Restricted Stockとは、簡単言うと自社株です。
最近は、ストックオプションを廃止し、Restricted Stockを導入する企業が増えてきました。
その背景は、会計制度にあります。
将来負担するストックオプション費用の計上が厳格化され、財務内容が悪化するのを恐れ、廃止したり、縮小する傾向にあります。
ストックオプションに代わって、導入されているのがRestricted Stockです。
こちらは、自社が持っている株を付与したり、新たに発行すればいいだけなので、非常に手軽にできます。
しかし、もらった従業員の立場からするとこれは給与の一部、現物給与です。
ストックオプションの場合は付与されただけでは課税関係は生じませんが、Restricted Stockの場合、付与された時点で給与課税の対象となります。
忘れずに申告しましょう。
このコラムの執筆専門家
- 大黒たかのり
- (東京都 / 税理士)
- 大手町会計事務所 代表税理士
資産運用と節税のことならお任せ下さい。運用会社出身の税理士。
今の運用に満足ですか。今の税金の支払に満足ですか。今の相続対策に満足ですか。不安な時代だからこそ、確かな情報と信頼できる相談相手が必要です。運用も節税もすべてオンリーワンのオーダーメイド。土日早朝深夜も対応する身近なパートナー。
「税金」のコラム
新NISA 海外転勤(非居住者) Q&A(2024/03/07 10:03)
2023年度税制改正大綱 コインランドリー、マイニング節税防止(2023/02/14 14:02)
2023年度税制改正大綱 暗号資産時価評価の見直し(2023/02/07 14:02)
2023年度税制改正大綱 スタートアップへの再投資非課税制度の創設(2023/01/31 14:01)
2023年度税制改正大綱 高所得者に対する課税強化(2023/01/24 14:01)
このコラムに類似したコラム
有名人と脱税 大黒たかのり - 税理士(2013/02/04 12:29)
確定申告まだまだ受付中! 大黒たかのり - 税理士(2012/03/07 18:40)
ラストスパート 大黒たかのり - 税理士(2012/03/05 13:30)
確定申告はじまりました 大黒たかのり - 税理士(2012/02/16 14:48)
確定申告還付金 大原 利之 - 税理士(2011/03/23 17:00)