回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「従業員」を含むQ&A
889件が該当しました
889件中 1~50件目
4億ほどの売り上げを行っている加工業です。3部門ほどの事業部があり、2部門の事業を停止いたします。その際に社内的に対応しなければならないことを整理したいのですが、具体的なことを漏れがあったら困るので、ご教授いただけませんでしょうか。リースの件、保険の件、社用車の処分などなどです。社員の対応、得意先様、仕入先様に対しての対応は行っていますので、問題ないです。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- 荒川徹さん ( 京都府 /56歳 /男性 )
- 2014/10/30 19:23
- 回答1件
自身のPCスキルが社内で特化した専門的なものになって、会社で生かすことと同時に社外でも個人的に活動したく、副業で個人事業主を検討しております。現在所属している会社は副業可能で、個人事業主になる場合は経理にも相談しようと考えております。・開業手続きの書類は参考書を参考に書く・月々の記帳は代行業者と相談して進める・副業の利益見込みは月1~2万、多い月で4万です。・ゆくゆくは会社と同…
- 回答者
- 杉山 春樹
- 飲食店コンサルタント
- saaki_foolさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
- 2014/10/08 15:45
- 回答2件
こんにちは。両親が始めた小さな花屋を夫婦で運営しています。父は73歳で入院中。母は私たちの為に週3回出勤してくれています。年間売り上げは3千万ほどで、この地域では立地の良いテナントビルで運営しています。母は数年前より店を私たちに譲ると申しておりますが、父は会計や節税に力を入れており、また楽しみにもしています。父の現状をみると、周囲からも早く店を譲るようにしたほうがいいと言われて…
- 回答者
- 高橋 博章
- 財務コンサルタント
- switchさん ( 福岡県 /36歳 /女性 )
- 2016/06/08 12:06
- 回答2件
夫の勤務先の社長が急逝し、奥さんが一時的に社長代行をしていますが、奥さんから「共同経営者になって、社長をやって欲しい」と言われています。生前、社長夫妻に後継者がおらず、ゆくゆくは事業承継して欲しいと言われていましたが、何の手続きもせず、会社の株を買うこともなく急逝されてしまいました。奥さんとしては、早く夫に会社を引き継いでもらい、会社とは関わりたくないと思っているようです。し…
- 回答者
- 岡田 晃朝
- 弁護士
- yori1205さん ( 栃木県 /52歳 /女性 )
- 2023/01/28 14:45
- 回答3件
弊社は令和2年のある1ヶ月について、雇用調整助成金と緊急雇用安定助成金を申請し休業手当として支払っています。(13名ほどの会社です)。このたびある従業員が令和4年12月に一週間ほど本人がコロナにかかり休まれました。その従業員から、、夫の会社では支援金が申請できるときいたので、私もこちらの会社でやってもらいたい。といわれ、…恥ずかしながらあまり知らなかったので申請書を、ダウンロードし…
- 回答者
- 中尾 恭之
- 社会保険労務士
- SILKMAMAさん ( 三重県 /60歳 /女性 )
- 2023/02/13 02:25
- 回答1件
会社名が変更されると従業員が元会社を退社、新会社に入社の扱いになるのでしょうか?社名変更に伴って徐々に社員を移籍中と言われ(移籍中とは従業員の市区町村への変更届出のことかなと思っていました)、個人でもカード会社などへの変更手続きが必要になるから、移籍はいつになるかを聞いたところ、都合に合わせていつでも良い、元会社を退社し新会社に入社する手続きになる等の返答をもらいました。これは…
- 回答者
- 寺崎 芳紀
- 経営コンサルタント
- Nたろさんさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
- 2022/09/02 11:26
- 回答3件
どの分野が正しいのかわからず、すみません。夫は勤務先では役員の一人になっております(零細企業です)しばらく前に社長より、事業継承の話が出ておりました。いずれ会社の株も購入して欲しいと言われていましたが、肝心の社長が病気になり、あまりに進行が早く、株を購入するどころか、会話はもとより署名捺印すら出来ない状態になってしまいました。社長は規模に合わないかなりの役員報酬を得ており、か…
- 回答者
- 佐藤寛朗
- 心理カウンセラー
- yori1205さん ( 栃木県 /51歳 /女性 )
- 2022/09/06 22:46
- 回答1件
状況ですが、私は街の小さな病院で事務員をしています。低賃金な上にサービス残業があり、事務長は仕事が出来ないのに高賃金。昔から院長に好かれてる立場にあるらしく古株でそんな仕事っぷりでも許されています。真面目に働いている事がバカバカしくなります。そんな職場環境なので同じグループの中にいる事務員も退職願を出し近々退社予定です。仕事場の状況を考えると私がいなくなると何も出来ない上司だ…
- 回答者
- 村川 圭一
- 心理カウンセラー
- 匿名希望さん ( /35歳 /男性 )
- 2022/03/25 00:34
- 回答2件
芸能事務所の所属選考に応募していた過去が会社の従業員にバレた場合、クビもしくは処罰はあるのでしょうか?初めまして。今現在大学4年生で、来年の4月から就職する者です。今年の春に就職活動が終わった後に、芸能界に興味があったため、芸能事務所3社の所属選考に応募しました。しかし、その後に親と相談した結果、3社とも所属選考を辞退しました。ネットで色々と調べた結果、芸能事務所の裏には反社会的…
- 回答者
- 鬼沢 健士
- 弁護士
- べーさん ( 新潟県 /21歳 /男性 )
- 2021/12/09 10:36
- 回答1件
芸能事務所の所属選考に応募していた過去が会社の従業員にバレた場合、クビもしくは処罰はあるのでしょうか?初めまして。今現在大学4年生で、来年の4月から就職する者です。今年の春に就職活動が終わった後に、芸能界に興味があったため、芸能事務所3社の所属選考に応募しました。しかし、その後に親と相談した結果、3社とも所属選考を辞退しました。ネットで色々と調べた結果、芸能事務所に所属すると副業…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー
- べーさん ( 新潟県 /21歳 /男性 )
- 2021/11/26 11:34
- 回答1件
芸能事務所の所属選考に応募していた過去が会社の従業員にバレた場合、クビもしくは処罰はあるのでしょうか?初めまして。今現在大学4年生で、来年の4月から就職する者です。今年の春に就職活動が終わった後に、芸能界に興味があったため、芸能事務所3社の所属選考に応募しました。しかし、その後に親と相談した結果、3社とも所属選考を辞退しました。ネットで色々と調べた結果、芸能事務所に所属すると副業…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー
- べーさん ( 新潟県 /21歳 /男性 )
- 2021/10/10 14:30
- 回答1件
知り合いからH28から休眠している株式会社を復活させるため、その登記や事務処理などを手伝ってほしいと頼まれました。最初に役員の変更と商号変更をお願いされたため、現在登記申請中で完了待ちの状態です。取締役3名(うち一人が代表)、従業員なしの状態から全員辞任して新たに取締役1人が就任し、商号変更もしました。今後、税務署への異動届や管轄外の本店移転、新しい会社実印の変更など他にも手…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ねむいさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2021/05/07 16:19
- 回答1件
株式会社の設立を検討しています。業務委託をしているフリーランス(個人事業主)の方を非常勤の取締役に迎えたいと考えています。個人事業主を継続しながら、取締役に就いてもらうことは可能でしょうか?また、会社運営にかかる報酬とは別に、従業員に行ってもらうような実作業分をこれまでと同様に引き続き業務委託という形でその非常勤取締役に発注することは可能でしょうか?
- 回答者
- 大塚 嘉一
- 弁護士
- chiiko_sanさん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
- 2018/07/24 16:59
- 回答2件
お世話になります。60歳の退職を機に海外駐在経験を活かし、海外企業とコンサルティング契約により海外にて働くこと考えています。日本居住の妻に個人事業主となってもらい、日本払いの報酬の受け取り窓口にする予定です。海外企業とコンサルティング契約もこの妻の個人事業との契約で私が海外派遣という形を考えてます。この様な形態の個人事業は可能なのか、また注意点があれば教えてください。よろしくお…
- 回答者
- 寺崎 芳紀
- 経営コンサルタント
- HHHSSSさん ( 千葉県 /59歳 /男性 )
- 2021/01/27 07:04
- 回答2件
友人と合同会社を立ち上げる予定です。自分たち(計2名)の他に社員は雇用しません。会社として収益が出るまでの間、社会保険料はかなりの負担です。保険料負担で資金に窮するようでも困ります。国民年金や、前職の健康保険の任意継続を利用したほうがコスト的には安いと思われます。もちろんちゃんと収益が上がれば社会保険加入もいいでしょう。しばらく国民年金等を続け、後で社員を雇用した場合に社会保険…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- 迷える猫さん ( 東京都 /48歳 /女性 )
- 2009/12/25 21:37
- 回答1件
現在自分が会社員、父が自営業(個人事業主) 父は別事業をしており年収もあります。 この度不動産投資で合同会社を立ち上げようと思いますが質問です。 自分の会社は副業禁止となります。 法人の代表を親にして役員報酬を0にして法人の売上は全て利益に。 実際には父は特に何もせず、実務は会社員の自分 ・その場合、父の税金(住民税)や社会保険料、年金関係には影響ないか ・売上は法人の利益として全て…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- じょなさんさん ( 北海道 /26歳 /男性 )
- 2020/09/20 17:07
- 回答1件
当社では現在、受付カウンターでお客様と対面して話をする際、シールドカーテンを設置しており、領収書を渡す際はトレイを使って渡すように指示をしています。最近、接触を避けることを優先するあまり、トレイを片手で渡している従業員をよく見かけます。コンビニエンスストアやスーパーでもその光景が見られるのですが雑な印象を受けます。トレイでも両手で渡すことを徹底指導したいのですがなかなか直りま…
- 回答者
- 竹上 順子
- 研修講師
- スノー2250さん ( 島根県 /39歳 /女性 )
- 2020/09/29 15:26
- 回答1件
お世話になっております。弊社は、今期、コロナにより大きな赤字になります。弊社は、9月決算で来期の事業計画書を作っています。(借入のある銀行等にも提出するもの)売上計画は、損益分岐点以下なので、役員報酬等を引き下げ、かろうじて、トントンにしようとしています。ここからが質問ですが、コロナの影響が少なくなれば、黒字は見込まれます。コロナの状況において、来期の事業計画書は赤字にしては…
- 回答者
- 岡田 晃朝
- 弁護士
- naratoriさん ( 奈良県 /59歳 /女性 )
- 2020/09/28 15:20
- 回答2件
住宅ローン審査に通るか不安です。 現在住宅ローンの審査を検討中です。 過去に多重債務状態でした。消費者金融1社(100万円)、銀行系カードローン3社(合計250万円)借金がありました。 消費者金融の借入は4年前に完済、1年前に解約。 銀行系カードローンはUFJが1年前に完済と解約。三井住友、みずほが2か月前に完済と解約 毎月滞りなく返済をしていたため、信用情報CIC・全銀協とも確認し、遅延などの情...
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント
- takenoko1さん ( 岐阜県 /33歳 /男性 )
- 2019/11/06 17:46
- 回答1件
私はたまにタイムカードを押し忘れてしまうのですが、押し忘れた月の給料明細を見ると私の有給が減っていることに気がつきました。(毎日日報は書いている)押し忘れがない月(5~10分程の遅刻アリ)でも有給が減っていました。気になって会社の経理担当者に聞いてみると「日報は書いていてもタイムカードが全てだから、押し忘れは欠勤扱い、でもそれで月の給料が減るのは嫌だと思うから勝手に有給で処理したよ〜…
- 回答者
- 岡田 晃朝
- 弁護士
- カハナさん ( 愛知県 /24歳 /男性 )
- 2020/08/18 20:56
- 回答1件
最近転職活動をし、新しい職場に入ったばかりです。正社員としての採用だったはずなのですが、会社が従業員を解雇し裁判となった為、私を正社員で採用すると都合が悪くなるとの事で、それが片付くまでバイトという事でもいいかと言われました。不満ではありましたが、以前の職場は辞めてしまいましたし、お金は必要だっためそれを承諾しました。なお私に関する痕跡を残したくないと言われ書面での契約や、裁…
- 回答者
- 三森 敏明
- 弁護士
- ゴンザレスさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2020/06/29 08:00
- 回答1件
ネイルサロンに勤め始めてまだ半年程度ですが、独立の機会があり、隣の市で始めようとしていましたが「競合避止義務」の項目が就業規則にありました。隣接する地域、対応したことのある地域で2年間は開業就職不可と書いてあります。隣の市で開業は難しいでしょうか?駅で言うと、二駅隣です。半年しか勤めておりませんが、技術は私の独自のもので会社で培ったものはありません。また、特別な手当などもありま…
- 回答者
- 寺崎 芳紀
- 経営コンサルタント
- みんころりんさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2020/05/19 23:29
- 回答1件
宜しくお願いします。近々会社の社名が変わるにあたり、就業規則と社内規定を改訂もしくは新規作成を考えてます。ちなみに私は総務でも人事でも役員でもありません。10人程度の零細企業なので出来る人間が実施します。就業規則の変更には代表(管理でない従業員の)の意見書で改訂出来るのでしょうか?結局役員会もしくは株主の承認がないと何も帰れないのでしょうか?また、これまで社内における業務規定…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- KAZBEATさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2010/01/11 16:55
- 回答1件
いつもお世話になっております。内定を頂いた会社が1社(100年以上続く地元の老舗企業です)あるのですが、正規職員の平均勤続年数が9年という情報がありました。(公営の就職支援機関の情報なのでガセの可能性は低いです)正規職員の平均年齢は40歳で従業員数は本社と工場を合わせて250人ほど(うち、正規職員は150人ほど)です。新卒も過去3年で6~7人程度採用していてうち1人が離職していま…
- 回答者
- 山内 ケイト
- ビジネスコーチ
- ガンちゃんさん ( 和歌山県 /33歳 /男性 )
- 2020/03/31 21:25
- 回答1件
私の部署では、社内で使う文房具の手配も一つの業務です。各課で必要な文房具や備品を社内専用の発注書に期限までに記入してもらい、一括して業者に手配をします。先日、営業課から発注書のFAXが届きましたが、数量が未記入だったので、内線電話で連絡をしました。発注した担当者は不在だったので、出た方に伝言を残し、他の仕事をしていました。しばらくすると内線電話が鳴ったので出ると、自分の名前も…
- 回答者
- 竹上 順子
- 研修講師
- スノー2250さん ( 島根県 /39歳 /女性 )
- 2020/01/27 13:51
- 回答2件
こちらのサイトで法務省民商第29号により、海外在住者のみでも日本で合同会社を設立することができるという回答を拝見させていただきました。 アメリカ在住で日本の住民票は抜いてあるのですが、その際、その会社から支払われる給料の税金はどちらの国で支払うのでしょうか? アメリカで納税する場合、その会社から源泉徴収を行わず給料を支払うのでしょうか?アドバイスいただけると幸いです。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- たーぼーさん ( 愛知県 /45歳 /男性 )
- 2019/10/30 15:09
- 回答1件
私は4年目になる従業員25名ほどの中小企業の営業マンです。部長とは毎日の様に昼食を食べに行ったり、フレンドリーに話をしたり打ち解けた仲でした。周りからも「可愛がられてるね」と言われるほどでした。昼食を食べに行った際、違う部署の同僚が「社長も部長もやり方がダメだね」と言っていたことをポロッと口にしてしまいました。すぐ謝罪はしましたが、その後部長とは昼食を食べに行くことも、一切話をす…
- 回答者
- 山内 ケイト
- ビジネスコーチ
- KAZU.さん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
- 2019/11/14 07:08
- 回答1件
飲食店のチェーン店でバイト(社会保険加入)として働いています。他の従業員のシフトなどの関係で多少の差はありますが基本的には週6出勤で1日8時間以上という感じで働いていました。最近、突然に週5出勤の5時間になりました。少し様子を見ようとそっとしといたのですがその状態が続き、元に戻る気配がないのでシフトの作成をしている店長に理由を聞いたところ理由としては2点1点目は以前仕事上で私がミスをし…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー
- M氏さん ( 岡山県 /22歳 /女性 )
- 2019/07/23 20:32
- 回答1件
システムベンダー勤務のものです。素朴な疑問ですが、お答えいただけると幸いです。サーバーのバックアップのため、日に1度顔認証による入退室管理を行っているサーバールームへ入るのですが、10回認証作業をしても入れないことばかりです。今では結局暗証番号を教えてもらってそれで入室してしまっています。入社して4年経ち、そのままの写真で判別されているからかとは思うのですが、こういった管理は普通…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- 専門家プロファイルさん
- 2013/04/18 15:20
- 回答1件
塾で働いている従業員です。1回(1時間)の授業でスタッフ1名、生徒が1名~6名まで来ます。また人数によってはスタッフ2名、生徒が10名まで来ます。最近売り上げが伸び悩んでおり、経営者から売上経費分析をするように言われました。月々の売り上げ、経費(人件費、光熱費、家賃その他)から利益率は出しました。ただ、1回(1時間)の授業で生徒が何人集まれば、売上が経費を上回るかという計算がわかりませ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- rinngoさん ( 北海道 /38歳 /女性 )
- 2019/03/06 18:14
- 回答1件
来月より主に雑貨でネットショップを新規で開業いたします。個人事業登録と青色申告も登録する予定です。何点か質問です。私は、住まいも住民登録もA区に住んでます実際、商品や荷物の発送は手伝いをしてもらってる友人宅B区より行います。この場合は、私の各種申請は自宅のA区で行うでよろしいのでしょうか?また、友人宅でPCや光熱費・家賃など按分は経費計上は可能でしょうか?次に、商材ですが全て輸入雑…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- カズクンさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2010/02/23 10:52
- 回答1件
今年の5月に合同会社を設立したものです。家庭の事情で、9月現在活動が出来ない状況で、今後活動を再開することもあることを考え、会社の休眠手続きをしようかと思っています。その際に、必要な書類や、届け出を出す場所はどこになりますでしょうか?
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Mai2222222さん ( 群馬県 /30歳 /女性 )
- 2018/09/06 09:38
- 回答1件
会社の役員が亡くなり、お別れの会をすることになりました。私はそのお別れの会の受付係となったのですが、どのように対応すれば良いのか分かりません。アドバイスをいただけないでしょうか。お別れの会では、香典などの頂きものは受付ですべてお断りすることになりました。具体的にどのようにお伝えしたら相手の方に失礼がないのでしょうか。そのことは事前に案内状でお知らせするのですが、お持ちくださる…
- 回答者
- 竹上 順子
- 研修講師
- スノー2250さん ( 島根県 /37歳 /女性 )
- 2018/09/26 18:10
- 回答1件
扶養について質問です私たち夫婦は共働きで3人の子供(6歳4歳0歳)は夫の扶養に入っています。また、父(65歳)パート・国民保険母(56歳)パート・(自身の)健康保険と同居しています。主人は年間500万程度・私は350万程度の収入があり、住宅ローンをそれぞれ名義で借りています。収入が高いほうに基本的には扶養に入ったほうがいいと私の会社でも言われ、主人の扶養に自然と子供たちは加入させていたので…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- もな95さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2018/09/08 11:02
- 回答1件
まとまりのない文になってしまうかもしれませんが、お許し下さい。家族従業員を中心に事業をしております。この事業をしている敷地内に先代の建てた不動産があります。Aー住まい Bーお店 とさせて下さい。 Bのお店は、その子供(義兄 家族従業員夫婦や私共 家族従業員夫婦)で、もり立てて行くことは話合いで 意見が一致。ただし、この敷地内に建つAの建物の老朽化が激しく建替え等を検討しております。 …
- 回答者
- 清水 煬二
- 建築家
- たけぽんさん ( 静岡県 /58歳 /男性 )
- 2018/09/08 09:47
- 回答2件
10年前に作った就業規則を、時代に合わせたものに変更しようと思います。変更にあたって、手続きは必要でしょうか?また、変更手続きをしない場合に罰則はありますか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- All About ProFileさん
- 2008/01/11 10:30
- 回答1件
現在、会社員として働いています。会社員の立場のまま、個人事業を始めたいと考えています。勤務先では営業事務全般を任されています。個人で始めたいのは、経理関係の記帳やデータ入力のSOHO的な仕事です。会社側には、説明をし了承を得ています。その際、会社側から、仕事を依頼したいと提案を受けました。同じ会社で、従業員として働き、外注先として仕事を請ける事は可能なのでしょうか?二重雇用とか・・…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- askaeriさん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
- 2010/02/16 22:49
- 回答1件
散発的に私個人に対して舞い込む仕事が舞い込むことを想定しており、その際の受け皿としての起業を考えています。現在雇用されている会社は辞めることは考えてないのですが、会社には起業した場合は伝えようと思っています。その際に、問題となりそうな点などがございましたらお教えいただけませんでしょうか?
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Hiro74さん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2007/09/29 19:21
- 回答1件
私が退職した会社が脱税している可能性があるため質問です。私の給与明細には基本給20万とあり、そこから税金や保険料など引かれているのですが、おそらく会社側は16万と申請して税金や保険料などを少ない額で納めているようなのです。この事を告発したいのですが、この場合、自分にも追徴金など発生するでしょうか?会社の過失として会社が負担してくれたりはないのでしょうか?自分や元職場の職員の方…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- やまださとしさん ( 秋田県 /28歳 /男性 )
- 2018/05/08 18:20
- 回答1件
運送会社を営んでいた先代の社長から、長男の私が急きょ跡を継ぐことになりました。あまりにも当然の出来事で、引継ぎがうまくいっていません。何を優先して、事業継承を行っていくべきでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- All About ProFileさん
- 2006/09/15 03:08
- 回答1件
889件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。