回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「修理」を含むQ&A
463件が該当しました
463件中 351~400件目
はじめまして。お世話になります。まだ居住してないマンションで内覧会で業者のかたに指摘したことです。南の方角にある引き違い戸です。床から天井近くまである戸です。戸自体が重くゆっくり閉めようとすると最後まで閉まりません。ある程度力を加えて閉めるとサッシと枠が音をたてたあと閉まります。このままでも使用はできるのですが、今後老化して力が弱くなったとき自力で閉めることができなくならない…
- 回答者
- 南口 順子
- インテリアコーディネーター

- いんこさん ( 千葉県 /41歳 /女性 )
- 2008/11/24 12:12
- 回答2件
保険で作った部分入れ歯がどうしても合いません。歯茎が腫れ易く、インプラントも考えましたが経済的にも体質的にも今は決断できません。先日知り合いからシリコン製の入れ歯があると聞きました。使いかっても良好とのことで保険外ではあったようですが、金属があたって痛いのを我慢するよりシリコン製の方が良いのではないかと考えています。一般の歯医者さんで作ることはできるのでしょうか。また、リスク…
- 回答者
- 金田 竜典
- 歯科医師

- うめちゃんさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2008/11/21 23:25
- 回答4件
2本のインプラントに挟まれてブリッジを一個着けました。(半年前)そのブリッジの上部と歯茎が密着していないので隙間があり空気や水分が通り抜けます。食べ物が隙間に触ると歯肉が少し痛みます。その旨を担当の歯科医に告げたところ、「歯肉がそのうち盛り上がってきて隙間はふさがる」とのこと。これは本当でしょうか。そうだとしても、かなり時間がかかるということでしょうか?よろしくお願いいたしま…
- 回答者
- 堀内 晃
- 歯科医師

- ハベコンさん ( 神奈川県 /72歳 /女性 )
- 2008/11/15 18:11
- 回答4件
はじめまして。1年半くらい前からだと思うのですが、何もかもが心配で心配でしかたありません。仕事では、一度失敗すると長く引きずってしまい、同じ失敗をしてはいけないと思うと、緊張しすぎて手が震えスムーズに出来ません。休み明けには、休み中に私がした事で他の人に迷惑をかけたのでは…とドキドキしながら仕事に向かいます。特に仕事先の人が怖くて怒られると言う訳ではないのですが。家へ帰れば、そ…
- 回答者
- 茅野 分
- 医師(精神科)

- 晴アキさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
- 2008/11/09 23:36
- 回答1件
保険でいれた前歯の差し歯が1年ほどで欠けてしまいました。ものすごいショックです。今度は丈夫な素材にしたいのですが、差し歯に使われるオールセラミックの素材について教えてください。前歯用の差し歯の種類がありますが、丈夫な前歯にするにはどの差し歯がいいのでしょうか? 丈夫な素材の前歯だと保険は適用外なのでしょうか?
- 回答者
- 山本 治
- 歯科医師

- 悲惨さん ( 東京都 /26歳 /女性 )
- 2008/11/10 15:16
- 回答4件
6月に住宅街に路上駐車している軽自動車の後部ナンバー横とその付近に娘(小学2年の乗る自転車)がぶつかった。その件でその家の義嫁が所有する車でそこには住んでないが頻繁に訪れ近所の人の話を聞くと朝から大体夕方までは停めているとのことだった。自治会でも6m・4m道路に係らず停めないようにと言ってあるにも関わらず近所でも迷惑はしていたようです。しかしその修理の見積もりが12万となり見てみると今回…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- dmc2669さん ( 埼玉県 /43歳 /男性 )
- 2008/10/28 19:04
- 回答1件
築15年の中古住宅を宅建業者から購入し、今年の3月に契約し6月から住んでいます。住んでみて判った事なのですが、トイレの便器の中にビー玉が入っていて排水がきちんとできない事があったり、外溝の犬走りの所にある汚水の配管がある所に穴が開いたりしてしまいます。穴は埋めながらだましていたのですが、汚水の配管が真っ二つに割れているのを発見し困っています。契約の際には、トイレに不備がある事・犬…
- 回答者
- 高橋 正典
- 不動産コンサルタント

- まいどさん ( 北海道 /32歳 /男性 )
- 2008/10/20 14:45
- 回答1件
都内で一棟アパート(もしくは一棟マンション)の購入を検討しています。ワンルームを購入することに比べて、一等はどんな点に気をつけなければならないでしょうか?本を読んだり色々勉強はしていますが、実際の取引はどんなトラブルが起こる可能性があるかわからず、不安があります。プロのご経験からアドバイスをお願いします。
- 回答者
- 中村 嘉宏
- 宅地建物取引士

- ぽにょさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
- 2008/09/12 06:56
- 回答4件
10月4日に新築マンション(築1年未入居)を契約しましたが、10月8日に施工主(新井組)が倒産しました。?この場合気をつけること、やるべきことはあるのでしょうか??この状況で契約を解除することは可能なのでしょうか。マンション自体は気に入っているのでどうしても解約したいわけではありません。ただ、倒産した会社が建てたマンションなので、マンション自体が大丈夫なのかどうかが心配です。住宅性能評…
- 回答者
- 高橋 正典
- 不動産コンサルタント

- kizzyさん ( 兵庫県 /33歳 /男性 )
- 2008/10/10 13:00
- 回答2件
数年先に、義母が住んでいる家で同居予定です。現在の家族構成は義母1人、私達夫婦2人で遠方に暮らしていますが、いずれ子供ができるかもしれません。今義母が住んでいる家は結婚前に主人がローンを組んで購入したものです。築30年を超える中古物件です。土地24坪、2階建て(1階12坪、2階12坪)です。都心から近く、駅も徒歩圏内で便利なのですが、いわゆる都市型住宅で、電車の騒音が激しく、…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- びいどろさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2008/09/30 17:12
- 回答3件
私は39歳の転勤族のサラリーマンです。今年の4月から千葉の社宅で妻と娘(2歳)の3人で暮らしています。勤務する会社は5年に1回程度全国各地に転勤する可能性が高いし、子供はまだ小さいし、現在の社宅に不満もないので焦ってマイホームを購入する必要はないかもしれませんが、次の理由で検討することにしました。?夫婦でマイホームは購入時期に係わらず千葉or東京と決めている。?千葉に居る今ならジ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ゴードン4さん ( 千葉県 /39歳 /男性 )
- 2008/09/27 23:46
- 回答7件
現在私が所有する茅ケ崎市内の宅地は位置指定道路に接していますが、持分はゼロです。 そこで、将来この宅地売却も考慮して、この際位置指定道路の一部を分けてもらえないかを道路所有者(建売業者)に申し入れました。 その結果、道路全体(約31坪)を道路に接する5軒で均等(5文の1ずつ)に買取り(1軒当たり100万円ずつ)を求められました。 そこで、この価格は妥当か、又、応じるべきかをアドバイ…
- 回答者
- 本田 明
- 工務店

- yoshi8080さん ( 神奈川県 /72歳 /男性 )
- 2008/09/23 12:35
- 回答3件
築2年、14世帯の小規模マンションです。共用部の火災保険の契約更改を控え、設備損害担保特約(いわゆる機械保険)をつけるかどうか、悩んでいます。当マンションはオール電化ではなく台所は都市ガス使用、4階建てでエレベーター2機あり。駐車場は自走式です。分譲当初に管理会社系列の代理店が作った契約プランでは、機械保険は支払い例が少ないので特約から外したとのころでした。今回、再契約に際し…
- 回答者
- 大関 浩伸
- 保険アドバイザー

- 悩める管理組合さん ( 兵庫県 /55歳 /男性 )
- 2008/09/19 22:11
- 回答2件
現在、家賃+管理費+駐車場込みで\76,500の賃貸マンションに住んでいます。3階建てのテラスハウスなので、妊娠を期に引越しを考えているところ、600万円の手頃な中古マンションを見つけました。将来一戸建てを購入する予定なので、子供がある程度大きくなるまで(12年くらい?)の居住と考えていますが・・・賃貸で12年暮らすのが良いのか、この物件を購入するほうが良いのか迷っています。旦那は手取20万円+…
- 回答者
- 鈴木 宏
- 宅地建物取引士

- itsukiさん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
- 2008/09/19 10:49
- 回答2件
昨年4月に建築条件付き土地を購入しました。11月に建物が完成し引渡を受けたのですが、当該建築業者が今年5月に破産申立てを行ったようです。当該建築業者とはその後連絡が取れなくなっております。建物自体は現在のところ特段の支障もありませんが保証等はもう受けられないわけですよね。このような場合、仲介してくれた不動産業者は何らかの役に多立つのでしょうか。JIOの保証には入っております。
- 回答者
- 大川 克彦
- 不動産コンサルタント

- あさおかたねほさん ( 東京都 /49歳 /男性 )
- 2008/09/15 20:09
- 回答2件
昨年7月に、仲介業者を通じて、宅地建物取引業者から中古区分事務所を購入しました。オーナーチェンジ物件で購入日から現在までずっと同じ会社に借りてもらっております。ところが、事務所のトイレの配管から水漏れがあり、1階のフロアが水浸しになってしまったとの連絡がありました。古い物件なので水周り工事に31.5万円必要で、休業保証問題になる前に早く工事をしなければならないと言われたので、工事を…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- whitehorseさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
- 2008/09/14 17:55
- 回答3件
夫32歳 手取り30万円/月 (持株1.6万天引き後) ボーナス130万円/年妻33歳 主婦子供 2歳家賃 12.5万円駐車場 2.2万高熱費、電話 2.7万円食費 5.5万円雑費・日用品 1.5万保険(夫婦) 2.2万円ガソリン 1.0万円こずかい・レジャー代(高速代等)2.5万奨学金 0.6万貯蓄 750万毎月少しづつ赤字になっている状態で、ボーナスか...
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ばいきんまんさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2008/09/09 00:21
- 回答5件
8/2に最初の内覧会があり、8/23に再内覧会がありました。この時点で8/2分の手直し完了の確認印を押していますが、新たに8/23に発見した不具合箇所について手直しをお願いしました。8/29が引き渡しで、それまで確認の日を設けてもらえず、当日鍵をもらって中へはいったところ、手直しが非常に雑で(手直しするたびに修理箇所が新たに増えるんです)?洗面所の床に張ってあるシート状のコルクの浮いていた部位に…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- yukietaさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
- 2008/09/03 10:48
- 回答2件
昨年2月に新築一戸建てを購入。今年7月に庭が陥没して、売り主である建設会社に修理を依頼。ところが、家建設時よりかかわっていた担当者が3人も立て続けに退社しており満足な対応がされない。電話を何度かけても、担当者から折り返し連絡がもらえない。新しい担当者は経験不足のためか、業者に丸投げの状態で、ようやく一ヶ月以上たって修理業者がやってきた。修理業者によると範囲を広げて点検の必要あ…
- 回答者
- 高橋 正典
- 不動産コンサルタント

- たたたさん ( 大阪府 /47歳 /女性 )
- 2008/09/01 22:51
- 回答2件
1.PersaPro VA24SAのMATSHITA UJDA750では、DVD-Rの読み込みOKでしたが、同じデバイスを積んだVY30YAFでは、DVD-Rを読み込んでくれません。2.不思議なことに、両PCのデバイスマネージャーはドライブがUJDA750でなく、UJDA740と表示しています。3.尚、VY30YAFのPCでは、DVD-RWもDVD-ROMを正常に読み込んでくれます。なんとか、VY30YAFもDVD-Rを読み込ませたいのですが、ドライバーが違っているのでしょうか?
- 回答者
- 岡本 興一
- ITコンサルタント

- fwkk8446さん ( 新潟県 /61歳 /男性 )
- 2008/08/30 13:44
- 回答2件
信号待ちの間に脇見運転の車が追突してきました。警察の事故調査では過失割合は0%で当方には全く非がありませんでした。車両は大破してしまいましたが、相手側の保険で対応、ということになりましたが、納得のいく水準まで修理が行われないまま、示談となってしまいました。その後も故障続きです。身体障害についても同様です。こんなずさんな対応なら、私が加入していた保険での処理の方がましだったよう…
- 回答者
- 大関 浩伸
- 保険アドバイザー

- 龍太郎さん ( 愛知県 /35歳 /男性 )
- 2008/08/31 15:58
- 回答2件
私は築3年・3LDKの市営住宅の3階に住んでいますが、私の留守中に洗濯機の給水ホースがはずれ、相当量の水が流れ階下宅まで漏れてしまいました。保険に入っていなかったため被害者と直接交渉をしていますが、ほぼ全室のクロス張替え、台所・トイレ・洗面所の天井ボード張替え、リビング・洋間一室のフローリング張替えが被害者の希望です。業者で見積もりを取ったところ150万円という額になり途方に暮れて…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- angelicaさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
- 2008/08/23 16:27
- 回答2件
神奈川県の私鉄沿線の駅から徒歩10分のマンションを4年前に購入しました。2年住んだあと、夫の転勤により転居したため、そのマンションは5年の定期借家契約で賃貸に出しています。住宅ローンは毎月9.4万円、年2回ボーナス月はプラス9万円、ローン残高は2800万円、毎月の家賃収入は16万円です。今年3月に初めて確定申告をしました。毎月の家賃収入からローン+修繕積立金を支払い、更に固定資産税、家…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ptntさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2008/08/20 14:19
- 回答4件
よろしくおねがいします!夫 41歳 妻 41歳 子供 高校3年 中学2年 3歳収入:夫 月 32万(手取り)ボーナス 寸志年間30万 妻パート 月 4〜5万 住宅ローン:なし ローン完済 資産:定期 750万 普通預金 約80万 投資信託 6本600万 (マイナス150万) 株 150万 (マイナス80万)月 3万貯金積立 (現在 72万) 60歳満期で夫婦一人づつ5…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- hilyuuさん ( 兵庫県 /41歳 /女性 )
- 2008/08/17 14:54
- 回答4件
父名義の住宅(トイレ、浴室、下水道接続工事)のリフォーム代金を、両親が高齢であるため、娘である私の名義で320万円ほどのローンを申し込みしました。その場合に、金融機関から、贈与税がかかる可能性があると言われました。回避する方法としては、建物を父と共有名義にすれば大丈夫と言われましたが、今回のリフォームは、間取りを変更するようなおおがかりなものでなく、築40年の老朽化した水周り…
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士

- グリーン139さん ( 石川県 /38歳 /女性 )
- 2008/08/16 11:59
- 回答1件
クレジットカードと車のローンの返済が厳しくなり返済が滞っているものもあり早めに計画を立てたいのですがなかなかいい案が浮かびませんのでアドバイスをお願いしたいです。現在の家計状況 給料手取りで20万(派遣社員により時給制1、2万前後あり)固定出費家賃64450(内10000駐車場代、2000水道代、35000親から援助あり)電気代4000ガス、灯油代6000(冬期は15000前…
- 回答者
- 阿部 雅代
- ファイナンシャルプランナー

- aaaayaaaaさん ( 北海道 /26歳 /女性 )
- 2008/08/16 00:01
- 回答2件
まだ相続は発生していないのですが、質問させてください。被相続人は私の祖父です。相続人は叔父、私、弟の三人です。私たちの父は他界したので、孫である私たちが相続人です。伯父は結婚して家を出ているので、現金を、私たち兄弟には土地をやると言われています。(遺言なし)私は土地より現金がいいと思っています。その土地には現在祖父が建てた賃貸アパートが2棟建っています。1棟は古くなってきてい…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- blu2さん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
- 2008/08/03 16:08
- 回答2件
今現在 一戸建て住宅の5人の名義人のうちの1人になっているものです。家の名義人についてです。名義人の義務と権利について 教えていただきたいのでよろしくお願いします。
- 回答者
- 羽柴 駿
- 弁護士

- アンチクロさん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
- 2008/07/14 14:08
- 回答1件
オートバイの板金修理を行っています。傷ついた車両を元の状態に修理するのに必要なエンブレムやメーカーロゴのシールが旧車の為、もしくはオートバイメーカーの部品販売設定がない為、自社にてシールを作製して板金塗装代として売り上げることは、商標権など著作権の問題はあるでしょうか?又、お客様が望むカスタムペイントを行う為に、オートバイメーカーのエンブレム、ロゴを一部変えて自社作製して使う…
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士

- FJさん ( 愛知県 /47歳 /男性 )
- 2008/07/14 00:27
- 回答1件
私の家のすぐそばに随分昔に作られた高さ2メートル以上の石積みの擁壁があります。(現在は更地です。) 石積みの間の目地が欠けたり、亀裂が入ったりしていたので、所有者(国有地です)に修理して下さるようお願いしていました。先日、隙間にセメントを詰める修理をして下さったのですが、水抜き穴もセメントで塞いでしまっています。問題はないのでしょうか? もう一度、水抜き穴の所だけセメントを取り去…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- ワンコさん
- 2008/07/11 20:53
- 回答1件
現在都内のマンションに住んでいますが、数年後子どもが大きくなったら、信州などの自然が多い地方で別荘を持ち、ゆっくりと夫婦で過ごすのが夢です。そこで、質問なのですが、一般の住宅と別荘建築との違いや注意すべき点はありますでしょうか?ちなみに、普通の鉄筋コンクリート住宅よりも環境にマッチした建物にしたいと思っています。なお、まったく土地勘がないのですが、建築家に別荘のイメージにあう…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- All About ProFileさん
- 2008/06/26 11:52
- 回答10件
初めて、質問いたします。全く素人の質問で申し訳ございません。初めて一戸建てを購入しようと考えており、候補の住宅についてご質問させていただきます。北斜面で、切り土と盛り土の両方行っている地形ですが、今日雨の中、家を見に行きました。・土地が124m2で、階段、駐車場を除くと100m2位の土地・道路面から3m程度コンクリート50cm位で固められている。・土地の上には、サイディング加工の100m2位…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- kentさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
- 2008/06/29 17:52
- 回答4件
隣接の家屋が取り壊される事になり、土地家屋調査士の方が訪問され「平地になってから測量を立ち会ってほしい」と云われました。我が家は一戸建てで土地共に自己保有なのですが、後々になって土地問題が生じる事にならない様には、立ち会いの時にどの様にしたらば良いのか。良きアドバイスをお願いできますでしょうか?また、第三者の方を立てた場合の費用等は自己負担なのでしょうか?宜しくお願い致します。
- 回答者
- 堰口 新一
- 経営コンサルタント

- はっせるさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2008/06/30 12:01
- 回答1件
結婚して5年。妻は再婚でつれ子が2人(現在中3と中1)と、妻との間に4歳と1歳の子がいます。つれ子とは養子縁組しています。私の年収は300万円、妻は専業主婦でしたが先月からパートに出ていて月収8万円。車の車検や修理代、医療費などが不足した時などに妻の実父から借りたお金が300万円程になっています。その他、家賃や保険料、年金など、滞納しているものもかなりあります。私の収入では4…
- 回答者
- 村田 英幸
- 弁護士

- クマ五郎さん
- 2008/06/25 13:22
- 回答1件
今日、物件を数件拝見しましたが、どれもやはり中古ということもあり、内装はひどい状態でした。買う場合、買う方がリフォームや地デジ工事や故障個所の修理など、自己負担が提示価格以外に30万から100万必要なのがわかり困惑してます。かと言って経済的には賃貸や中古マンションや新築には手が出ません。 購入可能な物件でも耐震基準が現行の基準を満たしておりません。 そこで現行の耐震基準を満…
- 回答者
- 早乙女明子
- 経営コンサルタント

- シリウスさん ( 埼玉県 /35歳 /男性 )
- 2008/06/15 21:33
- 回答1件
平成18年3月から約2年、都内の賃貸物件に大手仲介業者を通じて契約し住んでいたのですが、?契約期間中に許可なくバイク駐車できない旨を聞いたので、許可して頂く相談を仲介業者に行い、”駐車してよい”と回答を頂き、平成19年11月ごろには”駐車されているバイクを更新後も引き続き駐車される場合は有料になります”とまで聞いていたのに、退去後、大家と敷金返還で揉めていた際、無断でバイク駐車していたとし…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- hiro4991さん ( 千葉県 /30歳 /男性 )
- 2008/06/14 17:41
- 回答1件
よろしくお願い致します。現在、3ナンバーのミニバンに通勤のみで乗っています。車のローンが月27,500円(ボーナス払い無し)で、後2年残っています。ガソリン代は月に7,000円(冬期間10,000円)自動車保険は月に9,560円(ゴールド・家族限定・通勤用)車税は年に45,000円今年の1月に車検済(130,000円クレジット払い中)昨年の冬に冬タイヤ購入(100,000円ク…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- 北うさこさん ( 北海道 /43歳 /女性 )
- 2008/06/11 11:00
- 回答5件
現在賃貸住宅に住んでいますが、壁に3cm×2cmの穴を開けてしまいました。内開きのドアにでっぱり部分があり、引越し時に大きくドアを開けたときにその部分が壁におしつけられた事が原因です。ドアを開けていくと、壁にはでっぱりの部分が最初に接触します。ドアのストッパーは賃貸当初よりなく、入居時とくに注意をうけていません。退去時に修理することになるでしょうが、こちらの不注意ということで、費用を…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- 慢性疲労さん ( 京都府 /35歳 /女性 )
- 2008/06/10 02:12
- 回答1件
友人にハメられました。助けて下さい。 教えて下さい。私は友人Aに「家族のPCを修理して欲しい」と頼まれ5万円を先に頂けました。そして修理して連絡したら「最近、忙しいから落ち着いたら電話する」と言って数ヶ月が立ちました。その間、共通の友人二人B,Cも「何で友人AのPC持ってるの?」と聞かれ「修理を頼まれて直した」と説明をしていました。そして連絡があり「家族との話で喧嘩して新しいP…
- 回答者
- 羽柴 駿
- 弁護士

- ta20070908さん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
- 2008/06/07 14:50
- 回答1件
1.木造瓦葺平屋建(昭和24年建築)2.木造2階建(昭和56年増築)3.準防火地域 敷地132坪 建坪48坪1.2.がある中古住宅を購入予定です。1.は数寄屋風の趣があるものなので、手入れするぐらいで留めて起き、(3.なので新しく防火面を替えないといけないのか?判りません)2.の3LDK部分を、生活用家屋として、台所、風呂、トイレ、玄関、全く新しく、間取りも少し変更し、大幅…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- nnnonさん ( 愛知県 /59歳 /女性 )
- 2008/05/25 19:38
- 回答4件
売買契約書に瑕疵担保の期間が2ヶ月と明記されていた場合で、損害賠償の請求及び修復の請求どの時点を期限とするのでしょうか?以下のような場合にはどういう扱いになるのでしょうか?? 2ヶ月と1日で瑕疵を見つけて、売主に連絡した場合? 2ヶ月以内に瑕疵を見つけて、売主に連絡した場合? 2ヶ月以内に瑕疵を見つけたが、売主に連絡したのは2ヶ月を過ぎてからの場合 (瑕疵の事実は専門業者の調査…
- 回答者
- 大川 克彦
- 不動産コンサルタント

- 新之助さん ( 千葉県 /44歳 /男性 )
- 2008/05/21 13:51
- 回答1件
こんにちは。今、家を建てる計画を立てておりまして、ガレージも造りたいと考えております。そこで、ガレージの床面の素材についての質問です。素材はコンクリートで考えていたのですが、コンクリートの床面はオイル汚れなどが内部に染み込んでしまい、汚れがとれないという話を聞きました。ガレージの床面といえばコンクリートくらいしかイメージになかったのですが、他に、汚れがきちんととれるようなおす…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- All About ProFileさん
- 2008/04/24 11:32
- 回答4件
こんにちは。今あるガレージに、将来的にリフトを追加したいと考えています。ただ、このガレージを作った当初はリフトの設置は考慮していなかったため、床の強度が心配です。床の強度が弱くても、設置可能なリフト方式があれば教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- All About ProFileさん
- 2008/04/24 11:32
- 回答1件
463件中 351~400件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。