2~

先月の本コラムにてテーマに挙げた「震災特例法」の第一弾とも言うべき「東日本大震災の被害者等に係る国税関係法律の臨時特例に関する法律案」(震災特例法案)が、4月27日の参議院本会議で可決・成立され、同日に公布・施行されました。   それを受けて、翌28日に国税庁より解釈通達や個人・法人向けのパンフレット類も配布されています。(国税庁のHPよりPDFにてご覧になれます)   まずは国税(所得税...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)
公開日時:2011/05/20 17:34

寄付金、受け入れ先が増えてきました

おはようございます、今日もすっきりとしない天気です。 陽気の明るさは人の気分に直結するのだとか。   川崎市でのお話ですが、東日本大震災に関する寄付金の基金が 設立されました。 こちらへの寄付については所得税、住民税ともに控除の対象に なるということです。   少しずつですがこういう動きは広がってくるのではないでしょうか。 お住まいの市町村などでこういった動きがないかどうかを ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/05/07 08:12

東日本大震災:結婚観への影響

おはようございます、風が強い日が続きますね。 暖かいのは良いのですが、外を歩くのに少々疲れます。   先日とあるところで聞きましたが、震災以降結婚をされる方、及び 希望される方が増えているそうですね。 結婚指輪も前年同月比で四割ほど販売が増えているのだとか。 こういう危機的状況にあって、家庭や伴侶を持つことで安心したい という生物的な欲求が高まっているようです。 ちなみにこの傾向は...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/04/28 09:14

東日本大震災自動車取得税減免被災地対策

東日本大震災自動車取得税減免被災地対策 平成7年の阪神・淡路大震災では兵庫県が自動車取得税減免措置を講じました。 東日本大震災では被害を受けた自動車の数が多い上に、被災者が居住していた 県外に避難している等、被災県外で被災者が自動車を購入した場合に減免措置が 受けられない恐れが生じることから、全国一律で自動車取得税減免することに。 自動車税なども減免措置を講じられます。  (続きを読む

大原 利之
大原 利之
(税理士)
公開日時:2011/04/27 17:00

東日本大震災:寄付金の件、新聞で書かせて頂きました

こんにちは、今日は午前中から顧問先と面談でした。 危機耐性的なお話を中心にじっくりと。   今朝の読売新聞の生活面において、寄付金に関する控除の お話をざっくりとまとめた記事が掲載されています。 こちらの記事内で検算などをさせて頂きました。 大まかなところを掴まれたい方は、お読み頂ければ幸いです。   わかりやすさを重視したので、細かい部分については 触れられていません。 また...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/04/21 12:50

東日本大震災:税務署での電話相談

こんにちは、深夜にも大きな地震がありましたね。 物流も比較的落ち着いてきたいまこそ、改めて防災の備蓄などを考えています。   税務署に電話をすると、東日本大震災に関連する相談についての 誘導が行われるようになってきました。 また、当初からのアナウンス通り、最寄りの税務署でのサポートも 受けられます。 避難所に行かれている方や別地域に避難された方などで 税金について気にかかっている方...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/04/19 11:21

震災による住宅ローン控除

政府税調では、今回の東日本大震災による税制上の対応としていくつか提案をしています。   その中で、阪神淡路大震災時には適用がなかった項目もいくつかあり、住宅ローン控除についても緩和する措置を検討しています。   具体的には、住宅ローン控除の適用を受けていた住宅が今回の東日本大震災により居住の用に供することができなくなった場合においても、控除対象期間の残りの期間について、引き続き住宅ローン控...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2011/04/18 15:13

東日本大震災への税制上の対応(3、消費課税他)

今度は、東日本大震災への税制上の対応のうち、消費課税他について ご紹介します。 http://www.cao.go.jp/zei-cho/gijiroku/zeicho/2011/23zen1kai.html   (消費課税) 1消費税の課税事業者選択届出書等の提出に係る特例 (国税庁長官が定めた日までに提出すれば期限内提出とみなす) 2消費税の中間申告書の提出に係る特例 (大震災...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
公開日時:2011/04/16 00:00

東日本大震災への税制上の対応(2、資産税、固定資産税等)

昨日は、東日本大震災への税制上の検討項目のうち、所得税と法人税を ご紹介致しました。 今日は、資産税と固定資産税・不動産取得税についてご紹介します。 http://www.cao.go.jp/zei-cho/gijiroku/zeicho/2011/23zen1kai.html   (資産税) 1指定地域内の土地等の評価に係る基準時の特例、申告期限の延長 (指定地域内の土地等及び一定...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
公開日時:2011/04/15 00:00

東日本大震災:寄付金、国税でも税額控除導入?

おはようございます、為替はますます円安に。 輸出が増やせる状況でもないので、デメリットの方が大きいですね…。   寄付金について、新しい話が出てきました。 国税の方でも税額控除を導入する、というお話です。 これまでにあったのは   ・国税での所得控除 ・住民税での税額控除   だったので、新しい枠組みが出来ることになります。 少しずつ全体像がややこしくなってきたので、 これ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/04/09 09:04

東日本大震災:ラジオにてざっくりとお話しします

おはようございます、桜の開花が進んでいますね。 日曜日にはがっつりとお花見の予定です。   本日はラジオ放送の日です。 かわさきエフエムさんにて、10時15分ころより出演します。 サイマルラジオで全国から聴くことが出来ます。   今回は震災に関連した出来事(当コラムで書き続けてきたこと)を ざっくりとまとめてお話しようかと思っています。 行動指針として参考にして頂けたら幸いです。...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/04/07 07:21

東日本大震災:寄付先、しっかりと選別を

おはようございます、今日は次男の入学式です。 今年は寒さが続いたので、入学式に桜が咲きました。   寄付に関するお話を続けて書いていますが、少しずつトラブルも 発覚しているようです。 まず「寄付を集めている詐欺的団体」が出てきていること。 それと「寄付した後のお金の管理」です。 寄付後に盗まれた、または別の用途に使われる可能性があることが あとになって分かった、などです。   ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/04/05 07:51

東日本大震災:アンテナショップ

おはようございます、今日はまた一転して寒いですね。 桜はいつごろ咲いたものか。   昨日消費活動について書きましたが、その続きとして。 個人的なおすすめスポットとして、都道府県がやっている アンテナショップに行ってみるのも面白いのではないかと。 私は一昨日は福島県、昨日は岩手県に行ってきました。   現状では現地に行って消費活動で支援をする、というのは 中々難しいのではないかと思...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/04/03 07:32

東日本大震災:消費活動を促進すること

おはようございます、ようやく春っぽい陽気ですね。 今年は花見に対する厳しい意見が多いようですが…。   前々から書いているとおり、過度の自粛は経済の著しい 停滞を産み、結局は被災地の復興にも悪い影響を 与えることになります。   お金が回る→税収が生まれる→復興に役立つ   今回の震災はともかく規模が大きすぎるので、 最終的には巨額の税収が一定期間必要になります。   個人...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/04/02 08:06

東日本大震災:寄付金の住民税での控除、一歩前進

おはようございます、歌手デビューが決定しましたウソです。 でも歌手デビューできたら楽しいと思っているのはホント。   寄付金に関するお話が前進しました。(参照記事) 震災から間もないころに国税側ではすぐに対応策が出ていましたが、 地方税側は少し時間がかかりましたね。 日赤や中央共同募金会を通じての寄付も、住民税における 「ふるさと納税」の適用対象になることに決まりそうです。   ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/04/01 09:26

東北地方太平洋沖地震災害義援金

東北地方太平洋沖地震災害義援金 その年中個人がした東北地方太平洋沖地震災害義援金等ー2千円=寄附金控除額 東北地方太平洋沖地震災害義援金等の額は総所得金額の40%相当額が限度です。(続きを読む

大原 利之
大原 利之
(税理士)
公開日時:2011/03/30 17:00

東日本大震災:避難されている方へのサポート

おはようございます、昨日は久しぶりに身体を動かしました。 ここ最近、身体を動かされていない方は室内でも良いので是非軽い運動を。   昨日、地元の税務署に行って「避難されている方への支援って どんな感じで進んでるんですか?」とちょっと聴いてみました。 国税庁のHPなどでは「避難されている人は最寄りの税務署でも 相談に応じていますよ」と書かれているのですが、実際にはどんな 感じなのかな?...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/03/25 07:44

東日本大震災:特定都道府県への寄付金、実際の流れ

おはようございます、昨日は雪が降ったようですね。 早く春めいてくれば、節電も楽になりそうなのですが…。   なんどか取り上げている寄付金控除です。 今回は地方公共団体に直接寄付した場合のお話。 実際に私が寄付をしたので、その流れについてでも。   私は福島県と岩手県に寄付をしました。 どちらも銀行振込です。 振込を済ませた後、受領書発行依頼書に書き込みをして メールでそれぞれ担...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/03/24 08:29

確定申告還付金

確定申告還付金 電子申告した確定申告書の還付金額は約3週間で今年は振り込まれる見たいです。(続きを読む

大原 利之
大原 利之
(税理士)
公開日時:2011/03/23 17:00

義援金にも使えるふるさと納税

東北地方の地震により多く人が日本赤十字社を通して義援金などをしているかと思います。   日本赤十字を通すことで寄付金控除が受けられ、税務面でのメリットもあります。   もうひとつ、忘れてはいけないのはふるさと納税です。   ふるさと納税は、ふるさとに対して貢献又は応援したいという納税者の思いを実現する観点から、 個人住民税の寄付金控除枠を大幅に拡大し、所得税とあわせて一定限度まで全額...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2011/03/23 10:15

東日本大震災:被災地以外の方の申告

おはようございます、今朝も冷えますね。 着る服に迷う日が続きます。   被災地以外の方の確定申告について改めて。 計画停電などの影響で交通網が混乱した結果として、 東北で被災された方以外の人についても確定申告期限の 延長が認められています。 現状で東北から戻れていない方なども対象となります。   ただ、現在の首都圏の交通網に関して言えば、 本数の現象などはありますがそれなりに動...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/03/23 07:34

東日本大震災:避難されている方への対応

おはようございます、雨が続きますね。 残念ながら雨の時には放射線量が高いようです、濡れたりしないようにご注意を。   今回の震災で、既に住所地から避難されている方々の税務相談については 避難先の最寄りの税務署でも対応をしているとのことです。 国税全般の相談や還付金、納税証明書など対応しています。 所得税の申告期限の問題や、今後考えられる租税面での支援について 気になる場合には、まず最...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/03/22 08:27

東日本大震災:税務関係、もう一度おさらい

おはようございます、冷たい雨が降っていますね。 早く暖かい日が来ないものか。   今回の震災についての税務的な取り扱いについてもう一度。 まず、申告期限についてです。 所得税の確定申告期限ですが、延長措置が取られています。 被災地の方、及び震災に関係した事情で申告が非常に 難しい状態にある方は対象になります。   また、寄付金についての手続きが簡素化されています。 「最終的に被...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/03/21 10:15

東日本大震災:寄付金控除、特定の地方公共団体向け

おはようございます、昨日は町田に出かけました。 思っていたよりも人出が多かったので何より、このままお金が動けば。   寄付金についての追加情報です。 先日ご紹介したのは日赤などを活用する方法でした。 これ以外にも、特定の地方公共団体に対する寄付があります。 例えば「福島県に寄付したい」という要望があれば、 福島県のHPをご確認下さい。 義援金の受付口座などが分かります。 この方法...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/03/20 10:13

地震と義援金

東北地方太平洋沖地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。   被災地に向けて何か支援ができないものかと考えている人も多いのではないでしょうか。   そのひとつに義援金があります。   現在、日本赤十字社をはじめ、さまざまな団体に義援金が集まっております。   この義援金、税務上「寄付金」として扱われ、一定の税制メリットがあります。   個人が国や地方公共団体、特...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2011/03/18 10:24

東日本大震災:寄付金控除、住民税での控除

おはようございます、冷えますね。 それでも子供たちは我慢の子、よく頑張ってます。   寄付金控除についての続きです。 寄付金控除には住民税での控除もあります。 今回の場合、日赤などを通じて寄付したお金は最終的に 被災地の地方公共団体に行くことになっています。 この場合、以前話題になった「ふるさと納税」と似たような仕組みで 「本来住所地で納税する税金を被災地の方で納税する」という ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/03/18 04:21

太平洋沖地震:実際の寄付の流れ

おはようございます。 今朝も早速本題に。   昨日もご紹介した寄付金控除ですが、こちらの記事が更に 詳しく掲載されているようです。 最終的に震災に関わる公益団体に寄付金が回る、ということが 証明されれば該当するとのこと。 ただ、日本赤十字社などへの寄付には注意が必要なようです。   先ほど、私自身も赤十字に対して寄付を行ってみました。 流れとしては   ・赤十字のHP、トッ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/03/17 04:33

太平洋沖地震:寄付金についての整理

こんにちは。 今日も早速本題に。   この情勢にあって、寄付金についてご興味を持たれている方が 多数いらっしゃるようです。   震災に関係して。 寄付について国税庁から改めて広報が出ました。 また、寄付の集約を図るための措置も行われているようです。   ごく簡単に内容を述べると、寄付した金額が基本的には 経費的扱い(個人では所得控除)になります。 個人では金額に制限がありま...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/03/16 12:15

法人化のメリット 家族に給与で節税

個人事業主の場合、原則家族や自分の給与は経費にはなりません。   しかし、法人の場合、仕事を手伝ってもらえば給与として経費にすることが可能です。 もちろん、自分にも給与を支払うことができ、経費になります。   所得税や住民税は所得が高くなるほど税率が高くなる超過累進課税方式となっています。 従いまして、できるだけ1人あたりの所得金額を抑えたほうが税金は安くなります。   よく103...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2011/03/16 09:36

購入金額が不明の場合

購入金額が不明の場合 平成22年の確定申告の時期となりました。 所得税の確定申告は平成23年2月16日から3月15日までになります。 還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成23年2月1日から3月15日までになります。 これから平成22年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 *5%基準というのがあります。 古くから所有していた住宅を売却した場合で、...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2011/03/15 19:00

税理士が交通事情や停電等で申告困難の場合も期限延長へ

国税庁は14日未明、「交通手段や通信手段の遮断又はライフラインの遮断 などによる申告・納付等の期限延長について」を公表した。 http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/data/h23/jishin/kigenencho.pdf   昨日、私がコラム・ブログをアップした18時過ぎ時点では公表されて いなかった情報でしたが、これによれば、東北地方...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
公開日時:2011/03/15 15:22

建物を取壊してから売却した場合の特例の適用

建物を取壊してから売却した場合の特例の適用 平成22年の確定申告の時期となりました。 所得税の確定申告は平成23年2月16日から3月15日までになります。 還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成23年2月1日から3月15日までになります。 これから平成22年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 *原則適用を受けられません。 マイホームを売却した場合には、3000万円控...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2011/03/15 12:00

収入がゼロでも申告が必要なケース

本日が確定申告の提出期限となりました。   確定申告とは、所得があった人がそれに伴う納税額を確定し、 所得税を精算することになります。   しかし、所得税の確定申告は不要でも住民税の申告は必要なケースもあります。   各自治体は、税務署から確定申告情報をもらい、住民税や国民健康保険料の計算をします。   収入ゼロの人は、税務署では門前払いになりますが、 各自治体ではそのような人...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2011/03/15 10:15

太平洋沖地震:申告期限延長、範囲拡大

おはようございます。 今日も早々に本題を。   タイトルの件、国税庁からしっかりと広報が出ました。 お知らせはコチラです。   ・税務署まで辿りつけない。 ・相談窓口で申告をするつもりだった方など。 この状態で無理に税務署に行こうと思っても 輪番停電の結果によっては申告ができないこともあり得ます。   今はともかく慌てずに。   いつもお読み頂き、ありがとうございます。(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/03/15 08:23

共有しているマイホームを売却した場合の取扱い

共有しているマイホームを売却した場合の取扱い 平成22年の確定申告の時期となりました。 所得税の確定申告は平成23年2月16日から3月15日までになります。 還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成23年2月1日から3月15日までになります。 これから平成22年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 *家屋の持分を有していれば、それぞれ特例の適用を受けられます。 マイホーム...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2011/03/14 19:00

特措法で確定申告期限延長、事後的に救済?

確定申告の申告期限が迫ってきて、未曾有の大地震に関する税務関係の 対応が明らかになってきました。   12日には国税庁から「東北地方太平洋沖地震により多大な被害を受けた 地域における申告・納付等の期限の延長の措置について」が公表され、 青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県の納税者については、 3月11日以降に到来する申告等の期限が、所轄税務署長に申請した上で、 災害により申告等がで...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
公開日時:2011/03/14 18:22

3000万円控除と買換特例の選択について

3000万円控除と買換特例の選択について 平成22年の確定申告の時期となりました。 所得税の確定申告は平成23年2月16日から3月15日までになります。 還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成23年2月1日から3月15日までになります。 これから平成22年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 *どれがいいのかは個別に判断します。 マイホーム売却時に利益が出ている場合...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2011/03/14 12:00

東北地方太平洋沖地震による確定申告への影響

このたびの大規模地震により被害を受けられました皆さまに心よりお見舞い申しあげます。 皆さまの安全と、一日も早い復旧をお祈り申しあげます。   今回の地震が所得税・贈与税の申告・納付の期限(3月15日)が差し迫っている中で発生したことから、 国税局では、多大な被害を受けている青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県の納税者に対して、 国税に関する申告・納付等の期限の延長を行うこととしました。 ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2011/03/14 10:38

申告について。ともかく今は慌てないこと

真夜中にコンバンハ。 早速本題に。   今はともかく税務申告などについて慌てないことが肝要です。 輪番停電などによって、首都圏での申告にも大きな影響が出ます。 しかし、当然課税庁もそのことは理解しているので、 何かしらの救済措置などが取られる可能性は充分にあります。   ここで慌てておかしな行動にだけは出ないようにしましょう。 課税庁などからの発表をしっかりと待ちましょう。  ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/03/14 00:30

2,165件中 1251~1300 件目