回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「代理」を含むQ&A
941件が該当しました
941件中 151~200件目
現在、会社員時代に入った終身の医療保険を継続中ですが、もうすぐ自営業を開始する予定です。そうなると会社員、無職(開業準備)、自営業の順に職が変わることになりますが、この職業変更は告知する必要がありますでしょうか?必要ないなら告知しませんし、トラブルの元になりそうなら告知しようかと思います。また、住所変更は逐一告知(連絡)したほうがいいですか?宜しくお願いいたします。
- 回答者
- 伊田 洋
- ファイナンシャルプランナー

- panさん ( 埼玉県 /31歳 /男性 )
- 2012/11/22 16:43
- 回答2件
現在海外から日本への小さい仲介輸出業を営んでいます。このたびネット販売をすることになりました。特定商取引法というのをネットがあと2週間で立ち上がるというときになって知りました。ネット上に表記しなければならないことは、ほとんど問題ないのですが一点だけ、商品は円表示で支払いはクレジット決済のみ。こちら海外の銀行に日本円商業口座を設けてありますので、日本の銀行に何一つかかわりませんが…
- 回答者
- 大坂 寿徳
- 保険アドバイザー

- aafさん ( 千葉県 /44歳 /女性 )
- 2012/11/20 06:52
- 回答1件
現在一戸建てを新築中の者です。今年6月末に建築条件付きの土地を契約し、設計を経て建物請負契約を8月末に交わして10月に着工しました。順調に10月末に上棟したのですが、現場で工事管理監督と話していた時にとんでもないことが発覚しました。西側にある玄関ポーチのコンクリが欠けていたので指摘すると、そこが敷地のギリギリでタイルを貼るスペースが取れなかったために建物全体を半時計周りに4センチずら…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- ショコラティエさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
- 2012/11/13 01:15
- 回答2件
夫婦で飲食店開業予定です。資金調達等の流れもあり、事業主を妻にしようと思います。基本的に事業主は夫婦どちらでもよいと思いますが、例えばテナント物件やその他の契約で、妻が事業主だと不利になる場合はあるものでしょうか?今は特に差別のない時代と思いますが、テナントの貸主によっては「やはり夫が事業主でないと・・・」のような考え方もありますか? その他、有利、不利がありそうでしたら教え…
- 回答者
- 大坂 寿徳
- 保険アドバイザー

- panさん ( 埼玉県 /31歳 /男性 )
- 2012/11/11 13:19
- 回答1件
来年の1月で定年を迎えます。年齢55歳、妻54歳健康で、子供は大きく自立しています。自宅のローンは約140万残であと一年で完済させる計画です。その他の借金はありません。再就職は既に決まっており月25万の収入を予定しています。退職金と貯金を含め3000万の蓄えを予定しています。この状況で、医療保険、傷害保険、生命保険等最低限のものに入りたいと考えますが、どのように考えたらよいの…
- 回答者
- 松崎 和也
- 保険アドバイザー

- jumboさん ( 宮城県 /54歳 /男性 )
- 2012/10/23 20:48
- 回答1件
恐れ入ります。分からないことがありまして、ご質問致しました。宜しくお願いします。当方ですが、ガン保険として富士生命のガンベストゴールドとセコム損保のガン保険に加入しています。生保は同様の保険でも2重で受け取れるわけですが、損保はものによっては2重で受け取れないと聞きます。生保と損保で同内容の保険に加入していた場合両方から給付金は受け取れるのでしょうか?
- 回答者
- 大坂 寿徳
- 保険アドバイザー

- かわたさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2012/10/24 02:41
- 回答1件
結婚11ヶ月目になります。主人が、結婚2ヶ月目から軽いうつ病になり、現在も休職中です。休職中の間は、収入が少ないので、私がパートをして生活してました。主人は、本来貰えるはずの、傷病手当の申請も中々せず、妻が病気の夫の面倒をみるのは、仕方ないと何もしない状況です。私としては、どの仕事でもよいので、1日でも早く仕事をして欲しいと思ってます。今まで復帰を信じて支えてきたのですが、復帰直…
- 回答者
- 藤本 厚二
- ファイナンシャルプランナー

-
ななはらさん
( 神奈川県 /28歳 /女性 )
- 2012/10/16 03:28
- 回答2件
この度、医療保険を加入するにあたり、保険の代理店で相談をした際、老後の生活資金の為の貯蓄目的と、主人が亡くなった際の生命保険も兼ねて、東京海上日動あんしん生命の長割り終身を勧められました。ちなみに60歳払い済みで、月々金額は2万円ぐらいを希望しております。その場ではそういう商品の存在自体知りませんでしたので、いい商品だなと思い、加入する気になっておりましたが、インターネットで色々…
- 回答者
- 石川 智
- ファイナンシャルプランナー

- ペグさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2012/10/12 05:12
- 回答4件
質問させて頂きます。妻のサロン開業に伴い、賃貸マンション一室借りる事にしました。現在物件は決まり入居審査をしてもらう手続きをしているのですが、名義を自分(夫)にして申込をしようを思っていましたが、妻がその部屋で個人事業主として開業した場合、夫名義の家賃は経費に計上できないという情報をみました。なので、こういう状況の場合は、妻名義で契約する事にした方がいいのでしょうか。自分は会…
- 回答者
- 大坂 寿徳
- 保険アドバイザー

- oktknrさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2012/10/10 11:14
- 回答1件
10万米ドルと10万ユーロを寝かせています。海外勤務を繰り返して溜まったお金です。現在は日本で勤務していますが、近い将来、また海外赴任を命ぜられる可能性が高いため、今後10年間は、日本国内で大きな買物(不動産や車等)をする予定はありません。子供の教育費は円預金と学資保険で対応するつもりです。超円高が続いているので、外貨のままで運用したいと思っています。現在眠ってしまっている外…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- yukiko9147さん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
- 2012/10/09 02:37
- 回答2件
セミナー集客・告知に関しての質問です。現在、営業マンに対するセミナーの集客・告知を考えています。やり方は、インターネット、Facebook等のSNS媒体を利用しようと考えています。ただ、懸念があります。セミナー対象の営業マンの方々が、告知を見る機会があるのかどうか?Facebook等のSNS媒体での告知を行っても、一般の営業職の方々は、偏見かもしれませんが、そもそもFacebook等のSNSを利用...
- 回答者
- 波田野 英嗣
- 経営コンサルタント

- jmsystemさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2012/10/05 12:26
- 回答2件
お世話になります11年前住宅金融公庫で住宅ローンを借りて自宅を新築いたしました。この度 住宅支援機構のフラット35へ借り換え申し込みをしたら機構の審査で落ちました。<借りていた住宅ローン>主人44歳(当時) 3000万 返済期間・・35年 金利・・当初2.55%で10年目から4%<借り換え申し込みしたフラット35>主人55歳 2500万 返済期間・・20年 金利・・1.62%(借り換え事...
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

- butiさん ( 岐阜県 /52歳 /女性 )
- 2012/10/05 18:21
- 回答1件
はじめまして。結婚して4年経ち、3才の娘が一人おります。主人のことで相談があります。主人は本来は優しい人ですが、仕事のストレスがあったり疲れが溜まると私と衝突します。ただの夫婦喧嘩なら時間が経てば解決するんですが、幼少期の心の傷がずっとあとをひいているようで、こちらの傷つくことを平気で言ってきたりします。どうやら父親への憎しみ感情が一時的に私に向けられるようです。また最近では娘…
- 回答者
- 井上 雅裕
- 心理カウンセラー

- まる1001さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2012/09/20 22:41
- 回答1件
私41歳(妻)の両親(66.67歳)の土地(父名義と父母共有名義とが混在)に新しく別棟タイプの二世帯分の住宅を建てる計画があります。両親宅の建築費用として私達夫婦で1500万円、一部分を負担する予定です。土地の名義を両親のままにして、建てることも検討しましたが、(私の方が、先に亡くなってしまった時など)名義を不安定な状況にしたくない為、「相続時精算課税制度」を利用し、名義を私に変えておき…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

- KTMKさん ( 埼玉県 /41歳 /女性 )
- 2012/10/04 11:37
- 回答4件
先日ほけんの窓口で医療保険と終身保険について相談に行きました。医療保険については決めたのですが、終身保険で迷っております。ちなみに主人33歳、私34歳の夫婦でして、子供はつくらないと決めております。主人が死亡した場合、自宅については団信に加入しておりますので、死亡保険はあるに越した事はないかなという程度で、メインは老後の生活資金の為の貯蓄目的です。絶対に解約はしないつもりでして、…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- モコピさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2012/10/02 14:53
- 回答2件
諸事情により、2011年12月に亡くなった母の銀行口座の解約の手続きを最近行いました。住宅ローンが残っており、相続人は私だけなので、そのまま引き継ぐことになりそうです。しかし、その他にも銀行のカードローンがあり全額返済ができない場合は代位弁済になると言われました。全額返済の期日迄に返済できませんでしたので、代位弁済をしましたと封書が届きました。代位弁済というのがよくわからいのですが…
- 回答者
- 安達 浩之
- 弁護士

- ハヤトンさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
- 2012/09/27 17:27
- 回答1件
主人33歳 私34歳の夫婦です。生涯子供は作らない予定です。先日保険代理店で医療保険の相談をした際、老後の生活資金について不安があると伝えた所、東京海上日動の長割終身を勧められました。主人が死亡した際の生命保険も考えてはおりましたので、生命保険も兼ねており、60歳を超えると(年齢はもう少し下げる事も可能なようですが)元本よりも増えていくため、良い内容だと思ったのですが、その後ネットで…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- モコピさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2012/09/26 13:33
- 回答2件
現在大学の経済学部、3回生です。 一浪で入学したのですが、卒業単位数を獲得するまでに一年の留年が必要となりそうです。 親からは金銭面などの問題から、留年するぐらいなら中退する事を勧められています。 就職は文章力、プレゼン能力に自信を持っているので、商社やマスコミ関係などを漠然と希望しているのですが、一浪、一留の場合と中退した場合を考えると、どちらが適当なのか分かりません。 ア…
- 回答者
- 竹間 克比佐
- 転職コンサルタント

- yuudaiさん ( 兵庫県 /21歳 /男性 )
- 2012/09/13 11:18
- 回答1件
相続手続きの件で質問があります。新潟県の田舎町で一人暮らしをしていた母が亡くなりました。父はすでに他界しており、子供は私と兄の2人兄弟で、2人とも東京で暮らしています。これから田舎の土地と家屋の相続手続きを進めていくわけですが、書類などの手続きを依頼する行政書士の選定については、土地のある田舎に事務所がある行政書士か、私と兄(相続人)の住所に近い場所に事務所がある行政書士か、ど…
- 回答者
- 芦川 京之助
- 司法書士

- yukinkosanさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
- 2012/09/19 00:01
- 回答1件
父方の祖母が亡くなって15年ほどになります。先日、司法書士から突然手紙があり、祖母が叔父(父の弟)の経営している有限会社から1800万円ほどの借金があり、叔父が肩代わりするので遺産分割協議書にサイン・捺印・印鑑証明書の送付依頼がありました。私の父はすでに亡くなっており、祖母が亡くなったときの相続に関してはまったく話がありませんでした。以後、叔父とは疎遠状態です。借金の使途も時期もま…
- 回答者
- 藤本 厚二
- ファイナンシャルプランナー

- マルコの大迷惑さん ( 神奈川県 /45歳 /男性 )
- 2012/09/14 14:43
- 回答2件
私の母は、都内にマンションを持っており、ここ10年ほど、賃貸マンションとして貸しております。母は九州に住んでおり、私は都内に住んでおりますが、母が70才近くになるため、九州の自宅を処分し、現在貸しているマンションに引越ししたいと考えております。賃貸の管理をお願いしている会社(A社)に、来年4月末に契約が切れるので、契約更新はしないこと、契約満了を以って借主様に退去していただきた…
- 回答者
- 田中 恵利子
- 不動産鑑定士

- piroko0125さん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2012/09/13 22:53
- 回答2件
会計事務所より相談を受けました。このようなビジネスモデルは法的に問題がないかを教えてください。A会計事務所が、A社で受注した記帳代行業務を、B子会社(記帳代行・経営コンサルティング業等)へ委託。B社は、B社と契約している在宅ワーカーに請け負った記帳代行業務を委託する。A社とB社間、B社と在宅ワーカー間で、それぞれ業務委託契約や守秘義務の遵守等契約を交わします。子会社がさらに孫…
- 回答者
- 大坂 寿徳
- 保険アドバイザー

- tomareiさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2012/09/07 17:09
- 回答1件
こんにちは。80歳になります母親の生命保険(契約名義は本人)のことで、ご相談させて下さい。母親は離婚しており子供は私一人です。死亡保険金の受取人は私になっており証書も私が保管しておりました。母親は一人暮らしだったのですが要介護状態ではないものの精神的に不安定で本人の希望もあり、私が実家を処分して介護付き有料老人ホームの手続きをすませて入居させ、残金はすべて母親名義の口座に入金し…
- 回答者
- 大坂 寿徳
- 保険アドバイザー

- りんたんさん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
- 2012/09/05 17:01
- 回答1件
初めまして。よろしくお願いします。主人が個人事業主としての開業を考えていますが、会社では副業が禁止されているので名義を私にしたいとのこと。事業収入の見込みは当たれば大きい可能性はあるものの、恐らく月数万が御の字だろうということから独立というのはあまり考えておらず、趣味レベルのようです。年間20万を超えなければ・・・というのは存じていますが、初期投資がややかかるので、それらを経費…
- 回答者
- 大坂 寿徳
- 保険アドバイザー

- なゆたさん ( 茨城県 /35歳 /女性 )
- 2012/08/30 22:52
- 回答1件
はじめて質問させていただきます。今年三月まで、公的機関で月25万円で勤務しておりました。行政書士としてこの12月に開業を考えております。ただ、顧客があるわけでもなく、しばらくはは主人の扶養に社会保険上も入りたいと思っております。月8~9万円ほどは、知人の紹介で仕事は発生する予定です。周囲の人からは、まずは白色申告で!!と度々耳にするのですが、やはり白色申告なのでしょうか?人を雇う…
- 回答者
- 大坂 寿徳
- 保険アドバイザー

- さくらさきさん ( 京都府 /46歳 /女性 )
- 2012/08/30 13:17
- 回答1件
実家の父親が昔からギャンブル癖があり、沢山の借金を作り退職金も使い果たしてしまいました。母親は内緒で銀行の貯金をしてきました。以前通帳の一つが見つかり使われた事があります。今はあちこちに何とか隠しているのですが、いつ見つかるか不安だし、母親が病気等になったらどうしようかと悩んでいます。貸金庫か子供の名義に書き換えを考えているようですが、最善の方法はありますでしょうか?子供達は…
- 回答者
- 大坂 寿徳
- 保険アドバイザー

- shiさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2012/08/20 13:48
- 回答1件
今、親族で「相続放棄申述書」を家庭裁判所へ提出しています。相続放棄の理由は、債務超過です。被相続人が死亡したのが5月12日でした。この被相続人は、おばで子どもがおらず夫婦2人住まいでした。ただ、親戚づきあいはあまりない状態が数十年続いていました。親族に死亡が知らされたのは、被相続人の夫の代理弁護士からの通知7月29日でした。「相続放棄申述書」を家庭裁判所へ提出するのは3ヶ月以内と書い…
- 回答者
- 小林 政浩
- 行政書士

- nao-masaさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
- 2012/08/13 21:58
- 回答1件
現在新築引渡しに向けて火災保険を検討しています。本体2900万家財600万35年です工務店が代理店になっているところ(某大手のひとつ)の見積もりを出してもらったら火災・地震・水害などなどいわゆるワイドタイプというもので約100万強でした。そんなものかとおもい、ネットで見積もりがすぐできるところでおなじ条件でやってみると約70万で差額が30~40万も出てしまいました安いところは金払いがよくないとか…
- 回答者
- 小島 雅彦
- 保険アドバイザー

- hiro2002さん ( 宮崎県 /30歳 /男性 )
- 2012/08/12 18:12
- 回答1件
2年前に借地として居住していた実家(約60年住んでいます)の底地の取引を仲介業者を通じて行い、その数か月後、隣地(更地)も売地になるという事だったので、同じ売主と仲介業者を通じて購入しました。どちらの取引も仲介の持ち回りによる契約で、現況確認書で概要を説明をしてもらうだけで、現地での確認はしませんでした。売主と会ったのは、現金で購入したので、支払いの時だけでした。但し、底地と更…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- tangerineさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2012/08/01 03:17
- 回答2件
家を2世帯にして建替えますが、その際に損害保険を検討しています。 内容は、火災保険、地震保険、水害保険(地下の部屋の為)、家財保険のすべてを検討しています。保険会社の選択をアドバイスして下さい。宜しくお願い致します。
- 回答者
- 山本 俊成
- ファイナンシャルプランナー

- yd19610812さん ( 東京都 /45歳 /男性 )
- 2006/08/31 22:33
- 回答2件
私は水商売系の広告代理店の経営をしている者です。その関連から現在アリバイ会社の経営もしております。アリバイ会社とはhttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%EA%A5%D0%A5%A4%B2%F1%BC%D2こちらのリンク先の通り、契約した業務を遂行しない悪質業者が数多く存在し、業界としては非常にブラックな印象を持たれている状況です。私が経営している会社自体は...
- 回答者
- 鈴木 健一郎
- マーケティングプランナー

- おぎしまさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2012/07/13 13:12
- 回答2件
保険のアドバイスをお願いします。自営業の生命・医療・傷害保険
夫(33歳)自営業の生命・医療・傷害保険の新規加入を検討しています。この内容で妥当なのか、他のものが良いのか、わからなくなってきました。是非アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願い致します。 家族構成 夫(33歳)自営業の大工職人、妻(32歳)専業主婦 妊娠3ヶ月(1人目)月収30~40万円貯蓄500万円主な支出住宅ローン…月18500円(61歳まで、残高460万円)国保・国年…月5~6万円養...
- 回答者
- 近江 佳美
- ファイナンシャルプランナー

- takanna3さん ( 和歌山県 /32歳 /女性 )
- 2012/07/18 08:59
- 回答2件
私は現在大学2年で、将来は、ウェブデザイナーとして働いていきたいと思っています。ですので、現在、アルバイトで主にHTMLコーディングを行っており、デザイン業務も少しやらせてもらっています。また、自分のサイトをつくっていますが、実務経験値としては、アルバイトですし、まだまだ浅いのかなと思っています。制作会社などの応募条件を見ると、「未経験」でもOKな会社もあるのですが「実務経験3年以上…
- 回答者
- 宝利 修
- ITコンサルタント

- ろごろえさん ( 東京都 /21歳 /女性 )
- 2012/07/12 18:09
- 回答1件
初めて専門家Q&Aを利用します。賃貸人である母の代理で相談します。賃貸借契約の更新手続きを怠っていた場合、遡って更新契約書を作成すべきでしょうか?賃貸借物件;店舗付き住宅 初回契約期間:平成18年4/1~平成20年3/311回目更新契約期間:平成20年4/1~平成22年3/31(更新契約書作成済)以降は契約書を作成していません初回の契約書には期間満了前3か月までに双方の異議がないときは更新され…
- 回答者

- cuadroazucenaさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
- 2012/07/03 21:56
- 回答1件
5年前にガンを発病し手術をして、現在経過観察で3か月に1度病院へ通院しています。現在ガンになっていても入れる保険というのを目にし加入しようと思っています。そこで質問です。1)ガン保険に申し込みをし、責任開始日以前に(開始日が来るまでの間)検査入院をした場合、保険は支払われないのでしょうか?2)また検査入院をし、結果、再発した場合保険には加入できないのでしょうか?3)検査入院を勧め…
- 回答者
- 渡辺 美晴
- 保険アドバイザー

- ME-TANさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2012/06/17 23:08
- 回答2件
10名ほどのスタッフと一緒に、パソコン教室を事業の中心とした、IT困りごと解決の会社を経営している者です。設立から5年間、地域に密着しながら活動をし、それなりに安定をした運営ができているのですが、1つ気になっていることがあります。弊社は元々脱サラをした数人の仲間で始めたサービスで、綿密な理念や将来的なビジョンなどはあまり深く考えず、まず目の前の売上げを立てていくことと、地域に愛さる…
- 回答者
- 藤島 淑子
- 経営コンサルタント

- boriさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
- 2008/07/30 21:06
- 回答17件
現在保険の見直しをしています。夫28歳、妻29歳、共働きサラリーマン。4歳、0歳、将来もう1人?の家族です。賃貸に住んでいますが、来年か再来年にはマイホーム取得予定です。死亡保障は収入保障保険で60歳まで10万。月払い3000円ほど。医療ガン保険は終身払いで月6000円ほど。と考えています。決めようとしたとき、一番心配なのは長期介護状態なのではないかと気になりはじめました。ガンや脳梗塞で働け…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
こりんりんさん
( 北海道 /29歳 /女性 )
- 2012/06/12 11:43
- 回答4件
父からの死因贈与について質問があります。お答えお願いします。 (1)死因贈与契約書は公正証書として必ず残さないといけないのでしょうか?贈与者と受贈者で各自作成して、実印を押して各自、印鑑証明書を持っているだけでは贈与者が亡くなった時点で認められないのでしょうか?公正証書として作成しなくても、役場で各自で作った死因贈与契約書に、確定日付を押しておくだけではダメでしょうか? (2)…
- 回答者
- 加藤 幹夫
- 行政書士

- katumata50さん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2012/06/15 14:16
- 回答1件
元同僚に勝手に自動車ローンの連帯保証人にされました。記入も捺印もしてませんし、ローン会社からの本人確認も受けてませんし書面も送られてきてません。注文書コピーを送ってもらったところ、誰かが(たぶん元同僚)記入し、携帯番号も私のではありませんでした。なぜ発覚したかと言いますと、ここ2ヶ月支払いしてないみたいでローン会社から電話と支払い連絡書が送られてきました。警察に行きましたが、…
- 回答者
- 安達 浩之
- 弁護士

- carcarcarさん ( 神奈川県 /42歳 /男性 )
- 2012/03/07 22:31
- 回答2件
最近、データマイニングやテキストマイニングという言葉を聞くのですが、どう使うのが効果的なのかわかりません。導入したことによって実際に売上があがったり、会員が増加したりといった、具体的な事例がありましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 原田 健二
- リサーチャー

- All About ProFileさん
- 2010/08/26 17:20
- 回答2件
現在アメリカ在住でネットビジネスをやっています。今後日本をターゲットとした商品展開を考えていますが、(幼児教育の教材等の販売)日本の決済代行会社はネットショップオーナーが日本に居住していることが必須となっているようで、カードを導入することができません。カードが導入できないと売り上げが大幅に落ちてしまうので大変こまっています。日本にいる家族を担当者として、日本でビジネスを登録す…
- 回答者
- 菓奈 毎美
- 経営コンサルタント

- PB80さん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
- 2011/12/07 15:56
- 回答2件
お世話になります。現在、クライアントからの依頼があって、代理でYouTubeの公式チャンネル(法人)の開設をしようとしています。Google IDは持っており、無料で作れるチャンネルは開設しまして、動画も掲載し始めています。クライアントの希望としては、大手企業(フジテレビさんとか)やAKB48や政府が公式チャンネルをもっているようですが、これはできるのか?というのあり、まずできるかできないのかとい…
- 回答者
- 佐藤 正一
- ビジネスコーチ

- raoraoさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
- 2012/05/23 16:21
- 回答1件
38歳女性です。近々、保険の満期がくるため見直しをしております。現在は…【太陽生命】掛け金10000円ちょっと 入院5日目から支払い入院日額4000円、女性疾患入院日額8000円、ガン入院日額、12000円満期保険金100万円他にも手術給付金、死亡保険金、障害給付金などが付いているものに加入しております。こちらの保険は10年満期で、更に10年更新となると金額アップしてしまいます。私は、難病指定の...
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- smile*さん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
- 2012/05/23 20:41
- 回答2件
リロケーション会社を利用し、定期賃借で持ち家(マンション)を貸しています。先日、マンション管理組合より新たに駐車場契約がされたため、その利用料金を引き落とす旨の通知が当方宛にありましたが、当方は駐車場契約はしておらず、管理組合に確認したところ、下記内容でした。 ・当方の代理でリロケーション会社が管理組合と駐車場契約をした ・費用負担は所有者である当方が負担 上記について、当方は…
- 回答者

- Joe1234さん ( 大阪府 /31歳 /男性 )
- 2012/05/13 14:51
- 回答1件
私の弟の事なのですが、とても深刻でどうしたら良いのか悩んでいる事があります。私は姉で、今40歳、一人暮らしをしています。弟は38歳、実家で父、母と3人で暮らしています。弟は14年位前に結婚をして子供もいたのですが、ギャンブルの借金が原因で約8年前に離婚をしました。ギャンブルをするのは、もう10代の時からでお金が無くなれば、当時生きていた祖母に無心をしていたようなのです。その祖…
- 回答者
- 井上 雅裕
- 心理カウンセラー

- tigerさん ( 新潟県 /40歳 /女性 )
- 2012/04/24 03:20
- 回答2件
私は今「これから自分はどうしていけばいいのか、何の仕事がいいのか、どこに進むべきなのか」について悩んでいます。30歳を過ぎてもまだ見えぬ自分の道に自分自身も呆れています。大学院を卒業し、コンサルティングを行う広告代理店に入社しました。結婚を機に退職し、小さいときからあこがれていたインテリア販売の道にすすみフルタイムのパートになりました。主人の転職を機に長女なので実家の近くに住…
- 回答者
- 市村 光之
- キャリアカウンセラー

- hitomi1039さん ( 広島県 /32歳 /女性 )
- 2012/05/09 22:28
- 回答1件
現在37歳です。中学生の時に「潰瘍性大腸炎」を発症しましたが、その後は1度も再発することもなく、現在まで普通の生活(通学・通勤)をしています。今でも、半年に1度の通院をし、服薬(腸整剤)をしています。今は県民共済の生命保険(月4000円)にしか入っておらず、がん保険や収入所得保障の保険などに入りたいと思います。どのような保険に入れるのか、またどのようなものがお勧めなのでしょうか。
- 回答者
- 渡辺 美晴
- 保険アドバイザー

- shinchikuyoteiさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
- 2012/04/22 19:38
- 回答1件
941件中 151~200件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。