回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「修理」を含むQ&A
463件が該当しました
463件中 1~50件目
自己所有地と隣地の境界に高さ1.5mのブロック塀を立ててあります。塀が古く、いつ作ったか不明ですが傾きが発生して修理が必要です。ひとつの原因として隣地の盛り土が当方地面から70~80センチ有り、塀を土留めにしていて樹木も植えられています。経年により土圧等により押されていると思われます。当方側にはブロック塀に接しているものは有りません。この場合、補修責任は隣地に有って補修をしてもら…
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家

- muxialongxianさん ( 千葉県 /54歳 /男性 )
- 2024/02/27 13:18
- 回答1件
ブロック塀修理による隣地立ち入りの件について、専門家の方に教えて頂きたい事があります。自己所有地Aと隣地所有地Bとの間に自己所有のブロック塀があるのですが、ブロック塀が傾いていて倒壊する恐れがあり危険なので、修理工事を行う予定です。工事をするうえでBの土地所有者に工事許可が必要のため、何度もB宅を訪問しているのですが会うことができない状態です。自宅の電話番号を調べる手段もありま…
- 回答者
- 岡田 晃朝
- 弁護士

- muxialongxianさん ( 千葉県 /54歳 /男性 )
- 2024/02/24 19:25
- 回答2件
普通にトイレを使っていてトイレが詰まりました。(トイレットペーパーしか流してない)沢山流した訳でもないのにもう何回も詰まっています。前は夫がいる時だったのですっぽんでやってどうにか出来ましたが、今回は私1人なのですっぽんでやっても力がなく無理で困っています。トイレットペーパーが流せないトイレなんておかしくないですか?トイレットペーパーが原因でも直してもらう場合こちらにも過失ありに…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
ちゃむ1119さん
( 栃木県 /33歳 /女性 )
- 2024/01/18 20:14
- 回答1件
新築にあたり、現在、大工さんと打ち合わせを重ねた上で見積書を出して頂いた段階です。肉付けとなる屋根材、外壁材、サッシ、キッチン、照明器具、カーテン等、建て始めてから決めていく部分は大工さんの見通しで見積書を作成して頂いたのですが、照明器具とカーテンについて質問があります。金額や物の目安を知りたい為に、自分達なりに、照明器具は大型電気店やホームセンターで、カーテンは大型のカーテ…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- 田舎侍さん ( 宮城県 /36歳 /男性 )
- 2009/07/21 13:24
- 回答1件
お世話になります。今回古屋付土地を契約不適合責任が免責の物件を購入しました。売買契約書と重説の他に物件調査報告書というものに売主と買主で判子をつきました。仮に「雨漏り」の欄が「なし」になっていたとして、実際住んでみたら雨漏りするという場合、契約不適合責任が免責になっている場合は売主に一切の責任は求められないものでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
- 回答者
- 田中 勲
- 不動産業

- アメノヒ72さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2022/11/26 16:54
- 回答1件
被害とは言えないのでカテゴリが消費者被害とは少し違うのですが、ご質問させて頂きます。最初から水漏れをしていた電気自動車、それは販売店も認めております。その後様子を見るように言われ一ヶ月ほど経ち車を取りに行くと販売店から連絡がありました。その直前に軽くペダルを踏み前進しようとしたところ急発進して最終的に事故車扱いで手放すことになりました。誰も亡くならなくてよかったのですが、その…
- 回答者
- 池見 浩
- 消費生活アドバイザー

-
まみむめさん
( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2022/02/24 19:24
- 回答2件
出来てから30年くらい経つアパートの2階に住んでます。トイレを詰まらせ下の階のユニットバスの天井から水が垂れてるとはなしがありました。 管理会社に連絡をし修理の人がユニットバスの天井を確認したら排水管が外れてる?とのことでした。夕方下の階のユニットバスを見に行くと水は止まってました。 金曜日に水が止まっていれば修理をするとのことでしたがやはり私がトイレ詰まらせたことが原因で天井の排…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
けんじーさん
( 千葉県 /37歳 /男性 )
- 2021/10/20 15:25
- 回答1件
現在築30年程度のアパートに10年住んでいます。2年ほど前から台所付近と洗濯機周辺の床が黒ずんでいる事に気が付いていましたが、人がよく通る場所の為、床が傷付き変色したと思い放置していました。今年2月に台所の水漏れに気付き管理会社へ連絡し業者に来ていただいたところ、変色の原因は水漏れによる床の腐食だとわかりました。配管が繋がっている為台所から離れた場所も腐食しているとの事です。業者か…
- 回答者
- 早乙女明子
- 経営コンサルタント

-
匿名希望さん
( /25歳 /男性 )
- 2021/09/01 20:35
- 回答1件
築30年以上の一軒家を借りて住んでいます。色々な設備がかなり古くなっていて、不動産業者が間に入り大家さんに話をしてくれていますが、修理交換などがなかなか進みません。しばらくこの家に住みたいと思っていますが、常に不具合のある設備の中で生活することと、なかなか修理・交換が進まない現状に不安があります。そこで、住宅取得も一つの選択肢かと考えています。小学生の子ども3人の5人家族です…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- ieさん ( 東京都 /53歳 /男性 )
- 2021/02/06 13:34
- 回答1件
まさに上記のやり取りをされている通りのことが起きており、お教えいただければと思います。新築建売りで買って今年で17年になりますが、二階のユニットバスから漏水事件が何度かありました。そのたび施工業者に修理を依頼し、上記のやり取りにあるように、1階の天井を開け(60センチ角ほど)修理もしました。しかし、2,3年経った最近、また、1階の天井の別の場所に水漏れして穴があきそうなのを発見し…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- Nathanさん ( 東京都 /61歳 /女性 )
- 2020/09/22 17:17
- 回答1件
はめ殺しの窓について質問です。1階にある窓なんですが、床面とつらいちで、アルミサッシと床が接しています。床はタイル敷きなのでアルミサッシとの隙間には目地がありました、建築当初はあったと思います、建築後10年近く経ち、最近気づいたのですが、目地が抜け落ち隙間から外が見えるんですがこんな事は10年すれば起こることなんでしょか?外側から見るとアルミサッシと外壁には隙間があり、コーキングと…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家

- tomo_r3さん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
- 2020/07/03 09:28
- 回答1件
先日、6年以上住んだ賃貸を引っ越しました。引っ越しの際に、熱割れによる窓ガラスにヒビがあり敷金から引かれました。納得いかないため、管理会社に相談したことろ、ヒビが入ったときに連絡してくれれば敷金から引くことはなかったとのことです。私としては生活に支障はでないため管理会社に未報告でした。この場合は、私に支払い義務はあるのでしょうか。
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- くろのしんさん ( 千葉県 /31歳 /男性 )
- 2017/08/16 11:11
- 回答1件
お世話になります。築16年のマンション、売主は個人です。住んでから、床の傾き、壁のクラック、一箇所の窓付近からの隙間風がわかりました。床の傾きは、隙間の処理から見て建物が出来たときからと思われます。クラックは大きいものが2箇所、縦のものと横のもの、それぞれ2メートル前後で表面しかわかりませんが、割れた、というイメージです。隙間風はカーテンが膨らむくらいです。1、上記の件について…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家

- あかぱんさん ( 東京都 /55歳 /女性 )
- 2014/05/09 14:52
- 回答3件
強制給気ファン 故障し停止中 給気口塞ぐべきか知りたいです。
6年前 新築時に設置された強制給気ファン今となっては無用の長物となり壁に設置されているだけです。(何度も修理しましたがすぐ止まってしまったため)裏側には大きな穴が開いていて掃除の必要を知らなかったため何年か前には壁紙に汚れが垂れてしまい大変なことになりました。もう使わないつもりなのですが 穴を埋める対処をしたほうがいいのでしょうか?今後また部屋が汚れたり 虫が入ってきたりしな…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- 常緑樹☆さん ( 愛知県 /49歳 /女性 )
- 2019/06/09 15:55
- 回答1件
主人が交通事故を起こしました。相手は企業の配送トラックです。こちらは全損で車を買い換えています。保険会社の対応が始まってから1年が経ちます。最後に連絡が来たのは数ヵ月後、相手のトラックが配送で修理に出しておらず修理代が決まっていないので金額の決定ができず進みませんとのことです。待つしかないのでしょうか
- 回答者
- 馬場 龍行
- 弁護士

-
匿名希望さん
( /35歳 /女性 )
- 2019/04/05 17:50
- 回答1件
賃貸で住んでいるエアコンが壊れたのですが、どこに相談すれば良いですか?修理費などかかるのか?※エアコンは自分で購入したものでなくです!
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
匿名希望さん
( /25歳 /男性 )
- 2018/12/15 01:04
- 回答1件
相談です。交通事故に合い、修理費用を見積もってもらう為車屋に出した所、全損に近い金額になりました。もちろん車両保険に入っているので保険で費用は出ます。その費用で残りのローンを払い、また新車を購入しようと思ってますが、ほしい車の納車が1年ほどかかるそうです。納車までの代車がなく、レンタカーは高すぎます。車屋や保険屋で代車を出せるのは1ヶ月程度らしいです。納車までどうしたらいいでし…
- 回答者
- 小島 雅彦
- 保険アドバイザー

-
匿名希望さん
( /35歳 /女性 )
- 2018/12/03 08:55
- 回答1件
まだ損害保険に携わってから日が浅いため、わからないことだらけです。初歩的な質問失礼致します。年式が古い車で、車価が付かない車があります。ネットで調査してだいたい15万と見ました。車両価値が15万しかない車に車両を付けるのも一瞬どうかと思ってしまいますが、お客様が車両付けた見積もりも出してほしいと言うので仕方ありません。ちなみに20万キロオーバーの車です。車が買えないようで、直…
- 回答者
- 菅原 直子
- ファイナンシャルプランナー

- yukichicchiさん ( 宮城県 /42歳 /女性 )
- 2018/11/01 11:33
- 回答1件
初めて相談させて頂きます。【経緯】私は擁壁のある土地を購入し、新築戸建を1年半前に建築しました。この夏から隣地の解体工事が始まり、その際に地盤高を下げるために当方の擁壁の基礎が見えるくらいまで掘削をしていました。支えもしないで大丈夫かなと思っていた矢先、当方の擁壁が崩れ、当方の地盤が隣地に流出し建物の基礎が見えるレベルまでになってしまいました。直角型に別面の擁壁もあるのですが…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- えすさん ( 宮城県 /38歳 /男性 )
- 2018/09/27 16:16
- 回答1件
今年からマンションの理事長を務めることになりました。先日、マンション内(1階)に設置された地下1地上2層(大臣認定品)の機械式立体駐車場の地下部分を契約している車の天井に傷が付いていたらしく、契約者(住民)と製造メーカとの間でやり取りがあり、最終的に修理費は支払うそうですが、メーカー側に責任はないとのことでした(運転手の止め方の問題。乗り上げ等)。理事会でもメーカーから説明があったのです…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- 無力な理事長さん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
- 2009/06/18 19:16
- 回答1件
引っ越し業者さんに勝手にベッドを破棄されました。原因はスタッフ間の連絡ミスです。(担当さんも認めています)担当さんから廃棄場にいったので使えない。減価償却を引いて2万で示談を、言われました。6万弱で購入し数年も使用していないものです。新たに購入すれば4万は手出しです。納得できない旨を伝えると、翌日廃棄場から探し出したと連絡がありました。しかし「修理はしない」「代替品は用意しない」…
- 回答者
- 池見 浩
- 消費生活アドバイザー

- umiumautuboさん ( 福岡県 /52歳 /女性 )
- 2018/07/16 16:50
- 回答1件
はじめまして。現在、築7年の戸建て住宅に住んでおります。設計事務所に依頼して、工務店に建ててもらいましたが、建って1年未満で工務店が倒産してしまいましたので、アフターケア等は何もない状態で住んでおります。工務店とは、築1年経過後にリビングの塗り壁を塗り直す契約も契約書を作成しておりましたが、それもなされないままとなってしまいました。故障や不調がでた場合には、設計事務所の方に連絡を…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家

-
猫様様さん
( 神奈川県 /38歳 /女性 )
- 2018/06/11 14:01
- 回答2件
水道修理業者の作業ミスにより自宅(持家)が水浸しになりました。業者はミスを認め、修理にかかる費用は支払うと口頭では約束しています。ただ業者は保険にも入っていないと言い、ミスをした作業員個人に賠償させると言っている信用できない会社で本当に支払われるかはわかりません。とはいえ、ひとまず今回の被害に関わる修繕の見積もりを出して請求書を作成しようと思っております。ただ絨毯の張り替え費…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- sasaharaさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2018/02/17 23:01
- 回答1件
昨年投資用の集合住宅を購入しました。購入時に上水で井戸水を使っていることは売主から聞いていました。先日共用部のメンテナンス中に井戸水野貯水タンクから漏水していることが発覚しました。設備会社の方からはタンクから漏水しているので井戸水を汲み上げるポンプも交換の必要があるかもしれないと言われました。瑕疵担保責任の期間までまだ1年近くあるので売主に井戸の設備の修理を依頼したのですが、瑕…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- hashikoteさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
- 2015/06/01 17:20
- 回答1件
平成14年に不動産会社を介さずに、知人から土地(約65坪)を購入しました。ブロック塀がありましたが、現在売主(知人)が居住中の土地の一角を購入した為、ブロック塀はそのままでの売買となりました。この時は、後ほど撤去してもらえるものと思っていました。売買契約書には特にブロック塀に関する記載はありません。「この契約地域内の樹木、庭石その他( )はそのまま保存し所有権移転登記…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- まっくみーたんさん ( 茨城県 /47歳 /女性 )
- 2017/07/02 18:16
- 回答1件
瑕疵担保責任免除で買った建物なのですが、ベランダの雨どいが壊れてる?ベランダの特定箇所に雨が落ちて来てたり、ばらんすがまが壊れていて、お風呂も使えず、インターホンが壊れていたりひどい状態です。不動産屋の話では半年前まで賃貸していたとのことです。半年前まで人が普通に暮らしてたんだから大丈夫といわれました。契約書には不具合は確認していませんとありますが、通常これらの不具合は、大家…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
hamchan730さん
( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2017/03/14 02:21
- 回答1件
初めて質問させていただきます。家計やローン等ご助言を頂けたらと思います。現在、甲信越地区で、主人(30歳、公務員)妻(30歳主婦)子供2人(2歳、0歳)で、築40年程の主人父所有の住宅に住んでいます。山裾にあるため、湿気カビ、害虫、ネズミ等の被害が多く、また日差しが差さず昼間でも暗く(特に冬)、隙間風が酷く光熱費も高く、将来的には子供部屋を考えるとやはり新築住宅を考えています。土地は主人の実家…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
わかやすさん
( 新潟県 /29歳 /女性 )
- 2016/12/17 00:47
- 回答1件
今春、新築マンションを購入致しました。入居してから気づいたのですが、天井に結構な波打ちがあります。販売元に連絡したところ、販売元と施工会社が何回か訪問し修理という話になっていたのですが、先日もう一度訪問させて欲しいと施工会社が来ました。そして、天井を色々確認し始め、結果、確認したところ波打ちがコンマ5ミリのため、治せまんし治しても変わりませんとの事でした。画像がはれませんので…
- 回答者
- 朝倉 美起男
- リフォームコーディネーター

-
アリーナ0001さん
( 宮城県 /30歳 /男性 )
- 2016/10/13 21:16
- 回答1件
初めまして住宅について、知識がないのでわかりにくい表現があるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。鉄筋コンクリート造りの住宅に住んでいます。雨漏りしてしまい屋上の防水を考え業者さんにみていただきました。業者さんの話では、「壁などにつける断熱材の上に防水シートをかぶせていて、排水口の周りに切り込みが入っていて断熱材に雨水がしみている。また周りに雑草が茂っている。断熱材は水…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- 鉄筋ってさん ( 埼玉県 /51歳 /女性 )
- 2016/09/28 23:07
- 回答1件
今年5月に、競売で1棟マンションを買いました。諸問題をクリアしスムーズに事業が始まりました。空室をリフォームするために現地で業者と打合せをしました。すると、屋上からの漏水や、浄化槽などの故障がわかりました。見積もりを取ると、屋上漏水修理が200万円、浄化槽修理が100万円でした。これだと、利回りが普通に買うのと変わらなくなります。この修理箇所は3点セットにも載っていませんでした。保険屋…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- ミランディアさん ( 高知県 /45歳 /男性 )
- 2016/08/14 15:19
- 回答1件
ミーレかガゲナウのIHかで悩んでいます。デザイン的にはすっきりしたミーレが好みですし、価格もガゲナウに比べたら少し安いです。ですが、本国ではガゲナウの方が人気、というか高級だときいて、性能的にミーレを上回っているのかなと思いました。操作性、メンテナンスなど総合的にどちらがおすすめでしょうか?
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

-
じょたんさん
( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2016/07/21 01:13
- 回答1件
LDKのフローリングの板と板の間に、広いところで5.5mmの隙間が空きます。引き渡し時(2013年4月)には、隙間は全く開いておらず、床暖を使用してしばらくして隙間が空き始め、2014年2月には、最大5.5mmの隙間が空きました。暖かくなって床暖の使用をやめると、隙間が狭くなり、5.5mmが2から3mmになります。また床暖を使用すると隙間が空き始め、前記の場所は5.5mmの広…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家

- さっかーさん ( 静岡県 /40歳 /男性 )
- 2016/05/03 19:16
- 回答1件
初めてご相談いたします。 去年の冬に工務店にて在来工法の木造の新築を建てました。もうすぐ家が完成してからは1年半になります。 住み始めてからしばらくして、2階の廊下や部屋などほとんどの所に巾木とフローリング間にすきまがあることに気付きました。重い物などは置いてないのですが、そんなに簡単に巾木とフローリングの間にはすきまができるのでしょうか? 工務店に相談したところ木の乾燥の為、あ…
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家

- APRIL4さん ( 山梨県 /33歳 /男性 )
- 2016/04/30 18:10
- 回答1件
海の家(民宿)で使用する屋外の床材としておすすめの素材はありますか。現在木粉の入ったウッドデッキ材を検討しておりましたが、範囲が100平米程度なのでかなりのコストがかかりますし座卓置いて直接座るのでできればもう少しやわらかく掃除しやすい物が希望です。普通にレッドシダーなどのデッキ材にゴザを敷くのが無難でしょうか?
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー

- purisateaさん ( 新潟県 /36歳 /女性 )
- 2016/04/30 10:00
- 回答1件
水道料金の検針スタッフの方から使用量が前月より大幅に増えている、漏水の可能性があると指摘を受け、業者に修理を依頼、建物外から建物内に通された排水管の、実際には建物内(壁の中)で漏水していることが判明し、修理をしてもらいました。加入している保険会社は、水ぬれも保険金請求の対象となっているため、事故の連絡をしました。状況を保険担当の方に説明しますと、室内の床や壁が水濡れの被害にあ…
- 回答者
- 京増 恵太郎
- ファイナンシャルプランナー

- tottototottotoさん ( 東京都 /72歳 /女性 )
- 2016/04/20 17:48
- 回答1件
はじめまして。現在、大規模修繕を行っているマンションの住人です。大規模修繕も大部分終わり、ベランダ部分の確認を行う旨、案内がありましたので、確認を行ったところ、主要構造物である柱に直径50ミリ程度の半球状の穴が開いてあるのに気付きました。その旨を指摘したところ、シーリング材を詰めて塗装して作業完了した旨、妻に報告があって承認印を貰っていったとの事です。この穴は大規模修繕前にはあ…
- 回答者
- 朝倉 美起男
- リフォームコーディネーター

- けんけんさんさん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
- 2016/04/12 22:26
- 回答1件
ホテル客室で雨漏りが起きております。漏っている場所はサッシ周りからになります。 原因調査も含めて補修工事をお願いしたいのですが、どういった職種にお願いするのが正解でしょうか。 新築であれば元請に責任を持って直してもらうのが筋だと思いますが築30年近く経っていて建設当時の業者もなくなってしまっています。塗装屋、防水屋、建築板金屋、サッシ屋、総合建築と色々ある中で一番確実で手っ取り…
- 回答者
- 曽根 省吾
- リフォームコーディネーター

- きのしんさん ( 長野県 /37歳 /男性 )
- 2016/03/28 11:25
- 回答4件
463件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。